文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「柏 雅之」の検索結果
19件

イギリス広告の中の日本イメージ―Counterーorientalism

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
762 (送料:¥350~)
池田雅之、松柏社、1992年1月1日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途・・・
▼ 紙面:薄ヤケ▼ 全体的に使用感・スレキズ・ヤケ・汚れ・シミ ▼ 表紙:開き癖
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

イギリス広告の中の日本イメージ―Counterーorientalism

762 (送料:¥350~)
池田雅之 、松柏社 、1992年1月1日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、103 、単行本
▼ 紙面:薄ヤケ▼ 全体的に使用感・スレキズ・ヤケ・汚れ・シミ ▼ 表紙:開き癖
  • 単品スピード注文

条件不利地域再生の論理と政策

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
5,520 (送料:¥350~)
柏 雅之、農林統計協会、2002年4月1日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際に・・・
▼ 紙面:数頁にマーカー等の線引 ▼ 全体的に多少使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,520 (送料:¥350~)
柏 雅之 、農林統計協会 、2002年4月1日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、373 、単行本
▼ 紙面:数頁にマーカー等の線引 ▼ 全体的に多少使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少
  • 単品スピード注文

(詩誌) 花 第10号(1997年9月25日)

副羊羹書店
 埼玉県鴻巣市本町
1,000
呉美代 発行兼編集人/國井克彦、菊田守、柏木義雄、川口昌男、片岡文雄、弓削緋紗子、田村雅之 ほか、花・・・
ヤケ。汚れ。少々折れ跡。線引き等なし。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

(詩誌) 花 第10号(1997年9月25日)

1,000
呉美代 発行兼編集人/國井克彦、菊田守、柏木義雄、川口昌男、片岡文雄、弓削緋紗子、田村雅之 ほか 、花社 、1997
ヤケ。汚れ。少々折れ跡。線引き等なし。

[新聞]日本読書新聞 2029号 昭和54年10月29日

永福堂
 千葉県山武郡九十九里町作田
980
巻頭対談-相倉久人・原将人(着地のパフォーマンス)、対談「イメージ」の生産と消費の制度-布野修司・柏・・・
大判8頁
表示送料¥180は最低ご負担額です。各々で送料が変わりますので、 在庫確認後に実費をご連絡いたします。「クリックポスト185円」サイズを超える商品は「レターパック600円」または「定型外郵便」か「ゆうパック」。最も安価な配達法を選択いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

[新聞]日本読書新聞 2029号 昭和54年10月29日

980
巻頭対談-相倉久人・原将人(着地のパフォーマンス)、対談「イメージ」の生産と消費の制度-布野修司・柏木博、、「わが友」石川晶-西江雅之執筆 、日本出版協会
大判8頁

日本近代国家の成立とジェンダー

古書 彦書房
 大阪府箕面市箕面
3,050
氏家幹人 桜井由幾 谷本雅之 長野ひろ子 編、柏書房、H15、1
KASHIWA学術ライブラリー05 A5判  初版 カバー 帯 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

日本近代国家の成立とジェンダー

3,050
氏家幹人 桜井由幾 谷本雅之 長野ひろ子 編 、柏書房 、H15 、1
KASHIWA学術ライブラリー05 A5判  初版 カバー 帯 

日常の生物事典

ビーバーズブックス
 北海道札幌市中央区南十七条西8丁目1-32
1,100
田幡憲一 他編、東京堂、1998、348p、22cm
[B+] カバー端ヨレ少、ページ問題なし※こちらの商品は簡易包装での発送となる場合がございます [状態表記] A=美品、B=並程度、C=可/イタミあり、プラスマイナスで調整あり。詳細はお問い合わせください★基本当日~翌日出荷いたします。
・単品スピード注文いただければ早期発送可能です。 ・複数購入は送料お見積り→決済→出荷となります。代金は基本的に「先払い」となります(公費購入は別途対応有)。 ・クレジット決済または振込頂いてから2営業日以内に出荷いたします。代引きは取扱しておりません。 トラブルのないお取引を目指しております。よろしくお願いします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

日常の生物事典

1,100
田幡憲一 他編 、東京堂 、1998 、348p 、22cm
[B+] カバー端ヨレ少、ページ問題なし※こちらの商品は簡易包装での発送となる場合がございます [状態表記] A=美品、B=並程度、C=可/イタミあり、プラスマイナスで調整あり。詳細はお問い合わせください★基本当日~翌日出荷いたします。

たて組ヨコ組 第45号 特集:不況でデザインはどう変わるか

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
モリサワ、1995/7
ヨコ組もくじ
特集 : 不況でデザインはどう変わるか
不況時代にデザインは常に再生する 柏木博
佐藤雅彦 Creative Direction
眞木準 Copy Writing
[ビジュアル構成] 環境人間
河北秀也 Graphic Design
松井桂三 Graphic Design
青葉益輝 Graphic Design
[ビジュアル構成] 回帰 原点
梶祐輔 Advertising
島森路子 Advertising
下谷二助 Illustration
[ビジュアル構成] 実験 戦略
中西元男 Creative Direction
榎本了壱 Creative Direction
坂井直樹 Conception-
[ビジュアル構成] 進化情報
稲越功一 Photography
深井晃子 Fashion
隈研吾 Architecture
内田繁 Interior Design-
黒川雅之 Architecture/Product Design
喜多俊之 Product Design

たて組●もくじ
FOCUS/バロック化する雑誌/桂英史
FOCUS/日本のブックデザイン展1946-95-
FOCUS/サントリーミュージアム [天保山]
FOCUS/モリサワ 『人間と文字』
FOCUS/グラフィック写楽5人展/山本雅也
聞き書きデザイン史12/中井幸一
21世紀のデザイン13/江並直美
デジタル・デザイン・スタジオ8/谷口広樹
CREATIVE INFORMATION

良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、モリサワ 、1995/7
ヨコ組もくじ 特集 : 不況でデザインはどう変わるか 不況時代にデザインは常に再生する 柏木博 佐藤雅彦 Creative Direction 眞木準 Copy Writing [ビジュアル構成] 環境人間 河北秀也 Graphic Design 松井桂三 Graphic Design 青葉益輝 Graphic Design [ビジュアル構成] 回帰 原点 梶祐輔 Advertising 島森路子 Advertising 下谷二助 Illustration [ビジュアル構成] 実験 戦略 中西元男 Creative Direction 榎本了壱 Creative Direction 坂井直樹 Conception- [ビジュアル構成] 進化情報 稲越功一 Photography 深井晃子 Fashion 隈研吾 Architecture 内田繁 Interior Design- 黒川雅之 Architecture/Product Design 喜多俊之 Product Design たて組●もくじ FOCUS/バロック化する雑誌/桂英史 FOCUS/日本のブックデザイン展1946-95- FOCUS/サントリーミュージアム [天保山] FOCUS/モリサワ 『人間と文字』 FOCUS/グラフィック写楽5人展/山本雅也 聞き書きデザイン史12/中井幸一 21世紀のデザイン13/江並直美 デジタル・デザイン・スタジオ8/谷口広樹 CREATIVE INFORMATION 良好

三菱地所 <別冊新建築 日本現代建築家シリーズ15>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
新建築社、1992、296p(図版)、29.5 x 22cm、1冊
真の「堅実」にこだわる / 藤岡洋保
丸の内をつくった建築家たち むかしいま / 藤森照信
可能性を見つめる 向田長和
三菱地所の設計監理と街づくり / 芦原義信+中島昌信
R. .ロジャース氏を囲んで アーキテクトの視点 / 三菱地所編集スタッフ
私の建築印象記
・情報を発進する都市ビル / 葉祥栄
・都市となっている建築 / 黒川雅之
・「ホスピタリティの表現」 大人を迎える空間 / 内井昭蔵
・巨大と優しさ-工場見学記 / 鈴木恂
・学園らしい風情が求められる / 穂積信夫
・普通性を高めること / 出江寛
・兜町のイメージのなかで / 押野見邦英
「三菱地所」の建築家の立場から / 清水重男・青木幹男・岩井光男・西垣茂・東條隆郎・柏尾栄一・荒川龍一・伊藤誠之
「三菱地所」を語る / 三菱地所編集スタッフ
35作品データリスト
主要作品年代順データリスト
作品 SPROJECTS・4分類35作品
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
、新建築社 、1992 、296p(図版) 、29.5 x 22cm 、1冊
真の「堅実」にこだわる / 藤岡洋保 丸の内をつくった建築家たち むかしいま / 藤森照信 可能性を見つめる 向田長和 三菱地所の設計監理と街づくり / 芦原義信+中島昌信 R. .ロジャース氏を囲んで アーキテクトの視点 / 三菱地所編集スタッフ 私の建築印象記 ・情報を発進する都市ビル / 葉祥栄 ・都市となっている建築 / 黒川雅之 ・「ホスピタリティの表現」 大人を迎える空間 / 内井昭蔵 ・巨大と優しさ-工場見学記 / 鈴木恂 ・学園らしい風情が求められる / 穂積信夫 ・普通性を高めること / 出江寛 ・兜町のイメージのなかで / 押野見邦英 「三菱地所」の建築家の立場から / 清水重男・青木幹男・岩井光男・西垣茂・東條隆郎・柏尾栄一・荒川龍一・伊藤誠之 「三菱地所」を語る / 三菱地所編集スタッフ 35作品データリスト 主要作品年代順データリスト 作品 SPROJECTS・4分類35作品

たて組ヨコ組 No.45 <特集 : 不況でデザインはどう変るか>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : アルシーヴ社 ; アートディレクション : 勝井三雄 ; 表紙 : 戸田ツトム、モリサワ、1・・・
ヨコ組
特集:不況でデザインはどう変わるか
不況時代にデザインは常に再生する 柏木博
佐藤雅彦 Creative Direction
眞木準 Copy Writing
[ビジュアル構成]環境人間
河北秀也 Graphic Design
松井桂三 Graphic Design
青葉益輝 Graphic Design
[ビジュアル構成]原点回帰
梶祐輔 Advertising
島森路子 Advertising
下谷二助 Illustration
[ビジュアル構成]実験 戦略
中西元男 Creative Direction
榎本了壱 Creative Direction
坂井直樹 Cnception
[ビジュアル構成]進化 情報
稲越功一 Photography
深井晃子 Fashion
隈研吾 Architecture
内田繁 Interior Design
黒川雅之 Architecture/Product Design
喜太俊之 Product Design

たて組
デジタル・デザイン・スタジオ8/谷口広樹
21世紀のデザイン13/江波直美
聞き書きデザイン史12/中井幸一
FOCUS/グラフィック写楽67人展覧/山本雅也
FOCUS/モリサワ『人間と文字』
FOCUS/サントリーミュージアム[天保山]
FOCUS/日本のブックデザイン展1946-95
FOCUS/バロック化する雑誌
CREATIVE INFORMATION
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : アルシーヴ社 ; アートディレクション : 勝井三雄 ; 表紙 : 戸田ツトム 、モリサワ 、1995 、48p 、28 x 21.7cm 、1冊
ヨコ組 特集:不況でデザインはどう変わるか 不況時代にデザインは常に再生する 柏木博 佐藤雅彦 Creative Direction 眞木準 Copy Writing [ビジュアル構成]環境人間 河北秀也 Graphic Design 松井桂三 Graphic Design 青葉益輝 Graphic Design [ビジュアル構成]原点回帰 梶祐輔 Advertising 島森路子 Advertising 下谷二助 Illustration [ビジュアル構成]実験 戦略 中西元男 Creative Direction 榎本了壱 Creative Direction 坂井直樹 Cnception [ビジュアル構成]進化 情報 稲越功一 Photography 深井晃子 Fashion 隈研吾 Architecture 内田繁 Interior Design 黒川雅之 Architecture/Product Design 喜太俊之 Product Design たて組 デジタル・デザイン・スタジオ8/谷口広樹 21世紀のデザイン13/江波直美 聞き書きデザイン史12/中井幸一 FOCUS/グラフィック写楽67人展覧/山本雅也 FOCUS/モリサワ『人間と文字』 FOCUS/サントリーミュージアム[天保山] FOCUS/日本のブックデザイン展1946-95 FOCUS/バロック化する雑誌 CREATIVE INFORMATION

インテリア Japan Interior Design No.199 1975年10月 <特集 : 沖縄国際海洋博 展示・建築・会場 (万国博関連資料)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
5,500
編 : 森山和彦、インテリア出版、1975、104p、32 x 25cm、1冊
特集 : 沖縄国際海洋博 展示・建築・会場
・海洋博と沖縄 / 安次富長昭
・会場配置とクラスター計画 / 神谷宏治
・(座談会)海洋博はどう創られたか / 槇文彦 + 曽根幸一 + 伊藤隆道 + 南条道昌
展示
・芙蓉グループパビリオン
・三井こども科学館
・海洋文化館・沖縄館
・オーストラリア館・カナダ館・海洋みどり館・イタリア館・アメリカ館
建築
・住友館・沖縄館・三井こども科学館
・芙蓉グループパビリオン・海洋文化館・三菱未来館
・海洋みどり館・アクアポリスほか
会場
・サイト・ファニチュア / 南條道昌
・照明計画 / 石井幹子
・色彩計画 / 田中一光
ティールーム まほろば / 岡山伸也
足立邸 / 西岡徹 + 足立淳
プロトタイプ1 浜本邸 / 山中玄三郎
バス・ユニット / 黒川雅之建築設計事務所
連載④ 日本のインダストリアル・デザイン 事物と住居 / 柏木博・和爾祥隆・長沼行太郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
編 : 森山和彦 、インテリア出版 、1975 、104p 、32 x 25cm 、1冊
特集 : 沖縄国際海洋博 展示・建築・会場 ・海洋博と沖縄 / 安次富長昭 ・会場配置とクラスター計画 / 神谷宏治 ・(座談会)海洋博はどう創られたか / 槇文彦 + 曽根幸一 + 伊藤隆道 + 南条道昌 展示 ・芙蓉グループパビリオン ・三井こども科学館 ・海洋文化館・沖縄館 ・オーストラリア館・カナダ館・海洋みどり館・イタリア館・アメリカ館 建築 ・住友館・沖縄館・三井こども科学館 ・芙蓉グループパビリオン・海洋文化館・三菱未来館 ・海洋みどり館・アクアポリスほか 会場 ・サイト・ファニチュア / 南條道昌 ・照明計画 / 石井幹子 ・色彩計画 / 田中一光 ティールーム まほろば / 岡山伸也 足立邸 / 西岡徹 + 足立淳 プロトタイプ1 浜本邸 / 山中玄三郎 バス・ユニット / 黒川雅之建築設計事務所 連載④ 日本のインダストリアル・デザイン 事物と住居 / 柏木博・和爾祥隆・長沼行太郎

太陽 29巻8号=No.362(1991年8月) <特集 : 現代美術のアトラス>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 門﨑敬一 ; アートディレクション : 藤本やすし ; 題字デザイン : 田中一光、平凡社、・・・
20世紀美術を忘れるために / 中沢新一
現代美術のトポグラフィー / 谷川渥 ; 林雅之
現代美術に会いに行く CONTEMPORARY ART SPACE / 三上豊 ; 池上ちかこ ; 辻宏子 ; 三上豊
脳の中の現代美術 / 布施英利
酒あるいは人① <中国の村でぱいかるを飲む> / 池部良 ; 杉田比呂美
写真/論① <アジアのなかの東京 東京のなかのアジア> / 飯沢耕太郎 ; 鬼海弘雄 ; 倉田精二
巫女に会う① <笑うブタ、ドリンクを飲む巫術師> / 荒俣宏 ; 金秀男
エクリチュールの風景③ <書くことと描くこと> / 海野弘 ; 牛尾篤
モードのフィールド・ワーク
エスニックを手ほどき② <家族全員て技を競った北京の三鮮餡餃子> / 吉永みち子 ; 瀬戸山玄
蕎麦読本② <柏 竹やぶ之巻> / 宮下裕史 ; 伊藤千晴
小石川御家人物語② <優しい離婚> / 氏家幹人 ; 蓬田やすひろ
ひつじ飼いの偏愛的道具論② <雨の日の比較文化論> / 藤門弘 ; 佐々木悟郎
池内紀のニッポン観光⑭ <燃える石、燃える水、馬の国探訪記> / 池内紀
私が愛した映画② <そう、女神みたいにきれいだった> / マヌエル・プイグ ; 堤康徳
古物で候② <時を磨く> / 菊地信義 ; 坂本真典
Hotel's Bar② 東京ステーションホテル カメリア / 矢作俊彦 ; 伊奈英次
特別企画 スイス漫遊 ヴオー州・レマン湖畔の旅 / 小林泰彦 ; 坂本真典
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 門﨑敬一 ; アートディレクション : 藤本やすし ; 題字デザイン : 田中一光 、平凡社 、1991 、180p 、29 x 21.8cm 、1冊
20世紀美術を忘れるために / 中沢新一 現代美術のトポグラフィー / 谷川渥 ; 林雅之 現代美術に会いに行く CONTEMPORARY ART SPACE / 三上豊 ; 池上ちかこ ; 辻宏子 ; 三上豊 脳の中の現代美術 / 布施英利 酒あるいは人① <中国の村でぱいかるを飲む> / 池部良 ; 杉田比呂美 写真/論① <アジアのなかの東京 東京のなかのアジア> / 飯沢耕太郎 ; 鬼海弘雄 ; 倉田精二 巫女に会う① <笑うブタ、ドリンクを飲む巫術師> / 荒俣宏 ; 金秀男 エクリチュールの風景③ <書くことと描くこと> / 海野弘 ; 牛尾篤 モードのフィールド・ワーク エスニックを手ほどき② <家族全員て技を競った北京の三鮮餡餃子> / 吉永みち子 ; 瀬戸山玄 蕎麦読本② <柏 竹やぶ之巻> / 宮下裕史 ; 伊藤千晴 小石川御家人物語② <優しい離婚> / 氏家幹人 ; 蓬田やすひろ ひつじ飼いの偏愛的道具論② <雨の日の比較文化論> / 藤門弘 ; 佐々木悟郎 池内紀のニッポン観光⑭ <燃える石、燃える水、馬の国探訪記> / 池内紀 私が愛した映画② <そう、女神みたいにきれいだった> / マヌエル・プイグ ; 堤康徳 古物で候② <時を磨く> / 菊地信義 ; 坂本真典 Hotel's Bar② 東京ステーションホテル カメリア / 矢作俊彦 ; 伊奈英次 特別企画 スイス漫遊 ヴオー州・レマン湖畔の旅 / 小林泰彦 ; 坂本真典

WACOA ワコア 第6号 1987年3月 <特集 : コマーシャル・インテリア活況の行方>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
壁装材料協会(井上耕一) : 編、泰流社 壁装材料協会、1987、74p、29.7 x 21cm、1・・・
描かれた室内⑥ 壁掛けを潜る 高橋達史
特集 : コマーシャル·インテリア 活況の行方
コマーシャル·インテリア:活況の行方
コマーシャル·インテリア進化論 渡辺妃佐子
モダニズム以後のアート/インテリア 高島直之
建築家の終末「ismの崩壊––ジャンク·インテリアの時代」宇自可伶
現代建築のあやうさ 岡村多佳夫
耳と耳の間⑥ 文字·音声·思い違い 西江雅之
Inscape
[ファッション」展覧会の季節 橋本治
[ステージ]イメージする力 笹部博司
[映像]たのしい写真の回復 大島洋
[音楽]『作曲家·しろうとしるまいと』長木誠司
[クラフト]つくる場所、使う場所 横山貞子
[製品]人助けという名のインテリジェント·ビル 竹原あき子
[アート] 破局の時代の仕掛け 日夏露彦
[視覚伝達]創作広告って何だっけ? 柏木博
[環境]高架道路は何とかならないか 白井順二
[コミュニケーション]半径五〇〇メートルのコミュニケイション 粉川哲夫
essay on design
椅子の断面、時間の断面 藤江和子
ヴィクトリア朝の建築家たち⑥ モリス商会群像① 鈴木博之
有形学のための<道具試論>④ 「ユーザー·フレンドリー」白井順ニ
近代日本デザインを読む③ 子どもの発見 生活改善運動 柏木博
絵画のある情景③ 氾濫する絵画 高橋達史
Outscape
ミラノ/ロンドン/ベルリン·フランクフルト/デュッセルドルフ/パリ/ニューヨーク/ミネソタ
異層の発掘⑥ トマス·タヴェイラの中世的イメージ 中村敏男
街景の周辺⑥ アークヒルズ 宝木範義
Tokyo世紀末⑥ 未来世紀·TOKYO 宇自可伶
グリーン·インテリア⑥ 藝科種蒔記③ 光藤タカ子
表紙写真=アンジェロ·タルラッチ·ハウス デザイン/八束はじめ+沖健次+渡辺妃佐子 東京 一九八七 写真/平井広行
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
壁装材料協会(井上耕一) : 編 、泰流社 壁装材料協会 、1987 、74p 、29.7 x 21cm 、1冊
描かれた室内⑥ 壁掛けを潜る 高橋達史 特集 : コマーシャル·インテリア 活況の行方 コマーシャル·インテリア:活況の行方 コマーシャル·インテリア進化論 渡辺妃佐子 モダニズム以後のアート/インテリア 高島直之 建築家の終末「ismの崩壊––ジャンク·インテリアの時代」宇自可伶 現代建築のあやうさ 岡村多佳夫 耳と耳の間⑥ 文字·音声·思い違い 西江雅之 Inscape [ファッション」展覧会の季節 橋本治 [ステージ]イメージする力 笹部博司 [映像]たのしい写真の回復 大島洋 [音楽]『作曲家·しろうとしるまいと』長木誠司 [クラフト]つくる場所、使う場所 横山貞子 [製品]人助けという名のインテリジェント·ビル 竹原あき子 [アート] 破局の時代の仕掛け 日夏露彦 [視覚伝達]創作広告って何だっけ? 柏木博 [環境]高架道路は何とかならないか 白井順二 [コミュニケーション]半径五〇〇メートルのコミュニケイション 粉川哲夫 essay on design 椅子の断面、時間の断面 藤江和子 ヴィクトリア朝の建築家たち⑥ モリス商会群像① 鈴木博之 有形学のための<道具試論>④ 「ユーザー·フレンドリー」白井順ニ 近代日本デザインを読む③ 子どもの発見 生活改善運動 柏木博 絵画のある情景③ 氾濫する絵画 高橋達史 Outscape ミラノ/ロンドン/ベルリン·フランクフルト/デュッセルドルフ/パリ/ニューヨーク/ミネソタ 異層の発掘⑥ トマス·タヴェイラの中世的イメージ 中村敏男 街景の周辺⑥ アークヒルズ 宝木範義 Tokyo世紀末⑥ 未来世紀·TOKYO 宇自可伶 グリーン·インテリア⑥ 藝科種蒔記③ 光藤タカ子 表紙写真=アンジェロ·タルラッチ·ハウス デザイン/八束はじめ+沖健次+渡辺妃佐子 東京 一九八七 写真/平井広行

太陽 38巻12号=No.482(2000年12月) <特集 : 北欧デザイン紀行 (終刊号)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 清水嘉明 ; 文 : 柏木博、織田憲嗣、坂茂 ; アート・ディレクション : 藤本やすし(・・・
北欧モダンの世紀 / 柏木博
不易流行 これが21世紀のスタンダード / 柏木博 ; 林雅之
アルネ・ヤコブセン 20世紀の暮らしのユートピアを夢見る / 奥宮誠次 ; 飯島洋一
アルネ・ヤコブセン 20世紀の暮らしのユートピアを夢見る / 飯島洋一
ハンス・J・ウェグナー 木工職人の知恵が究めた人間のための椅子 / 奥宮誠次 ; 織田憲嗣
アルヴァー・アールト 森と湖が生み出した建築のモダニズム / 伊藤千晴 ; 坂茂
未来指向 気鋭のクリエイター7人の感性 / 伊藤千晴 ; 奥宮誠次
遊歩都市 ストックホルム、コペンハーゲン、ヘルシンキ街で見つけたグッド・デザイン
自然回帰 北欧式ライフスタイル ナチュラルな暮らしをデザインする5人 / 奥宮誠次 ; 伊藤千晴
快適生活 日本で買える北欧デザイン43 / 山口淳
興味津々 北欧雑学コラム8「レッツゴー、レゴランド」「名作椅子は飛騨にある」ほか / 石井幹子 ; パラダイス山元 ; 松山晋也 ; 山口淳
時を刻む"手"--生きている宮廷時計職人の魂 / 淺岡敬史
SUOMI 森と湖に始まる / 伊藤千晴
ドーマン,セーマン ニッポン陰陽道見聞録⑩熊野を辿り鬼と会う / 横山良一 ; 荒俣宏
待つこと、忘れること⑱ / 金井美恵子 ; 金井久美子
森のレストラン フレデリック・アントンの挑戦⑤〈或る冬の昼下がり〉 / 増井千尋 ; リチャード・ホートン
黄金のスタイル ニューヨーク社交界と芸術家たち⑱🈡孔雀の通る道 / 海野弘 ; 柳幸生
セレブリティたちが愛したモノ語り⑪ / 山口淳 ; 増尾峰明
岩合光昭デジタル日記 2000年9月 / 岩合光昭
Monthly Gourmet / 岸朝子
センセイの鞄⑱🈡センセイの鞄 / 川上弘美
まぼろし健康道場⑥腰湯の巻② 亀の子タワシの調理法 / 浅賀行雄 ; 倉本四郎
つは,わたくしこういうものです.⑫🈡シチュー当番 羽深月子 / クラフト エヴィング 商會 ; 羽深月子 ; 坂本真典
click the future
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 清水嘉明 ; 文 : 柏木博、織田憲嗣、坂茂 ; アート・ディレクション : 藤本やすし(キャプ) 、平凡社 、2000 、176p 、29 x 21.8cm 、1冊
北欧モダンの世紀 / 柏木博 不易流行 これが21世紀のスタンダード / 柏木博 ; 林雅之 アルネ・ヤコブセン 20世紀の暮らしのユートピアを夢見る / 奥宮誠次 ; 飯島洋一 アルネ・ヤコブセン 20世紀の暮らしのユートピアを夢見る / 飯島洋一 ハンス・J・ウェグナー 木工職人の知恵が究めた人間のための椅子 / 奥宮誠次 ; 織田憲嗣 アルヴァー・アールト 森と湖が生み出した建築のモダニズム / 伊藤千晴 ; 坂茂 未来指向 気鋭のクリエイター7人の感性 / 伊藤千晴 ; 奥宮誠次 遊歩都市 ストックホルム、コペンハーゲン、ヘルシンキ街で見つけたグッド・デザイン 自然回帰 北欧式ライフスタイル ナチュラルな暮らしをデザインする5人 / 奥宮誠次 ; 伊藤千晴 快適生活 日本で買える北欧デザイン43 / 山口淳 興味津々 北欧雑学コラム8「レッツゴー、レゴランド」「名作椅子は飛騨にある」ほか / 石井幹子 ; パラダイス山元 ; 松山晋也 ; 山口淳 時を刻む"手"--生きている宮廷時計職人の魂 / 淺岡敬史 SUOMI 森と湖に始まる / 伊藤千晴 ドーマン,セーマン ニッポン陰陽道見聞録⑩熊野を辿り鬼と会う / 横山良一 ; 荒俣宏 待つこと、忘れること⑱ / 金井美恵子 ; 金井久美子 森のレストラン フレデリック・アントンの挑戦⑤〈或る冬の昼下がり〉 / 増井千尋 ; リチャード・ホートン 黄金のスタイル ニューヨーク社交界と芸術家たち⑱🈡孔雀の通る道 / 海野弘 ; 柳幸生 セレブリティたちが愛したモノ語り⑪ / 山口淳 ; 増尾峰明 岩合光昭デジタル日記 2000年9月 / 岩合光昭 Monthly Gourmet / 岸朝子 センセイの鞄⑱🈡センセイの鞄 / 川上弘美 まぼろし健康道場⑥腰湯の巻② 亀の子タワシの調理法 / 浅賀行雄 ; 倉本四郎 つは,わたくしこういうものです.⑫🈡シチュー当番 羽深月子 / クラフト エヴィング 商會 ; 羽深月子 ; 坂本真典 click the future

WACOA ワコア 第11号 1988年6月 <特集 : モダンの位相Ⅴ 現代工芸>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
壁装材料協会(井上耕一) : 編、泰流社 壁装材料協会、1988、74p、29.7 x 21cm、1・・・
描かれた室内⑪ 三次元の部屋 / 高橋達史
特集 : モダンの位相Ⅴ 現代工芸
・現代日本陶芸 そのコンテクストを求めて / 菅谷富夫
・近代から現代へ アメリカ工芸の歴史的背景 / 岩淵潤子
・ヨーロッパの現代陶芸 / 平井智
・国際タピズリー・ビエンナーレとその周辺 / 岡村多佳夫
・保守的<メディア=素材>のラディカリズム / 高島直之
・クラフト化するプロダクトをめぐって / 柏木博
・解放区としてのデザイン デザイン・ルポタージュ イン パリ / 渡辺紀佐子
耳と耳の間⑪ 言語化・五感・置き換え / 西江雅之
inscope
・コミュニケーション ワンルームマンションの神話と現実 / 宇波彰
・環境 迷路の霊験 / 大竹誠
・視覚伝達 アメリカの時代がその時始まった / 佐野山寛太
・アート 機械美学下の不安とメタファー / 高島直之
・製品 デザインのオンリー・イエスタデー / 小野雄一
・ファッション '30年代美術とヒッピー感覚 / 平川武治
・映像 都市・記号・モンタージュ「1920年代・日本展」 / 飯沢耕太郎
・音楽 リゾート地は音楽で釣れるか?/ 中山久民
・映画 壮麗なる愛の宿命劇 / 河原晶子
・ステージ インド四大舞踊公演 / 國吉和子
essay on design 東京の空の下で② / Sergio Calatroni
ヴィクトリア朝の建築家たち⑪ ウィリアム・バージェンス① / 鈴木博之
ミュージアム・エデュケーション③ / 中村信夫
近代日本デザインを読む⑧ 合理化のデザイン 蔵田周忠をめぐって② / 柏木博
絵画のある風景⑧ 額縁の復権 / 高橋達史
outscope
・ミラノ・パリ・ロンドン・シュトゥットガルト・ニューヨーク
異層の発掘⑪ フューチャー・システムズのヴィジョナリー・アーキテクチャー / 中村敏男
Art 問われる時代への対応 / 安斎重男
Design パブリッシング・デザイン / 西澤健
世紀末ING VIEW① BONSAI 風景としての盆栽 / 平川武治
グリーン・インテリア⑪ インテリアグリーンのつぶや記② / 光藤タカ子

かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
壁装材料協会(井上耕一) : 編 、泰流社 壁装材料協会 、1988 、74p 、29.7 x 21cm 、1冊
描かれた室内⑪ 三次元の部屋 / 高橋達史 特集 : モダンの位相Ⅴ 現代工芸 ・現代日本陶芸 そのコンテクストを求めて / 菅谷富夫 ・近代から現代へ アメリカ工芸の歴史的背景 / 岩淵潤子 ・ヨーロッパの現代陶芸 / 平井智 ・国際タピズリー・ビエンナーレとその周辺 / 岡村多佳夫 ・保守的<メディア=素材>のラディカリズム / 高島直之 ・クラフト化するプロダクトをめぐって / 柏木博 ・解放区としてのデザイン デザイン・ルポタージュ イン パリ / 渡辺紀佐子 耳と耳の間⑪ 言語化・五感・置き換え / 西江雅之 inscope ・コミュニケーション ワンルームマンションの神話と現実 / 宇波彰 ・環境 迷路の霊験 / 大竹誠 ・視覚伝達 アメリカの時代がその時始まった / 佐野山寛太 ・アート 機械美学下の不安とメタファー / 高島直之 ・製品 デザインのオンリー・イエスタデー / 小野雄一 ・ファッション '30年代美術とヒッピー感覚 / 平川武治 ・映像 都市・記号・モンタージュ「1920年代・日本展」 / 飯沢耕太郎 ・音楽 リゾート地は音楽で釣れるか?/ 中山久民 ・映画 壮麗なる愛の宿命劇 / 河原晶子 ・ステージ インド四大舞踊公演 / 國吉和子 essay on design 東京の空の下で② / Sergio Calatroni ヴィクトリア朝の建築家たち⑪ ウィリアム・バージェンス① / 鈴木博之 ミュージアム・エデュケーション③ / 中村信夫 近代日本デザインを読む⑧ 合理化のデザイン 蔵田周忠をめぐって② / 柏木博 絵画のある風景⑧ 額縁の復権 / 高橋達史 outscope ・ミラノ・パリ・ロンドン・シュトゥットガルト・ニューヨーク 異層の発掘⑪ フューチャー・システムズのヴィジョナリー・アーキテクチャー / 中村敏男 Art 問われる時代への対応 / 安斎重男 Design パブリッシング・デザイン / 西澤健 世紀末ING VIEW① BONSAI 風景としての盆栽 / 平川武治 グリーン・インテリア⑪ インテリアグリーンのつぶや記② / 光藤タカ子

WACOA ワコア 第4号 1986年9月 <特集 : 日本のトラスト運動>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
壁装材料協会(井上耕一) : 編、泰流社 壁装材料協会、1986、74p、29.7 x 21cm、1・・・
描かれた室内④ 処女の部屋 / 高橋達史
特集 : 日本のトラスト運動
・英国にみるナショナル・トラスト / 森下茂行
・日本におけるナヨナル・トラスト運動の展開 / 宮丸吉衛
・知床国立公園内100平方メートル運動 しれとこで夢を買いませんか? / 大瀬昇
・保全運動と新たな出発 土地買い取り運動を達成して / 玉井済夫
・文化都市佐倉と「緑の銀行」 / 田辺正雄
・足利市民文化財団 17万市民が進める運動 / 大久保重雄
・日本ナショナルトラストの活動 / 米山淳一
・ナショナル・トラストと税金 昭和60年、61年の税制改正およびその経緯 / 吉牟田勲
・イギリスのナショナル・トラストにみる保護の手法 / 永井道雄
・もうひとつのトラスト シヴィック・トラストと米ナショナル・トラスト / 西村幸夫
・ナショナル・トラスト運動の国際協力 / 木原啓吉
耳と耳の間④ 言葉・多様性・乱れ / 西江雅之
inscope
・コミュニケーション 電磁波の恐怖 / 粉川哲夫
・環境 中間建築のすすめ / 白井順二
・視覚伝達 家族が似ている卑猥さ / 柏木博
・アート 闇と光のエロス / 日夏露彦
・製品 限りなく生きものの形に キャノンT90 / 竹原あき子
・クラフト 手芸の世界 / 横山貞子
・音楽 ローファイな街、ハイファイな街. / 長木誠二
・映像 窃視と写真の歴史 / 大島洋
・ステージ 「俳優」加山健一 / 笹部博司
・ファッション 緊楎感の秘密 / 高橋治
essay on design 旅での収穫 / 宮脇檀
ヴィクトリア朝の建築家たち④ ジョージ・E・ストリート② / 鈴木博之
有形学のための<道具試論>② リモート・コントロール<承前> / 白井順二
近代日本デザインを読む① 心地良さのデザイン 森谷延雄をめぐって① / 柏木博
絵画のある風景① 仰げば尊し? / 高橋達史
outscope
異層の発掘④ ブロムの迷宮 / 中村敏男
街影の周辺④ 世田谷美術館とそごう美術館 / 宝木範義
Tolyo世紀末④ 世紀末シティTOKYO / 宇自可怜
グリーン・インテリア④ 蓼科種蒔紀① / 光藤タカ子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
壁装材料協会(井上耕一) : 編 、泰流社 壁装材料協会 、1986 、74p 、29.7 x 21cm 、1冊
描かれた室内④ 処女の部屋 / 高橋達史 特集 : 日本のトラスト運動 ・英国にみるナショナル・トラスト / 森下茂行 ・日本におけるナヨナル・トラスト運動の展開 / 宮丸吉衛 ・知床国立公園内100平方メートル運動 しれとこで夢を買いませんか? / 大瀬昇 ・保全運動と新たな出発 土地買い取り運動を達成して / 玉井済夫 ・文化都市佐倉と「緑の銀行」 / 田辺正雄 ・足利市民文化財団 17万市民が進める運動 / 大久保重雄 ・日本ナショナルトラストの活動 / 米山淳一 ・ナショナル・トラストと税金 昭和60年、61年の税制改正およびその経緯 / 吉牟田勲 ・イギリスのナショナル・トラストにみる保護の手法 / 永井道雄 ・もうひとつのトラスト シヴィック・トラストと米ナショナル・トラスト / 西村幸夫 ・ナショナル・トラスト運動の国際協力 / 木原啓吉 耳と耳の間④ 言葉・多様性・乱れ / 西江雅之 inscope ・コミュニケーション 電磁波の恐怖 / 粉川哲夫 ・環境 中間建築のすすめ / 白井順二 ・視覚伝達 家族が似ている卑猥さ / 柏木博 ・アート 闇と光のエロス / 日夏露彦 ・製品 限りなく生きものの形に キャノンT90 / 竹原あき子 ・クラフト 手芸の世界 / 横山貞子 ・音楽 ローファイな街、ハイファイな街. / 長木誠二 ・映像 窃視と写真の歴史 / 大島洋 ・ステージ 「俳優」加山健一 / 笹部博司 ・ファッション 緊楎感の秘密 / 高橋治 essay on design 旅での収穫 / 宮脇檀 ヴィクトリア朝の建築家たち④ ジョージ・E・ストリート② / 鈴木博之 有形学のための<道具試論>② リモート・コントロール<承前> / 白井順二 近代日本デザインを読む① 心地良さのデザイン 森谷延雄をめぐって① / 柏木博 絵画のある風景① 仰げば尊し? / 高橋達史 outscope 異層の発掘④ ブロムの迷宮 / 中村敏男 街影の周辺④ 世田谷美術館とそごう美術館 / 宝木範義 Tolyo世紀末④ 世紀末シティTOKYO / 宇自可怜 グリーン・インテリア④ 蓼科種蒔紀① / 光藤タカ子

美術手帖 1972年10月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
2,860 (送料:¥200~)
美術出版社、1972年
目次画像あり 第359号 ヤケ、シミ、フチ少傷ミ

特集 誌面開放計画
赤瀬川原平, 有田暁子, 池水慶一, 今井祝雄, 狗巻賢二, 植松奎二, 複倉康二, 大西清自, 河口龍夫, カワスミカズオ, 柏原えつとむ, 倉重光則, 小林はくどう, 栄利秋, 島州一, 柴田雅子, 篠田守男, 下谷千尋, 新宮晋, 鈴木慶則, 菅木志雄, 高山登, 高瀬昭男, 高橋雅之, 田窪恭治, 田中孝道, 高松次郎, 野村仁, 羽生真, 原口典之, 長谷川真紀男, 八田淳, 彦坂尚嘉, 藤原和通, 堀内正和, 堀浩哉, 堀川紀夫, 本田真吾, 松沢宥, 前山忠, 三沢憲司, 水本修二, 宮川憲明, 最上寿之, 山崎秀人, 山本圭吾, 山本衛士, 山中信夫, 山口勝弘, 米津茂英, 吉村益信, 吉田稔郎, 李禹煥, 若江漢字
芸術における〈制度〉の問題:たにあらた
何故〈表現〉なのか 前提としての〈存在〉概念の素描:伏久田喬行
劇(ドラマ) 読むことについて:小林康夫
デュシャン透視考4 「なぜ花嫁か」について 油絵のなかのアンドロギュヌス:東野芳明
行為としての絵画5 肖像画制作のなかの〈私〉 近代化批判への一視点5:大西廣
TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX 歪んだ箱:戸村浩
日本空想博物館4 狡具の世界 忍具百般:粕三平
CONTEXT" EXHIBITION 美術は展覧会 活躍する僕たち 72.8.4→8.9展
THE PLAY “旅を旅する”その日常化に向かって現在を漂流すること
YELLOW ANGELS:篠原有司男
書評 ヨシダ・ヨシエ「戦後前衛所縁荒事十八番」:赤瀬川原平
書評 重森弘淹「写真の思想」:黒沼康一
読者から 〈文化破壊/いま〉
坐忘録:堀内正和
今月の焦点
批評をめぐって:峯村敏明
回生の道はあるか〈JAF〉:秋野紅葉
谷川晃一:上野昂志
池田正一:久民
ピーター・ヴァンライパーによるパフォーマンス“流転”:編集部
「美術史評」創刊号
今井祝雄・倉貫徹・村岡三郎の街頭イヴェント
ミニコミ的演劇誌:扇田昭彦
大島渚「夏の妹」:高阪進
「赤い風船」復刻版
告知板
「アヴァランシェ」:飯村隆彦
ソ連の美術家たち:APN
展評 東京:峯村敏明, 関西:平野重光
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,860 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1972年
目次画像あり 第359号 ヤケ、シミ、フチ少傷ミ 特集 誌面開放計画 赤瀬川原平, 有田暁子, 池水慶一, 今井祝雄, 狗巻賢二, 植松奎二, 複倉康二, 大西清自, 河口龍夫, カワスミカズオ, 柏原えつとむ, 倉重光則, 小林はくどう, 栄利秋, 島州一, 柴田雅子, 篠田守男, 下谷千尋, 新宮晋, 鈴木慶則, 菅木志雄, 高山登, 高瀬昭男, 高橋雅之, 田窪恭治, 田中孝道, 高松次郎, 野村仁, 羽生真, 原口典之, 長谷川真紀男, 八田淳, 彦坂尚嘉, 藤原和通, 堀内正和, 堀浩哉, 堀川紀夫, 本田真吾, 松沢宥, 前山忠, 三沢憲司, 水本修二, 宮川憲明, 最上寿之, 山崎秀人, 山本圭吾, 山本衛士, 山中信夫, 山口勝弘, 米津茂英, 吉村益信, 吉田稔郎, 李禹煥, 若江漢字 芸術における〈制度〉の問題:たにあらた 何故〈表現〉なのか 前提としての〈存在〉概念の素描:伏久田喬行 劇(ドラマ) 読むことについて:小林康夫 デュシャン透視考4 「なぜ花嫁か」について 油絵のなかのアンドロギュヌス:東野芳明 行為としての絵画5 肖像画制作のなかの〈私〉 近代化批判への一視点5:大西廣 TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX 歪んだ箱:戸村浩 日本空想博物館4 狡具の世界 忍具百般:粕三平 CONTEXT" EXHIBITION 美術は展覧会 活躍する僕たち 72.8.4→8.9展 THE PLAY “旅を旅する”その日常化に向かって現在を漂流すること YELLOW ANGELS:篠原有司男 書評 ヨシダ・ヨシエ「戦後前衛所縁荒事十八番」:赤瀬川原平 書評 重森弘淹「写真の思想」:黒沼康一 読者から 〈文化破壊/いま〉 坐忘録:堀内正和 今月の焦点 批評をめぐって:峯村敏明 回生の道はあるか〈JAF〉:秋野紅葉 谷川晃一:上野昂志 池田正一:久民 ピーター・ヴァンライパーによるパフォーマンス“流転”:編集部 「美術史評」創刊号 今井祝雄・倉貫徹・村岡三郎の街頭イヴェント ミニコミ的演劇誌:扇田昭彦 大島渚「夏の妹」:高阪進 「赤い風船」復刻版 告知板 「アヴァランシェ」:飯村隆彦 ソ連の美術家たち:APN 展評 東京:峯村敏明, 関西:平野重光
  • 単品スピード注文

WACOA ワコア 第10号 1988年3月 <特集 : 近代運動の再検証Ⅰ イタリアのアールヌーヴォー建築 ミラノ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
壁装材料協会(井上耕一) : 編、泰流社 壁装材料協会、1988、74p、29.7 x 21cm、1・・・
描かれた室内⑩ 道楽の果て / 高橋達史
特集 : 近代運動の再検証Ⅰ イタリアのアールヌーヴォー建築 ミラノ
ミラノのリバティ建築の形成と普及についてのノート / パオロ・ニコリーニ
・はじめに
・存続期間と永続性
・総合都市計画
・中産階級の人々の町
・ミラノの建築学校の折衷的な構成要素
・古典主義への呼びかけ
・建築における装飾について
・建築、技術そして応用美術の雑誌
・修復と新規の計画
・ミラノにおける墓地の建築と住宅建築 死者の町と生者の町
・彫刻と絵画 建築への影響とその関係
・結び
・参考文献
・ミラノの代表的リバティ建築の地区別リスト
・ミラノのリバティ建築を作った建築家のリスト
耳と耳の間⑩ 普及・寛容・分離 / 西江雅之
inscope
・コミュニケーション 不特異なるのっぺらぼうの時代 / 宇波彰
・環境 天国と地獄 / 大竹誠
・視覚伝達 人は何故自分を映像化するのか? / 佐野山寛太
・アート ニ十世紀美術と革命美術 / 高島直之
・製品 スキーロボットの教え / 小野雄一
・ファッション We lost freedom, but we got modern. / 平川武治
・映像 光のカドラージュ 中山信夫の再評価 / 飯沢耕太郎
・音楽 音楽は使われて・聴かれる / 中山久民
・映画 ファスビンダーの「ケレル」とジャン・ジュネの世界 / 河原晶子
・ステージ 勅使河原三郎ダンス公演「夜の思想」 / 國吉和子
essay on design 東京の空の下で① / Sergio Calatroni
ヴィクトリア朝の建築家たち⑩ エドワード・W・ゴッドウィン / 鈴木博之
ミュージアム・エデュケーション② / 中村信夫
近代日本デザインを読む⑦ 合理化のデザイン 蔵田周忠をめぐって① / 柏木博
絵画のある風景⑦ 間違った形 / 高橋達史
outscope
異層の発掘⑩ 建築モラリスト ピーター・クック / 中村敏男
街影の周辺⑩ LOFTと109② / 宝木範義
Art 「絶対現場」変貌する都市の狭間で / 安斎重男
私とトリビュー社④ MARTIN SZEKELY / 森田正樹
グリーン・インテリア⑩ インテリアグリーンのつぶや記① / 光藤タカ子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
壁装材料協会(井上耕一) : 編 、泰流社 壁装材料協会 、1988 、74p 、29.7 x 21cm 、1冊
描かれた室内⑩ 道楽の果て / 高橋達史 特集 : 近代運動の再検証Ⅰ イタリアのアールヌーヴォー建築 ミラノ ミラノのリバティ建築の形成と普及についてのノート / パオロ・ニコリーニ ・はじめに ・存続期間と永続性 ・総合都市計画 ・中産階級の人々の町 ・ミラノの建築学校の折衷的な構成要素 ・古典主義への呼びかけ ・建築における装飾について ・建築、技術そして応用美術の雑誌 ・修復と新規の計画 ・ミラノにおける墓地の建築と住宅建築 死者の町と生者の町 ・彫刻と絵画 建築への影響とその関係 ・結び ・参考文献 ・ミラノの代表的リバティ建築の地区別リスト ・ミラノのリバティ建築を作った建築家のリスト 耳と耳の間⑩ 普及・寛容・分離 / 西江雅之 inscope ・コミュニケーション 不特異なるのっぺらぼうの時代 / 宇波彰 ・環境 天国と地獄 / 大竹誠 ・視覚伝達 人は何故自分を映像化するのか? / 佐野山寛太 ・アート ニ十世紀美術と革命美術 / 高島直之 ・製品 スキーロボットの教え / 小野雄一 ・ファッション We lost freedom, but we got modern. / 平川武治 ・映像 光のカドラージュ 中山信夫の再評価 / 飯沢耕太郎 ・音楽 音楽は使われて・聴かれる / 中山久民 ・映画 ファスビンダーの「ケレル」とジャン・ジュネの世界 / 河原晶子 ・ステージ 勅使河原三郎ダンス公演「夜の思想」 / 國吉和子 essay on design 東京の空の下で① / Sergio Calatroni ヴィクトリア朝の建築家たち⑩ エドワード・W・ゴッドウィン / 鈴木博之 ミュージアム・エデュケーション② / 中村信夫 近代日本デザインを読む⑦ 合理化のデザイン 蔵田周忠をめぐって① / 柏木博 絵画のある風景⑦ 間違った形 / 高橋達史 outscope 異層の発掘⑩ 建築モラリスト ピーター・クック / 中村敏男 街影の周辺⑩ LOFTと109② / 宝木範義 Art 「絶対現場」変貌する都市の狭間で / 安斎重男 私とトリビュー社④ MARTIN SZEKELY / 森田正樹 グリーン・インテリア⑩ インテリアグリーンのつぶや記① / 光藤タカ子

美術手帖 1987年2月号 No.575 <特集① クレイワークを語ろう ; 特集② ギュンター・グラスの版画>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋紀生、美術出版社、1987、272p、A5判、1冊
特集① クレイワークを語ろう
・野焼きへの進化[対談]篠原資明+西村恭子
・[作家解説] / 中村英樹 ; 荒木高子 ; 池田満寿夫 ; 伊藤公象 ; 金子潤 ; 鯉江良二 ; 中村錦平 ; 速水史朗 ; 藤田昭子 ; 宮水理吉
・自由を誘う土だった[対談]西村陽平+井上雅之
特集② ギュンター・グラスの版画
・視覚の変容 ポルノグラス / 麻原雄
・家庭 過程の神秘 / 中沢新一
file
・オルセ美術館オープン
・ロフトでの「フジヤマ・ゲイシャ」展
・アメリカ横断展を実現した / 今井俊満
・ジョン・ケージ来日
・中国の現代作家 黄鋭展
展覧会 エル・グレコ 神人一体の世界を開示 / 横尾忠則
作家訪問 深井隆 彫ることの思念
海外ニュース
・ニューヨーク マシーン・エイジ展ほか / 依田寿久
・ロンドン ロダン展ほか / 海藤和
・ウエスト・コースト ローレンス・ジャイプ展ほか / 大井敏恭
EXHIBI-TION
・秋山祐徳太子展 / 荒木扶佐子
・ケネス・ノーランド展 / 南嶌宏
・横山操展 / 佐伯英里子
・モダン昭和展 / 高見堅志郎
・工芸 「世紀末の旗手たち」展 / 樋口豊次郎
・20世紀の巨匠たち展
・写実の系譜②大正期の細密描写展 / 安村敏信
・ダリッチ美術館展 / 岡部昌幸
世界の美術館㊳ドレスデン 古典絵画館+近代絵画館・工芸館 / 田辺徹 ; 向田直幹
エッセイ
・安心と信頼の(み)抗菌加工②守備範囲外の動向 / 吉澤美香
・画廊人・桜のオバチャン[聞き書]⑪狭い世界ならばこそのマナー / 藤田八栄子
・虹のかなたに⑥363キャナル・ストリート城 / 靉嘔
文学マンガ ションボリ / 岡崎乾二郎
大接近 時間の封印 / 落田洋子
美帖亭 遠藤利克の巻 大地の肉
美術の時代=批評の現在② エドゥアール・マネの二つの「草上の昼食」 再生されず、屍姦されるのみ / 藤枝晃雄
ART FOCUS+a'
・people / 智内兄助
・calendar 1月から2月へのおたのしみ
・cm 家庭回帰のセンチメンタリズム / 柏木博
・illustration マイケル・コックリル「ホワイト・ペイパーズ」 / 赤羽建美
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋紀生 、美術出版社 、1987 、272p 、A5判 、1冊
特集① クレイワークを語ろう ・野焼きへの進化[対談]篠原資明+西村恭子 ・[作家解説] / 中村英樹 ; 荒木高子 ; 池田満寿夫 ; 伊藤公象 ; 金子潤 ; 鯉江良二 ; 中村錦平 ; 速水史朗 ; 藤田昭子 ; 宮水理吉 ・自由を誘う土だった[対談]西村陽平+井上雅之 特集② ギュンター・グラスの版画 ・視覚の変容 ポルノグラス / 麻原雄 ・家庭 過程の神秘 / 中沢新一 file ・オルセ美術館オープン ・ロフトでの「フジヤマ・ゲイシャ」展 ・アメリカ横断展を実現した / 今井俊満 ・ジョン・ケージ来日 ・中国の現代作家 黄鋭展 展覧会 エル・グレコ 神人一体の世界を開示 / 横尾忠則 作家訪問 深井隆 彫ることの思念 海外ニュース ・ニューヨーク マシーン・エイジ展ほか / 依田寿久 ・ロンドン ロダン展ほか / 海藤和 ・ウエスト・コースト ローレンス・ジャイプ展ほか / 大井敏恭 EXHIBI-TION ・秋山祐徳太子展 / 荒木扶佐子 ・ケネス・ノーランド展 / 南嶌宏 ・横山操展 / 佐伯英里子 ・モダン昭和展 / 高見堅志郎 ・工芸 「世紀末の旗手たち」展 / 樋口豊次郎 ・20世紀の巨匠たち展 ・写実の系譜②大正期の細密描写展 / 安村敏信 ・ダリッチ美術館展 / 岡部昌幸 世界の美術館㊳ドレスデン 古典絵画館+近代絵画館・工芸館 / 田辺徹 ; 向田直幹 エッセイ ・安心と信頼の(み)抗菌加工②守備範囲外の動向 / 吉澤美香 ・画廊人・桜のオバチャン[聞き書]⑪狭い世界ならばこそのマナー / 藤田八栄子 ・虹のかなたに⑥363キャナル・ストリート城 / 靉嘔 文学マンガ ションボリ / 岡崎乾二郎 大接近 時間の封印 / 落田洋子 美帖亭 遠藤利克の巻 大地の肉 美術の時代=批評の現在② エドゥアール・マネの二つの「草上の昼食」 再生されず、屍姦されるのみ / 藤枝晃雄 ART FOCUS+a' ・people / 智内兄助 ・calendar 1月から2月へのおたのしみ ・cm 家庭回帰のセンチメンタリズム / 柏木博 ・illustration マイケル・コックリル「ホワイト・ペイパーズ」 / 赤羽建美 [ほか]

伊藤博文公遺墨集

書苑よしむら
 大阪府大阪市北区天神橋
7,000
伊藤博文公伝記編纂会 編、巧藝社、昭和5年、40cm、1冊
和装 帙入 図版計151点 印譜図版多数入 (天地に経年ヤケ、表紙の辺に少イタミ、帙に少ヨゴレ・退色、爪1つ欠、少イタミ、少虫シミ、綴じ紐に極少切レあれども綴じに支障なし) *帙の画像有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
7,000
伊藤博文公伝記編纂会 編 、巧藝社 、昭和5年 、40cm 、1冊
和装 帙入 図版計151点 印譜図版多数入 (天地に経年ヤケ、表紙の辺に少イタミ、帙に少ヨゴレ・退色、爪1つ欠、少イタミ、少虫シミ、綴じ紐に極少切レあれども綴じに支障なし) *帙の画像有

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶