文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「桜井 鴎村 著」の検索結果
5件

世界の衣食住

文生書院
 東京都文京区本郷
4,950
桜井 鴎村 著、丁末出版社/東京宝文館、大7
A5 562p ISBN:**
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

世界の衣食住

4,950
桜井 鴎村 著 、丁末出版社/東京宝文館 、大7
A5 562p ISBN:**

武士道

水たま書店 桜井店
 奈良県桜井市安倍木材団地2-6-6
2,500 (送料:¥300~)
新渡戸稲造 著 ; 桜井欧村 訳、丁未出版社、大正7年 13版、23cm、1冊
裸本。値札跡。経年によるイタミ・ヨゴレ。のどイタミ・開きグセ。全体的にヤケ。ヤケシミ。少ムレ。
はじめまして。水たま書店 です。 ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。 詳しくは発送ポリシーをご覧ください。直接ご覧になりたい場合は必ず事前にご連絡下さい。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,500 (送料:¥300~)
新渡戸稲造 著 ; 桜井欧村 訳 、丁未出版社 、大正7年 13版 、23cm 、1冊
裸本。値札跡。経年によるイタミ・ヨゴレ。のどイタミ・開きグセ。全体的にヤケ。ヤケシミ。少ムレ。
  • 単品スピード注文

武士道 再版 本邦初訳

杉原書店
 東京都文京区西片
11,000
新渡戸稲造著/櫻井鴎村訳、丁未出版社、明41、276頁、A5、1冊
経年ヤケ・シミ有
☆適格請求書発行事業者です。商品の半数を遠隔地の書庫に保管している為、《お取引内容》ご案内メールが2-3日遅れる場合がございます。また、ご来店の際には事前にご連絡ください。 ★国内送料について 厚さ・サイズにより、単行本は日本郵便クリックポスト300円またはレターパックプラス600円、厚冊・大型本・セット物は1個あたり①ゆうパック800円(東京)~2400円(沖縄)②ヤマト運輸宅急便1500円(東京)~2300円(九州)のいずれかで発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000
新渡戸稲造著/櫻井鴎村訳 、丁未出版社 、明41 、276頁 、A5 、1冊
経年ヤケ・シミ有

現代をんな気質

一誠堂能瀬書店
 石川県金沢市芳斉
3,000
桜井鴎村 (彦一郎) 著、文武堂、明33、349p、16cm、1冊
初版 袖珍版 津田梅子英文の序文有 裸本 経年ヤケ有 状態経年並 レターパックライト便にて発送 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

現代をんな気質

3,000
桜井鴎村 (彦一郎) 著 、文武堂 、明33 、349p 、16cm 、1冊
初版 袖珍版 津田梅子英文の序文有 裸本 経年ヤケ有 状態経年並 レターパックライト便にて発送 

鹿島文化村要覧 経営者:安全土地株式会社 <『鹿島文化村名鑑(大14)』1冊共>

港や書店
 東京都文京区大塚
82,500
著作権兼発行者:安全土地株式会社常務取締役・大貫公光、日本名所圖繪社調製、大12頃、26×107cm・・・
茨城県鹿島郡鹿島町(現・神栖市)の神の池畔に造成された分譲別荘地「鹿島文化村」鳥瞰図。奥付の印刷発行日には「大正」としか印字されていないが、要覧本文の記述から「大正12年5月末」現在の刊行と推測される。
鹿島文化村は大正11年に医師である大貫公光が事業開始。昭和戦前期まで別荘地として存続するも、戦時下で海軍に接収され神之池航空基地となる。

表面は多色刷の大鳥瞰図。住宅は点在するも未だ大半が緑地状態の鹿島文化村と神の池を中心に、大洗~霞ヶ浦~東京~銚子辺りの沿線諸都市や、遠くは北海道~アメリカ~富士山までが描かれている。
裏面はモノクロ写真10景を配した『鹿島文化村要覧』。「別荘地の民衆化」「絶好の位置環境」「夏涼冬暖」「四時の行楽」「人情風俗」「交通」「電燈」「郵便」「特設設備」「譲渡条件」「投資の目的物として見たる我文化村」の全11章から成る。また表紙~裏表紙とその内側にもモノクロ写真9景を所載する。

全体に経年少ヤケ有り。表紙は折目や縁部に少々ツカレ疵が見られ、更に表紙下端には3cm程の切目とその裏打補修箇所が有る。
なお表紙の同社所在地(本郷区駒込富士前町)は黒ペンで「巣鴨町上駒込」と上書き修正されている。

●『大正十四年五月廿日現在・鹿島文化村名鑑』(安全土地株式会社・B6判・口絵2p+12p)1冊を附す。
一條實孝公爵から櫻井鷗村に至る300余名の購入者名鑑。口絵写真は土地買収当時の神の池畔光景(栗田少将と佐々木博士と迎える大貫社長)、諸名士住宅(一條公爵邸・五藤博士邸・神柳ホテル他)、有馬橘海軍大将の大貫社長宛信書。
経年少ヤケ及び表紙薄シミ有り。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
82,500
著作権兼発行者:安全土地株式会社常務取締役・大貫公光 、日本名所圖繪社調製 、大12頃 、26×107cm折畳 表紙付 、1舖
茨城県鹿島郡鹿島町(現・神栖市)の神の池畔に造成された分譲別荘地「鹿島文化村」鳥瞰図。奥付の印刷発行日には「大正」としか印字されていないが、要覧本文の記述から「大正12年5月末」現在の刊行と推測される。 鹿島文化村は大正11年に医師である大貫公光が事業開始。昭和戦前期まで別荘地として存続するも、戦時下で海軍に接収され神之池航空基地となる。 表面は多色刷の大鳥瞰図。住宅は点在するも未だ大半が緑地状態の鹿島文化村と神の池を中心に、大洗~霞ヶ浦~東京~銚子辺りの沿線諸都市や、遠くは北海道~アメリカ~富士山までが描かれている。 裏面はモノクロ写真10景を配した『鹿島文化村要覧』。「別荘地の民衆化」「絶好の位置環境」「夏涼冬暖」「四時の行楽」「人情風俗」「交通」「電燈」「郵便」「特設設備」「譲渡条件」「投資の目的物として見たる我文化村」の全11章から成る。また表紙~裏表紙とその内側にもモノクロ写真9景を所載する。 全体に経年少ヤケ有り。表紙は折目や縁部に少々ツカレ疵が見られ、更に表紙下端には3cm程の切目とその裏打補修箇所が有る。 なお表紙の同社所在地(本郷区駒込富士前町)は黒ペンで「巣鴨町上駒込」と上書き修正されている。 ●『大正十四年五月廿日現在・鹿島文化村名鑑』(安全土地株式会社・B6判・口絵2p+12p)1冊を附す。 一條實孝公爵から櫻井鷗村に至る300余名の購入者名鑑。口絵写真は土地買収当時の神の池畔光景(栗田少将と佐々木博士と迎える大貫社長)、諸名士住宅(一條公爵邸・五藤博士邸・神柳ホテル他)、有馬橘海軍大将の大貫社長宛信書。 経年少ヤケ及び表紙薄シミ有り。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000