文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「松方 冬子 編」の検索結果
14件

史学雑誌 114編9号(平成17年9月)松方冬子、小寺敦 他

史録書房
 東京都練馬区西大泉
500
史学会、史学会、平成17年、A5版160頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

史学雑誌 114編9号(平成17年9月)松方冬子、小寺敦 他

500
史学会 、史学会 、平成17年 、A5版160頁

国書がむすぶ外交

宮城)阿武隈書房
 宮城県仙台市青葉区本町
6,000
松方冬子編、2019年、vii, 344, 11p, 図版 [4] p、22cm
初版  カバーに僅少ヨゴレ 本文に線引き書き込みなく状態良好です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

国書がむすぶ外交

6,000
松方冬子編 、2019年 、vii, 344, 11p, 図版 [4] p 、22cm
初版  カバーに僅少ヨゴレ 本文に線引き書き込みなく状態良好です

別段風説書が語る19世紀 翻訳と研究

五山堂書店
 東京都世田谷区上祖師谷
6,800
松方冬子編、東京大学出版会、2012、A5、1冊
カバー 美本  
日本郵政のクリックポスト・レターパックプラス・ゆうパック・ゆうパック代引での発送です。 ご不在、ポスト・宅配ボックスに入らない等の理由で返送されてきた場合はご連絡の上再度発送致しますが、その際の送料実費はご負担ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

別段風説書が語る19世紀 翻訳と研究

6,800
松方冬子編 、東京大学出版会 、2012 、A5 、1冊
カバー 美本  

別段風説書が語る19世紀 翻訳と研究

三世房 (旧:まほろばんず)
 東京都練馬区春日町
6,930
松方冬子 編、東京大学出版会、2012
美 初版 カバー良好 帯なし 本体綺麗です。線引き・書き込みはございません。
ご注文確定後、速やかに発送させて頂きます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

別段風説書が語る19世紀 翻訳と研究

6,930
松方冬子 編 、東京大学出版会 、2012
美 初版 カバー良好 帯なし 本体綺麗です。線引き・書き込みはございません。

別段風説書が語る19世紀 : 翻訳と研究

南陽堂書店
 北海道札幌市北区北8条西5丁目
8,800
松方冬子 編、東京大学出版会、2012年、365p、22cm、1冊
カバー上部縁に若干のヨレがありますが、他は状態良好です
◆【送料について】クリックポスト210円(1㎏3cm以内)・日本郵便レターパックプラス600円/レターパックライト430円・宅配便(配送地域,重さ,サイズによって配送料が異なります)◆適格請求書発行事業者です。公費でご購入の場合は必要書類等ご指示を添えてお申込みください◆領収書等の書類が必要なお客様は、ご注文時に宛名等必要事項含めご連絡ください◆店頭にてお受取をご希望の場は、前日までにメール・お電話にてご連絡をお願い致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
8,800
松方冬子 編 、東京大学出版会 、2012年 、365p 、22cm 、1冊
カバー上部縁に若干のヨレがありますが、他は状態良好です

別段風説書が語る19世紀 : 翻訳と研究 

森書房
 大分県大分市大道町
6,400 (送料:¥600~)
松方冬子 編、東京大学出版会、2012年、365p(含む人名・地名・事項索引)、22cm
初版 カバ=有り。 帯=無し。 小口=良好。 頁=「書込み無し」と査定。 旧定価7600円+税。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

別段風説書が語る19世紀 : 翻訳と研究 

6,400 (送料:¥600~)
松方冬子 編 、東京大学出版会 、2012年 、365p(含む人名・地名・事項索引) 、22cm
初版 カバ=有り。 帯=無し。 小口=良好。 頁=「書込み無し」と査定。 旧定価7600円+税。
  • 単品スピード注文

オランダ語史料入門 日本史を複眼的にみるために

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,840
松方 冬子 編、東京大学出版会、2022年03月、208p、B5
近世日本において西欧では唯一の交流があったオランダを通して、世界のなかの日本を知るための史料入門。習得が難しいとされるオランダ語史料の読み解き方を具体的に史料をもとに解説する。基本的な文法知識や史料の位置づけも詳述し、日本語だけではわからない外国語史料からみた日本史の魅力を伝える。

目次

本書を手に取られた方へ──日本史に興味を持つ人にとってのオランダ語史料の魅力

実践と解説──輸出入禁制品を素材として(松方冬子)
 はじめに──自分なりのテーマを見つけよう
 1.シーボルト事件関係の史料を見てみよう
 2.研究史と日本側の史料を手掛かりに史料を探そう
 3.1668 年の禁令をオランダ語史料で見てみよう
 4. 日本の外に視野を広げてみよう──禁令はオランダ本国にどう伝えられたか
 5.禁令が与えた影響を見てみよう
 6.禁令がアジア各地の商館にどう伝えられたかを見てみよう
 7.すでにある翻訳も活用しよう──軍需品の輸出はいつ禁じられたか
 おわりに──自分たちの身の回りと比較して考えてみよう 

各論1 オランダ語のカタカナ表記、オランダ人の日本語表記(松方冬子)
各論2 通詞のオランダ語を読む(イサベル・田中・ファンダーレン)
各論3 オランダ語史料を用いた研究 (松井洋子)
各論4 オランダ東インド会社の構造と史料──日本に着目して(松方冬子)
各論5 オランダ東インド会社(VOC)の会計システム(橋本武久)
各論6 オランダ商館長日記と『マルヒナリア』 (松方冬子)
各論7 日本商館の帳簿(松井洋子)
各論8 オランダ植民省文書のフルバール構造──インデクスの役割(松方冬子)
各論9 幕末期の日蘭関係オランダ語史料への入口──横浜領事館文書と関連史料(水上たかね)
各論10 東京大学史料編纂所所蔵マイクロフィルムと『日本関係海外史料』の編纂(松井洋子)
各論11 オランダ語で読む明治日本(大久保健晴)

資料篇1 発音と文法
資料篇2 ハイフネーションの規則
資料篇3 通貨、度量衡について
資料篇4 歴代商館長一覧/平戸・長崎来航オランダ船一覧/長崎奉行一覧
資料篇5 工具書ならびに便利なウェブサイト案内

あとがき

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,840
松方 冬子 編 、東京大学出版会 、2022年03月 、208p 、B5
近世日本において西欧では唯一の交流があったオランダを通して、世界のなかの日本を知るための史料入門。習得が難しいとされるオランダ語史料の読み解き方を具体的に史料をもとに解説する。基本的な文法知識や史料の位置づけも詳述し、日本語だけではわからない外国語史料からみた日本史の魅力を伝える。 目次 本書を手に取られた方へ──日本史に興味を持つ人にとってのオランダ語史料の魅力 実践と解説──輸出入禁制品を素材として(松方冬子)  はじめに──自分なりのテーマを見つけよう  1.シーボルト事件関係の史料を見てみよう  2.研究史と日本側の史料を手掛かりに史料を探そう  3.1668 年の禁令をオランダ語史料で見てみよう  4. 日本の外に視野を広げてみよう──禁令はオランダ本国にどう伝えられたか  5.禁令が与えた影響を見てみよう  6.禁令がアジア各地の商館にどう伝えられたかを見てみよう  7.すでにある翻訳も活用しよう──軍需品の輸出はいつ禁じられたか  おわりに──自分たちの身の回りと比較して考えてみよう  各論1 オランダ語のカタカナ表記、オランダ人の日本語表記(松方冬子) 各論2 通詞のオランダ語を読む(イサベル・田中・ファンダーレン) 各論3 オランダ語史料を用いた研究 (松井洋子) 各論4 オランダ東インド会社の構造と史料──日本に着目して(松方冬子) 各論5 オランダ東インド会社(VOC)の会計システム(橋本武久) 各論6 オランダ商館長日記と『マルヒナリア』 (松方冬子) 各論7 日本商館の帳簿(松井洋子) 各論8 オランダ植民省文書のフルバール構造──インデクスの役割(松方冬子) 各論9 幕末期の日蘭関係オランダ語史料への入口──横浜領事館文書と関連史料(水上たかね) 各論10 東京大学史料編纂所所蔵マイクロフィルムと『日本関係海外史料』の編纂(松井洋子) 各論11 オランダ語で読む明治日本(大久保健晴) 資料篇1 発音と文法 資料篇2 ハイフネーションの規則 資料篇3 通貨、度量衡について 資料篇4 歴代商館長一覧/平戸・長崎来航オランダ船一覧/長崎奉行一覧 資料篇5 工具書ならびに便利なウェブサイト案内 あとがき 納入までに3週間ほどかかります。

一九世紀のオランダ商館 上・下 

株式会社杉原書店
 東京都文京区西片1-2-5
16,500
松方冬子、西澤美穂子、田中葉子、松井洋子編/日蘭交渉史研究会訳、東京大学出版会、令3、全2冊
カバー付 上・商館長ステュルレルの日記とメイラン日欧貿易概史 下・商館長メイランとシッテルスの日記
☆適格請求書発行事業者です。 商品の半数を遠隔地の書庫に保管している為、《お取引内容》ご案内メールが2-3日遅れる場合がございます。また、ご来店の際には事前にご連絡ください。 ★国内送料について 厚さ・サイズにより、単行本は日本郵便クリックポスト300円またはレターパックプラス600円、厚冊・大型本・セット物は1個あたり①ゆうパック800円(東京)~2400円(沖縄)②ヤマト運輸宅急便1500円(東京)~2300円(九州)のいずれかで発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

一九世紀のオランダ商館 上・下 

16,500
松方冬子、西澤美穂子、田中葉子、松井洋子編/日蘭交渉史研究会訳 、東京大学出版会 、令3 、全2冊
カバー付 上・商館長ステュルレルの日記とメイラン日欧貿易概史 下・商館長メイランとシッテルスの日記

国書がむすぶ外交

ビーバーズブックス
 北海道札幌市中央区南十七条西8丁目1-32
5,000 (送料:¥600~)
松方冬子編、東京大学出版会、2019、vii, 344, 11p, 図版 [4] p、22cm
A- カバー・ページともキレイです



東・南シナ海域における前近代の外交の現場を、多種多様な一次史料を明確に実証し新しい世界史像に迫る。特別な様式を持たない国書という文書とは何かを正面から問い直し、さらに多様な通航証の実例を明らかにすることによって国書との関係性を読み解く。実態から考察する外交の世界史に挑む。

【主要目次】
総論 国書がむすぶ外交――一五-一九世紀南・東シナ海域の現場から和文脈の世界史をさぐる(松方冬子)

第一部 国書の世界
第一章 別幅と誤解された勅書――日明関係における皇帝文書をめぐって(橋本雄)
第二章 豊臣期南蛮宛て国書の料紙・封式試論(清水有子)
第三章 一八世紀末から一九世紀前半における「プララーチャサーン」――ラタナコーシン朝シャムが清朝および阮朝ベトナムと交わした文書(川口洋史)
第四章 一五、一六世紀の教皇庁における駐在大使制度――「生きている書簡」による外交(原田亜希子)
コラム1 「国書」という語を考える(木村可奈子)
コラム2 天正二〇年の小琉球宛て豊臣秀吉答書写(岡本真)
コラム3 徳川将軍の外交印――朝鮮国王宛て国書・別幅から(古川祐貴)
コラム4 一八世紀後半王朝交代期におけるシャムの対清国書(増田えりか)

第二部 国書の周辺としての通航証
第五章 運用面からみた日明勘合制度(岡本真)
第六章 明代後期の渡海「文引」――通商制度史的分析からの接近(彭浩)
第七章 勘合とプララーチャサーン――田生金「報暹羅國進貢疏」から見た明末のシャムの国書(木村可奈子)
第八章 朱印船時代の日越外交と義子――使節なき外交(蓮田隆志)
コラム5 日明勘合底簿の手がかりを発見! (橋本雄)
コラム6 一五-一八世紀ドイツの旅と通行証(山本文彦)
コラム7 植民地の旅券制度――オランダ領東インドにおける移動の自由と旅券(吉田信)
・単品スピード注文いただければ早期発送可能です。 ・複数購入は別途お見積りとなります。代金は基本的に「先払い」となります(公費購入は別途対応有)。 ・クレジット決済または振込頂いてから2営業日以内に出荷いたします。代引きは取扱しておりません。 トラブルのないお取引を目指しております。よろしくお願いします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
5,000 (送料:¥600~)
松方冬子編 、東京大学出版会 、2019 、vii, 344, 11p, 図版 [4] p 、22cm
A- カバー・ページともキレイです 東・南シナ海域における前近代の外交の現場を、多種多様な一次史料を明確に実証し新しい世界史像に迫る。特別な様式を持たない国書という文書とは何かを正面から問い直し、さらに多様な通航証の実例を明らかにすることによって国書との関係性を読み解く。実態から考察する外交の世界史に挑む。 【主要目次】 総論 国書がむすぶ外交――一五-一九世紀南・東シナ海域の現場から和文脈の世界史をさぐる(松方冬子) 第一部 国書の世界 第一章 別幅と誤解された勅書――日明関係における皇帝文書をめぐって(橋本雄) 第二章 豊臣期南蛮宛て国書の料紙・封式試論(清水有子) 第三章 一八世紀末から一九世紀前半における「プララーチャサーン」――ラタナコーシン朝シャムが清朝および阮朝ベトナムと交わした文書(川口洋史) 第四章 一五、一六世紀の教皇庁における駐在大使制度――「生きている書簡」による外交(原田亜希子) コラム1 「国書」という語を考える(木村可奈子) コラム2 天正二〇年の小琉球宛て豊臣秀吉答書写(岡本真) コラム3 徳川将軍の外交印――朝鮮国王宛て国書・別幅から(古川祐貴) コラム4 一八世紀後半王朝交代期におけるシャムの対清国書(増田えりか) 第二部 国書の周辺としての通航証 第五章 運用面からみた日明勘合制度(岡本真) 第六章 明代後期の渡海「文引」――通商制度史的分析からの接近(彭浩) 第七章 勘合とプララーチャサーン――田生金「報暹羅國進貢疏」から見た明末のシャムの国書(木村可奈子) 第八章 朱印船時代の日越外交と義子――使節なき外交(蓮田隆志) コラム5 日明勘合底簿の手がかりを発見! (橋本雄) コラム6 一五-一八世紀ドイツの旅と通行証(山本文彦) コラム7 植民地の旅券制度――オランダ領東インドにおける移動の自由と旅券(吉田信)
  • 単品スピード注文

古文書研究 52号 2000年11月 The Japanese journal of diplomatics

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本古文書学会 編、日本古文書学会、2000-11、110p、26cm
他言語目次
平安時代における宿紙と紙屋紙 / 高田義人 / p1~21
明治初年の農家別物産統計について--生産額と所得分布推計の試み / 浜野潔 / p22~32
雑掌が御判御教書を書くということ--筆跡検討の一つの試み / 上島有 / p33~47
安芸国衆小早川氏「家中」の構成とその特質 / 村井良介 / p48~68
随筆 ある外交史家のコレクション / 堀口修 / p71~75
古文書講座 日本古文書学発達史(2) / 林家辰三郎 / p76~85
書評と紹介 皆川完一編『古代中世史料学研究』 / 山下有美, 高橋一樹 / p88~92
書評と紹介 関秀夫著『平安時代の埋経と写経』 / 赤尾栄慶 / p92~94
書評と紹介 下郡剛著『後白河院政の研究』 / 槇道雄 / p94~96
書評と紹介 斉藤国治著『定家『明月記』の天文記録』 / 高橋典幸 / p96~98
書評と紹介 日蘭学会編『長崎オランダ商館日記10』 / 松方冬子 / p98~100
書評と紹介 久米美術館編『久米邦武文書1』 / 山田邦明 / p100~102
書評と紹介 田浦雅徳・古川隆久・武部建一編『武部六蔵日記』 / 田中隆一 / p102~104
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
日本古文書学会 編 、日本古文書学会 、2000-11 、110p 、26cm
他言語目次 平安時代における宿紙と紙屋紙 / 高田義人 / p1~21 明治初年の農家別物産統計について--生産額と所得分布推計の試み / 浜野潔 / p22~32 雑掌が御判御教書を書くということ--筆跡検討の一つの試み / 上島有 / p33~47 安芸国衆小早川氏「家中」の構成とその特質 / 村井良介 / p48~68 随筆 ある外交史家のコレクション / 堀口修 / p71~75 古文書講座 日本古文書学発達史(2) / 林家辰三郎 / p76~85 書評と紹介 皆川完一編『古代中世史料学研究』 / 山下有美, 高橋一樹 / p88~92 書評と紹介 関秀夫著『平安時代の埋経と写経』 / 赤尾栄慶 / p92~94 書評と紹介 下郡剛著『後白河院政の研究』 / 槇道雄 / p94~96 書評と紹介 斉藤国治著『定家『明月記』の天文記録』 / 高橋典幸 / p96~98 書評と紹介 日蘭学会編『長崎オランダ商館日記10』 / 松方冬子 / p98~100 書評と紹介 久米美術館編『久米邦武文書1』 / 山田邦明 / p100~102 書評と紹介 田浦雅徳・古川隆久・武部建一編『武部六蔵日記』 / 田中隆一 / p102~104 良好

近世日本関係欧文文書群の史料学的研究

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
4,800
研究代表者 松井洋子 ; 東京大学史料編纂所編、松井洋子、2007.3、209p、30cm
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ◆送料目安: ・単行本(900g以内・厚さ2.7cm以内):クリックポスト 250円(税込) ・単行本(1kg以上):レターパックライト 430円(税込)/レターパックプラス 600円(税込) ・大型本:ゆうパックまたは佐川急便(サイズ合計60cm~170cm/800円~5000円(税込))
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,800
研究代表者 松井洋子 ; 東京大学史料編纂所編 、松井洋子 、2007.3 、209p 、30cm

日本歴史 第558号 平成6年11月号

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
800
日本歴史学会 編、吉川弘文館、冊、21cm
長屋王と「宗形」木簡/十五世紀中葉における常陸佐竹氏の動向 ほか
全体に経年並のヤケ・シミ・ヨゴレ
表紙に多数シミ
本文読むことに問題ありません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本歴史 第558号 平成6年11月号

800
日本歴史学会 編 、吉川弘文館 、冊 、21cm
長屋王と「宗形」木簡/十五世紀中葉における常陸佐竹氏の動向 ほか 全体に経年並のヤケ・シミ・ヨゴレ 表紙に多数シミ 本文読むことに問題ありません

鳥居清長の生涯と芸術

小亀屋
 京都府亀岡市篠町馬堀
5,000
平野千恵子 著、味灯書屋、449p 図版17枚、26cm
裸本、表紙禿スレ破全体ヤケシミ経年多、1500部
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
5,000
平野千恵子 著 、味灯書屋 、449p 図版17枚 、26cm
裸本、表紙禿スレ破全体ヤケシミ経年多、1500部

鳥居清長の生涯と芸術

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
8,800
平野千恵子 : 著、味灯書屋、1944、349p 図版19枚 表、26.3 x 19 x 2.7cm・・・
初版、 カバー

序言…粟野賴之祐
凡例
(第一部)
第一章 緖論
第二章 淸長の傳記
諸書に記された淸長の傳記
淸長の浮世繪畫家としての出發/
鳥居家の繼承
淸長の淸政と淸峰に對する態度
淸長の晩年と死
淸長の性格
淸長の嗜好
淸長の敎養
第三章 淸長の版畫
明和安永期―修養時代
・舞臺繪(細判)及び繪本番附
・美人畫(細判、中判間判)風景畫(中判)黃表紙及び繪本
・淸長の安永期に於ける業績の槪觀
天明期―完成時代
・舞臺繪及び役者素顏繪 (A)舞臺繪(大判及び細判五枚續)
・美人畫 (A)柱繪 (A)大判一枚物及び揃物 (B)大判二枚續 (C)大判三枚續 (D)中判揃物、一枚物、曆及び摺物
・繪本
寛政期より文化十二年迄―終末時代
・舞臺繪(大判)
・美人畫 (A)大判二、三及び五枚續 (B)中大判揃物及び倍大判
・子供繪
・雜
第四章 淸長の肉筆
美人畫
舞臺繪
第五章 淸長の落款と印章
落款
印章
第六章 淸長と版元との關係
黃表紙の版元
細判舞臺繪の版元
美人畫の版元
版元の印の無い淸長の版畫
西村屋與八と蔦屋重三郞
第七章 淸長の門弟と追隨者
淸長の直弟子
・鳥居淸元
・鳥居淸峰(後に二代目淸滿)
・振鷺亭
・鳥居淸政
淸長の追隨者
・勝川春潮
・勝川春山
・古河三蝶
・闇牛齋圓志
・山吐雲
・窪田俊滿
・細田榮之
・細田五鄕
・榮松齋長喜
・歌川豐國
・喜多川歌麿
(第二部)
・目錄類
・淸長の版畫總目錄
・淸長の黃表紙、繪本目錄
・淸長の肉筆目錄
・淸長の芝居番附選集目錄
・淸長の揃物作品區分表
・參考資料としての僞造版畫目錄
・淸長追隨者の版畫目錄
・淸長追隨者の肉筆目錄
・淸長の落款の出所及年次
・淸長の年譜
折込表
・淸長作品の年代圖表
・淸長同年代の浮世繪師、戱作者等在世對照表
・淸長作品の蒐集家一覽表
故平野千惠子女史追悼
姉平野千惠子の生涯…平野珪藏
(手向草)
平野さんの思出…尾上柴舟
平野さんの印象…河竹繁俊
同門の一人として…工藤壯平
おもひ出斷章…小島烏水
噫平野千惠子女史…齋藤淸太郞
我國に於ける浮世繪硏究と平野女史…澁井淸
學びの友より…妻木冬子
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
8,800
平野千恵子 : 著 、味灯書屋 、1944 、349p 図版19枚 表 、26.3 x 19 x 2.7cm 、1冊
初版、 カバー 序言…粟野賴之祐 凡例 (第一部) 第一章 緖論 第二章 淸長の傳記 諸書に記された淸長の傳記 淸長の浮世繪畫家としての出發/ 鳥居家の繼承 淸長の淸政と淸峰に對する態度 淸長の晩年と死 淸長の性格 淸長の嗜好 淸長の敎養 第三章 淸長の版畫 明和安永期―修養時代 ・舞臺繪(細判)及び繪本番附 ・美人畫(細判、中判間判)風景畫(中判)黃表紙及び繪本 ・淸長の安永期に於ける業績の槪觀 天明期―完成時代 ・舞臺繪及び役者素顏繪 (A)舞臺繪(大判及び細判五枚續) ・美人畫 (A)柱繪 (A)大判一枚物及び揃物 (B)大判二枚續 (C)大判三枚續 (D)中判揃物、一枚物、曆及び摺物 ・繪本 寛政期より文化十二年迄―終末時代 ・舞臺繪(大判) ・美人畫 (A)大判二、三及び五枚續 (B)中大判揃物及び倍大判 ・子供繪 ・雜 第四章 淸長の肉筆 美人畫 舞臺繪 第五章 淸長の落款と印章 落款 印章 第六章 淸長と版元との關係 黃表紙の版元 細判舞臺繪の版元 美人畫の版元 版元の印の無い淸長の版畫 西村屋與八と蔦屋重三郞 第七章 淸長の門弟と追隨者 淸長の直弟子 ・鳥居淸元 ・鳥居淸峰(後に二代目淸滿) ・振鷺亭 ・鳥居淸政 淸長の追隨者 ・勝川春潮 ・勝川春山 ・古河三蝶 ・闇牛齋圓志 ・山吐雲 ・窪田俊滿 ・細田榮之 ・細田五鄕 ・榮松齋長喜 ・歌川豐國 ・喜多川歌麿 (第二部) ・目錄類 ・淸長の版畫總目錄 ・淸長の黃表紙、繪本目錄 ・淸長の肉筆目錄 ・淸長の芝居番附選集目錄 ・淸長の揃物作品區分表 ・參考資料としての僞造版畫目錄 ・淸長追隨者の版畫目錄 ・淸長追隨者の肉筆目錄 ・淸長の落款の出所及年次 ・淸長の年譜 折込表 ・淸長作品の年代圖表 ・淸長同年代の浮世繪師、戱作者等在世對照表 ・淸長作品の蒐集家一覽表 故平野千惠子女史追悼 姉平野千惠子の生涯…平野珪藏 (手向草) 平野さんの思出…尾上柴舟 平野さんの印象…河竹繁俊 同門の一人として…工藤壯平 おもひ出斷章…小島烏水 噫平野千惠子女史…齋藤淸太郞 我國に於ける浮世繪硏究と平野女史…澁井淸 學びの友より…妻木冬子 [ほか]

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

安全学
安全学
¥1,980
航空旅行
航空旅行
¥22,000
大空港25時
大空港25時
¥1,000
航空時代
航空時代
¥22,000