文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「柴田錬三郎 三井永一・画」の検索結果
2件

新聞連載切抜 人間勝負 全373回(内18回分欠)

けやき書店
 東京都千代田区神田神保町
2,200
柴田錬三郎 三井永一・画、東京新聞社、昭38
全373回(内18回分欠) 東京新聞社 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

新聞連載切抜 人間勝負 全373回(内18回分欠)

2,200
柴田錬三郎 三井永一・画 、東京新聞社 、昭38
全373回(内18回分欠) 東京新聞社 

三井永一(画家)葉書(三友社・北村卓三宛) 計11枚

副羊羹書店
 埼玉県鴻巣市本町
16,000
三井永一、1962-1966
三井永一(画家)葉書(三友社・北村卓三宛)計11枚。1~10往復はがきの返信。1)昭和37年5月18日消印-横使いペン書き17行。自家流「沖縄チヤンプル」の作り方。2)昭和37年7月26日消印-ペン書き10行。春が展覧会なので冬に仕事をするのは慣れているが、夏は仕事をする気にならない。健康法は特になく、ビールを減らすくらいの摂生はする。3)昭和38年1月14日消印-ペン書き5行。池波正太郎の新聞挿絵が終わる。展覧会のための作品を作っている。4)昭和38年2月8日消印-横使いペン書き17行。十年来家族の一員だった猫プンが死んだ。ところが霊園からの案内に「プーン」と書かれていた。5)昭和38年12月19日消印-ペン書き12行。柴田錬三郎の新聞連載の挿絵の担当になってまだ慣れていない。ダックスフントのアンネの話など。6)昭和39年4月21日消印-ペン書き8行。春陽展のため美術館通いが続いたが、普段は挿絵仕事があるため、外出はめずらしい。7)昭和39年6月4日消印-ペン書き7行。6月の出かける予定。湘南・房総あたりで釣。8)昭和39年12月12日消印-ペン書き10行。柴田錬三郎の新聞挿絵が終わった。こたつでチャンプル、氷山ハイボール、食後のアイスクリーム。9)昭和40年3月18日消印-ペン書き9行。犬の糞の始末をしない人たちのことを怒っている。10)昭和40年6月17(4?消印判読困難)日消印-ペン書き8行。春陽展、国際展が終わった。議員については考えたこともない。11)昭和41年年賀状(消印は昭和41年1月1日)-署名・宛名肉筆。ほか印刷。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
16,000
三井永一 、1962-1966
三井永一(画家)葉書(三友社・北村卓三宛)計11枚。1~10往復はがきの返信。1)昭和37年5月18日消印-横使いペン書き17行。自家流「沖縄チヤンプル」の作り方。2)昭和37年7月26日消印-ペン書き10行。春が展覧会なので冬に仕事をするのは慣れているが、夏は仕事をする気にならない。健康法は特になく、ビールを減らすくらいの摂生はする。3)昭和38年1月14日消印-ペン書き5行。池波正太郎の新聞挿絵が終わる。展覧会のための作品を作っている。4)昭和38年2月8日消印-横使いペン書き17行。十年来家族の一員だった猫プンが死んだ。ところが霊園からの案内に「プーン」と書かれていた。5)昭和38年12月19日消印-ペン書き12行。柴田錬三郎の新聞連載の挿絵の担当になってまだ慣れていない。ダックスフントのアンネの話など。6)昭和39年4月21日消印-ペン書き8行。春陽展のため美術館通いが続いたが、普段は挿絵仕事があるため、外出はめずらしい。7)昭和39年6月4日消印-ペン書き7行。6月の出かける予定。湘南・房総あたりで釣。8)昭和39年12月12日消印-ペン書き10行。柴田錬三郎の新聞挿絵が終わった。こたつでチャンプル、氷山ハイボール、食後のアイスクリーム。9)昭和40年3月18日消印-ペン書き9行。犬の糞の始末をしない人たちのことを怒っている。10)昭和40年6月17(4?消印判読困難)日消印-ペン書き8行。春陽展、国際展が終わった。議員については考えたこともない。11)昭和41年年賀状(消印は昭和41年1月1日)-署名・宛名肉筆。ほか印刷。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

『暗号
『暗号
¥4,000
反省記
反省記
¥1,000