文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「桑原 和生」の検索結果
22件

補文構造 <英語学モノグラフシリーズ / 原口庄輔 ほか編 4>

宮城)阿武隈書房
 宮城県仙台市青葉区本町
1,200
桑原和生, 松山哲也 著、研究社、2001、208p、21cm
初版。ヤケ、クスミ、ヨゴレなど全体的にかなりの経年感がございます。本文状態良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

補文構造 <英語学モノグラフシリーズ / 原口庄輔 ほか編 4>

1,200
桑原和生, 松山哲也 著 、研究社 、2001 、208p 、21cm
初版。ヤケ、クスミ、ヨゴレなど全体的にかなりの経年感がございます。本文状態良好です。

日本語を活用して学ぶ英文法

萩書房Ⅱ
 京都府京都市左京区一乗寺里ノ西町
1,000
石居/康男;桒原/和生【著】、2020、317p、21cm(A5)
初版第2刷 カバー
★当店の掲載書籍は概ね離れた場所の倉庫に保管しておりますので、店頭にご用意する迄には、お時間が掛かります。ご来店にてお求めの場合は事前にご連絡をお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,000
石居/康男;桒原/和生【著】 、2020 、317p 、21cm(A5)
初版第2刷 カバー

補文構造 (英語学モノグラフシリーズ 4)

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
1,512 (送料:¥350~)
桑原 和生、研究社、2001年5月15日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には・・・
▼ 紙面:多数頁にペン等の線引、書込み▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,512 (送料:¥350~)
桑原 和生 、研究社 、2001年5月15日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、208 、単行本
▼ 紙面:多数頁にペン等の線引、書込み▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ
  • 単品スピード注文

文の構造/補文構造/叙述と修飾/極性と作用域/語の意味と意味役割/認知意味論の新展開 メタファーとメトニミー/関連性理論の新展開 認知とコミュニケーション の7冊 (英語学モノグラフシリーズ 3,4,5,9,17,20,21)

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
7,500
立石浩一、小泉政利/桑原和生、松山哲也/岸本秀樹、菊地朗/奥野忠徳、小川芳樹/米山三明、加賀信広/谷・・・
カバー少スレ有。数冊本体天、小口少ヨゴレ有。他、本体経年良好。初版。定価合計:18700円+税。ベージュ色カバー。薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

文の構造/補文構造/叙述と修飾/極性と作用域/語の意味と意味役割/認知意味論の新展開 メタファーとメトニミー/関連性理論の新展開 認知とコミュニケーション の7冊 (英語学モノグラフシリーズ 3,4,5,9,17,20,21)

7,500
立石浩一、小泉政利/桑原和生、松山哲也/岸本秀樹、菊地朗/奥野忠徳、小川芳樹/米山三明、加賀信広/谷口一美/東森勲、吉村あき子 、研究社 、2001~2008 、7
カバー少スレ有。数冊本体天、小口少ヨゴレ有。他、本体経年良好。初版。定価合計:18700円+税。ベージュ色カバー。薄本。

みづゑ No.810 1972年7月 <特集 : フランシス・ベイコン=実存的不条理の肖像>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1972、100p、29.4 x 22.3cm、1冊
フランシス・ベイコン 実存的不条理の肖像(特集)
夜の訪問者 フランシス・ベイコン氏の告白 / 酒井忠康
ディアローグ㉙/ 針生一郎 ; 浜田知明
対談後記 / 針生一郎
ニキ・ド・サンファール 「万有の母」館の女主人(オブセッシヴ・イメージ⑥) / 野村太郎
アントン・レームデンの銅版画
変相のトポグラフィー / 池内紀
イギリス・ロマン派とラファエロ前派 / 由良君美
海外短信 / 村木明
横行する「観念の発注」 第7回ジャパン・アート・フェスティバル / 藤枝晃雄
近代イタリア美術の巨匠たち / 赤根和生
アート・クロニクル / 乾由明 ; 桑原住雄 ; 藤枝晃雄 ; 三木多聞
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1972 、100p 、29.4 x 22.3cm 、1冊
フランシス・ベイコン 実存的不条理の肖像(特集) 夜の訪問者 フランシス・ベイコン氏の告白 / 酒井忠康 ディアローグ㉙/ 針生一郎 ; 浜田知明 対談後記 / 針生一郎 ニキ・ド・サンファール 「万有の母」館の女主人(オブセッシヴ・イメージ⑥) / 野村太郎 アントン・レームデンの銅版画 変相のトポグラフィー / 池内紀 イギリス・ロマン派とラファエロ前派 / 由良君美 海外短信 / 村木明 横行する「観念の発注」 第7回ジャパン・アート・フェスティバル / 藤枝晃雄 近代イタリア美術の巨匠たち / 赤根和生 アート・クロニクル / 乾由明 ; 桑原住雄 ; 藤枝晃雄 ; 三木多聞

プレイガイドジャーナル 1981年2、5~7、9~12月号 8冊一括

円錐書店
 北海道札幌市中央区
8,000
百木一朗、糸川燿史、やまだ紫、友部正人、井筒和生、いしいひさいち他、プレイガイドジャーナル社、198・・・
日焼け ボールペンのチェックあり

1981年2月号(第116号) インタビュー ウィリアム・フリードキン 他
1981年5月号(第119号) ホット・ピープル 豊田勇造、大村憲司インタビュー 他
1981年6月号(第120号) ホット・ピープル 水玉消防団、小栗康平インタビュー 他
1981年7月号(第121号) ホット・ピープル 桑原茂一、久場正憲、串田和美インタビュー 他
1981年9月号(第123号) ホット・ピープル 橘川幸夫&村上知彦、井筒和幸監督「ガキ帝国・悪たれ戦争」撮影ルポ 他
1981年10月号(第124号) 特集 名画館はぼくらの遊び場だ!PART1 大阪編
1981年11月号(第125号) 特集 名画館はぼくらの遊び場だ!PART2 京都・神戸編
1981年12月号(第126号) イラストルポ 大森一樹監督「風の歌を聴け」神戸ロケ 他
公費でのご購入も承ります。 商品の重量と形状に合わせて、最も安価な方法でお送り致します。 別途送料クリックポスト200円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、レターパックライト430円(梱包時34×24.8cm、厚3cm、4㎏以内)、レターパックプラス600円もしくはゆうパックにて発送いたします。 ※店頭にてお取引を希望の場合は必ず事前にご連絡ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

プレイガイドジャーナル 1981年2、5~7、9~12月号 8冊一括

8,000
百木一朗、糸川燿史、やまだ紫、友部正人、井筒和生、いしいひさいち他 、プレイガイドジャーナル社 、1981 、8冊
日焼け ボールペンのチェックあり 1981年2月号(第116号) インタビュー ウィリアム・フリードキン 他 1981年5月号(第119号) ホット・ピープル 豊田勇造、大村憲司インタビュー 他 1981年6月号(第120号) ホット・ピープル 水玉消防団、小栗康平インタビュー 他 1981年7月号(第121号) ホット・ピープル 桑原茂一、久場正憲、串田和美インタビュー 他 1981年9月号(第123号) ホット・ピープル 橘川幸夫&村上知彦、井筒和幸監督「ガキ帝国・悪たれ戦争」撮影ルポ 他 1981年10月号(第124号) 特集 名画館はぼくらの遊び場だ!PART1 大阪編 1981年11月号(第125号) 特集 名画館はぼくらの遊び場だ!PART2 京都・神戸編 1981年12月号(第126号) イラストルポ 大森一樹監督「風の歌を聴け」神戸ロケ 他

みづゑ710号 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
800
赤根和生、他、美術出版社、昭39/4
目次
ブルーⅡ / ホアン・ミロ /
パリ・モンパルナス / ジャン・デュビュッフェ /
生気ない酔えるデンマーク人 / アスガー・ヨルン /
ブロードウェイ・ブギウギ / ピエト・モンドリアン /
雪舟の庭――常栄寺(山口県) / / )
ヴェルネ・レ・バン / フランソワ・デノワイエ /
砂漠のサン・ギャン / 岡田又三郎 /
ウルクの港にて(オランダ) / フサロ /
第4回グッゲンハイム国際美術展より / ジャコメッティ ; ヴァザルリー /
雪舟の庭――常栄寺,万福寺,医光寺他 / /
ピカソの近作――「サビニの女たちの掠奪」シリーズ / /
ロマネスク彫刻の植物――ジュアール修道院地下聖室他 / /
プエブロ族の土器――つぼ,皿,瓶 / /
ブレダンの版画とデッサン――「くじらと小さなものたち」他 / /
第4回グッゲンハイム国際美術展 / 桑原住雄 /
モンドリアン・その人と芸術 / 赤根和生 /
雪舟の庭--山口・常栄寺とその周辺 / 岩城次郎 /
ピカソの剽窃Ⅳ / 高階秀爾 /
植物--ロマネスクの彫刻の形態学-4- / 柳宗玄 /
アメリカ・インディアン = プエブロ族の土器 / 利根山光人 /
海外雑記帳 / 村木明 /
美術界展望 / 池田一郎 /
第5回「国際具象美術展」めぐって(座談会) / 大久保泰 /
ロドルフ・ブレダン-3- / 安東次男 /
画廊から / 植村鷹千代 /
(少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
800
赤根和生、他 、美術出版社 、昭39/4
目次 ブルーⅡ / ホアン・ミロ / パリ・モンパルナス / ジャン・デュビュッフェ / 生気ない酔えるデンマーク人 / アスガー・ヨルン / ブロードウェイ・ブギウギ / ピエト・モンドリアン / 雪舟の庭――常栄寺(山口県) / / ) ヴェルネ・レ・バン / フランソワ・デノワイエ / 砂漠のサン・ギャン / 岡田又三郎 / ウルクの港にて(オランダ) / フサロ / 第4回グッゲンハイム国際美術展より / ジャコメッティ ; ヴァザルリー / 雪舟の庭――常栄寺,万福寺,医光寺他 / / ピカソの近作――「サビニの女たちの掠奪」シリーズ / / ロマネスク彫刻の植物――ジュアール修道院地下聖室他 / / プエブロ族の土器――つぼ,皿,瓶 / / ブレダンの版画とデッサン――「くじらと小さなものたち」他 / / 第4回グッゲンハイム国際美術展 / 桑原住雄 / モンドリアン・その人と芸術 / 赤根和生 / 雪舟の庭--山口・常栄寺とその周辺 / 岩城次郎 / ピカソの剽窃Ⅳ / 高階秀爾 / 植物--ロマネスクの彫刻の形態学-4- / 柳宗玄 / アメリカ・インディアン = プエブロ族の土器 / 利根山光人 / 海外雑記帳 / 村木明 / 美術界展望 / 池田一郎 / 第5回「国際具象美術展」めぐって(座談会) / 大久保泰 / ロドルフ・ブレダン-3- / 安東次男 / 画廊から / 植村鷹千代 / (少ヤケ)

美術手帖 1965年11月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,100 (送料:¥200~)
美術出版社、1965年
目次画像あり 第259号 ヤケ、フチ少傷ミ

世界の巨匠・水彩素描展
素描の魅力:海老原喜之助
オフセット版 アンソール, シニャック, ビカビア, ドガ
ドキュメント フォーヴ革命の前後:桑原住雄
原色版解説 陽光に満ちたコリウールの街路(マチス), テームズ河の小舟(ドラン):高橋忠彌
行倒れ木喰 八宗見天一自在法門木喰上人伝:久能啓二
木喰に出会って:見崎泰中
グラビヤ版 木喰の微笑(撮影 若月弘一, 見崎泰中, 赤尾譲ほか)
作家をたずねて 横尾忠則:栗田勇
作家のことば:横尾忠則
座談会 西洋美術史11 印象派からアール・ヌーヴォーまで:坂崎乙郎, 高階秀爾, 粟津則雄
個展・グループ展 月評:東京 宮川淳, 関西 赤根和生
グラフィック・デザインの基礎演習11 顔の表現:田中正明
洋画の技法 静物 花の表現:三岸節子
画材のはなし カッセル・アルティほか:佐々木豊
マンガ・エロチシズム考11 衣裳のエロス:草森紳一
たのしい造形 陶土のすず グァラ・グァラゴローの大将たち:佐藤艶子
菅井汲を訪ねて:河北倫明
若い画家たちに 十年ぶりに帰国して:猪熊弦一郎
映画「素晴らしきヒコーキ野郎」とロナルド・サールの漫画:滝谷節雄
芸術家の墓碑 モジリアニ、スーチンらの眠るところ:大久保泰
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1965年
目次画像あり 第259号 ヤケ、フチ少傷ミ 世界の巨匠・水彩素描展 素描の魅力:海老原喜之助 オフセット版 アンソール, シニャック, ビカビア, ドガ ドキュメント フォーヴ革命の前後:桑原住雄 原色版解説 陽光に満ちたコリウールの街路(マチス), テームズ河の小舟(ドラン):高橋忠彌 行倒れ木喰 八宗見天一自在法門木喰上人伝:久能啓二 木喰に出会って:見崎泰中 グラビヤ版 木喰の微笑(撮影 若月弘一, 見崎泰中, 赤尾譲ほか) 作家をたずねて 横尾忠則:栗田勇 作家のことば:横尾忠則 座談会 西洋美術史11 印象派からアール・ヌーヴォーまで:坂崎乙郎, 高階秀爾, 粟津則雄 個展・グループ展 月評:東京 宮川淳, 関西 赤根和生 グラフィック・デザインの基礎演習11 顔の表現:田中正明 洋画の技法 静物 花の表現:三岸節子 画材のはなし カッセル・アルティほか:佐々木豊 マンガ・エロチシズム考11 衣裳のエロス:草森紳一 たのしい造形 陶土のすず グァラ・グァラゴローの大将たち:佐藤艶子 菅井汲を訪ねて:河北倫明 若い画家たちに 十年ぶりに帰国して:猪熊弦一郎 映画「素晴らしきヒコーキ野郎」とロナルド・サールの漫画:滝谷節雄 芸術家の墓碑 モジリアニ、スーチンらの眠るところ:大久保泰
  • 単品スピード注文

みづゑ No.710 1964年4月 <特集 : 第4回グッゲンハイム国際美術展 ; 雪舟の庭 ; モンドリアンの人と芸術>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男、美術出版社、1964、97p、29.1 x 21cm、1冊
ブルーⅡ / ホアン・ミロ
パリ・モンパルナス / ジャン・デュビュッフェ
生気ない酔えるデンマーク人 / アスガー・ヨルン
ブロードウェイ・ブギウギ / ピエト・モンドリアン
雪舟の庭 常栄寺(山口県)
ヴェルネ・レ・バン / フランソワ・デノワイエ
砂漠のサン・ギャン / 岡田又三郎
ウルクの港にて(オランダ) / フサロ
第4回グッゲンハイム国際美術展より / ジャコメッティ ; ヴァザルリー
雪舟の庭 常栄寺,万福寺,医光寺他
ピカソの近作 「サビニの女たちの掠奪」シリーズ
ロマネスク彫刻の植物 ジュアール修道院地下聖室他
プエブロ族の土器 つぼ,皿,瓶
ブレダンの版画とデッサン 「くじらと小さなものたち」他
第4回グッゲンハイム国際美術展 / 桑原住雄
モンドリアン・その人と芸術 / 赤根和生
雪舟の庭 山口・常栄寺とその周辺 / 岩城次郎
ピカソの剽窃Ⅳ / 高階秀爾
植物--ロマネスクの彫刻の形態学④ / 柳宗玄
アメリカ・インディアン = プエブロ族の土器 / 利根山光人
海外雑記帳 / 村木明
美術界展望 / 池田一郎
第5回「国際具象美術展」めぐって(座談会) / 大久保泰
ロドルフ・ブレダン③/ 安東次男
画廊から / 植村鷹千代
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 、美術出版社 、1964 、97p 、29.1 x 21cm 、1冊
ブルーⅡ / ホアン・ミロ パリ・モンパルナス / ジャン・デュビュッフェ 生気ない酔えるデンマーク人 / アスガー・ヨルン ブロードウェイ・ブギウギ / ピエト・モンドリアン 雪舟の庭 常栄寺(山口県) ヴェルネ・レ・バン / フランソワ・デノワイエ 砂漠のサン・ギャン / 岡田又三郎 ウルクの港にて(オランダ) / フサロ 第4回グッゲンハイム国際美術展より / ジャコメッティ ; ヴァザルリー 雪舟の庭 常栄寺,万福寺,医光寺他 ピカソの近作 「サビニの女たちの掠奪」シリーズ ロマネスク彫刻の植物 ジュアール修道院地下聖室他 プエブロ族の土器 つぼ,皿,瓶 ブレダンの版画とデッサン 「くじらと小さなものたち」他 第4回グッゲンハイム国際美術展 / 桑原住雄 モンドリアン・その人と芸術 / 赤根和生 雪舟の庭 山口・常栄寺とその周辺 / 岩城次郎 ピカソの剽窃Ⅳ / 高階秀爾 植物--ロマネスクの彫刻の形態学④ / 柳宗玄 アメリカ・インディアン = プエブロ族の土器 / 利根山光人 海外雑記帳 / 村木明 美術界展望 / 池田一郎 第5回「国際具象美術展」めぐって(座談会) / 大久保泰 ロドルフ・ブレダン③/ 安東次男 画廊から / 植村鷹千代

みづゑ No.717 1964年11月 <特集 : ダリの「神曲」 ; ルオーの「サーカス」 ; 法隆寺献納宝物館の名品 ; 国際青年美術展>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男、美術出版社、1964、98p、29.1 x 21cm、1冊
ダリ「神曲」から / サルヴァドール・ダリ
エジプトのテレヴィジョン / グドムンドル・フェロ
基本原理 / ジョルジュ・コリニョン
緑の酒 / 塙賢三
線と色のコンポジション / ピエト・モンドリアン
ロマネスク彫刻の人像円柱 サウン・サルヴァドール教会
古城の丘(カーニュ) / 田村孝之介
無題 / 藤岡一
ダリ「神曲」から 暗魔,聖ベルナルドの祈り他
法隆寺献納宝物館の名品 灌頂幡,弥勒菩薩半跏像 竜毛彫水瓶他
第3回国際青年美術展から レーベンシュタイン,アルマン他
サーカス / ジョルジュ・ルオー
ロマネスク彫刻の人像円柱 / サン・ルー ; シャルトル
《フォト・インタヴュー》田村孝之介 / 酒井啓之
ダリの「神曲」 / 粟津則雄
法隆寺献納宝物 / 蔵田蔵
第3回国際青年美術家展のヨーロッパ出品作家たち / 植村鷹千代
美術界展望 / 松岡寿衛
美術夜話 / 布留海児
海外雑記帖 / 山沢章一
ルオーと「サーカス」 / 野村太郎
ピエト・モンドリアン 歿後20年記念・人と芸術④(終)/ 赤根和生
人像円柱 ロマネスク彫刻の形態学⑩/ 柳宗玄
アンフォルメルは終つたか L'art informel en questions③🈡/ 村木明
田村孝之介と旅 / 桑原住雄
作家の発言 / 田村孝之介
画廊から / 植村鷹千代
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 、美術出版社 、1964 、98p 、29.1 x 21cm 、1冊
ダリ「神曲」から / サルヴァドール・ダリ エジプトのテレヴィジョン / グドムンドル・フェロ 基本原理 / ジョルジュ・コリニョン 緑の酒 / 塙賢三 線と色のコンポジション / ピエト・モンドリアン ロマネスク彫刻の人像円柱 サウン・サルヴァドール教会 古城の丘(カーニュ) / 田村孝之介 無題 / 藤岡一 ダリ「神曲」から 暗魔,聖ベルナルドの祈り他 法隆寺献納宝物館の名品 灌頂幡,弥勒菩薩半跏像 竜毛彫水瓶他 第3回国際青年美術展から レーベンシュタイン,アルマン他 サーカス / ジョルジュ・ルオー ロマネスク彫刻の人像円柱 / サン・ルー ; シャルトル 《フォト・インタヴュー》田村孝之介 / 酒井啓之 ダリの「神曲」 / 粟津則雄 法隆寺献納宝物 / 蔵田蔵 第3回国際青年美術家展のヨーロッパ出品作家たち / 植村鷹千代 美術界展望 / 松岡寿衛 美術夜話 / 布留海児 海外雑記帖 / 山沢章一 ルオーと「サーカス」 / 野村太郎 ピエト・モンドリアン 歿後20年記念・人と芸術④(終)/ 赤根和生 人像円柱 ロマネスク彫刻の形態学⑩/ 柳宗玄 アンフォルメルは終つたか L'art informel en questions③🈡/ 村木明 田村孝之介と旅 / 桑原住雄 作家の発言 / 田村孝之介 画廊から / 植村鷹千代

美術手帖 1965年10月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,100 (送料:¥200~)
美術出版社、1965年
目次画像あり 第258号 ヤケ、シミ、フチ少傷ミ

特集 ボディ・アート
なぜヒトガタをつくるか:針生一郎
アンケート 質問と答え
藤松博, 菊畑茂久馬, 三木富雄, 小島信明, 谷川晃一
ボディ・アートとはなにか:東野芳明
アルプ 詩と影刻:滝口修造
久国寺の梵鐘「歓喜」:岡本太郎
デザイナーたちの甘い夢 15回日宣回美展をみて:関根弘
コレクターのための経済学 美術品の売れ方は変わってゆく:桑原住雄
もうひとつの顔
愛車とともに:三岸黄太, 神津行雄, 由良玲吉, 向井良吉, 毛利武士郎, 安部真知, 佃公彦
作家をたずねて 稲葉治夫:日向あき子
作家のことば:稲葉治夫
座談会 西洋美術史10 フランス革命からクールベまで:坂崎乙郎, 高階秀爾, 佐藤朔
個展・グループ展 月評:東京 宮川淳, 関西 赤根和生
グラフィック・デザインの基礎演習10 集合人物の表現:田中正明
洋画の技法 裸婦2 真実な表現であること:野口彌太郎
画材のはなし 新らしい水性絵具:佐々木豊
マンガ・エロチシズム考10 小島功の女体発見:草森紳一
たのしい造形 紙粘土から生まれた男と女と動物たち:杉村尚代
廃墟とモスクとアラベスク バグダード大学空学印象記:杉村棟
原田版解説ーサルタンバンクのころ:東郷青児
美術団体はなぜつづくか 二科五十周年回記念展を後に:小倉忠夫
思い出 内田巌青春部譜展にちなんで:渡辺一夫
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1965年
目次画像あり 第258号 ヤケ、シミ、フチ少傷ミ 特集 ボディ・アート なぜヒトガタをつくるか:針生一郎 アンケート 質問と答え 藤松博, 菊畑茂久馬, 三木富雄, 小島信明, 谷川晃一 ボディ・アートとはなにか:東野芳明 アルプ 詩と影刻:滝口修造 久国寺の梵鐘「歓喜」:岡本太郎 デザイナーたちの甘い夢 15回日宣回美展をみて:関根弘 コレクターのための経済学 美術品の売れ方は変わってゆく:桑原住雄 もうひとつの顔 愛車とともに:三岸黄太, 神津行雄, 由良玲吉, 向井良吉, 毛利武士郎, 安部真知, 佃公彦 作家をたずねて 稲葉治夫:日向あき子 作家のことば:稲葉治夫 座談会 西洋美術史10 フランス革命からクールベまで:坂崎乙郎, 高階秀爾, 佐藤朔 個展・グループ展 月評:東京 宮川淳, 関西 赤根和生 グラフィック・デザインの基礎演習10 集合人物の表現:田中正明 洋画の技法 裸婦2 真実な表現であること:野口彌太郎 画材のはなし 新らしい水性絵具:佐々木豊 マンガ・エロチシズム考10 小島功の女体発見:草森紳一 たのしい造形 紙粘土から生まれた男と女と動物たち:杉村尚代 廃墟とモスクとアラベスク バグダード大学空学印象記:杉村棟 原田版解説ーサルタンバンクのころ:東郷青児 美術団体はなぜつづくか 二科五十周年回記念展を後に:小倉忠夫 思い出 内田巌青春部譜展にちなんで:渡辺一夫
  • 単品スピード注文

美術手帖 1970年11月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,100 (送料:¥200~)
美術出版社、1970年
目次画像あり 第334号 ヤケ、シミ、フチ少傷ミ

[特集 地下映画]
実験映画の歴史―隠れた怒りからおおっぴらな怒りへ:ドナルド・リチー
アンダーグラウンド映画の終わり:シェルドン・レナン
暗闇の視線を追って―日本の状況:波多野哲朗
ヨーロッパの地下映画作家たち:松本俊夫
[現代芸術・源泉と展開]
バックミンスター・フーラーと…宇宙船「地球」号の行方:東野芳明
イメージの変革 ターナー―虚構の宇宙に真の人間性を探究:坂崎乙郎
連載 快的混沌状態の耳きき・メタ・ミュージックと政治:秋山邦晴
[展覧会から]
混沌のなかの静寂―現代イギリス美術展:酒井忠康
神戸須磨離宮公園第二回現代彫刻展 新しいモニュメンタリティのゆくえ:赤根和生
[書評]
滝口修造訳「ダリ」:岡田隆彦
水尾比呂志「日本美術史」:大西廣
[読者のページ]
なんでも聞こう:植村鷹千代
[今月の焦点]
アメリカ・ナイーブ絵画展:藤枝晃雄
ワイド・アングル―保田春彦:堀内正和
クロード・モネ展:桑原住雄
ワイド・アングル―“ミケランジェロ彫刻館”の開館
土方巽「燔犠大踏鑑」:古沢俊美
ワイド・アングル―荒木経惟の写真による“現代狂歌”
日本のロック運動の今後:田川律
ワイド・アングル―演劇センターの移動公演
ミュールのハプニング映画:飯村隆彦
告知板
[世界の動向]
前衛<裸の王様>論
もうひとつのロック・フェスタ
[展覧会案内]
画廊, 美術館, デパート
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1970年
目次画像あり 第334号 ヤケ、シミ、フチ少傷ミ [特集 地下映画] 実験映画の歴史―隠れた怒りからおおっぴらな怒りへ:ドナルド・リチー アンダーグラウンド映画の終わり:シェルドン・レナン 暗闇の視線を追って―日本の状況:波多野哲朗 ヨーロッパの地下映画作家たち:松本俊夫 [現代芸術・源泉と展開] バックミンスター・フーラーと…宇宙船「地球」号の行方:東野芳明 イメージの変革 ターナー―虚構の宇宙に真の人間性を探究:坂崎乙郎 連載 快的混沌状態の耳きき・メタ・ミュージックと政治:秋山邦晴 [展覧会から] 混沌のなかの静寂―現代イギリス美術展:酒井忠康 神戸須磨離宮公園第二回現代彫刻展 新しいモニュメンタリティのゆくえ:赤根和生 [書評] 滝口修造訳「ダリ」:岡田隆彦 水尾比呂志「日本美術史」:大西廣 [読者のページ] なんでも聞こう:植村鷹千代 [今月の焦点] アメリカ・ナイーブ絵画展:藤枝晃雄 ワイド・アングル―保田春彦:堀内正和 クロード・モネ展:桑原住雄 ワイド・アングル―“ミケランジェロ彫刻館”の開館 土方巽「燔犠大踏鑑」:古沢俊美 ワイド・アングル―荒木経惟の写真による“現代狂歌” 日本のロック運動の今後:田川律 ワイド・アングル―演劇センターの移動公演 ミュールのハプニング映画:飯村隆彦 告知板 [世界の動向] 前衛<裸の王様>論 もうひとつのロック・フェスタ [展覧会案内] 画廊, 美術館, デパート
  • 単品スピード注文

GA Japan 45号 (2000年7月) <新現代建築を考える〇と✕ さいたまスーパーアリーナ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 二川幸夫、A.D.A.EDITA Tokyo (エーディーエー・エディタ・トーキョー)、20・・・
新現代建築を考える○と× さいたまスーパーアリーナ/日建設計
批評座談会:中村光男・亀井忠夫・高橋てい一・二川幸夫
アングル 身体に孕まれた隙間 鷲田清一
ヴォイス 個人美術館という手法 宮沢壯佳
エッセイ 地球の細道⑩ 安西水丸
トピックス 50年がかりの景観育成 杉本俊多
ニュース スペース・ブロックでハノイに集合住宅をつくる 小嶋一浩
作品
淡路夢舞台 安藤忠雄
さいたまスーパーアリーナ 日建設計
広島市立基町高等学校 原広司
広島市西消防署 山本理顕
鶴学園八千代校舎カンパネルラの館 村上徹
ザ・フォーラム 藤森照信+桑原裕彰
原宿のギャラリー 鈴木了二
横浜市六ツ川地域ケアプラザ 妹島和世+西沢立衛
光の風景 渡部和生
TREE HOUSE 石山修武
岐阜県立看護大学 坂倉建築研究所
師勝町総合福祉センター「もえの丘」 高松伸
県立北総花の丘公園・花と緑の文化館 飯田善彦
連載
[建築家登場] ⑪ 鈴木了二
[クライアント登場] ㉗ 兵庫県知事 貝原俊民(淡路夢舞台 クライアント)
[世紀末文化欄] ⑯ 石山修武
GA SCHOOL「建築の文法」様相II 原広司
GA SCHOOL「口説・日本建築史」④ 伊藤ていじ 
GA 広場
新しいグッゲンハイム美術館 二川由夫
「歴史は現代建築に必要か」③ 藤岡洋保
ランドスケープ・アーキテクチュアの100周年 三谷徹
ファックス建築批評
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 二川幸夫 、A.D.A.EDITA Tokyo (エーディーエー・エディタ・トーキョー) 、2000 、200p 、30 x 22.8cm 、1冊
新現代建築を考える○と× さいたまスーパーアリーナ/日建設計 批評座談会:中村光男・亀井忠夫・高橋てい一・二川幸夫 アングル 身体に孕まれた隙間 鷲田清一 ヴォイス 個人美術館という手法 宮沢壯佳 エッセイ 地球の細道⑩ 安西水丸 トピックス 50年がかりの景観育成 杉本俊多 ニュース スペース・ブロックでハノイに集合住宅をつくる 小嶋一浩 作品 淡路夢舞台 安藤忠雄 さいたまスーパーアリーナ 日建設計 広島市立基町高等学校 原広司 広島市西消防署 山本理顕 鶴学園八千代校舎カンパネルラの館 村上徹 ザ・フォーラム 藤森照信+桑原裕彰 原宿のギャラリー 鈴木了二 横浜市六ツ川地域ケアプラザ 妹島和世+西沢立衛 光の風景 渡部和生 TREE HOUSE 石山修武 岐阜県立看護大学 坂倉建築研究所 師勝町総合福祉センター「もえの丘」 高松伸 県立北総花の丘公園・花と緑の文化館 飯田善彦 連載 [建築家登場] ⑪ 鈴木了二 [クライアント登場] ㉗ 兵庫県知事 貝原俊民(淡路夢舞台 クライアント) [世紀末文化欄] ⑯ 石山修武 GA SCHOOL「建築の文法」様相II 原広司 GA SCHOOL「口説・日本建築史」④ 伊藤ていじ  GA 広場 新しいグッゲンハイム美術館 二川由夫 「歴史は現代建築に必要か」③ 藤岡洋保 ランドスケープ・アーキテクチュアの100周年 三谷徹 ファックス建築批評

美術手帖 1975年10月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,100 (送料:¥200~)
美術出版社、1975年
目次画像あり 第399号 背ヤケ、シミ

特集 国吉康雄 郷愁のエトランジェ
図版構成 国吉康雄の作品から
引き裂かれた郷愁 国吉の苦難と栄光:小倉忠夫
国吉康雄年譜:ヴァージニア・アレン編
クニヨシを生んだ条件:桑原住雄
抗議の時代 三〇年代のアメリカ:井上謙治
失われた回帰:山本重
クニヨシのリトグラフ作品から
作家論 吉仲太造
変身と偽薬:末永照和
対談 偽薬籠中の理:東野芳明 ; 吉仲太造
ファントム・ランド4 完全なる平面:戸村浩
連載 ポロック覚書7 過渡期の絵画:藤枝晃雄
美術館めぐり10 根津美術館:矢崎格
展覧会から 馬に乗った画家 ポール・デイヴィスの肖像:清水哲男
ART FOCUS 今月の焦点
ルート2 タイトロープ危機一髪:若江漢字
美術時評 言語が美術について語る:平野重光
新しいローカリティの系譜とその原点:赤根和生
「鎌倉時代の彫刻」展:佐藤昭夫
「ポーランド現代ポスター」展:匠秀夫
「トレチャコフ、プーシキン二大美術館」展:加藤貞雄
洋風浮世絵の世界 「浮絵」展:佐藤光信
第七回国際絵画フェスティヴァル:江原順
実験と表現のかかわりについて 「映像の彼方へ」:山口勝弘
〈私映画〉の一状況:高阪進
松竹新喜劇公演「曽我廼家まつり」:扇田昭彦
書評 宇佐見英治「迷路の奥」:たにあらた
書評 ホルスト・K・ヘルソン「夜警」:黒江光彦
カレンダー
連載 幕末風景画誌4 鯨波の声:酒井忠康
インタヴュー作家論6 松本文子 白の電子音:伏久田喬行
体験史としての戦後映画8 意識と制度のあいだ 深作欣二とアクション映画:波多野哲朗
展評 東京:末永照和, 早見尭 / 関西:藤慶之
展覧会案内
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1975年
目次画像あり 第399号 背ヤケ、シミ 特集 国吉康雄 郷愁のエトランジェ 図版構成 国吉康雄の作品から 引き裂かれた郷愁 国吉の苦難と栄光:小倉忠夫 国吉康雄年譜:ヴァージニア・アレン編 クニヨシを生んだ条件:桑原住雄 抗議の時代 三〇年代のアメリカ:井上謙治 失われた回帰:山本重 クニヨシのリトグラフ作品から 作家論 吉仲太造 変身と偽薬:末永照和 対談 偽薬籠中の理:東野芳明 ; 吉仲太造 ファントム・ランド4 完全なる平面:戸村浩 連載 ポロック覚書7 過渡期の絵画:藤枝晃雄 美術館めぐり10 根津美術館:矢崎格 展覧会から 馬に乗った画家 ポール・デイヴィスの肖像:清水哲男 ART FOCUS 今月の焦点 ルート2 タイトロープ危機一髪:若江漢字 美術時評 言語が美術について語る:平野重光 新しいローカリティの系譜とその原点:赤根和生 「鎌倉時代の彫刻」展:佐藤昭夫 「ポーランド現代ポスター」展:匠秀夫 「トレチャコフ、プーシキン二大美術館」展:加藤貞雄 洋風浮世絵の世界 「浮絵」展:佐藤光信 第七回国際絵画フェスティヴァル:江原順 実験と表現のかかわりについて 「映像の彼方へ」:山口勝弘 〈私映画〉の一状況:高阪進 松竹新喜劇公演「曽我廼家まつり」:扇田昭彦 書評 宇佐見英治「迷路の奥」:たにあらた 書評 ホルスト・K・ヘルソン「夜警」:黒江光彦 カレンダー 連載 幕末風景画誌4 鯨波の声:酒井忠康 インタヴュー作家論6 松本文子 白の電子音:伏久田喬行 体験史としての戦後映画8 意識と制度のあいだ 深作欣二とアクション映画:波多野哲朗 展評 東京:末永照和, 早見尭 / 関西:藤慶之 展覧会案内
  • 単品スピード注文

美術手帖 259号(1965年11月号) 菅井汲の近作

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、昭40/11、21cm
□原色版 陽光に満ちたコリウールの街路 / マチス /
□原色版 テームズ河の小舟 / ドラン /
□原色版 朝のオート・ルート / 菅井汲 /
□原色版 黄色いキリストのある自画像 / ゴーギャン /
□原色版 花の中の少女 / ルドン /
□原色版 観光ポスター・ヨーロッパ / 横尾忠則 /
□原色版 花 / 三岸節子 /
□原色版 変身 / 深沢幸雄 /
□グラビヤ版 木喰の微笑 / 若月弘一 ; 久野和洋 ; 見崎泰中 ; 赤尾譲 /
□グラビヤ版 印象派からアール・ヌーヴォーまで / セザンヌ ; ゴッホ ; スーラほか /
<顔>の表現--グラフィック・デザインの基礎練習-11- / 田中正明 /
□グラビヤ版 作家をたずねて―横尾忠則 / 吉岡康弘 /
□グラビヤ版 洋画の技法―静物の表現 / 酒井啓之 ; 三岸節子 /
□オフセット版 世界の巨匠・水彩素描展より /
世界の巨匠・水彩素描展 素描の魅力 / 海老原喜之助 /
オフセット版 / アンソール ; シニャック ; ピカビア ; ドガ /
フォーヴ革命の前後--悪名とたたかった「野獣」たちの青春譜 / 桑原住雄 /
原色版解説 陽光に満ちたコリウールの街路(マチス) テームズ河の小舟(ドラン) / 高橋忠彌 /
行倒れ木喰--八宗一見天一自在法門木喰上人伝 / 久能啓二 /
木喰に出会って / 見崎泰中 /
グラビヤ版 〝木喰の微笑〟 / 若月弘一 ; 見崎泰中 ; 赤尾譲ほか /
横尾忠則--作家をたずねて / 栗田勇 /
作家のことば / 横尾忠則 /
印象派からアール・ヌーヴォーまで--西洋美術史(座談会) / 坂崎乙郎 /
月評--個展・グループから / 宮川淳 /
個展・グループ展 月評 関西 / 赤根和生 /
グラフィック・デザインの基礎練習(11) 〈顏〉の表現 / 田中正明 /
その他・・・
少日焼け。グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、昭40/11 、21cm
□原色版 陽光に満ちたコリウールの街路 / マチス / □原色版 テームズ河の小舟 / ドラン / □原色版 朝のオート・ルート / 菅井汲 / □原色版 黄色いキリストのある自画像 / ゴーギャン / □原色版 花の中の少女 / ルドン / □原色版 観光ポスター・ヨーロッパ / 横尾忠則 / □原色版 花 / 三岸節子 / □原色版 変身 / 深沢幸雄 / □グラビヤ版 木喰の微笑 / 若月弘一 ; 久野和洋 ; 見崎泰中 ; 赤尾譲 / □グラビヤ版 印象派からアール・ヌーヴォーまで / セザンヌ ; ゴッホ ; スーラほか / <顔>の表現--グラフィック・デザインの基礎練習-11- / 田中正明 / □グラビヤ版 作家をたずねて―横尾忠則 / 吉岡康弘 / □グラビヤ版 洋画の技法―静物の表現 / 酒井啓之 ; 三岸節子 / □オフセット版 世界の巨匠・水彩素描展より / 世界の巨匠・水彩素描展 素描の魅力 / 海老原喜之助 / オフセット版 / アンソール ; シニャック ; ピカビア ; ドガ / フォーヴ革命の前後--悪名とたたかった「野獣」たちの青春譜 / 桑原住雄 / 原色版解説 陽光に満ちたコリウールの街路(マチス) テームズ河の小舟(ドラン) / 高橋忠彌 / 行倒れ木喰--八宗一見天一自在法門木喰上人伝 / 久能啓二 / 木喰に出会って / 見崎泰中 / グラビヤ版 〝木喰の微笑〟 / 若月弘一 ; 見崎泰中 ; 赤尾譲ほか / 横尾忠則--作家をたずねて / 栗田勇 / 作家のことば / 横尾忠則 / 印象派からアール・ヌーヴォーまで--西洋美術史(座談会) / 坂崎乙郎 / 月評--個展・グループから / 宮川淳 / 個展・グループ展 月評 関西 / 赤根和生 / グラフィック・デザインの基礎練習(11) 〈顏〉の表現 / 田中正明 / その他・・・ 少日焼け。グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 1965年10月号 No.258 <特集 : ボディー・アート>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、176p、A5判、1冊
なぜヒトガタをつくるか / 針生一郎
アンケート・質問と答え / 藤松博 ; 菊畑茂久馬 ; 三木富雄 ; 小島信明 ; 谷川晃一
ボディ・アートとはなにか / 東野芳明
アルプ・詩と彫刻 / 滝口修造
久国寺の梵鐘「歓喜」 / 岡本太郎
手帖通信
絵画・デザイン・マンガ 写真・建築・etc. / 中原佑介 ; 赤根和生 ; 佐々木静一 ; K ; 草森紳一 ; 高階秀爾 ; 熊本高工
東京・画廊ある記 / 昆野恒
グループ自身のためのPR / 佐藤清道
海外の話題
クイズ
デザイナーたちの甘い夢 第15回日宣美展をみて / 関根弘
コレクターのための経済学 美術品の売れ方は変ってゆく / 桑原住雄
もうひとつの顔 愛車とともに / 三岸黄太 ; 神津行雄 ; 由良玲吉 ; 向井良吉 ; 毛利武士郎 ; 安部真知 ; 佃公彦)
作家をたずねて・稲葉治夫 / 日向あき子 ; 稲葉治夫
フランス革命からクールベまで 西洋美術史(座談会)⑩ / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 佐藤朔
月評 個展・グループ展から / 宮川淳 ; 赤根和生
<集合人物>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑩ / 田中正明
真実な表現であること 洋画の技法・裸婦② / 野口弥太郎
新らしい水性絵具 画材のはなし / 佐々木豊
小島功の女体発見 マンガ=エロチシズム考⑩ / 草森紳一
紙粘土の人形 / 杉村尚代
今月のブック・レビュー
展覧会だより<東京・神奈川・大阪・京都・神戸>
画廊案内略図<東京・大阪・京都・名古屋>
廃墟とモスクとアラベスク バグダード大学留学印象記 / 杉村棟
原色版解説 サルタンバンクのころ / 東郷青児
美術団体はなぜつづくか 二科五十周年回顧記念展を機に / 小倉忠夫
思い出 内田巖青春譜展にちなんで / 渡辺一夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、176p 、A5判 、1冊
なぜヒトガタをつくるか / 針生一郎 アンケート・質問と答え / 藤松博 ; 菊畑茂久馬 ; 三木富雄 ; 小島信明 ; 谷川晃一 ボディ・アートとはなにか / 東野芳明 アルプ・詩と彫刻 / 滝口修造 久国寺の梵鐘「歓喜」 / 岡本太郎 手帖通信 絵画・デザイン・マンガ 写真・建築・etc. / 中原佑介 ; 赤根和生 ; 佐々木静一 ; K ; 草森紳一 ; 高階秀爾 ; 熊本高工 東京・画廊ある記 / 昆野恒 グループ自身のためのPR / 佐藤清道 海外の話題 クイズ デザイナーたちの甘い夢 第15回日宣美展をみて / 関根弘 コレクターのための経済学 美術品の売れ方は変ってゆく / 桑原住雄 もうひとつの顔 愛車とともに / 三岸黄太 ; 神津行雄 ; 由良玲吉 ; 向井良吉 ; 毛利武士郎 ; 安部真知 ; 佃公彦) 作家をたずねて・稲葉治夫 / 日向あき子 ; 稲葉治夫 フランス革命からクールベまで 西洋美術史(座談会)⑩ / 坂崎乙郎 ; 高階秀爾 ; 佐藤朔 月評 個展・グループ展から / 宮川淳 ; 赤根和生 <集合人物>の表現 グラフィック・デザインの基礎練習⑩ / 田中正明 真実な表現であること 洋画の技法・裸婦② / 野口弥太郎 新らしい水性絵具 画材のはなし / 佐々木豊 小島功の女体発見 マンガ=エロチシズム考⑩ / 草森紳一 紙粘土の人形 / 杉村尚代 今月のブック・レビュー 展覧会だより<東京・神奈川・大阪・京都・神戸> 画廊案内略図<東京・大阪・京都・名古屋> 廃墟とモスクとアラベスク バグダード大学留学印象記 / 杉村棟 原色版解説 サルタンバンクのころ / 東郷青児 美術団体はなぜつづくか 二科五十周年回顧記念展を機に / 小倉忠夫 思い出 内田巖青春譜展にちなんで / 渡辺一夫

美術手帖 1970年11月号 No.334 <特集 : 地下映画>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : ドナルド・リチー、シェルドン・レナン、松本俊夫、酒井忠康ほか、美術出版・・・
特集 : 地下映画
・実験映画の歴史 隠れた怒りからおおっぴらな怒りへ / ドナルド・リチー
・アンダーグラウンド映画の終わり / シェルドン・レナン
・暗闇の視線を追って 日本の状況 / 波多野哲朗
・ヨーロッパの地下映画作家たち / 松本俊夫
現代芸術・源泉と展開 バックミンスター・フラーと 宇宙船「地球」号の行方 / 東野芳明
展覧会から 混沌のなかの静寂 現代イギリス美術展 / 酒井忠康
神戸須磨離宮公園第2回現代彫刻展 新しいモニュメンタリティのゆくえ / 赤根和生
イメージの変革 ターナー 虚構の宇宙に真の人間性を探究 / 坂崎乙郎
連載 快的混沌状態の耳きき・メタ・ミュージックと政治 / 秋山邦晴
書評 滝口修造訳「ダリ」 / 岡田隆彦
書評 水尾比呂志「日本美術史」 / 大西廣
読者のページ なんでも聞こう / 植村鷹千代
今月の焦点
・アメリカ・ナイーブ絵画展 / 藤枝晃雄
・ワイド・アングル 保田春彦 / 堀内正和
・クロード・モネ展 / 桑原住雄
・ワイド・アングル “ミケランジェロ彫刻館”の開館
・土方巽「燔犠大踏鑑」 / 古沢俊美
・ワイド・アングル 荒木経惟の写真による“現代狂歌”
・日本のロック運動の今後 / 田川律
・ワイド・アングル 演劇センターの移動公演
・ミュールのハプニング映画 / 飯村隆彦
告知板
世界の動向 前衛<裸の王様>論
世界の動向 もうひとつのロック・フェスタ
展覧会案内 画廊、美術館、デパート
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : ドナルド・リチー、シェルドン・レナン、松本俊夫、酒井忠康ほか 、美術出版社 、1970 、264p 、A5判
特集 : 地下映画 ・実験映画の歴史 隠れた怒りからおおっぴらな怒りへ / ドナルド・リチー ・アンダーグラウンド映画の終わり / シェルドン・レナン ・暗闇の視線を追って 日本の状況 / 波多野哲朗 ・ヨーロッパの地下映画作家たち / 松本俊夫 現代芸術・源泉と展開 バックミンスター・フラーと 宇宙船「地球」号の行方 / 東野芳明 展覧会から 混沌のなかの静寂 現代イギリス美術展 / 酒井忠康 神戸須磨離宮公園第2回現代彫刻展 新しいモニュメンタリティのゆくえ / 赤根和生 イメージの変革 ターナー 虚構の宇宙に真の人間性を探究 / 坂崎乙郎 連載 快的混沌状態の耳きき・メタ・ミュージックと政治 / 秋山邦晴 書評 滝口修造訳「ダリ」 / 岡田隆彦 書評 水尾比呂志「日本美術史」 / 大西廣 読者のページ なんでも聞こう / 植村鷹千代 今月の焦点 ・アメリカ・ナイーブ絵画展 / 藤枝晃雄 ・ワイド・アングル 保田春彦 / 堀内正和 ・クロード・モネ展 / 桑原住雄 ・ワイド・アングル “ミケランジェロ彫刻館”の開館 ・土方巽「燔犠大踏鑑」 / 古沢俊美 ・ワイド・アングル 荒木経惟の写真による“現代狂歌” ・日本のロック運動の今後 / 田川律 ・ワイド・アングル 演劇センターの移動公演 ・ミュールのハプニング映画 / 飯村隆彦 告知板 世界の動向 前衛<裸の王様>論 世界の動向 もうひとつのロック・フェスタ 展覧会案内 画廊、美術館、デパート

SD スペースデザイン  1970年3月号 NO.65 特集 体育館

目目書店
 東京都中野区東中野
1,100
平良敬一編集、鹿島研究所出版会、1970、1
表紙スレ少シミ汚天小口少ヤケシミ 経年ヤケ 体育館 写真構成 日本歯科大学体育館 / 鹿島建設設計部 ; 石元泰博 体育館 その必要条件と最適条件--日本歯科大学体育館について / 岡田新一 写真構成 日産自動車追浜工場体育館 / 大高建築設計事務所 ; 山田脩二 スポーツ施設の考え方 / 長田一臣 スポーツ・建築・雑考 / 山田水城 体育館論--その屋根のある欺瞞について / 草森紳一 図説インド都市建築史-2-ヒンドゥー文化時代 / 飯塚キヨ SD COLUMN 劇画論--または生活=表現=文化論(現代芸術の底流-3-) / 石子順造 写真構成 つげ義春の肖像 / 森真一 ワコール新宿店のショールーム 高見慧の椅子と環境 / 内井昭蔵 ソットサスのデザインと≪バレンタイン≫タイプライターとプラスチックのコンバイン / 向井周太郎 オリベッティのタイプライター≪バレンタイン≫柔らかく毛深いタイプライターを! / 高橋睦郎 片山健画集≪美しい日々≫について美しい日々 とは? / 坂崎乙郎 批評について(現代芸術の批評の批評) / 藤枝晃雄 李禹煥個展から 時間・場所・物 / ジョセフ・ラブ 映画≪イージー・ライダー≫オートバイの乗り方 / 市川雅 立木義浩写真展など 裸体について / 飯村隆彦 ゴッホの場合(建築・空間・人間-3-) / 坂崎乙郎 書評 / ヨシダ・ヨシエ ; 佐藤真一 ; 赤根和生 ; 佐藤勝 匠秀夫<異端の画家たち>自己解放の極限を描く / 桑原住雄 種村季弘<ナンセンス詩人の肖像>逸脱と乱反射の世界 / 三木卓 E.ジョーンズ<フロイトの生涯>私を愛するのか,私の業績を愛するのか / 草森紳一 海外建築情報 医療施設デザインの両極化 / 岡田新一 記録 青森銀行八戸支店 全共連厚木事務センター 日本万博本部ビル 札幌一銀ビル 住友生命福岡ビル 大阪ディックビル デパート<中心街> 熊本交通センター
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
平良敬一編集 、鹿島研究所出版会 、1970 、1
表紙スレ少シミ汚天小口少ヤケシミ 経年ヤケ 体育館 写真構成 日本歯科大学体育館 / 鹿島建設設計部 ; 石元泰博 体育館 その必要条件と最適条件--日本歯科大学体育館について / 岡田新一 写真構成 日産自動車追浜工場体育館 / 大高建築設計事務所 ; 山田脩二 スポーツ施設の考え方 / 長田一臣 スポーツ・建築・雑考 / 山田水城 体育館論--その屋根のある欺瞞について / 草森紳一 図説インド都市建築史-2-ヒンドゥー文化時代 / 飯塚キヨ SD COLUMN 劇画論--または生活=表現=文化論(現代芸術の底流-3-) / 石子順造 写真構成 つげ義春の肖像 / 森真一 ワコール新宿店のショールーム 高見慧の椅子と環境 / 内井昭蔵 ソットサスのデザインと≪バレンタイン≫タイプライターとプラスチックのコンバイン / 向井周太郎 オリベッティのタイプライター≪バレンタイン≫柔らかく毛深いタイプライターを! / 高橋睦郎 片山健画集≪美しい日々≫について美しい日々 とは? / 坂崎乙郎 批評について(現代芸術の批評の批評) / 藤枝晃雄 李禹煥個展から 時間・場所・物 / ジョセフ・ラブ 映画≪イージー・ライダー≫オートバイの乗り方 / 市川雅 立木義浩写真展など 裸体について / 飯村隆彦 ゴッホの場合(建築・空間・人間-3-) / 坂崎乙郎 書評 / ヨシダ・ヨシエ ; 佐藤真一 ; 赤根和生 ; 佐藤勝 匠秀夫<異端の画家たち>自己解放の極限を描く / 桑原住雄 種村季弘<ナンセンス詩人の肖像>逸脱と乱反射の世界 / 三木卓 E.ジョーンズ<フロイトの生涯>私を愛するのか,私の業績を愛するのか / 草森紳一 海外建築情報 医療施設デザインの両極化 / 岡田新一 記録 青森銀行八戸支店 全共連厚木事務センター 日本万博本部ビル 札幌一銀ビル 住友生命福岡ビル 大阪ディックビル デパート<中心街> 熊本交通センター

新建築 2016年5月 第91巻 第9号 <特集 : 子どもを育むまちと建築>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 四方裕、新建築社、2016、226p、29.5 x 22cm、1冊
作品20題
特集 : 子どもを育むまちと建築 今,保育施設(保育所・幼稚園・こども園)が応えるもの
子どもを通して見えてくる社会 親として,建築家として
地域資源となり得る保育建築とは 保育施設をめぐる現状と小規模化の可能性/佐藤将之
子どもを育む音環境のあり方/川井敬二
作品20題
昭和女子大学附属昭和こども園/納谷学+納谷新/納谷建築設計事務所
所沢ひまわり幼稚園 改築棟/堀場弘+工藤和美/シーラカンスK&H
フクマスベース/福増幼稚園新館/吉村靖孝建築設計事務所
会津坂下町立坂下東幼稚園/阿部・辺見・秋月設計共同体
二本松市立とうわこども園/辺見美津男設計室
ちぐさこども園/仙田満+環境デザイン研究所
須賀川市立大東こども園・大東児童クラブ館/渡部和生/惟建築計画+日本大学工学部空間デザイン研究室
かまいしこども園/平田晃久建築設計事務所
扇こころ保育園/bask design
東松認定こども園げんき/谷口麻里子/タニグチアトリエ+梶浦暁/梶浦暁建築設計事務所
あまねの杜保育園/相坂研介設計アトリエ
グローバルキッズ飯田橋園/石嶋設計室+のみぞ計画室+コト葉LAB.(園庭)
グローバルキッズ飯田橋こども園/石嶋設計室+のみぞ計画室
森のおうち保育園/環・設計工房
星の杜こども園/ジャクエツ環境事業+アトリエ9建築研究所
吉井保育所/角野辰徳/tatta建築設計事務所+古賀俊光/Atelier NID
こばと保育園/古賀俊光/Atelier NID+角野辰徳/tatta建築設計事務所
城山幼稚園 PROJECT Ⅰ/松本直子建築設計事務所
たけの保育園/菅匡史建築研究所
さつき保育園/桑原年弘建築設計事務所
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 四方裕 、新建築社 、2016 、226p 、29.5 x 22cm 、1冊
作品20題 特集 : 子どもを育むまちと建築 今,保育施設(保育所・幼稚園・こども園)が応えるもの 子どもを通して見えてくる社会 親として,建築家として 地域資源となり得る保育建築とは 保育施設をめぐる現状と小規模化の可能性/佐藤将之 子どもを育む音環境のあり方/川井敬二 作品20題 昭和女子大学附属昭和こども園/納谷学+納谷新/納谷建築設計事務所 所沢ひまわり幼稚園 改築棟/堀場弘+工藤和美/シーラカンスK&H フクマスベース/福増幼稚園新館/吉村靖孝建築設計事務所 会津坂下町立坂下東幼稚園/阿部・辺見・秋月設計共同体 二本松市立とうわこども園/辺見美津男設計室 ちぐさこども園/仙田満+環境デザイン研究所 須賀川市立大東こども園・大東児童クラブ館/渡部和生/惟建築計画+日本大学工学部空間デザイン研究室 かまいしこども園/平田晃久建築設計事務所 扇こころ保育園/bask design 東松認定こども園げんき/谷口麻里子/タニグチアトリエ+梶浦暁/梶浦暁建築設計事務所 あまねの杜保育園/相坂研介設計アトリエ グローバルキッズ飯田橋園/石嶋設計室+のみぞ計画室+コト葉LAB.(園庭) グローバルキッズ飯田橋こども園/石嶋設計室+のみぞ計画室 森のおうち保育園/環・設計工房 星の杜こども園/ジャクエツ環境事業+アトリエ9建築研究所 吉井保育所/角野辰徳/tatta建築設計事務所+古賀俊光/Atelier NID こばと保育園/古賀俊光/Atelier NID+角野辰徳/tatta建築設計事務所 城山幼稚園 PROJECT Ⅰ/松本直子建築設計事務所 たけの保育園/菅匡史建築研究所 さつき保育園/桑原年弘建築設計事務所

美術手帖 1975年10月号 No.399 <特集 : 国吉康雄 郷愁のエトランジェ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1975、294p、A5判、1冊
特集 : 国吉康雄 郷愁のエトランジェ
・図版構成 国吉康雄の作品から
・引き裂かれた郷愁 国吉の苦難と栄光 / 小倉忠夫
・クニヨシを生んだ条件 / 桑原住雄
・抗議の時代 30年代のアメリカ / 井上謙治
・失われた回帰 / 山本重
・クニヨシのリトグラフ作品から
作家論 吉仲太造
・変身と偽薬 / 末永照和
・対談 偽薬籠中の理 / 東野芳明 ; 吉仲太造
連載
・ファントム・ランド④ 完全なる平面 / 戸村浩
・ポロック覚書⑦ 過渡期の絵画 / 藤枝晃雄
・美術館めぐり⑩ 根津美術館 / 矢崎格
・幕末風景画誌④ 鯨波の声 / 酒井忠康
・インタヴュー作家論⑥ 松本文子 白の電子音 / 伏久田喬行
・体験史としての戦後映画⑧ 意識と制度のあいだ 深作欣二とアクション映画 / 波多野哲朗
展覧会から 馬に乗った画家 ポール・デイヴィスの肖像 / 清水哲男
ART FOCUS 今月の焦点
・ルート2・タイトロープ危機一髪 / 若江漢字
・美術時評 言語が美術について語る / 平野重光
・新しいローカリティの系譜とその原点 / 赤根和生
・「鎌倉時代の彫刻」展 / 佐藤昭夫
・「ポーランド現代ポスター」展 / 匠秀夫
・「トレチャコフ、プーシキン二大美術館」展 / 加藤貞雄
・洋風浮世絵の世界 「浮絵」展 / 佐藤光信
・第七回国際絵画フェスティヴァル / 江原順
・実験と表現のかかわりについて 「映像の彼方へ」 / 山口勝弘
・<私映画>の一状況 / 高阪進
・松竹新喜劇公演「曽我廼家まつり」 / 扇田昭彦
・書評 宇佐見英治「迷路の奥」 / たにあらた
・書評 ホルスト・K・ヘルソン「夜警」 / 黒江光彦
・カレンダー / 編集部
展評・東京 展評・関西 / 末永照和 ; 早見堯 ; 藤慶之
展覧会案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1975 、294p 、A5判 、1冊
特集 : 国吉康雄 郷愁のエトランジェ ・図版構成 国吉康雄の作品から ・引き裂かれた郷愁 国吉の苦難と栄光 / 小倉忠夫 ・クニヨシを生んだ条件 / 桑原住雄 ・抗議の時代 30年代のアメリカ / 井上謙治 ・失われた回帰 / 山本重 ・クニヨシのリトグラフ作品から 作家論 吉仲太造 ・変身と偽薬 / 末永照和 ・対談 偽薬籠中の理 / 東野芳明 ; 吉仲太造 連載 ・ファントム・ランド④ 完全なる平面 / 戸村浩 ・ポロック覚書⑦ 過渡期の絵画 / 藤枝晃雄 ・美術館めぐり⑩ 根津美術館 / 矢崎格 ・幕末風景画誌④ 鯨波の声 / 酒井忠康 ・インタヴュー作家論⑥ 松本文子 白の電子音 / 伏久田喬行 ・体験史としての戦後映画⑧ 意識と制度のあいだ 深作欣二とアクション映画 / 波多野哲朗 展覧会から 馬に乗った画家 ポール・デイヴィスの肖像 / 清水哲男 ART FOCUS 今月の焦点 ・ルート2・タイトロープ危機一髪 / 若江漢字 ・美術時評 言語が美術について語る / 平野重光 ・新しいローカリティの系譜とその原点 / 赤根和生 ・「鎌倉時代の彫刻」展 / 佐藤昭夫 ・「ポーランド現代ポスター」展 / 匠秀夫 ・「トレチャコフ、プーシキン二大美術館」展 / 加藤貞雄 ・洋風浮世絵の世界 「浮絵」展 / 佐藤光信 ・第七回国際絵画フェスティヴァル / 江原順 ・実験と表現のかかわりについて 「映像の彼方へ」 / 山口勝弘 ・<私映画>の一状況 / 高阪進 ・松竹新喜劇公演「曽我廼家まつり」 / 扇田昭彦 ・書評 宇佐見英治「迷路の奥」 / たにあらた ・書評 ホルスト・K・ヘルソン「夜警」 / 黒江光彦 ・カレンダー / 編集部 展評・東京 展評・関西 / 末永照和 ; 早見堯 ; 藤慶之 展覧会案内

美術手帖 1970-11 特集 地下映画(74ページ)  22(334)

ほんやら堂
 香川県高松市新田町甲
1,200
美術出版社、冊、21cm
初版 現代イギリス美術展 ターナー ※経年劣化によるしみや傷みあり 送料185円
ご購入者様へ     規格内の商品は、日本郵便のクリックポスト便185円でお送りします。規格= 長辺34㎝以内×短辺25㎝以内 厚さ3㎝以内 重さ1㎏以内。  規格を超える商品は、ゆうパック(レターパックプラス600円、レターパックライト430円を含む)などでお届けします。  なお複数の発送方法が利用可能な商品は、ご購入者様のお申し出がない限り、最安の配送方法をご案内いたします。  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,200
、美術出版社 、冊 、21cm
初版 現代イギリス美術展 ターナー ※経年劣化によるしみや傷みあり 送料185円

美術手帖 1965年11月号 No.259

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 猪熊弦一郎ほか ; 表紙 : 真鍋博、美術出版社、1965、172p、・・・
原色版
 陽光に満ちたコリウールの街路/マチス
 テームズ河の小舟/ドラン
 朝のオート・ルート/菅井汲
 黄色いキリストのある自画像/ゴーギャン
 花の中の少女/ルドン
 観光ポスター・ヨーロッパ/横尾忠則
 花/三岸節子
 変身/深沢幸雄
グラビヤ版
 木喰の微笑/若月弘一 ; 久野和洋 ; 見崎泰中 ; 赤尾譲
 印象派からアール・ヌーヴォーまで/セザンヌ ; ゴッホ ; スーラほか
グラビヤ版
 洋画の技法 静物の表現/酒井啓之 ; 三岸節子
オフセット版 世界の巨匠・水彩素描展より
世界の巨匠・水彩素描展 素描の魅力/海老原喜之助
オフセット版 / アンソール ; シニャック ; ピカビア ; ドガ
フォーヴ革命の前後 悪名とたたかった「野獣」たちの青春譜/桑原住雄
原色版解説 陽光に満ちたコリウールの街路(マチス)テームズ河の小舟(ドラン)/高橋忠彌
行倒れ木喰 八宗 見天 自在法門木喰上人伝/久能啓二
木喰に出会って/見崎泰中
グラビヤ版 木喰の微笑/若月弘一 ; 見崎泰中 ; 赤尾譲ほか
横尾忠則 作家をたずねて/栗田勇
 作家のことば/横尾忠則
印象派からアール・ヌーヴォーまで 西洋美術史(座談会)/坂崎乙郎
月評
 個展・グループから/宮川淳
 個展・グループ展 月評 関西/赤根和生
グラフィック・デザインの基礎練習⑪〈顏〉の表現/田中正明
花の表現・花よりも花らしく 洋画の技法/三岸節子
カッセ・アルティ,E.B.ガッシュ,ネオ・ジンク・ホワイト 画材のはなし/佐々木豊
衣裳のエロス マンガ=エロチシズム考⑪/草森紳一
陶土のすず たのしい造形/佐藤艶子
今月のブック・レビュー
展覧会だより(東京・奈良・大阪・京都・神戸)
画廊案内略図(東京・名古屋・大阪・京都)
菅井汲を訪ねて / 河北倫明
若い画家たちに 10年ぶりに帰国して/猪熊弦一郎
映画 「素晴らしきヒコーキ野郎」とロナルド・サールの漫画/滝谷節雄
巨匠たちの墓碑 モジリアニ,スーチンらの眠るところ/大久保泰
手帖通信
 絵画・デザイン・マンガ・写真・建築・etc/林謙一 ; 草森紳一 ; 伊藤ていじ ; 松下英磨
 東京・画廊ある記/稲葉治夫
 グループ自身のためのPR⑩/須賀卯夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 猪熊弦一郎ほか ; 表紙 : 真鍋博 、美術出版社 、1965 、172p 、A5判 、1冊
原色版  陽光に満ちたコリウールの街路/マチス  テームズ河の小舟/ドラン  朝のオート・ルート/菅井汲  黄色いキリストのある自画像/ゴーギャン  花の中の少女/ルドン  観光ポスター・ヨーロッパ/横尾忠則  花/三岸節子  変身/深沢幸雄 グラビヤ版  木喰の微笑/若月弘一 ; 久野和洋 ; 見崎泰中 ; 赤尾譲  印象派からアール・ヌーヴォーまで/セザンヌ ; ゴッホ ; スーラほか グラビヤ版  洋画の技法 静物の表現/酒井啓之 ; 三岸節子 オフセット版 世界の巨匠・水彩素描展より 世界の巨匠・水彩素描展 素描の魅力/海老原喜之助 オフセット版 / アンソール ; シニャック ; ピカビア ; ドガ フォーヴ革命の前後 悪名とたたかった「野獣」たちの青春譜/桑原住雄 原色版解説 陽光に満ちたコリウールの街路(マチス)テームズ河の小舟(ドラン)/高橋忠彌 行倒れ木喰 八宗 見天 自在法門木喰上人伝/久能啓二 木喰に出会って/見崎泰中 グラビヤ版 木喰の微笑/若月弘一 ; 見崎泰中 ; 赤尾譲ほか 横尾忠則 作家をたずねて/栗田勇  作家のことば/横尾忠則 印象派からアール・ヌーヴォーまで 西洋美術史(座談会)/坂崎乙郎 月評  個展・グループから/宮川淳  個展・グループ展 月評 関西/赤根和生 グラフィック・デザインの基礎練習⑪〈顏〉の表現/田中正明 花の表現・花よりも花らしく 洋画の技法/三岸節子 カッセ・アルティ,E.B.ガッシュ,ネオ・ジンク・ホワイト 画材のはなし/佐々木豊 衣裳のエロス マンガ=エロチシズム考⑪/草森紳一 陶土のすず たのしい造形/佐藤艶子 今月のブック・レビュー 展覧会だより(東京・奈良・大阪・京都・神戸) 画廊案内略図(東京・名古屋・大阪・京都) 菅井汲を訪ねて / 河北倫明 若い画家たちに 10年ぶりに帰国して/猪熊弦一郎 映画 「素晴らしきヒコーキ野郎」とロナルド・サールの漫画/滝谷節雄 巨匠たちの墓碑 モジリアニ,スーチンらの眠るところ/大久保泰 手帖通信  絵画・デザイン・マンガ・写真・建築・etc/林謙一 ; 草森紳一 ; 伊藤ていじ ; 松下英磨  東京・画廊ある記/稲葉治夫  グループ自身のためのPR⑩/須賀卯夫

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶

秋山真之
秋山真之
¥1,830