JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
妖怪 <怪異の民俗学 2>
民家の座談会
産育習俗語彙
方言 第二巻・第三號 - 柳田國男ほか
稲の日本史 上下2冊 <筑摩叢書>
防長文化 第一巻第一号と附録の「防長郷土資料解題(1)」
沖縄游記 古川叢書
柳田国男 編者署名
山 124号10月号
怪異の民俗学 1~5巻
うえいぶ 第46号
サンカとマタギ 日本民俗文化資料集成1
(岩波講座 日本文学附録) 文学 第11号(昭和7年4月) 島崎藤村「飯倉だより」ほか
設楽 昭和7年4月号
わが沖縄 下 方言論争 叢書わが沖縄2
現代紀行文学全集 第9巻 補遺篇
分類漁村語彙
季刊 史學 第壹巻 第四號 「うつぼ」と水の神 柳田國男 ほか
民間伝承不揃5冊 第7巻1号~3号・第8巻4号・5号
民間伝承5冊 第6巻第2・3・6・8号・第7巻第6号
昔話研究 第2巻1号〜12号12冊
土とふるさとの文学全集 1巻 土俗の魂
民俗芸術第一巻合本・上冊 創刊号~第1巻第6号
民俗芸術第1巻 創刊号~第6号合本
信濃教育555号・556号 2冊
爐邊叢書 (第1~4編) 4巻揃
民俗芸術第3巻 第1号~第6号/第7号〜第12号 合本2冊
民俗芸術第1巻11冊 創刊号~第12号(第4巻欠)
民間伝承 第8巻第11号(昭和18年3月) 「ホーハイ」「海老瀬の椀貸伝説」「手拭沿革」ほか
妖怪 <怪異の民俗学 / 小松和彦 責任編集 2>
幽霊 怪異の民俗学6 <怪異の民俗学 / 小松和彦 責任編集 6>
河童 <怪異の民俗学 / 小松和彦 責任編集 3>
憑きもの <怪異の民俗学 / 小松和彦 責任編集 1>
怪異の民俗学1~8
柳田国男対談集 1 資料第2
柳田國男対談集 全2冊
横田文庫目録 第一輯・第二輯/序に大隈重信・井上通泰・柳田國男ほか多数
幽霊 <怪異の民俗学 / 小松和彦 責任編集 6>
民俗学研究所紀要 20集
信濃教育 第732号 煕譚書屋閑話(6頁分掲載・柳田國男)ほか
早稲田文学 昭和9年8月(第1巻第3号)―半年(加能作次郎)、わかれ(中山議秀)、宇・西の田(戯曲)(三好十郎)、夏(田村泰次郎)、殺されさうな人(近松秋江)、狗の心(柳田国男)ほか
怪異の民俗学 3 河童
怪異の民俗学 1 憑きもの
憑きもの <怪異の民俗学 1>
怪異の民俗学 6 幽霊
婦人公論 昭和16年4月(第26巻第4号)―少女をめぐって(北原武夫/岩田専太郎・画)、鶏園(横光利一/中川一政・画)、白い壁画(富沢有為男/高野三三男・画)、郷愁(藤澤桓夫/志村立美・画)、草を踏みて(石坂洋次郎/宮本三郎・画)、粧野(室生犀星)、姉のことなど(高村光太郎)ほか
文学に描かれた宮崎 : 県北を中心に 1、2 <みやざき文庫 3>
中央公論 昭和7年7月(第47年第7号・第534号) 夏季特輯号―夜明け前(島崎藤村)、孤独者(魯迅/佐藤春夫・訳)、寺子屋(クラブンド/秦豊吉・訳)、カルタの負債(イワノフ/米川正夫・訳)、月光(ヴェルガーニ/有島生馬・訳)、バッド・ガール二世(ブラッシュ/牧逸馬・訳)、いまはの夢(インスーア/堀口大學・訳)、姿絵(マルセル・アルラン/大佛次郎・訳)、霊肉(メイ・シンクレア/菊池寛・訳)、犬養木堂を憶ふ(犬養健、古島一雄)ほか
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。