JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
海南小記 ; 山の人生 ; 北の人 ; 東奥見聞 ; 猪,鹿,狸 <世界教養全集>
柳田国男の本棚 17 アイヌの研究
民族 第2巻第3号
人情地理 昭和8年2月(第1巻第2号)―常民婚姻史料(1)(柳田国男)、「あやめ」と「潮来出島云々」の俚謡(牧野富太郎)、北鮮の風景(中西悟堂)、近文アイヌ部落の一夜(金田一京助)、肥前木原窯旅行(富本憲吉)ほか
國學院雑誌 大學院開設記念号 第52巻(再復刊号・昭和26年10月)
折口信夫回想
民族 第1巻第3号
遠野物語 【昭和10年増補版】
郷土研究 第3巻1~12号 12冊
世界教養選集16 2刷
東北の土俗
思索 創刊号~第9号 不揃い6冊セット
早稲田文学 昭和2年12月(263号)記紀文学号 幸田露伴、染谷進、野村八良、柳田国男、久松潜一、倉野憲司、佐佐木信綱、西村眞次、橋晋進吉、小山龍之助、武田祐吉、金田一京助、高須芳次郎 他
世界教養全集21 海南小記/山の人生/北の人/東奥異聞/猪・鹿・狸
世界教養全集 21 海南小記 東奥異聞 山の人生 猪・鹿・狸 北の人
民族 第一巻第二号
旅 昭和24年1,2,3,6月号
日本民俗學研究
日本民俗学研究 初版
金田一京助 <新潮選書>
随筆集 文体 第1巻・昭和八年度合本 第2巻(上) 昭和九年度合本 2冊
迢空・折口信夫特集
国語学講習録
古典の新研究 [第1集]
婦人公論 昭和16年9月(第26巻第9号)―鶏園(横光利一/中川一政・画)、白い壁画(富沢有為男/高野三三男・画)、郷愁(藤澤桓夫/志村立美・画)、秋の心(江間章子)、花(永瀬清子)、扁舟紀行(林芙美子)ほか/口絵・哈爾哈河畔之戦闘(藤田嗣治)ほか
東北の土俗 再版
(随筆雑誌) 文体 第1号~第2巻第8号(通巻第11号)(昭和8年7月15日~9年8月) 計11冊―六月の鳥(柳田国男)、本場もの(戸川秋骨)、新聞の影響(三木清)、船場(佐野繁次郎)、東京遊学記(森於菟)、ラムと草平―茶の間随筆―(平田禿木)、趣味生活(横光利一)、ゴオゴリ以前(宇野浩二)、蠍(岡本綺堂)、銀座界隈(松根東洋城)、望遠鏡(中村地平)、蒙古旅行の思出(鳥居緑子)、こわい(鍋井克之)、ジヨリイ(鏑木清方)、寓話・クねずみ(宮沢賢治)、槐多「二少年図」(江戸川乱歩)、狩谷?斎(市島春城)ほか
(随筆雑誌) 文体 第1号~第2巻第8号(うち2巻4号欠)(昭和8年7月15日~9年8月) 計10冊―六月の鳥(柳田国男)、本場もの(戸川秋骨)、新聞の影響(三木清)、船場(佐野繁次郎)、東京遊学記(森於菟)、ラムと草平―茶の間随筆―(平田禿木)、趣味生活(横光利一)、ゴオゴリ以前(宇野浩二)、蠍(岡本綺堂)、銀座界隈(松根東洋城)、望遠鏡(中村地平)、蒙古旅行の思出(鳥居緑子)、こわい(鍋井克之)、ジヨリイ(鏑木清方)、寓話・クねずみ(宮沢賢治)、槐多「二少年図」(江戸川乱歩)、狩谷?斎(市島春城)ほか
南島論叢
美しい国語・正しい国字 <河出新書>
古典の新研究 國學院大學創立七十周年記念論文集
現代紀行文学全集 第1巻 (北日本篇) 第5巻 (南日本篇) 2冊セット
現代紀行文学全集 第1巻 (北日本篇)
新編森のゲリラ宮澤賢治 <平凡社ライブラリー>
日本民俗学のエッセンス : 日本民俗学の成立と展開 <ぺりかん・エッセンス・シリーズ 11> 増補版
旅と伝説 第9年4号第百号記念特輯
角川文庫創刊40周年記念復刊 角川リバイバルコレクション Part1-Part3揃 74作品104冊(ただし内10作品11冊重複)
ふりがな廃止論とその批判
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。