JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
みづゑ 236号林重義、横井弘三他口絵入
『教育美術』1955年3/8/10月号、不揃3冊分
演劇 1巻4号(昭和17年7月号)
発毛の本4冊 髪がグングン生えてきた/髪の悩みにすべて答える/髪が甦った/発毛・育毛に何が効くか
サンデー毎日 昭和10年2月10日(第14年第8号)―爆弾動議をめぐる(角井勢逸)、夜露にぬれて(6)(長田幹彦/小林秀恒・画)、鴈治郎追憶―素顔の鴈治郎(竹内逸)、神様か化物か(鍋井克之)、鴈治郎逸話(食満南北)ほか
日本現代文学全集月報43
国粋 第二巻 第一号 新年号
第13回朱冨士会展
[雑誌]改造 14巻8号
会館藝術 第6巻第11号
『日本の風土』1、3、4、5、6、8、不揃6冊分(専用バインダー付)
文学界 昭和8年11月(1巻2号)宇野浩二、深田久弥、川崎長太郎、林芙美子、牧野信一、倉島竹二郎、林房雄、秋田雨雀、戸川秋骨、鍋井克之、武者小路実篤、辻野久憲、十一谷義三郎 他
村に灯がついた
現代日本代表陶画集 全12冊揃 (吉村芳松/荒谷直之介/豊道春海/宮田重雄/川島理一郎/東郷青児/松本富太郎/鍋井克之/小林和作/熊谷守一/田崎広助/大久保作太郎)
村に灯がついた : ヒマラヤ・チョモロン村に電気をつけた日本人の記録
セレクト 創刊号表紙扉古賀春江、3号表紙扉硲伊之助、7号表紙扉宮坂勝、8号表紙扉西脇マジョリ、9号表紙扉高間惣七 12号総目次付 6冊オリジナル紙帙付
[雑誌]旅 33巻9号
美術クラブ 第14号 臨時増刊 美術家随筆集
折り折りの人3
第七回二科美術展覧會目録
In Search of FORM (かたちをもとめて-11人の日本作家展 :釜山市立美術館) 図録 韓文・日文
新世間 創刊号 昭和22年4月
閑中忙人 : 鍋井克之随筆集
[雑誌]中央公論 68年6号
美術雑誌 アトリエ 第4巻第8号
現代日本代表陶画集 1吉村芳松 2荒谷直之介 3豊道春海 4宮田重雄 5川島理一郎 6東郷青児 8鍋井克之 9小林和作 10熊谷守一 11田崎広助 12大久保作太郎 11枚
詩集 マント
現代日本代表陶画集 その2から12まで
改造 21巻13号
サンデー毎日 昭和10年新年第1特別増大号、1月13日増大号、2月3日増大号、2月10日号、2月17日号、2月24日号 6冊
Sélect 創刊-第12号(終刊)合本
現代日本代表陶画集 全12巻(各巻陶板12枚(15.3×15.3cm)1枚・略歴やコメントの入った栞等の紙片付)揃
美之國 第6巻第10号 大和絵と現代ー西洋美術に対する大和絵風絵画の意義:薄金兼次郎、 美術教育一家言:三浦直政、街頭美術の喜び:濱田増治、水から出た陶器の話:楽之軒生、伊太利の風景:松岡映丘、口絵/安田靫彦・中村岳陵・鍋井克之・鈴木信太郎・小林古径・小出楢重・木村武山 他 表紙/安井曾太郎、扉題字/横山大観 他
教育美術他3誌合同 造形教育 7巻7号藤田嗣治表紙、10号冨本憲吉表紙、8巻1号、2号、4号、5号、7号~11号、9巻1号、2号 13冊 石井柏亭「芝公園」原色版口絵以外児童画類単色
【VHSビデオ】藤山寛美 特選「十快笑」全10巻セット ケース付 小冊子付き
アトリヱ美術大講座 油繪科 全6冊(1.基礎學 +2. 技 法・材料論+3. 人物畫實習+4. 風景畫實習+5. 靜物畫實習+6.洋畫技法用語辭典)
大阪文藝雑誌総覧 <大阪叢書 6>
鈴木信太郎芳名帖
大阪文藝雑誌総覧<大阪叢書6>
本の装幀 : 展示会目録
みづゑ 629号
宇野浩二回想
みづゑ No.643 1958年12月 <新ユネスコ本部とその装飾>
美術手帖 1949年9月号 No.21
住宅特集 1994年07月号
藝術新潮 昭和26年4月号 第2巻 第4号
日本美術工芸 通巻316号(昭和40年1月) ◆目次記載あり
IDと私 : JIDA40周年記念 : 1992
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。