文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「柳本尚規」の検索結果
134件

プロヴォーク: 中平卓馬をめぐる50年目の日記 柳本尚規

(株)馬燈書房 海老名支店
 神奈川県海老名市門沢橋
4,600 (送料:¥350~)
柳本尚規、読書人、2024、2.5~3cm、1
【単品スピード注文推奨】 クレジットやキャリア決済でのご注文は単品スピード注文でご注文していただけると速やかに発送できます。 【同梱ご希望の方はまとめてご注文お願いします】 別注文の同一梱包はお受けできかねます。複数冊ご注文の際は一度にまとめてカートに入れてご注文いただけますと幸いです。 ※配送拠点が異なりますため、「(株)馬燈書房」で販売されている商品との同梱はお受けいたしかねます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

プロヴォーク: 中平卓馬をめぐる50年目の日記 柳本尚規

4,600 (送料:¥350~)
柳本尚規 、読書人 、2024 、2.5~3cm 、1
  • 単品スピード注文

現代の眼 1971年 5月号 特集・共同体幻想への反逆

古書 きなり堂
 東京都西東京市泉町
2,200 (送料:¥185~)
現代評論社、1971、21㎝、1冊
グラビア
哭くな 三里塚/福島菊次郎
三里塚への挽歌/柳本尚規
紙装。値札跡。本体に茶日焼・シミ。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,200 (送料:¥185~)
、現代評論社 、1971 、21㎝ 、1冊
グラビア 哭くな 三里塚/福島菊次郎 三里塚への挽歌/柳本尚規 紙装。値札跡。本体に茶日焼・シミ。
  • 単品スピード注文

現代の眼 1971年 9月号 特集・中国--革命と現在

古書 きなり堂
 東京都西東京市泉町
2,200 (送料:¥185~)
現代評論社、1971、21㎝、1冊
グラビア
失なった町/柳本尚規
続・現代ポルノ考/赤瀬川原平 ほか
紙装。値札跡。本体に茶日焼・シミ。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,200 (送料:¥185~)
、現代評論社 、1971 、21㎝ 、1冊
グラビア 失なった町/柳本尚規 続・現代ポルノ考/赤瀬川原平 ほか 紙装。値札跡。本体に茶日焼・シミ。
  • 単品スピード注文

Faces of humanity : 写真[人間の街]93/94

古書 きなり堂
 東京都西東京市泉町
3,300 (送料:¥430~)
百々俊二, 橋口譲二, 柳本尚規編、真[人間の街]プロジェクト'93、1994、167p、25cm、・・・
カバー。本体に経年の少日焼。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,300 (送料:¥430~)
百々俊二, 橋口譲二, 柳本尚規編 、真[人間の街]プロジェクト'93 、1994 、167p 、25cm 、1冊
カバー。本体に経年の少日焼。
  • 単品スピード注文

Faces of humanity : 写真[人間の街]93/94

ミキ書房
 埼玉県さいたま市南区大谷口
3,000
百々俊二, 橋口譲二, 柳本尚規編、真[人間の街]プロジェクト'93、1994年、167p、25cm・・・
擦れ折れ・ペーパーバック・写真集専門店・5-3h
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
3,000
百々俊二, 橋口譲二, 柳本尚規編 、真[人間の街]プロジェクト'93 、1994年 、167p 、25cm 、1
擦れ折れ・ペーパーバック・写真集専門店・5-3h

Faces of humanity : 写真[人間の街]93/94

古書 水の森
 宮城県仙台市青葉区五橋2丁目5‐6
3,800
百々俊二, 橋口譲二, 柳本尚規編、真[人間の街]プロジェクト'93、1994、167p、25cm
値札のハガシ跡。イタミ、スレ、ヤケ、シミ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

Faces of humanity : 写真[人間の街]93/94

3,800
百々俊二, 橋口譲二, 柳本尚規編 、真[人間の街]プロジェクト'93 、1994 、167p 、25cm
値札のハガシ跡。イタミ、スレ、ヤケ、シミ。

現代の眼 1971年 9月号 特集・中国--革命と現在

古書 きなり堂
 東京都西東京市泉町
880 (送料:¥185~)
現代評論社、1971、21㎝、1冊
グラビア
失なった町/柳本尚規
続・現代ポルノ考/赤瀬川原平 ほか
紙装。赤ペン書込み。本体に茶日焼・シミ汚れ。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

現代の眼 1971年 9月号 特集・中国--革命と現在

880 (送料:¥185~)
、現代評論社 、1971 、21㎝ 、1冊
グラビア 失なった町/柳本尚規 続・現代ポルノ考/赤瀬川原平 ほか 紙装。赤ペン書込み。本体に茶日焼・シミ汚れ。
  • 単品スピード注文

写真装置 2 特集:視線のエロス

書肆吉成
 北海道札幌市東区北二十六条東七丁目
500
中川政昭、三浦雅士、柳本尚規、写真装置舎、1981、1
天小口少ヤケシミ
公費承ります。海外発送承ります。別途送料ゆうメール185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、規格サイズを超える商品は、レターパックプラス600円か定形外郵便(規格外)かゆうパックのいずれか実費。 ※ゆうメールは曜日によって発送してからお届けまで最大5日ほどかかる場合がございます。  ※店頭にてお取引を希望の場合は必ず事前にご連絡ください。倉庫保管、在庫欠の場合がございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

写真装置 2 特集:視線のエロス

500
中川政昭、三浦雅士、柳本尚規  、写真装置舎 、1981 、1
天小口少ヤケシミ

ニューヨーク通信

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
22,000
写真 : 秋山亮二 ; 文 : 柳本尚規、牧水社、1980、図版47点、24 x 22cm、1冊
初版

スナップ・ショット / 柳本尚規
この写真集の作品は1973年3月から1980年1月まで、ニューヨーク市を中心に撮影したものである / 秋山亮二
カラー写真図版47点
秋山亮二・略歴
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
22,000
写真 : 秋山亮二 ; 文 : 柳本尚規 、牧水社 、1980 、図版47点 、24 x 22cm 、1冊
初版 スナップ・ショット / 柳本尚規 この写真集の作品は1973年3月から1980年1月まで、ニューヨーク市を中心に撮影したものである / 秋山亮二 カラー写真図版47点 秋山亮二・略歴

プロヴォーク : 中平卓馬をめぐる50年目の日記

株式会社 徒然舎
 岐阜県岐阜市美殿町40
3,300 (送料:¥300~)
柳本尚規、読書人、2024年、439p.、19cm
初版、ゆがみ・たわみ多少、カバ、書込折れなし
【送料】基本「クロネコゆうパケット 300円」→規定サイズを超える場合「宅急便コンパクト 520円」→規定の梱包材に収まらない場合「宅急便 520円~」 ■代金引換(ヤマト運輸宅急便のみ、手数料600円) ■公費(後払い)歓迎→「ご連絡いただきたい事項」を書店ページでご案内しております ■インボイス発行事業者登録済 ■丁寧な梱包で迅速に発送します
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300 (送料:¥300~)
柳本尚規 、読書人 、2024年 、439p. 、19cm
初版、ゆがみ・たわみ多少、カバ、書込折れなし
  • 単品スピード注文

美術手帖 1981年11月号増刊 No.489 <写真 道具から表現へ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1981、232p、A5判、1冊
写真 記録と道具 作品 / 大辻清司
 道具としての<写真
写真 記録と道具 画像は永久保存できるか / 柳沢信
 作品 / 柳沢信
実践的写真講座 Y氏の三日カメラマン
 吉田克朗〔撮る人〕+田中宏明+柳本尚規 / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規
 平面作品の複写[第一日] / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規
 立体モノの複写 ガラス+陶+布+オモチャ / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規
 解体された自動車群[第二日] / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規
 美術館と建物 / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規
 夕暮の海 / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規
 父と子の肖像[第三日] / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規
 スナップ 鎌倉と海と家族 / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規
 作品 / 田中宏明
 作品 / 柳本尚規
写真 道具・材料の基礎 / 加藤春生
 作品 / 加藤春生
 写真 用語事典
[写真と機材]
 今日撮って、今日楽しむ写真 / 秋山亮二
 道具は見えないほうがいい / 浅井慎平
 暗室作業のもつ意味 / 石内都
 ウイリーネルソンの「スターダスト」が流れて / 稲越功一
 道具の限界と可能性野生動物を撮る / 岩合徳光
 私的表現のために<ベス単>を使う / 植田正治
 リズム感と音の映像化ステージ写真 / 木之下晃
 雰囲気づくりのむずかしさ料理写真と道具だて / 佐伯義勝
 観察と忍耐超接写の昆虫写真 / 佐々木崑
 目的にそったカメラの選定 / 立木義浩
 なぜ群集なのか / 土田ヒロミ
 瞬間にかける スポーツ写真 / 中谷吉隆
 祭りとカメラ / 芳賀日出男
 手作りカメラの楽しみ / 土方健介
 対象とのコミュニケーションレンズと目の一体化 / 藤原新也
 道具と感覚 仏像撮影 / 藤本四八
 ものいう写真報道写真 / 船山克
 大型カメラによる風景写真考 / 前田真三
 開かれた場を求めて建築写真 / 村井修)
 光をとらえ定着させる / 山崎博
 まずは登ろうノッポビル都市空間のドキュメント / 山田脩二
 時代性と流行モード写真 / 吉田大朋
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1981 、232p 、A5判 、1冊
写真 記録と道具 作品 / 大辻清司  道具としての<写真 写真 記録と道具 画像は永久保存できるか / 柳沢信  作品 / 柳沢信 実践的写真講座 Y氏の三日カメラマン  吉田克朗〔撮る人〕+田中宏明+柳本尚規 / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規  平面作品の複写[第一日] / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規  立体モノの複写 ガラス+陶+布+オモチャ / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規  解体された自動車群[第二日] / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規  美術館と建物 / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規  夕暮の海 / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規  父と子の肖像[第三日] / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規  スナップ 鎌倉と海と家族 / 吉田克朗 ; 田中宏明 ; 柳本尚規  作品 / 田中宏明  作品 / 柳本尚規 写真 道具・材料の基礎 / 加藤春生  作品 / 加藤春生  写真 用語事典 [写真と機材]  今日撮って、今日楽しむ写真 / 秋山亮二  道具は見えないほうがいい / 浅井慎平  暗室作業のもつ意味 / 石内都  ウイリーネルソンの「スターダスト」が流れて / 稲越功一  道具の限界と可能性野生動物を撮る / 岩合徳光  私的表現のために<ベス単>を使う / 植田正治  リズム感と音の映像化ステージ写真 / 木之下晃  雰囲気づくりのむずかしさ料理写真と道具だて / 佐伯義勝  観察と忍耐超接写の昆虫写真 / 佐々木崑  目的にそったカメラの選定 / 立木義浩  なぜ群集なのか / 土田ヒロミ  瞬間にかける スポーツ写真 / 中谷吉隆  祭りとカメラ / 芳賀日出男  手作りカメラの楽しみ / 土方健介  対象とのコミュニケーションレンズと目の一体化 / 藤原新也  道具と感覚 仏像撮影 / 藤本四八  ものいう写真報道写真 / 船山克  大型カメラによる風景写真考 / 前田真三  開かれた場を求めて建築写真 / 村井修)  光をとらえ定着させる / 山崎博  まずは登ろうノッポビル都市空間のドキュメント / 山田脩二  時代性と流行モード写真 / 吉田大朋

プロヴォーク 中平卓馬をめぐる50年目の日記

古書ワルツ 荻窪店
 東京都杉並区荻窪
2,990
柳本尚規、読書人、2024、1
カバー。良好。初版。定価3500円+税。オレンジ色カバー。
※(振込・公費不可)クレジット・キャリア決済のみ対応しています。 ※店頭受け取りをご希望の方も必ずこちらからご注文ください。  日本の古本屋からご注文かつ、店頭現金支払いの方は100円引きいたします。 ★送料について ①800g未満:ゆうメールまたはゆうパケット(300円)※(800g以下の場合でも3cmを超える場合はレターパック600での発送です)。/②800g以上:レターパック600(600円)/③ゆうパック1箱(880円)、④(北海道、四国、山口、九州)は1箱(1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

プロヴォーク 中平卓馬をめぐる50年目の日記

2,990
柳本尚規 、読書人 、2024 、1
カバー。良好。初版。定価3500円+税。オレンジ色カバー。

GRAPHICATION グラフィケーション 1975年6月 第108号 特集 : 都市の色彩 <富士ゼロックス・PR誌>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : LE MARS ; 表紙 : 柳本尚規 ; 文 : 多木浩二、藤枝晃雄、富士ゼロックス株式会・・・
プラスチック・シティから / 多木浩二
カラー・フィールド・ペインティング 色彩による場の絵画 / 藤枝晃雄
ごきぶり / 井上光晴
都市とタウン・カラー / 田村紀雄
帝国主義の似姿としての劇場 / 佐伯隆幸
対談 街の色気 / 金子光晴 + 関根弘
ナンセンス通り⑱ ニュー / 長新太
同世代の精神風土を探る / 萩原朔美
日本人と色彩 第6回 緞帳の余白 / 戸井田道三
表紙のことば / 柳本尚規
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : LE MARS ; 表紙 : 柳本尚規 ; 文 : 多木浩二、藤枝晃雄 、富士ゼロックス株式会社 、1975 、26p 、24 x 24cm 、1冊
プラスチック・シティから / 多木浩二 カラー・フィールド・ペインティング 色彩による場の絵画 / 藤枝晃雄 ごきぶり / 井上光晴 都市とタウン・カラー / 田村紀雄 帝国主義の似姿としての劇場 / 佐伯隆幸 対談 街の色気 / 金子光晴 + 関根弘 ナンセンス通り⑱ ニュー / 長新太 同世代の精神風土を探る / 萩原朔美 日本人と色彩 第6回 緞帳の余白 / 戸井田道三 表紙のことば / 柳本尚規

写真装置 2

雑草文庫
 岡山県倉敷市中島
1,400
写真装置舎、1981年、164p、15×22センチ、1冊
総合写真論 1981年5月10日発行
写真 中川政昭ほか 執筆者 三浦雅士 柳本尚規 長谷川卓也 梅田節郎 村上陽一郎 上野昂志 鈴木志郎康 海野弘 中西昭雄 栗本慎一郎 福島辰夫 など
小口に使用感少汚れがありますがその他本文など良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,400
、写真装置舎 、1981年 、164p 、15×22センチ 、1冊
総合写真論 1981年5月10日発行 写真 中川政昭ほか 執筆者 三浦雅士 柳本尚規 長谷川卓也 梅田節郎 村上陽一郎 上野昂志 鈴木志郎康 海野弘 中西昭雄 栗本慎一郎 福島辰夫 など 小口に使用感少汚れがありますがその他本文など良好です。

現代の眼 1970年 11月号 特集・階級闘争の論理と倫理

古書 きなり堂
 東京都西東京市泉町
2,200 (送料:¥185~)
現代評論社、1970、21㎝、1冊
グラビア
怨念の海/福島菊次郎
現代公害考/赤瀬川原平
EROS’70闇の風景/遊佐隆昭
紙装。値札跡。角折。本体に茶日焼・シミ。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,200 (送料:¥185~)
、現代評論社 、1970 、21㎝ 、1冊
グラビア 怨念の海/福島菊次郎 現代公害考/赤瀬川原平 EROS’70闇の風景/遊佐隆昭 紙装。値札跡。角折。本体に茶日焼・シミ。
  • 単品スピード注文

nikkor club no.162 ニッコールクラブ会報

青木書店
 東京都葛飾区堀切
800
有元伸也/大下隆雄/中村征夫/柳本尚規/平木収/夢枕獏 他、ニッコールクラブ、1997
ロシア・北欧撮影ツアー誌上展/佐藤明・江成常夫・土田ヒロミ 蟲類図鑑/夢枕獏 他
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(430円)、3cm以上はレターパックプラス(600円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
800
有元伸也/大下隆雄/中村征夫/柳本尚規/平木収/夢枕獏 他 、ニッコールクラブ 、1997
ロシア・北欧撮影ツアー誌上展/佐藤明・江成常夫・土田ヒロミ 蟲類図鑑/夢枕獏 他

写真装置 特集 : 戦争の写真史 5号 (1982年6月)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 大島洋 ; 文 : 古屋誠一、多木浩二、柏木博、柳本尚規ほか、現代書館 ; 写真装置舎、19・・・
背にヤケあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 大島洋 ; 文 : 古屋誠一、多木浩二、柏木博、柳本尚規ほか 、現代書館 ; 写真装置舎 、1982 、190p 、A5判 、1冊
背にヤケあり

デザイン No.158 1972年6月

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 奥田昭夫 ; 写真 : 柳本尚規 ; 表紙デザイン : 草深幸司、美術出版社、1972、14・・・
プリンティング・イメージ⑥ イメージ・ライト / 日比野夫美子
自明的空間72 ⑤都市 / 柳本尚規
プロップ・アート⑥ これからもう少し勉強しましょう / 長友啓典、日暮真三、黒田征太郎
猥雑の空間⑤ 駅ビルの笑<蒲田論> / 村松友視 ; 写真 : 新倉孝雄
現在雑誌論控⑤ 天動説のトリック / 清水哲男 ; イラストレーション : 小松慶司郎
松本俊夫の実験映画
連載⑥ 円の冒険 諸橋轍次「大漢和辞典」㊦ / 草森紳一 ; 写真 : 篠山紀信
連載⑥ 物質と形態との対話 蟻集・あるいは濃密な空間について / 石崎浩一郎
連載⑥ 装飾空間論 唐草の植物学 / 海野弘
連載⑥ 書かれたことば 複製される世界② / 多木浩二
書評「見ることの神話」 / 宮川淳
デザイン・ダイジェスト 電気掃除機ほか / 石渡日佐夫
ID再考⑨ こどものためのデザイン / 荒川徹夫
平松尚樹イラストレーション集より
新刊紹介 森山大道写真集「写真よさよなら」
告知
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 奥田昭夫 ; 写真 : 柳本尚規 ; 表紙デザイン : 草深幸司 、美術出版社 、1972 、142p 、28 x 21cm 、1冊
プリンティング・イメージ⑥ イメージ・ライト / 日比野夫美子 自明的空間72 ⑤都市 / 柳本尚規 プロップ・アート⑥ これからもう少し勉強しましょう / 長友啓典、日暮真三、黒田征太郎 猥雑の空間⑤ 駅ビルの笑<蒲田論> / 村松友視 ; 写真 : 新倉孝雄 現在雑誌論控⑤ 天動説のトリック / 清水哲男 ; イラストレーション : 小松慶司郎 松本俊夫の実験映画 連載⑥ 円の冒険 諸橋轍次「大漢和辞典」㊦ / 草森紳一 ; 写真 : 篠山紀信 連載⑥ 物質と形態との対話 蟻集・あるいは濃密な空間について / 石崎浩一郎 連載⑥ 装飾空間論 唐草の植物学 / 海野弘 連載⑥ 書かれたことば 複製される世界② / 多木浩二 書評「見ることの神話」 / 宮川淳 デザイン・ダイジェスト 電気掃除機ほか / 石渡日佐夫 ID再考⑨ こどものためのデザイン / 荒川徹夫 平松尚樹イラストレーション集より 新刊紹介 森山大道写真集「写真よさよなら」 告知

GRAPHICATION グラフィケーション 1973年9月 第87号 特集 : あいまいさの文化論 <富士ゼロックス・PR誌>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : LE MARS ; 表紙 : 本田真吾 ; 文 : 金達寿、大島渚、福田定良 ; 表④ / ・・・
特集 : あいまいさの文化論
日本人まあまあ文化論 / 金達寿
XX新の顔 / 大島渚
イイ加減のすすめ / 福田定良
あいまいをめぐる自己批判 / 川崎浹
SCENE'73 / 写真 : 土田ヒロミ
対談 恐竜時代を生きる / 黒井千次 + 花柳幻舟
マンガジャーナル⑨ あいまい / 赤塚不二夫、長谷邦夫
ダーとニェット / 守誠
連載 イメージのレトリック 第16回 古さへの傾斜 / 多木浩二
映像月評 女がひとり、多少ともアニュイなふてくされた表情でカフェテラスに頬でうえをついて / 片岡義男
アフリカだより③貧しさからの脱出 / 土屋哲
表紙のことば / 本田真吾
編集者の手帖
表④ポートレート / 写真 : 柳本尚規
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : LE MARS ; 表紙 : 本田真吾 ; 文 : 金達寿、大島渚、福田定良 ; 表④ / 柳本尚規 、富士ゼロックス株式会社 、1973 、30p 、24 x 24cm 、1冊
特集 : あいまいさの文化論 日本人まあまあ文化論 / 金達寿 XX新の顔 / 大島渚 イイ加減のすすめ / 福田定良 あいまいをめぐる自己批判 / 川崎浹 SCENE'73 / 写真 : 土田ヒロミ 対談 恐竜時代を生きる / 黒井千次 + 花柳幻舟 マンガジャーナル⑨ あいまい / 赤塚不二夫、長谷邦夫 ダーとニェット / 守誠 連載 イメージのレトリック 第16回 古さへの傾斜 / 多木浩二 映像月評 女がひとり、多少ともアニュイなふてくされた表情でカフェテラスに頬でうえをついて / 片岡義男 アフリカだより③貧しさからの脱出 / 土屋哲 表紙のことば / 本田真吾 編集者の手帖 表④ポートレート / 写真 : 柳本尚規

foto CRITICA フォトクリティカ  創刊 1号

ヴォルス ブックス
 東京都千代田区神田神保町
15,000
中平卓馬 大辻清司 岡田隆彦 寺山修司 深瀬昌久 柳本尚規 他、日本大学芸術学部写真学科学生会
ソフトカバー82頁  約25.5×18×0.4cm  中平卓馬「不動の視点の崩壊」 寺山修司「リチャード・アベドン」 深瀬昌久「振幅がもたらす個人的な立場」ほか 三方経年によるヤケ 1967
迅速、丁寧な発送をこころがけております。受注後に送料・お支払いのご案内メールをお送りします。 【領収証】ご希望の場合は発注時にお申し付けください。 発送方法は重量/サイズ/金額によって「クリックポスト」「レターパック」「クロネコ・こねこ便」「ゆうパック」「佐川急便」で発送いたします。 ※レターパックに入らない書籍は宅急便等(600円~)での案内です ※商品価格等によりご案内が異なる場合があります ※詳しい送料表は↓にあります
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
15,000
中平卓馬 大辻清司 岡田隆彦 寺山修司 深瀬昌久 柳本尚規 他 、日本大学芸術学部写真学科学生会
ソフトカバー82頁  約25.5×18×0.4cm  中平卓馬「不動の視点の崩壊」 寺山修司「リチャード・アベドン」 深瀬昌久「振幅がもたらす個人的な立場」ほか 三方経年によるヤケ 1967

GRAPHICATION グラフィケーション 1977年1月 第127号 <特集 : 意匠としての富士山 (富士ゼロックス・PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : LE MARS ; 表紙 : 河西喜也 ; 文 : 安永寿延、坂崎重盛、杉浦明平、五米重、W・・・
特集 : 意匠としての富士山
 シンボルとしての富士 その聖と俗 / 安永寿延
 富士 暗寓の風景論 / 坂崎重盛
 日本人と富士山 / 杉浦明平
 富士山と修験道 / 五米重
 富士山は本当に在るのか? / W. A. グローターズ
 靡け、この山 / 田中基
moderato'77 富士その他 / 写真 : 山崎博
対談 同時代から⑱ 意匠としての富士山 / 中村宏 + 松本健一
連載・図像のフォークロア① 古代壁画 / 小苅米晛
現代美術断章 コンセプチュアル以後① パフォーマンス① / 藤枝晃雄
映像月評 マン・レイの学生 / 柳本尚規
アメリカ混成文化の旅① ピープル・イズ・ピープル / 粉川哲夫
編集者の手紙
表④ 現代博物辞典 鉱物① / 川島敏生
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : LE MARS ; 表紙 : 河西喜也 ; 文 : 安永寿延、坂崎重盛、杉浦明平、五米重、W. A. グローターズ、田中基、小苅米晛、藤枝晃雄、柳本尚規、粉川哲夫 、富士ゼロックス株式会社 、1977 、30p 、24 x 24cm 、1冊
特集 : 意匠としての富士山  シンボルとしての富士 その聖と俗 / 安永寿延  富士 暗寓の風景論 / 坂崎重盛  日本人と富士山 / 杉浦明平  富士山と修験道 / 五米重  富士山は本当に在るのか? / W. A. グローターズ  靡け、この山 / 田中基 moderato'77 富士その他 / 写真 : 山崎博 対談 同時代から⑱ 意匠としての富士山 / 中村宏 + 松本健一 連載・図像のフォークロア① 古代壁画 / 小苅米晛 現代美術断章 コンセプチュアル以後① パフォーマンス① / 藤枝晃雄 映像月評 マン・レイの学生 / 柳本尚規 アメリカ混成文化の旅① ピープル・イズ・ピープル / 粉川哲夫 編集者の手紙 表④ 現代博物辞典 鉱物① / 川島敏生

美術手帖 1979年6月号 ドゥローイングー手法と思考/模索する設描:平井亮一 感性の絶対:高見堅志郎 原初的な痕跡への回帰:中村英樹 作家研究・ジョージア・オキーフ/三井滉 ビル・ブラント写真展・自己を繰り返さない写真家/柳本尚規 バイロス版画展・人工楽園の花の香/池内紀 パロディ魔エロの世界展・直喩による統合/木村恒久×谷川晃一 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
木村要一 編集、美術出版社、1979(昭和54)一冊、340頁、A5
初版 経年相当
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1979年6月号 ドゥローイングー手法と思考/模索する設描:平井亮一 感性の絶対:高見堅志郎 原初的な痕跡への回帰:中村英樹 作家研究・ジョージア・オキーフ/三井滉 ビル・ブラント写真展・自己を繰り返さない写真家/柳本尚規 バイロス版画展・人工楽園の花の香/池内紀 パロディ魔エロの世界展・直喩による統合/木村恒久×谷川晃一 他

1,000
木村要一 編集 、美術出版社 、1979(昭和54)一冊 、340頁 、A5
初版 経年相当

特集 美術の本600冊

古書 彦書房
 大阪府箕面市箕面
1,010
鹿島 茂 有川治男 高橋裕子 千野香織 谷川 渥 倉林 靖 飯島洋一 森岡祥倫 柳本尚規 藤枝 守 ・・・
月刊◇雑誌 美術手帖677 A5 318頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

特集 美術の本600冊

1,010
鹿島 茂 有川治男 高橋裕子 千野香織 谷川 渥 倉林 靖 飯島洋一 森岡祥倫 柳本尚規 藤枝 守 大貫敦子 上田高弘  、美術出版社 、1993/10/01 (H5) 、1
月刊◇雑誌 美術手帖677 A5 318頁

美術手帖 1981年11月増刊号 写真 道具から表現へ 写真-記録と道具 大辻清司-作品 道具としての《写真》=大辻清司 柳沢信-作品 画像は永久保存できるのか=柳沢信 [写真と機材]/秋山亮治、浅井慎平、石内都、稲越功一、岩合徳光、植田正治、立木義浩、土田ヒロミ、芳賀日出男、藤本四八、吉田大朋 他 実践的写真講座/Y氏の三日カメラマン・吉田克明[撮る人]+田中宏明+柳本尚規 道具・材料の基礎+用語事典=加藤春生 加藤春生-作品 他 

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
5,500
田中為芳 編集、美術出版社、1981(昭和56)一冊、232頁、A5
初版 経年並概ね良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1981年11月増刊号 写真 道具から表現へ 写真-記録と道具 大辻清司-作品 道具としての《写真》=大辻清司 柳沢信-作品 画像は永久保存できるのか=柳沢信 [写真と機材]/秋山亮治、浅井慎平、石内都、稲越功一、岩合徳光、植田正治、立木義浩、土田ヒロミ、芳賀日出男、藤本四八、吉田大朋 他 実践的写真講座/Y氏の三日カメラマン・吉田克明[撮る人]+田中宏明+柳本尚規 道具・材料の基礎+用語事典=加藤春生 加藤春生-作品 他 

5,500
田中為芳 編集 、美術出版社 、1981(昭和56)一冊 、232頁 、A5
初版 経年並概ね良好

美術手帖(緊急特集 著作権裁判をこえて マッドアマノ白川裁判第一次顛末記)(土方巽の踊る 燔犠大踏鑑・四季のための二十七晚 撮影・山崎博)1973年2月号

縫合社
 長野県小諸市菱平
2,000
緊急特集 著作権裁判をこえて
巷談『怪物商法』写真家版―アマノ・白川裁判第一次顛末記

柳本尚規

アマノ 白川問題をどうとらえたか アンケート

映像の帝国 座談会 木村恒久/中原佑介/中平卓馬/針生一郎/多木浩二
土方巽の 踊る 燔犠大踏鑑・四季のための二十七晚 撮影・山崎博
※代引き利用不可※ クリックポスト185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、厚み3cm以上は600円。それ以上の大きさのものは、ゆうパック880円から。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

美術手帖(緊急特集 著作権裁判をこえて マッドアマノ白川裁判第一次顛末記)(土方巽の踊る 燔犠大踏鑑・四季のための二十七晚 撮影・山崎博)1973年2月号

2,000
緊急特集 著作権裁判をこえて 巷談『怪物商法』写真家版―アマノ・白川裁判第一次顛末記 柳本尚規 アマノ 白川問題をどうとらえたか アンケート 映像の帝国 座談会 木村恒久/中原佑介/中平卓馬/針生一郎/多木浩二 土方巽の 踊る 燔犠大踏鑑・四季のための二十七晚 撮影・山崎博

美術手帖 1973年2月号 緊急特集・著作権裁判をこえて/巷談「怪物商法」写真家版ーアマノ・白川裁判第一次顛末記=柳本尚規 アマノ・白川問題をどうとらえたか=アンケート 映像の帝国/木村恒久×中原佑介×中平卓馬×針生一郎×多木浩二 コップの片面での裁判だー権利と表現の間で=木之下晃 土方翼の〈踊る〉ー燔犠大踏鑑・四季のための二十七晩ー撮影・山崎博 死という古典舞踏/軍司正勝 「燔犠大踏鑑」極私的感想/鈴木志郎康 他 理性・理念・情念・意識..../高松次郎×李禹煥 なぜ〈美・術〉なのか/伏久田喬行 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,200
福住治夫 編集、美術出版社、1973(昭和48)一冊、128頁、A5
初版 経年三方ヤケ及び背ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1973年2月号 緊急特集・著作権裁判をこえて/巷談「怪物商法」写真家版ーアマノ・白川裁判第一次顛末記=柳本尚規 アマノ・白川問題をどうとらえたか=アンケート 映像の帝国/木村恒久×中原佑介×中平卓馬×針生一郎×多木浩二 コップの片面での裁判だー権利と表現の間で=木之下晃 土方翼の〈踊る〉ー燔犠大踏鑑・四季のための二十七晩ー撮影・山崎博 死という古典舞踏/軍司正勝 「燔犠大踏鑑」極私的感想/鈴木志郎康 他 理性・理念・情念・意識..../高松次郎×李禹煥 なぜ〈美・術〉なのか/伏久田喬行 他

2,200
福住治夫 編集 、美術出版社 、1973(昭和48)一冊 、128頁 、A5
初版 経年三方ヤケ及び背ヤケ

美術手帖 1981年12月号 映画楽入門/制作=パラノイア・シネマテーク 字幕人=岡島尚志+武田潔+出口丈人+西嶋憲生+森岡祥倫+四方田犬彦 美術=中垣信夫+早瀬芳文 助監督=編集部 PHOTO★GALLERY美しい夏/柳本尚規 エミール・ノルデ,北方的原点への回帰/千足伸行 フレスコ物語・面璧の美学4/宮下孝晴 ロイ・リキテンスタインの本性/中村敬治 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,500
木村要一 編集、美術出版社、1981(昭和56)一冊、336頁、A5
初版 経年並 ややヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1981年12月号 映画楽入門/制作=パラノイア・シネマテーク 字幕人=岡島尚志+武田潔+出口丈人+西嶋憲生+森岡祥倫+四方田犬彦 美術=中垣信夫+早瀬芳文 助監督=編集部 PHOTO★GALLERY美しい夏/柳本尚規 エミール・ノルデ,北方的原点への回帰/千足伸行 フレスコ物語・面璧の美学4/宮下孝晴 ロイ・リキテンスタインの本性/中村敬治 他

1,500
木村要一 編集 、美術出版社 、1981(昭和56)一冊 、336頁 、A5
初版 経年並 ややヤケ

GRAPHICATION グラフィケーション 1980年2月 第164号 <特集 : 翻訳文化論 (富士ゼロックス・PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : LE MARS ; 表紙 : カーベル・レホーヴィッチ ; 表四 / 写真 : 柳本尚規、富・・・
特集 : 翻訳文化論
対談・同時代から㊸翻訳文化論 / 小田島雄志 + 富岡多恵子
日本語の国際性 / 柳父章
近代科学と翻訳 / 中山茂
翻訳機械をめぐって / 坂井利之
PAN'80 ルナティック・ランドスケープ / 写真 : 永田陽一
民俗的イメージの構造 アウエハントの「鯰絵」の場合 / 佐藤信夫
“ファック”の現象学 / 粉川哲夫
連載 レッサーアートの栄光②十九世紀の版画工房 W・J・リントンのことなど / 小野二郎
ゼログラフィの冒険㉙ 色彩の裏側・鏡の裏側 / 中西夏之
ガリバーの飛行船 管理を拒否する建築 / 森下計二
夢の隣に住む人々②平川くん / 長谷川集平
グラフィケーション・アベニュー 見えない写真の構造 藤原新也「印度十年」 / 荒川洋治
ユーヨーク up & down 釣銭のアメリアk / 粉川哲夫
編集者の手帖
表四 薄明② / 写真 : 柳本尚規
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : LE MARS ; 表紙 : カーベル・レホーヴィッチ ; 表四 / 写真 : 柳本尚規 、富士ゼロックス 、1980 、30p 、24 x 24cm 、1冊
特集 : 翻訳文化論 対談・同時代から㊸翻訳文化論 / 小田島雄志 + 富岡多恵子 日本語の国際性 / 柳父章 近代科学と翻訳 / 中山茂 翻訳機械をめぐって / 坂井利之 PAN'80 ルナティック・ランドスケープ / 写真 : 永田陽一 民俗的イメージの構造 アウエハントの「鯰絵」の場合 / 佐藤信夫 “ファック”の現象学 / 粉川哲夫 連載 レッサーアートの栄光②十九世紀の版画工房 W・J・リントンのことなど / 小野二郎 ゼログラフィの冒険㉙ 色彩の裏側・鏡の裏側 / 中西夏之 ガリバーの飛行船 管理を拒否する建築 / 森下計二 夢の隣に住む人々②平川くん / 長谷川集平 グラフィケーション・アベニュー 見えない写真の構造 藤原新也「印度十年」 / 荒川洋治 ユーヨーク up & down 釣銭のアメリアk / 粉川哲夫 編集者の手帖 表四 薄明② / 写真 : 柳本尚規

美術手帖 1973年2月号 No.364 <特集 : 著作権裁判をこえて>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 福住治夫 ; 文 : 柳本尚規 座談会:木村恒久 + 中原佑介 + 中平卓馬 + 針生一郎 ・・・
緊急特集=著作権裁判をこえて
・巷談『怪物商法』写真家版 アマノ=白川裁判第一次顚末記 / 柳本尚規
・アマノ=白川問題をどうとらえたか アンケート
・映像の帝国 座談会 / 木村恒久 ; 中原佑介 ; 中平卓馬 ; 針生一郎 ; 多木浩二
・コップの片面での裁判だ 〈権利〉と〈表現〉の間で / 木之下晃
土方巽の”踊る” 『燔犠大踏鑑四季のための二十七晩』 / 山崎博
死という古典舞踏 / 郡司正勝
『燔犠大踏鑑』極私的感想 / 鈴木志郎康
地の舞踊 / 小林正佳
『燔犠大踏鑑』 / 吉増剛造
乏しき時代の詩人の啓示
精神地形學的土方巽鈔 / 中村宏
孤絶の死を歩む / 鈴木忠志
地に這え!地に潜れ! / ダン・ケニイ
聖あんま語彙篇 / 吉岡実
からすなぜなくの / 唐津優子
隔月連載④ イリュージョンの夢 大発明物語 / 中原佑介
新連載対談① 理性・理念・情念・意識・・・ / 高松次郎 ; 李禹煥
なぜ〈美・術〉なのか 視覚における〈生存〉概念の考察㊤ / 伏久田喬行
連載⑧ パイ・ボックス / 戸村浩
連載 こちら精神覚醒科(処方箋②) 水族館的・水晶球的視覚 / 岡田隆彦
連載② 抽象性と造型意志 視線12 / 谷川晃一
書評 G・ヴェロネージ『アール・デコ』 時代のざわめきとの対話 / 海野弘
書評 中原佑介『ナンセンス芸術論』 もう一つの現実 / 寺山修司
展評 東京 / 峯村敏明
展評 関西 / 平野重光
展示会案内 画廊地図
坐忘録 / 堀内正和
ポスト・グラフィック・スコアへの試み / 一柳慧
どうしてですか? / 伏久田喬行
第八回東京国際版画ビエンナーレ 高松次郎の受賞が意味するもの / 乾由明
〈ロマン・ポルノ〉の総体を問う / 山根貞男
前衛映画以後 / 辻勝之
72年日本映画への挑発的な展望 / 高阪進
72年〈民衆劇〉とのかかわりのなかで / 扇田昭彦
『ライフ』の廃刊 / 柳本尚規
管理された「私性」の象徴 ポケット / 木村恒久
雑録
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 福住治夫 ; 文 : 柳本尚規 座談会:木村恒久 + 中原佑介 + 中平卓馬 + 針生一郎 + 多木浩二 、美術出版社 、1973 、328p 、A5判 、1冊
緊急特集=著作権裁判をこえて ・巷談『怪物商法』写真家版 アマノ=白川裁判第一次顚末記 / 柳本尚規 ・アマノ=白川問題をどうとらえたか アンケート ・映像の帝国 座談会 / 木村恒久 ; 中原佑介 ; 中平卓馬 ; 針生一郎 ; 多木浩二 ・コップの片面での裁判だ 〈権利〉と〈表現〉の間で / 木之下晃 土方巽の”踊る” 『燔犠大踏鑑四季のための二十七晩』 / 山崎博 死という古典舞踏 / 郡司正勝 『燔犠大踏鑑』極私的感想 / 鈴木志郎康 地の舞踊 / 小林正佳 『燔犠大踏鑑』 / 吉増剛造 乏しき時代の詩人の啓示 精神地形學的土方巽鈔 / 中村宏 孤絶の死を歩む / 鈴木忠志 地に這え!地に潜れ! / ダン・ケニイ 聖あんま語彙篇 / 吉岡実 からすなぜなくの / 唐津優子 隔月連載④ イリュージョンの夢 大発明物語 / 中原佑介 新連載対談① 理性・理念・情念・意識・・・ / 高松次郎 ; 李禹煥 なぜ〈美・術〉なのか 視覚における〈生存〉概念の考察㊤ / 伏久田喬行 連載⑧ パイ・ボックス / 戸村浩 連載 こちら精神覚醒科(処方箋②) 水族館的・水晶球的視覚 / 岡田隆彦 連載② 抽象性と造型意志 視線12 / 谷川晃一 書評 G・ヴェロネージ『アール・デコ』 時代のざわめきとの対話 / 海野弘 書評 中原佑介『ナンセンス芸術論』 もう一つの現実 / 寺山修司 展評 東京 / 峯村敏明 展評 関西 / 平野重光 展示会案内 画廊地図 坐忘録 / 堀内正和 ポスト・グラフィック・スコアへの試み / 一柳慧 どうしてですか? / 伏久田喬行 第八回東京国際版画ビエンナーレ 高松次郎の受賞が意味するもの / 乾由明 〈ロマン・ポルノ〉の総体を問う / 山根貞男 前衛映画以後 / 辻勝之 72年日本映画への挑発的な展望 / 高阪進 72年〈民衆劇〉とのかかわりのなかで / 扇田昭彦 『ライフ』の廃刊 / 柳本尚規 管理された「私性」の象徴 ポケット / 木村恒久 雑録

パロディって何なのさ。

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
マッド・アマノ : 著、ブロンズ社、1978、頁付なし、21 x 15cm、1冊
初版、 カバー、 帯

パロディ裁判てんまつ記
・裁判の記録かいつまんで / 柳本尚規
・「総てふざけたり茶化したりしただけ」の本?
・ピントはずれの白川さんの訴え
・マッド・アマノの反論
・フォトモンタージュを否定した地裁判決
・マッド・アマノ高裁に上告
・裏切ったのはむしろ白川さん
・無題 / 安岡章太郎
・漫画全集の編集者として / 鶴見俊輔
・無題 / 稲葉三千男
・無題 / 山本明
「パロディは新著作物」と認めた高裁判決
・白川さん支援の声明書
・パロディ判決を支持する声明書
・高裁判決のマスコミ反響
・パロディって何なのさ 裁判闘争の幕が下りたあとに / マッド・アマノ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
マッド・アマノ : 著 、ブロンズ社 、1978 、頁付なし 、21 x 15cm 、1冊
初版、 カバー、 帯 パロディ裁判てんまつ記 ・裁判の記録かいつまんで / 柳本尚規 ・「総てふざけたり茶化したりしただけ」の本? ・ピントはずれの白川さんの訴え ・マッド・アマノの反論 ・フォトモンタージュを否定した地裁判決 ・マッド・アマノ高裁に上告 ・裏切ったのはむしろ白川さん ・無題 / 安岡章太郎 ・漫画全集の編集者として / 鶴見俊輔 ・無題 / 稲葉三千男 ・無題 / 山本明 「パロディは新著作物」と認めた高裁判決 ・白川さん支援の声明書 ・パロディ判決を支持する声明書 ・高裁判決のマスコミ反響 ・パロディって何なのさ 裁判闘争の幕が下りたあとに / マッド・アマノ

みづゑ 1980年8月 NO.905 特集 チベットのマンダラ アルチ寺金剛界マンダラを中心として

目目書店
 東京都中野区東中野
500
椎名節編集、美術出版社、1980、1
経年並 ・口絵解説 / 小林暢善 ・記憶の輪廻 マンダラの構造を探る / 佐藤健 ・地と図の関係について〔含 根岸芳郎略歴〕(現代との対話)/ 根岸芳郎 ; 藤枝晃雄 ヒンドゥ-教の美術8 エロ-ラ2 / 石黒淳 私的絵画の裏面史14 日本を通過した亡命の画家たち / 清野比佐美 モンガイカンノビジュツカン26 モンゴルの秘められたものを見る / M. シンボ- 封印された星2 L′etoile scellee autour de Yoshiko / 巌谷国士 書評・レニ・リーフェンシュタール写真集『ヌバ』:解釈を超えたものの現存 / 柳本尚規 書談:「近代芸術家の書」展 / 池内紀 描くことへの配慮 ジェニファ-・バ-トレット展 榎倉康二展 (MIZUE JOURNAL) / 早見尭 美術館の展覧会から あ~としまつ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
500
椎名節編集 、美術出版社 、1980 、1
経年並 ・口絵解説 / 小林暢善 ・記憶の輪廻 マンダラの構造を探る / 佐藤健 ・地と図の関係について〔含 根岸芳郎略歴〕(現代との対話)/ 根岸芳郎 ; 藤枝晃雄 ヒンドゥ-教の美術8 エロ-ラ2 / 石黒淳 私的絵画の裏面史14 日本を通過した亡命の画家たち / 清野比佐美 モンガイカンノビジュツカン26 モンゴルの秘められたものを見る / M. シンボ- 封印された星2 L′etoile scellee autour de Yoshiko / 巌谷国士 書評・レニ・リーフェンシュタール写真集『ヌバ』:解釈を超えたものの現存 / 柳本尚規 書談:「近代芸術家の書」展 / 池内紀 描くことへの配慮 ジェニファ-・バ-トレット展 榎倉康二展 (MIZUE JOURNAL) / 早見尭 美術館の展覧会から あ~としまつ

カメラ毎日 第18年 第12号 通巻218号 (1971年12月) <特集 白いアメリカ人 久保田博二 ; ガンジス河 ラグビール・シン>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 依田孝喜 ; 表紙 : ラグビール・シン、毎日新聞社、1971、296p、B5判、1冊
特集
・白いアメリカ人 PEOPLE I COULD MEET ③ / 久保田博二
・ガンジス河 / ラグビール・シン
連載 wrap⑪ / 鋤田正義
不連続線 / 田辺幸雄
北帰行 / 秋山亮二
連載② Nadia 再び軽井沢で / 沢渡朔
夏が通る / 須田一政
今月号の写真・人と作品 福田定良 + 大辻清司
映像ジャーナリズム / 岡本博
人物干渉<一村哲也> / 西井一夫
レポート 閑散としている中国写真界 / 三留理男
同時代写真批評 / 柳本尚規
特集 : 写真の関する100の質問
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 依田孝喜 ; 表紙 : ラグビール・シン 、毎日新聞社 、1971 、296p 、B5判 、1冊
特集 ・白いアメリカ人 PEOPLE I COULD MEET ③ / 久保田博二 ・ガンジス河 / ラグビール・シン 連載 wrap⑪ / 鋤田正義 不連続線 / 田辺幸雄 北帰行 / 秋山亮二 連載② Nadia 再び軽井沢で / 沢渡朔 夏が通る / 須田一政 今月号の写真・人と作品 福田定良 + 大辻清司 映像ジャーナリズム / 岡本博 人物干渉<一村哲也> / 西井一夫 レポート 閑散としている中国写真界 / 三留理男 同時代写真批評 / 柳本尚規 特集 : 写真の関する100の質問 [ほか]

カメラ毎日 第18年 第11号 通巻217号 (1971年11月) <お中道(富士山) 森山大道>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 依田孝喜 ; 表紙 : 鋤田正義、毎日新聞社、1971、250p、B5判、1冊
ムレあり

お中道(富士山) / 森山大道
連載 wrap⑩ / 鋤田正義
湯治 / 樋口徹
ライダー 英国・マン島にて / クリス・キリップ
連載① ベニス生まれのNadia / 沢渡朔
ゆく秋 / 植田正治
対談 「日本写真史」にみるアマチュアリズム / 東松照明 + 福島辰夫
今月号の写真・人と作品 福田定良 + 大辻清司
映像ジャーナリズム / 岡本博
同時代写真批評 / 柳本尚規
特集 : コンバージョンレンズの性能をテストする
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 依田孝喜 ; 表紙 : 鋤田正義 、毎日新聞社 、1971 、250p 、B5判 、1冊
ムレあり お中道(富士山) / 森山大道 連載 wrap⑩ / 鋤田正義 湯治 / 樋口徹 ライダー 英国・マン島にて / クリス・キリップ 連載① ベニス生まれのNadia / 沢渡朔 ゆく秋 / 植田正治 対談 「日本写真史」にみるアマチュアリズム / 東松照明 + 福島辰夫 今月号の写真・人と作品 福田定良 + 大辻清司 映像ジャーナリズム / 岡本博 同時代写真批評 / 柳本尚規 特集 : コンバージョンレンズの性能をテストする [ほか]

美術手帖 1981年12月号(490) 特集 映画楽入門 (パラノイア・シネマテーク製作/字幕人)/エミ-ル・ノルデ 北方的原点への回帰/オイリュトミ-公演(明晰なる流動/吸闇呼光の未来へ向けて)/ロイ・リキテンスタイン 1970-1980 リキテンスタインの本性

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
500
特集(岡島尚志+武田潔+出口丈人+西嶋憲生+森岡祥倫+四方田犬彦)/千足伸行/(国吉和子/笠井叡)/・・・
表紙に少すれと裏表紙端に僅ヤケと表紙角に折れ跡僅 小口に少すれと記事部分にヤケ多 記事頁に日ヤケ多 (続、村瀬達也(おサカナ剥製師)/1981年総目次)
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1981年12月号(490) 特集 映画楽入門 (パラノイア・シネマテーク製作/字幕人)/エミ-ル・ノルデ 北方的原点への回帰/オイリュトミ-公演(明晰なる流動/吸闇呼光の未来へ向けて)/ロイ・リキテンスタイン 1970-1980 リキテンスタインの本性

500
特集(岡島尚志+武田潔+出口丈人+西嶋憲生+森岡祥倫+四方田犬彦)/千足伸行/(国吉和子/笠井叡)/中村敬治/柳本尚規(フォト・ギャラリー 美しい夏)/J-C・レーベンシュテイン(画家のテクスト マチスヘ・3)/宮下孝晴(フレスコ物語 面壁の美学・4) 、美術出版社 、昭56
表紙に少すれと裏表紙端に僅ヤケと表紙角に折れ跡僅 小口に少すれと記事部分にヤケ多 記事頁に日ヤケ多 (続、村瀬達也(おサカナ剥製師)/1981年総目次)

森山大道とその時代

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
2,200 (送料:¥185~)
青弓社編集部・編/草森紳一、田中雅夫、藤枝晃雄、柳本尚規、横尾忠則、鈴木志郎康、渡辺勉、小阪修平、上・・・
初版 451頁 カバー -1960年代から現在まで衝撃的な写真で時代を切り取ってきた伝説の写真家・森山大道。各年代ごとの森山写真への批評・評論を集成・編集し、あわせて140点の写真も所収することで、森山大道が格闘してきた時代性と「森山大道とは何者か」を明らかにする。(紹介文) 5部構成 48編 -はじめに/1960年代 草森紳一「青蝿のような情動-森山大道『にっぽん劇場写真帖』」 田中雅夫「森山大道-日本の庶民の原点をさぐる」 藤枝晃雄「世界を等価値に見る」/1970年代 柳本尚規「森山大道-写真は行きずりに交す私語」 横尾忠則「怯える視線」 鈴木志郎康「現実拒絶者の模索」/1980年代 小阪修平「市民社会という暗い風景」 上野昂志「森山大道は帰還する」 桑原甲子雄「写真の原初がえがく触感的世界」 宮迫千鶴「美術と写術の中間地点」 長谷川明「森山大道『写真よさようなら』」 飯沢耕太郎「「原風景」の気配」 桑原甲子雄「内的衝動を共有しようとする」/1990年代 金子隆一「写真」の原景へ」 佐藤克実「反写真家、ふたたび」 荒木経惟「光りと闇の情交」 ビートたけし「写真の一枚は言葉の一言」 倉石信乃「犬と人間-森山大道小論」 大西若人「時超える光のハードパンチ」 石内都「森山大道と大野一雄-肌理を撮る」/2000年代 上野修「時代と変化を寄せ付けない新宿と森山の共鳴」 地家光二「森山大道-北の旅から」 大竹伸朗「ゴッホと森山大道」 東松照明インタビュー 瀬戸正人「新たな写真へのプロセス」 松井みどり「網目の彼方に-森山大道におけるラディカルな視覚性」 深川雅文「世界は美しいか?-森山大道、写真史への挑発」 清水穣「荒れ・ブレ・暈け」再考」
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200 (送料:¥185~)
青弓社編集部・編/草森紳一、田中雅夫、藤枝晃雄、柳本尚規、横尾忠則、鈴木志郎康、渡辺勉、小阪修平、上野昂志、桑原甲子雄、宮迫千鶴、鈴木了二、長谷川明、金子隆一、飯沢耕太郎、田中優子、谷口雅、柳本尚規、盛田隆二、佐藤克実、石田昌隆、荒木経惟、ビートたけし、倉石信乃、大西若人、八角聡仁、平木収、石内都、松井宏、上野修、地家光二、蔦谷典子、赤坂英人、鳥原学、南泰裕、大竹伸朗、東松照明、瀬戸正人、松井みどり、深川雅文、清水穣・再録 、青弓社 、2007年
初版 451頁 カバー -1960年代から現在まで衝撃的な写真で時代を切り取ってきた伝説の写真家・森山大道。各年代ごとの森山写真への批評・評論を集成・編集し、あわせて140点の写真も所収することで、森山大道が格闘してきた時代性と「森山大道とは何者か」を明らかにする。(紹介文) 5部構成 48編 -はじめに/1960年代 草森紳一「青蝿のような情動-森山大道『にっぽん劇場写真帖』」 田中雅夫「森山大道-日本の庶民の原点をさぐる」 藤枝晃雄「世界を等価値に見る」/1970年代 柳本尚規「森山大道-写真は行きずりに交す私語」 横尾忠則「怯える視線」 鈴木志郎康「現実拒絶者の模索」/1980年代 小阪修平「市民社会という暗い風景」 上野昂志「森山大道は帰還する」 桑原甲子雄「写真の原初がえがく触感的世界」 宮迫千鶴「美術と写術の中間地点」 長谷川明「森山大道『写真よさようなら』」 飯沢耕太郎「「原風景」の気配」 桑原甲子雄「内的衝動を共有しようとする」/1990年代 金子隆一「写真」の原景へ」 佐藤克実「反写真家、ふたたび」 荒木経惟「光りと闇の情交」 ビートたけし「写真の一枚は言葉の一言」 倉石信乃「犬と人間-森山大道小論」 大西若人「時超える光のハードパンチ」 石内都「森山大道と大野一雄-肌理を撮る」/2000年代 上野修「時代と変化を寄せ付けない新宿と森山の共鳴」 地家光二「森山大道-北の旅から」 大竹伸朗「ゴッホと森山大道」 東松照明インタビュー 瀬戸正人「新たな写真へのプロセス」 松井みどり「網目の彼方に-森山大道におけるラディカルな視覚性」 深川雅文「世界は美しいか?-森山大道、写真史への挑発」 清水穣「荒れ・ブレ・暈け」再考」
  • 単品スピード注文

デザイン No.122 1969年6月 <多田美波の世界>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 金子喬彦 ; 文 : 多田美波、中原祐介、中平卓馬 ; 写真 : 北井一夫 ; 表紙デザイン・・・
2CVの大いなる時 シトローエンのすてきなダイレクトメール / 梶祐輔
多田美波の世界 / 中原祐介
ボドニ物語⑥ ボドニとモダン・ローマン体をめぐって / 田中正明
オリベッティのディスプレイ / 福田繁雄 ; デザイン・制作・撮影 : 柳工業デザイン研究会
写真・1969 同時代的であるとは何か② / 文 : 中平卓馬
・三里塚 / 写真 : 北井一夫
・夜へ / 柳本尚規
江戸のデザイン⑨ から傘 / 草森紳一
OH! GRAPHIC プリント・メディアによるイメージへの挑戦⑥ / 企画 : 松本達 ; デザイン : 長友啓典 ; 制作 : 大日本印刷クリエイティブセンター
視覚実験レポート⑥ 色彩の視認性②有彩色・有彩色 / 馬場雄二
第14回秀作車内ポスター展より
デザイン・ダイジェスト
三面鏡<デザイナー三面鏡> / 横尾忠則
話のレーダー
・プラザ・ディックの開設 / 田中薫
・京都インテリア・ショー
・ヤマギワ国際照明器具コンペ'69

裏表紙にゴム印あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 金子喬彦 ; 文 : 多田美波、中原祐介、中平卓馬 ; 写真 : 北井一夫 ; 表紙デザイン : 山下勇三 、美術出版社 、1969 、119p 、29.5 x 22.5cm 、1冊
2CVの大いなる時 シトローエンのすてきなダイレクトメール / 梶祐輔 多田美波の世界 / 中原祐介 ボドニ物語⑥ ボドニとモダン・ローマン体をめぐって / 田中正明 オリベッティのディスプレイ / 福田繁雄 ; デザイン・制作・撮影 : 柳工業デザイン研究会 写真・1969 同時代的であるとは何か② / 文 : 中平卓馬 ・三里塚 / 写真 : 北井一夫 ・夜へ / 柳本尚規 江戸のデザイン⑨ から傘 / 草森紳一 OH! GRAPHIC プリント・メディアによるイメージへの挑戦⑥ / 企画 : 松本達 ; デザイン : 長友啓典 ; 制作 : 大日本印刷クリエイティブセンター 視覚実験レポート⑥ 色彩の視認性②有彩色・有彩色 / 馬場雄二 第14回秀作車内ポスター展より デザイン・ダイジェスト 三面鏡<デザイナー三面鏡> / 横尾忠則 話のレーダー ・プラザ・ディックの開設 / 田中薫 ・京都インテリア・ショー ・ヤマギワ国際照明器具コンペ'69 裏表紙にゴム印あり

みづゑ887号 ロシア・イコン/堀浩哉/木村恒久/写真家ブランクーシ 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
美術出版社、1979/2、30cm
ロシア人とイコン--P・トレチャコフと小説「封印された天使」 / 浜田靖子 / p37~45

ロシア・イコンと現代美術 / 二見史郎 / p46~53

絵画の構造について〔含 堀浩哉略歴〕(現代との対話-9-) / 早見尭 ; 堀浩哉 / p60~67

ト-テムポ-ルの世界--北米ノ-スウェスト・コ-ストから-1- / 細井忠俊 / p70~83

モンガイカンノビジュツカン-9- / M. シンボ- / p102~103

クリストの公園包装 / 峯村敏明 / p56~59

木村恒久の「宙吊り物語」 / 奥山太平 / p84~91

写真家ブランク-シ / 柳本尚規 / p92~101

書評・『マティス 画家のノート』:感性と思索の静かな流れ / 中山公男 / p104~105

日常生活の換喩:「野田哲也・10年の日記展」にふれて / 平井亮一 / p54~55

ポンピドゥ-・センタ-の「パリ = ベルリン」展(MIZUE JOURNAL) / たにあらた / p68~69

美術館の展覧会から / / p106~107
あーとしまつ / / p108~108
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、美術出版社 、1979/2 、30cm
ロシア人とイコン--P・トレチャコフと小説「封印された天使」 / 浜田靖子 / p37~45 ロシア・イコンと現代美術 / 二見史郎 / p46~53 絵画の構造について〔含 堀浩哉略歴〕(現代との対話-9-) / 早見尭 ; 堀浩哉 / p60~67 ト-テムポ-ルの世界--北米ノ-スウェスト・コ-ストから-1- / 細井忠俊 / p70~83 モンガイカンノビジュツカン-9- / M. シンボ- / p102~103 クリストの公園包装 / 峯村敏明 / p56~59 木村恒久の「宙吊り物語」 / 奥山太平 / p84~91 写真家ブランク-シ / 柳本尚規 / p92~101 書評・『マティス 画家のノート』:感性と思索の静かな流れ / 中山公男 / p104~105 日常生活の換喩:「野田哲也・10年の日記展」にふれて / 平井亮一 / p54~55 ポンピドゥ-・センタ-の「パリ = ベルリン」展(MIZUE JOURNAL) / たにあらた / p68~69 美術館の展覧会から / / p106~107 あーとしまつ / / p108~108

月刊 イメージフォーラム 1981年4月(通巻6号) 特集: 映像魔術 (ダゲレオ出版) <月刊イメージフォーラム>

古書 牛歩
 大阪府東大阪市善根寺町
500 (送料:¥185~)
ダゲレオ、133p、21cm
現実と夢の往復運動を 小栗康平
ニューヨーク・レター デイリル・チン
パリ通信 今城崇江
影なき男の影 寺山修司
発見はいつもアクシデントから始まる 大林宣彦 かわなかのぶひろ
特殊合成の現場から 山田孝
フォト・フュージョン 遠藤正
運動=物質=死 蓮實重彦
カラー映画フィルムの褪色の危機 マーチン・スコセッシ 岡島尚志
映画館は今(下) 編集部・編
期待図式と意味の支配 松本俊夫
闘う女たちの肉体と殺意(中)
カメラマン「心得」 加藤光男
三文役者の待ち時間 殿山泰司
ほら話のスピリット 河原畑寧
そして再びぼくは怪獣を愛し始めた 長嶺高文
匿名映画欄を終って 夏文彦
どくろ・ロボット幻想 日向あき子
<熱中>する人たち 柳本尚規
『密室連続暴行』鈴木敏晴

表紙に少スリキズ、ヤケ有。本文は良好な状態です。
・発送はクリックポスト(185円)、レターパックライト(430円)、佐川急便のいずれかの方法を選択します(配送方法の指定は不可)。佐川急便は安価な契約料金で送付できますのでまとめ買いがお得です(60・80サイズで500円台)。 ・海外発送はEMSのみ対応します。 ・送料は実費でご負担ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
500 (送料:¥185~)
、ダゲレオ 、133p 、21cm
現実と夢の往復運動を 小栗康平 ニューヨーク・レター デイリル・チン パリ通信 今城崇江 影なき男の影 寺山修司 発見はいつもアクシデントから始まる 大林宣彦 かわなかのぶひろ 特殊合成の現場から 山田孝 フォト・フュージョン 遠藤正 運動=物質=死 蓮實重彦 カラー映画フィルムの褪色の危機 マーチン・スコセッシ 岡島尚志 映画館は今(下) 編集部・編 期待図式と意味の支配 松本俊夫 闘う女たちの肉体と殺意(中) カメラマン「心得」 加藤光男 三文役者の待ち時間 殿山泰司 ほら話のスピリット 河原畑寧 そして再びぼくは怪獣を愛し始めた 長嶺高文 匿名映画欄を終って 夏文彦 どくろ・ロボット幻想 日向あき子 <熱中>する人たち 柳本尚規 『密室連続暴行』鈴木敏晴 表紙に少スリキズ、ヤケ有。本文は良好な状態です。
  • 単品スピード注文

GRAPHICATION グラフィケーション 1977年3月 第129号 特集 : 漫画家族 <富士ゼロックス・PR誌>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : LE MARS ; 表紙 : 長新太 ; 表四 / 写真 : 川島敏生、富士ゼロックス、19・・・
特集 : 漫画家族
姑・舅 / 勝又進
三味線猫のなげき / 水木しげる
見えない家族 / 赤瀬川原平
トビ / 岩本久則
ラブ・ラブ・ロック / 久里洋二
家族のいる風景 / 滝田ゆう
対談・同時代から⑮ダメおじさんと漫画家族 / 北杜夫 + 小野耕世
図像のフォークロア③訶梨帝母像 / 小苅米晛
現代美術断章 コンセプシュアル以後③ パフォーマsンス3 / 藤枝晃雄
映像月標 記録映画の表現状況の中から / 柳本尚規
アメリア混成文化の旅③文化遺産としてのブロードウェイ / 粉川哲夫
表四 現代博物辞典 鉱物③ / 写真 : 川島敏生
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : LE MARS ; 表紙 : 長新太 ; 表四 / 写真 : 川島敏生 、富士ゼロックス 、1977 、26p 、24 x 24cm 、1冊
特集 : 漫画家族 姑・舅 / 勝又進 三味線猫のなげき / 水木しげる 見えない家族 / 赤瀬川原平 トビ / 岩本久則 ラブ・ラブ・ロック / 久里洋二 家族のいる風景 / 滝田ゆう 対談・同時代から⑮ダメおじさんと漫画家族 / 北杜夫 + 小野耕世 図像のフォークロア③訶梨帝母像 / 小苅米晛 現代美術断章 コンセプシュアル以後③ パフォーマsンス3 / 藤枝晃雄 映像月標 記録映画の表現状況の中から / 柳本尚規 アメリア混成文化の旅③文化遺産としてのブロードウェイ / 粉川哲夫 表四 現代博物辞典 鉱物③ / 写真 : 川島敏生

みづゑ905号 チベットのマンダラ (目次項目記載有り)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
美術出版社、1980/8、128p、30cm
口絵解説 / 小林暢善 / p59~61
記憶の輪廻--マンダラの構造を探る / 佐藤健 / p62~79
地と図の関係について〔含 根岸芳郎略歴〕(現代との対話) / 根岸芳郎 ; 藤枝晃雄 / p80~87
ヒンドゥ-教の美術-8-エロ-ラ-2- / 石黒淳 / p88~103
私的絵画の裏面史-14-日本を通過した亡命の画家たち / 清野比佐美 / p106~111

モンガイカンノビジュツカン-26-モンゴルの秘められたものを見る / M. シンボ- / p124~125
封印された星-2-L′etoile scellee--autour de Yoshiko / 巌谷国士 / p112~119
書評・レニ・リーフェンシュタール写真集『ヌバ』:解釈を超えたものの現存 / 柳本尚規 / p122~123
書談:「近代芸術家の書」展 / 池内紀 / p104~105

描くことへの配慮--ジェニファ-・バ-トレット展 榎倉康二展(MIZUE JOURNAL) / 早見尭 / p120~121
美術館の展覧会から / p126~127
あ~としまつ / p128~128
ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、美術出版社 、1980/8 、128p 、30cm
口絵解説 / 小林暢善 / p59~61 記憶の輪廻--マンダラの構造を探る / 佐藤健 / p62~79 地と図の関係について〔含 根岸芳郎略歴〕(現代との対話) / 根岸芳郎 ; 藤枝晃雄 / p80~87 ヒンドゥ-教の美術-8-エロ-ラ-2- / 石黒淳 / p88~103 私的絵画の裏面史-14-日本を通過した亡命の画家たち / 清野比佐美 / p106~111 モンガイカンノビジュツカン-26-モンゴルの秘められたものを見る / M. シンボ- / p124~125 封印された星-2-L′etoile scellee--autour de Yoshiko / 巌谷国士 / p112~119 書評・レニ・リーフェンシュタール写真集『ヌバ』:解釈を超えたものの現存 / 柳本尚規 / p122~123 書談:「近代芸術家の書」展 / 池内紀 / p104~105 描くことへの配慮--ジェニファ-・バ-トレット展 榎倉康二展(MIZUE JOURNAL) / 早見尭 / p120~121 美術館の展覧会から / p126~127 あ~としまつ / p128~128 ほぼ良好

みづゑ887号 ロシア・イコン/堀浩哉/木村恒久/写真家ブランクーシ 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1979/2、30cm
ロシア人とイコン--P・トレチャコフと小説「封印された天使」 / 浜田靖子 / p37~45

ロシア・イコンと現代美術 / 二見史郎 / p46~53

絵画の構造について〔含 堀浩哉略歴〕(現代との対話-9-) / 早見尭 ; 堀浩哉 / p60~67

ト-テムポ-ルの世界--北米ノ-スウェスト・コ-ストから-1- / 細井忠俊 / p70~83

モンガイカンノビジュツカン-9- / M. シンボ- / p102~103

クリストの公園包装 / 峯村敏明 / p56~59

木村恒久の「宙吊り物語」 / 奥山太平 / p84~91

写真家ブランク-シ / 柳本尚規 / p92~101

書評・『マティス 画家のノート』:感性と思索の静かな流れ / 中山公男 / p104~105

日常生活の換喩:「野田哲也・10年の日記展」にふれて / 平井亮一 / p54~55

ポンピドゥ-・センタ-の「パリ = ベルリン」展(MIZUE JOURNAL) / たにあらた / p68~69

美術館の展覧会から / / p106~107
あーとしまつ / / p108~108
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1979/2 、30cm
ロシア人とイコン--P・トレチャコフと小説「封印された天使」 / 浜田靖子 / p37~45 ロシア・イコンと現代美術 / 二見史郎 / p46~53 絵画の構造について〔含 堀浩哉略歴〕(現代との対話-9-) / 早見尭 ; 堀浩哉 / p60~67 ト-テムポ-ルの世界--北米ノ-スウェスト・コ-ストから-1- / 細井忠俊 / p70~83 モンガイカンノビジュツカン-9- / M. シンボ- / p102~103 クリストの公園包装 / 峯村敏明 / p56~59 木村恒久の「宙吊り物語」 / 奥山太平 / p84~91 写真家ブランク-シ / 柳本尚規 / p92~101 書評・『マティス 画家のノート』:感性と思索の静かな流れ / 中山公男 / p104~105 日常生活の換喩:「野田哲也・10年の日記展」にふれて / 平井亮一 / p54~55 ポンピドゥ-・センタ-の「パリ = ベルリン」展(MIZUE JOURNAL) / たにあらた / p68~69 美術館の展覧会から / / p106~107 あーとしまつ / / p108~108

みづゑ No.887 1979年2月 <特集 : ロシア・イコン>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 椎名節、美術出版社、1979、108p、29.6 x 22.6cm、1冊
特集 : ロシア・イコン
ロシア人とイコン P・トレチャコフと小説「封印された天使」 / 浜田靖子
ロシア・イコンと現代美術 / 二見史郎
絵画の構造について〔含 堀浩哉略歴〕(現代との対話⑨) / 早見尭 ; 堀浩哉
ト-テムポ-ルの世界 北米ノ-スウェスト・コ-ストから① / 細井忠俊
モンガイカンノビジュツカン⑨ / M. シンボ-
クリストの公園包装 / 峯村敏明
木村恒久の「宙吊り物語」 / 奥山太平
写真家ブランク-シ / 柳本尚規
書評・『マティス 画家のノート』:感性と思索の静かな流れ / 中山公男
日常生活の換喩:「野田哲也・10年の日記展」にふれて / 平井亮一
ポンピドゥ-・センタ-の「パリ = ベルリン」展(MIZUE JOURNAL) / たにあらた
美術館の展覧会から
あーとしまつ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 椎名節 、美術出版社 、1979 、108p 、29.6 x 22.6cm 、1冊
特集 : ロシア・イコン ロシア人とイコン P・トレチャコフと小説「封印された天使」 / 浜田靖子 ロシア・イコンと現代美術 / 二見史郎 絵画の構造について〔含 堀浩哉略歴〕(現代との対話⑨) / 早見尭 ; 堀浩哉 ト-テムポ-ルの世界 北米ノ-スウェスト・コ-ストから① / 細井忠俊 モンガイカンノビジュツカン⑨ / M. シンボ- クリストの公園包装 / 峯村敏明 木村恒久の「宙吊り物語」 / 奥山太平 写真家ブランク-シ / 柳本尚規 書評・『マティス 画家のノート』:感性と思索の静かな流れ / 中山公男 日常生活の換喩:「野田哲也・10年の日記展」にふれて / 平井亮一 ポンピドゥ-・センタ-の「パリ = ベルリン」展(MIZUE JOURNAL) / たにあらた 美術館の展覧会から あーとしまつ

みづゑ No.883 1978年10月 <特集 : モネ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 椎名節、美術出版社、1978、108p、29.6 x 22.6cm、1冊
ジヴェルニーのモネ 印象主義を越えて
モネのジヴェルニー / Daniel Wildenstein ; 岩原明子
絵画の自律性について〔含 山田正亮略歴〕(現代との対話⑤) / 山田正亮 ; 早見尭
モンガイカンノビジュツカン⑤芸術はリクツである / M. シンボー
ジャスパ-・ジョーンズの手法 / たにあらた
ダナエあるいはサスキアの寝台 エルミタ-ジュの秘宝レンブラント / 堀越孝一
ケネス・ノ-ランドの絵画 全体性と物質性 / 早見尭
書評・成瀬駒男著『ルネサンスの謝肉祭-ジャック・カロ』:幻想と写実の〈力動学〉 / 小苅米哯
へだたりを梃にして 佐伯祐三展(MIZUE JOURNAL) / 平井亮一
スティ-グリッツ・コレクション展(MIZUE JOURNAL) / 柳本尚規
美術館の展覧会から
リーダース・フォーラム
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 椎名節 、美術出版社 、1978 、108p 、29.6 x 22.6cm 、1冊
ジヴェルニーのモネ 印象主義を越えて モネのジヴェルニー / Daniel Wildenstein ; 岩原明子 絵画の自律性について〔含 山田正亮略歴〕(現代との対話⑤) / 山田正亮 ; 早見尭 モンガイカンノビジュツカン⑤芸術はリクツである / M. シンボー ジャスパ-・ジョーンズの手法 / たにあらた ダナエあるいはサスキアの寝台 エルミタ-ジュの秘宝レンブラント / 堀越孝一 ケネス・ノ-ランドの絵画 全体性と物質性 / 早見尭 書評・成瀬駒男著『ルネサンスの謝肉祭-ジャック・カロ』:幻想と写実の〈力動学〉 / 小苅米哯 へだたりを梃にして 佐伯祐三展(MIZUE JOURNAL) / 平井亮一 スティ-グリッツ・コレクション展(MIZUE JOURNAL) / 柳本尚規 美術館の展覧会から リーダース・フォーラム

みづゑ No.905 1980年8月 <特集 : チベットのマンダラ アルチ寺金剛界マンダラを中心として>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 椎名節、美術出版社、1980、128p、29.6 x 22.6cm、1冊
特集 : チベットのマンダラ アルチ寺金剛界マンダラを中心として
・口絵解説 / 小林暢善
・記憶の輪廻 マンダラの構造を探る / 佐藤健
・地と図の関係について〔含 根岸芳郎略歴〕(現代との対話) / 根岸芳郎 ; 藤枝晃雄
ヒンドゥ-教の美術⑧ エロ-ラ② / 石黒淳
私的絵画の裏面史⑭ 日本を通過した亡命の画家たち / 清野比佐美
モンガイカンノビジュツカン㉖ モンゴルの秘められたものを見る / M. シンボ-
封印された星② L′etoile scellee autour de Yoshiko / 巌谷国士
書評・レニ・リーフェンシュタール写真集『ヌバ』:解釈を超えたものの現存 / 柳本尚規
書談:「近代芸術家の書」展 / 池内紀
描くことへの配慮 ジェニファ-・バ-トレット展 榎倉康二展(MIZUE JOURNAL) / 早見尭
美術館の展覧会から
あ~としまつ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 椎名節 、美術出版社 、1980 、128p 、29.6 x 22.6cm 、1冊
特集 : チベットのマンダラ アルチ寺金剛界マンダラを中心として ・口絵解説 / 小林暢善 ・記憶の輪廻 マンダラの構造を探る / 佐藤健 ・地と図の関係について〔含 根岸芳郎略歴〕(現代との対話) / 根岸芳郎 ; 藤枝晃雄 ヒンドゥ-教の美術⑧ エロ-ラ② / 石黒淳 私的絵画の裏面史⑭ 日本を通過した亡命の画家たち / 清野比佐美 モンガイカンノビジュツカン㉖ モンゴルの秘められたものを見る / M. シンボ- 封印された星② L′etoile scellee autour de Yoshiko / 巌谷国士 書評・レニ・リーフェンシュタール写真集『ヌバ』:解釈を超えたものの現存 / 柳本尚規 書談:「近代芸術家の書」展 / 池内紀 描くことへの配慮 ジェニファ-・バ-トレット展 榎倉康二展(MIZUE JOURNAL) / 早見尭 美術館の展覧会から あ~としまつ

美術手帖 1993年10月号(677) 特集 美術の本600冊(鹿島茂 悲しき永久革命者/学としての美術史の基礎付け問題/美術史学の新しい動向/日本美術を考え直すために/現代美学の最前線/もっと快感 美術評論/建築の「ポストモダン」をつかまえて

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
800
特集(桜井ただひさ/有川治男/高橋裕子/千野香織/谷川渥/倉林靖/飯島洋一/森岡祥倫(メディアと美術・・・
表紙に僅すれ・背両端にはがれ跡僅 小口に極僅すれ (続、上田高弘(美術で知るアメリカ)/入門者の基本型 ベーシック380)/ノエミ・スモリク(20世紀アメリカ美術展 展覧会としての美術史再解釈)/加藤薫(20世紀ラテン・アメリカ作家展 同時代性をめぐる受容と離反)/ハイナー・シュタッヘルハウス(評伝ヨーゼフ・ボイス・18)
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1993年10月号(677) 特集 美術の本600冊(鹿島茂 悲しき永久革命者/学としての美術史の基礎付け問題/美術史学の新しい動向/日本美術を考え直すために/現代美学の最前線/もっと快感 美術評論/建築の「ポストモダン」をつかまえて

800
特集(桜井ただひさ/有川治男/高橋裕子/千野香織/谷川渥/倉林靖/飯島洋一/森岡祥倫(メディアと美術の関わりを探る)/柳本尚規(写真集にしおり糸はついていない)/藤枝守(地域と時間を横断する現代音楽論)/大貫敦子(大ドイツ 多文化社会への道) 、美術出版社 、平5
表紙に僅すれ・背両端にはがれ跡僅 小口に極僅すれ (続、上田高弘(美術で知るアメリカ)/入門者の基本型 ベーシック380)/ノエミ・スモリク(20世紀アメリカ美術展 展覧会としての美術史再解釈)/加藤薫(20世紀ラテン・アメリカ作家展 同時代性をめぐる受容と離反)/ハイナー・シュタッヘルハウス(評伝ヨーゼフ・ボイス・18)

美術手帖 1972年7月号 No.357 <特集 : 写真と記録 イメージ操作の構造>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 福住治夫 ; 文 : 中平卓馬、柳本尚規、赤瀬川原平ほか、美術出版社、1972、246p、A・・・
特集 : 写真と記録 イメージ操作の構造
・図版構成 隠れた説得者 / 木村恒久 ; 多木浩二
・記録という幻影 ドキュメントからモニュメントへ / 中平卓馬
・封じられた擬似現実 / 柳本尚規
・広告のゼロ度の探求 アメリカ広告の印象批評 / 長沼行太郎
・図版構成 不安のセールスマン / 大久保隆史 ; 小野雄一 ; 柊光紘ほか
・シャッター・チャンスの官僚性について / 赤瀬川原平
展覧会から 詩の光と色の形 「クロマトポイエマ」展望 / 大岡信
インタヴュー 優しさとの触れあい トム・ウェッセルマン会見記 / 大石尚
隔月連載
・<行為としての絵画>④人間像をもとめて 近代化批判への一視点IV / 大西廣
・<デュシャン透視考>③影について--Tu m’この一点 / 東野芳明
連載
・<TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX> サウンド・ボックス / 戸村浩
・<日本空想博物館>② 大地の商人 地図の思想 / 粕三平
小川紳介 そうであることをまだ知らないカメラを持った闘士 / 邦和彦
表現現場(72) <音響標定No.4> たとえば音の異物性が日常的であるということ / 藤原和通
書評
・織田達朗「窓と破片」 / 今泉省彦
・バクミンスター・フラー「宇宙船<地球>号」 / 磯崎新
読者から 「フィルム観念論批判序説」批判、ほか
坐忘録
今月の焦点
・批評の危機とアイロニー / ジョセフ・ラヴ
・“新しい都美術館”構想への提言 / 久保貞次郎
・布川徹郎
・火山を相手にプランを練る ヴェスビオ大作戦 / 関根伸夫
・白田貞夫
・異貌の風景へ畏怖をこめて 映画「さようならCP」 / 松田政男
・プッシュピン・スタジオ展
・超写真演奏会 / 桑原甲子雄
・長浜治写真集「あつく長い夜の島」
・“動く絵”の再発見 結城人形座の写し絵 / 中原佑介
・映画「マクベス」の音楽
・<紅テント>健在 状況劇場の「二都物語」 / 扇田昭彦
・“裸の画家”ソムチャイ
・告知板
海外情報 ジョナス・メカスが綴る愛と悲しみの「日記」 / 飯村昭子
展評 東京、関西 / 峯村敏明 ; 平野重光
表紙 / 菅木志雄
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 福住治夫 ; 文 : 中平卓馬、柳本尚規、赤瀬川原平ほか 、美術出版社 、1972 、246p 、A5判 、1冊
特集 : 写真と記録 イメージ操作の構造 ・図版構成 隠れた説得者 / 木村恒久 ; 多木浩二 ・記録という幻影 ドキュメントからモニュメントへ / 中平卓馬 ・封じられた擬似現実 / 柳本尚規 ・広告のゼロ度の探求 アメリカ広告の印象批評 / 長沼行太郎 ・図版構成 不安のセールスマン / 大久保隆史 ; 小野雄一 ; 柊光紘ほか ・シャッター・チャンスの官僚性について / 赤瀬川原平 展覧会から 詩の光と色の形 「クロマトポイエマ」展望 / 大岡信 インタヴュー 優しさとの触れあい トム・ウェッセルマン会見記 / 大石尚 隔月連載 ・<行為としての絵画>④人間像をもとめて 近代化批判への一視点IV / 大西廣 ・<デュシャン透視考>③影について--Tu m’この一点 / 東野芳明 連載 ・<TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX> サウンド・ボックス / 戸村浩 ・<日本空想博物館>② 大地の商人 地図の思想 / 粕三平 小川紳介 そうであることをまだ知らないカメラを持った闘士 / 邦和彦 表現現場(72) <音響標定No.4> たとえば音の異物性が日常的であるということ / 藤原和通 書評 ・織田達朗「窓と破片」 / 今泉省彦 ・バクミンスター・フラー「宇宙船<地球>号」 / 磯崎新 読者から 「フィルム観念論批判序説」批判、ほか 坐忘録 今月の焦点 ・批評の危機とアイロニー / ジョセフ・ラヴ ・“新しい都美術館”構想への提言 / 久保貞次郎 ・布川徹郎 ・火山を相手にプランを練る ヴェスビオ大作戦 / 関根伸夫 ・白田貞夫 ・異貌の風景へ畏怖をこめて 映画「さようならCP」 / 松田政男 ・プッシュピン・スタジオ展 ・超写真演奏会 / 桑原甲子雄 ・長浜治写真集「あつく長い夜の島」 ・“動く絵”の再発見 結城人形座の写し絵 / 中原佑介 ・映画「マクベス」の音楽 ・<紅テント>健在 状況劇場の「二都物語」 / 扇田昭彦 ・“裸の画家”ソムチャイ ・告知板 海外情報 ジョナス・メカスが綴る愛と悲しみの「日記」 / 飯村昭子 展評 東京、関西 / 峯村敏明 ; 平野重光 表紙 / 菅木志雄

美術手帖 1970年4月号 No.326 <特集 : 表現と暴力 芸術は無力か>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 岡田隆彦、刀根康尚、柳本尚規、美術出版社、1970、280p、A5判、・・・
特集 : 表現と暴力 芸術は無力か
・見ることの撹乱 / 中原佑介
・赤瀬川原平 常套句をつきぬけるちから / 岡田隆彦
・木村恒久 "イメージ公害"にたち向かう / 刀根康尚
・森山大道 写真は行きずりに交わす私語 / 柳本尚規
万国博・発想から完成まで 三井館 トータル・シアターのこころみ / 山口勝弘
建築の解体 ラスヴェガス 伝達メディアに置換された建築 / 磯崎新
建築の解体 エレクトロ・グラフィック建築・抄 トム・ウルフ / 中村敏男
現代芸術・源泉と展開 ロバート・ラウシェンバーグと 自伝およびその注釈 / 東野芳明
イメージの変革 アルチンボルド 奇想天外な観相学にかけた一生 / 坂崎乙郎
展覧会から 国際鉄鋼彫刻シンポジウムの残したもの / 北村由雄
読者のページ なんでも聞こう / 植村鷹千代
連載 快的混沌状態の耳きき・コラージュあるいはアッセンブリッジの音楽 / 秋山邦晴
書評 視覚時代 / 重森弘淹
書評 ダリとダリ / 池田龍雄
今月の焦点
・誤解された日本現代美術 / ジョセフ・P・ラヴ
・ワイド・アングル / 磯辺行久 ; 飯村隆彦
・七〇年代への問い「ヒューマン・ドキュメンツ'70」 / 三木多聞
・ワイド・アングル 工藤哲巳の男根彫刻
・ジャンルの深化と総合を / 市川雅
・ワイド・アングル 貧しい芸術
・建築のオリンピック / 亀田正雄
・アドバイス 絵で食うには体力をつけよう / 疑矢羅利
・作家による自主運営展 / 藤枝晃雄
・告知板
世界の動向
・芸術とコンピュータ / 元村十吾
・"ニューヨーク・スクール"は存在するか / 泉治郎
展覧会案内 画廊、美術館、デパート
表紙解説 靉嘔 / 久保貞次郎

裏表紙に書込みあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 岡田隆彦、刀根康尚、柳本尚規 、美術出版社 、1970 、280p 、A5判 、1冊
特集 : 表現と暴力 芸術は無力か ・見ることの撹乱 / 中原佑介 ・赤瀬川原平 常套句をつきぬけるちから / 岡田隆彦 ・木村恒久 "イメージ公害"にたち向かう / 刀根康尚 ・森山大道 写真は行きずりに交わす私語 / 柳本尚規 万国博・発想から完成まで 三井館 トータル・シアターのこころみ / 山口勝弘 建築の解体 ラスヴェガス 伝達メディアに置換された建築 / 磯崎新 建築の解体 エレクトロ・グラフィック建築・抄 トム・ウルフ / 中村敏男 現代芸術・源泉と展開 ロバート・ラウシェンバーグと 自伝およびその注釈 / 東野芳明 イメージの変革 アルチンボルド 奇想天外な観相学にかけた一生 / 坂崎乙郎 展覧会から 国際鉄鋼彫刻シンポジウムの残したもの / 北村由雄 読者のページ なんでも聞こう / 植村鷹千代 連載 快的混沌状態の耳きき・コラージュあるいはアッセンブリッジの音楽 / 秋山邦晴 書評 視覚時代 / 重森弘淹 書評 ダリとダリ / 池田龍雄 今月の焦点 ・誤解された日本現代美術 / ジョセフ・P・ラヴ ・ワイド・アングル / 磯辺行久 ; 飯村隆彦 ・七〇年代への問い「ヒューマン・ドキュメンツ'70」 / 三木多聞 ・ワイド・アングル 工藤哲巳の男根彫刻 ・ジャンルの深化と総合を / 市川雅 ・ワイド・アングル 貧しい芸術 ・建築のオリンピック / 亀田正雄 ・アドバイス 絵で食うには体力をつけよう / 疑矢羅利 ・作家による自主運営展 / 藤枝晃雄 ・告知板 世界の動向 ・芸術とコンピュータ / 元村十吾 ・"ニューヨーク・スクール"は存在するか / 泉治郎 展覧会案内 画廊、美術館、デパート 表紙解説 靉嘔 / 久保貞次郎 裏表紙に書込みあり

美術手帖 1980年6月号 No.466 <特集 : パロディー再考 写真著作権裁判最高裁判決をうけて>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1980、332p、A5判、1冊
特集 : パロディー再考 写真著作権裁判最高裁判決をうけて
・[口絵構成]引用のパッチワーク
・[座談会]写真表現のこれから / 木村恒久 ; 西井一夫 ; 藤原新也 ; 倉田精二
・[口絵構成]パロディー裁判考シンボーの素朴な疑問
・[アンケート] / 赤塚不二夫 ; 秋山亮二 ; 石岡暎子 ; 鈴木志郎康 ; 野坂昭如
・超オリジナルの時代へ / 上野昂志
・[資料集+解題]問題意識の風化 / 柳本尚規
・資料解題 風化した問題意識 / 柳本尚規
・資料 写真著作権裁判最高裁判決全文と各紙論評
ART FOCUS 今月の焦点
・ルート2・宮脇愛子
・美術時評・アマノの勝手、じゃなかったか
・東大寺展 / 山田耕二
・アルマン展 / 小川栄二
・コラージュ展 / 山梨俊夫
・ニューヨーク・街の画廊から / 近藤竜男
・話題・「大ガラス」レプリカ完成 / 横山正
・追悼・ロラン・バルト / 長沼行太郎
・映画・鈴木清順「ツィゴイネルワイゼン」 / 高阪進
・演劇・<68/71>公演「西遊記」 / 山口猛
・演劇・夢の遊民社公演「二万七千光年の旅」 / 扇田昭彦
・書評・「ヴァザーリの芸術論」 / 岡村多佳夫
・アートランダム
・カレンダー
[展評]
・東京 / 阿部信雄
・東京 / 北沢憲昭
・名古屋 / 岸本菜穂子
・関西 / 建畠晢
[展覧会案内]
[作家研究] メダルド・ロッソ 二つのR-RODIN+ROSSO / 中村傅三郎
[連載]
・ピカソのキュビスム⑨パブロとジョルジュとレオとビルウィリアム・ルービン / 岩原明子
・美術館めぐり(65) 尾道市立美術館 / 朝井柾善
・アート・サイド・ストーリー②筆の話(その1)
・トムのカスタムソース⑥三角形と正方形によるねじれ菱形十二面体 / 戸村浩
・ルネ・ユイグ[芸術と魂]㊲ 第二部・第四章芸術と個人 / 中山公男
[展覧会] 山口長男展 形象が含むもの / 平井亮一
小さくて大きな彫刻 ジョエル・シャピロ展(展覧会) / ジョエル シャピロ. 中原佑介
[展覧会] ジョエル・シャピロ彫刻展 [インタヴュー]小さくて大きな彫刻 / ジョエル・シャピロ ; 中原佑介
・インタヴュー後記 / 中原佑介
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1980 、332p 、A5判 、1冊
特集 : パロディー再考 写真著作権裁判最高裁判決をうけて ・[口絵構成]引用のパッチワーク ・[座談会]写真表現のこれから / 木村恒久 ; 西井一夫 ; 藤原新也 ; 倉田精二 ・[口絵構成]パロディー裁判考シンボーの素朴な疑問 ・[アンケート] / 赤塚不二夫 ; 秋山亮二 ; 石岡暎子 ; 鈴木志郎康 ; 野坂昭如 ・超オリジナルの時代へ / 上野昂志 ・[資料集+解題]問題意識の風化 / 柳本尚規 ・資料解題 風化した問題意識 / 柳本尚規 ・資料 写真著作権裁判最高裁判決全文と各紙論評 ART FOCUS 今月の焦点 ・ルート2・宮脇愛子 ・美術時評・アマノの勝手、じゃなかったか ・東大寺展 / 山田耕二 ・アルマン展 / 小川栄二 ・コラージュ展 / 山梨俊夫 ・ニューヨーク・街の画廊から / 近藤竜男 ・話題・「大ガラス」レプリカ完成 / 横山正 ・追悼・ロラン・バルト / 長沼行太郎 ・映画・鈴木清順「ツィゴイネルワイゼン」 / 高阪進 ・演劇・<68/71>公演「西遊記」 / 山口猛 ・演劇・夢の遊民社公演「二万七千光年の旅」 / 扇田昭彦 ・書評・「ヴァザーリの芸術論」 / 岡村多佳夫 ・アートランダム ・カレンダー [展評] ・東京 / 阿部信雄 ・東京 / 北沢憲昭 ・名古屋 / 岸本菜穂子 ・関西 / 建畠晢 [展覧会案内] [作家研究] メダルド・ロッソ 二つのR-RODIN+ROSSO / 中村傅三郎 [連載] ・ピカソのキュビスム⑨パブロとジョルジュとレオとビルウィリアム・ルービン / 岩原明子 ・美術館めぐり(65) 尾道市立美術館 / 朝井柾善 ・アート・サイド・ストーリー②筆の話(その1) ・トムのカスタムソース⑥三角形と正方形によるねじれ菱形十二面体 / 戸村浩 ・ルネ・ユイグ[芸術と魂]㊲ 第二部・第四章芸術と個人 / 中山公男 [展覧会] 山口長男展 形象が含むもの / 平井亮一 小さくて大きな彫刻 ジョエル・シャピロ展(展覧会) / ジョエル シャピロ. 中原佑介 [展覧会] ジョエル・シャピロ彫刻展 [インタヴュー]小さくて大きな彫刻 / ジョエル・シャピロ ; 中原佑介 ・インタヴュー後記 / 中原佑介

美術手帖 1981年9月号 No.486 <特集 : いま、「絵本」は>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1981、300p、A5判、1冊
特集 : いま、「絵本」は
 図版構成/解説:松居直
 「幸福」への軌道/対談:安野光雅+佐々木孝次
 「不思議」の感触/別役実
 「…のために」のこと/長谷川集平
 画家の絵本論と批評の立ち遅れ/加古里子
ART FOCUS
 ル-ト2 / 山口長男
 美術時評
 映画・L・ブニュエル「皆殺しの天使」 / 西嶋憲生
 演劇・秘宝壺番館公演「食卓(秘)法・溶ける魚」 / 扇田昭彦
 デザイン・既知との遭遇 / 小野雄一
 漫画・「漫金超」・高野文子 / 内田真
 写真・ピントがあう技術解説とは / 柳本尚規
 音・女たちの詩と歌のコンサート / 日川由美子
 ロンドン・続・フィリップ・キングに聞く / 中村信夫
 パリ・「パリ-パリ」展 / 前野寿邦
 追悼・マルセル・ブロイヤー / 山脇巖
 書評・大室幹雄「劇場都市」 / 海野弘
 アートランダム
 カレンダー 新刊案内
展覧会
 ウエストクンスト ケルン国際美術展1939-1981 現代美術のルーツを見る/中村信夫
 The Photographer’s Hand 途中下車のレトリック/白岩登三靖
 作品と素描 日本画のできるまで展 / 草薙奈津子
 東山魁夷展 / 石割悠子
 佐藤忠良展 / 建畠暫
 ベルリン・ダダとラウル・ハウスマン展 / 石原悦郎
 展覧会案内
美術館めぐり(80) 市立旭川郷土博物館 / 遠藤徹夫
展覧会レポート J・P・レイノー展 黙示録的な瞑想 / 早見堯
研究ノート ゴヤのイメージ世界の変貌と革命の時代 / 徳田良仁
海外ブックレヴュー J‐C・Lbensztejn「ZIGZAG] / 松枝到
アート・サイド・ストーリー⑰ 美術品運送
エッセイ 南国狂歌⑨ 拾ってくれた神々 / 菊畑茂久馬
PHOTO GALLERY パリの大道芸人 / 小瀧達郎
アート・リーディング 風の花嫁 ココシュカの「嵐」③/イラステフ・レシェコ、訳:斉藤泰嘉
フレスコ物語 面壁の美学①[第1章]フレスコ懐妊の世紀 / 宮下孝晴
ALL THAT ART 天井桟敷のからくり男 / 小竹信節
展評
 東京/たにあらた、斉藤泰嘉
 名古屋/三頭谷鷹史
 関西/愛宕出
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1981 、300p 、A5判 、1冊
特集 : いま、「絵本」は  図版構成/解説:松居直  「幸福」への軌道/対談:安野光雅+佐々木孝次  「不思議」の感触/別役実  「…のために」のこと/長谷川集平  画家の絵本論と批評の立ち遅れ/加古里子 ART FOCUS  ル-ト2 / 山口長男  美術時評  映画・L・ブニュエル「皆殺しの天使」 / 西嶋憲生  演劇・秘宝壺番館公演「食卓(秘)法・溶ける魚」 / 扇田昭彦  デザイン・既知との遭遇 / 小野雄一  漫画・「漫金超」・高野文子 / 内田真  写真・ピントがあう技術解説とは / 柳本尚規  音・女たちの詩と歌のコンサート / 日川由美子  ロンドン・続・フィリップ・キングに聞く / 中村信夫  パリ・「パリ-パリ」展 / 前野寿邦  追悼・マルセル・ブロイヤー / 山脇巖  書評・大室幹雄「劇場都市」 / 海野弘  アートランダム  カレンダー 新刊案内 展覧会  ウエストクンスト ケルン国際美術展1939-1981 現代美術のルーツを見る/中村信夫  The Photographer’s Hand 途中下車のレトリック/白岩登三靖  作品と素描 日本画のできるまで展 / 草薙奈津子  東山魁夷展 / 石割悠子  佐藤忠良展 / 建畠暫  ベルリン・ダダとラウル・ハウスマン展 / 石原悦郎  展覧会案内 美術館めぐり(80) 市立旭川郷土博物館 / 遠藤徹夫 展覧会レポート J・P・レイノー展 黙示録的な瞑想 / 早見堯 研究ノート ゴヤのイメージ世界の変貌と革命の時代 / 徳田良仁 海外ブックレヴュー J‐C・Lbensztejn「ZIGZAG] / 松枝到 アート・サイド・ストーリー⑰ 美術品運送 エッセイ 南国狂歌⑨ 拾ってくれた神々 / 菊畑茂久馬 PHOTO GALLERY パリの大道芸人 / 小瀧達郎 アート・リーディング 風の花嫁 ココシュカの「嵐」③/イラステフ・レシェコ、訳:斉藤泰嘉 フレスコ物語 面壁の美学①[第1章]フレスコ懐妊の世紀 / 宮下孝晴 ALL THAT ART 天井桟敷のからくり男 / 小竹信節 展評  東京/たにあらた、斉藤泰嘉  名古屋/三頭谷鷹史  関西/愛宕出

美術手帖 1973年10月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
2,200 (送料:¥200~)
美術出版社、1973年
目次画像あり スレ、ヤケ、シミ、フチやや傷ミ

マン・レイ
光人録 マン・レイ ドキュメンタージュ:中原佑介
ヒト・放射線 コラージュ的生き方:山口勝弘
マン・レイとの出会いのことなど:吉岡康弘
見つめられた時間の表面:井上武吉
いそがしい皮肉屋 マン・レイを語る:宮脇愛子
〈集団としての美術〉を考える
複数の眼と個の視覚 〈1973京都ビエンナーレ〉を見て:たにあらた
集団の死 共同性を追求した四つのプラクティス:彦坂尚嘉
桑山忠明 芸術のこと作品のこと 対談:藤枝晃雄+桑山忠明
SUPERSTUDIO 「生活・教育・儀式・愛・死 私的美術館からの断片」
偶感 青木繁 青木繁素描展から:酒井忠康
連載7 資本主義リアリズム講座7:赤瀬川原平
地球の剣玉 連載4 TOM'S FIGURE SKETCHING:戸村浩
遠近法の幻像 連載 こちら精神覚醒科 処方箋10:岡田隆彦
鉄に宿らせた不安な夢 若林奮論 視線12=10:谷川晃一
長谷川堯「雌の視覚」 書評:渡辺武信
竹山実「碧いニルバーナ」 書評:宮内康
展評 東京:峯村敏明
展評 関西:平野重光
画廊地図 展覧会案内
坐忘録:堀内正和
それからそれから波高し:中平卓馬
美的猥褻論「半畳襖の開閉」:伏久田喬行
村井正誠展:平井亮一
グラフィックイメージ'73展:日向あき子
愛知県美術館ゴミ裁判結審へ:石井守
天皇とくすぼりたちの民話:内田栄一
のたれ死の黙示録:堀浩哉
原正孝の映画「初国知所之天皇」:高阪進
実験映画の三分脈としての流れ:辻勝之
天井棧敷「地球空洞説」:扇田昭彦
「傀儡戯戀江戸染」:ダン・ケニー
連続写真と一枚の写真:柳本尚規
ふたたび「デザイン〇年」:木村恒久
表紙:高山登
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパック、宅急便(ヤマト運輸)などで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1973年
目次画像あり スレ、ヤケ、シミ、フチやや傷ミ マン・レイ 光人録 マン・レイ ドキュメンタージュ:中原佑介 ヒト・放射線 コラージュ的生き方:山口勝弘 マン・レイとの出会いのことなど:吉岡康弘 見つめられた時間の表面:井上武吉 いそがしい皮肉屋 マン・レイを語る:宮脇愛子 〈集団としての美術〉を考える 複数の眼と個の視覚 〈1973京都ビエンナーレ〉を見て:たにあらた 集団の死 共同性を追求した四つのプラクティス:彦坂尚嘉 桑山忠明 芸術のこと作品のこと 対談:藤枝晃雄+桑山忠明 SUPERSTUDIO 「生活・教育・儀式・愛・死 私的美術館からの断片」 偶感 青木繁 青木繁素描展から:酒井忠康 連載7 資本主義リアリズム講座7:赤瀬川原平 地球の剣玉 連載4 TOM'S FIGURE SKETCHING:戸村浩 遠近法の幻像 連載 こちら精神覚醒科 処方箋10:岡田隆彦 鉄に宿らせた不安な夢 若林奮論 視線12=10:谷川晃一 長谷川堯「雌の視覚」 書評:渡辺武信 竹山実「碧いニルバーナ」 書評:宮内康 展評 東京:峯村敏明 展評 関西:平野重光 画廊地図 展覧会案内 坐忘録:堀内正和 それからそれから波高し:中平卓馬 美的猥褻論「半畳襖の開閉」:伏久田喬行 村井正誠展:平井亮一 グラフィックイメージ'73展:日向あき子 愛知県美術館ゴミ裁判結審へ:石井守 天皇とくすぼりたちの民話:内田栄一 のたれ死の黙示録:堀浩哉 原正孝の映画「初国知所之天皇」:高阪進 実験映画の三分脈としての流れ:辻勝之 天井棧敷「地球空洞説」:扇田昭彦 「傀儡戯戀江戸染」:ダン・ケニー 連続写真と一枚の写真:柳本尚規 ふたたび「デザイン〇年」:木村恒久 表紙:高山登
  • 単品スピード注文

1 2 3 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

塩業大観 
塩業大観 
¥13,200
専売事業
専売事業
¥8,000
狂歌煙草隙
狂歌煙草隙
¥27,500