文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「梁山泊出版部」の検索結果
72件

阪本龍馬 復刻

神鳥書店
 広島県安芸郡熊野町中溝
2,000
弘松宣枝、梁山泊出版部、2022年、1冊
元版は明治29年 オンデマンド版 概ね美 B6判
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

阪本龍馬 復刻

2,000
弘松宣枝 、梁山泊出版部 、2022年 、1冊
元版は明治29年 オンデマンド版 概ね美 B6判

故 前尾繁三郎所蔵の加古祐二郞の蔵書について (限定復刻版)

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
1,070
村田淳、梁山泊出版部
B5判 38頁 実費頒布
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

故 前尾繁三郎所蔵の加古祐二郞の蔵書について (限定復刻版)

1,070
村田淳 、梁山泊出版部
B5判 38頁 実費頒布

占領初期における憲法改正問題に関する世論の動向 (限定復刻版)

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
1,340
憲法調査会事務局 編、梁山泊出版部
B5判 56頁 実費頒布
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

占領初期における憲法改正問題に関する世論の動向 (限定復刻版)

1,340
憲法調査会事務局 編 、梁山泊出版部
B5判 56頁 実費頒布

軍政将・宇垣一成小論 : 陸軍新軍閥の形成者 : 付 宇垣政変についての一考察

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
3,500
出口晋、梁山泊出版部
B5判 研究紀要抜刷合冊、限定復刻 2段組み108頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

軍政将・宇垣一成小論 : 陸軍新軍閥の形成者 : 付 宇垣政変についての一考察

3,500
出口晋 、梁山泊出版部
B5判 研究紀要抜刷合冊、限定復刻 2段組み108頁

日本的なるものに關する論調 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
1,650
筆者記名なし、梁山泊出版部、2025 (元版 昭12)
菊判 オンデマンド版 ペーパーバック 『出版警察資料』第三十號(13年2・3月、「秘」扱い)に所載
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本的なるものに關する論調 復刻版

1,650
筆者記名なし 、梁山泊出版部 、2025 (元版 昭12)
菊判 オンデマンド版 ペーパーバック 『出版警察資料』第三十號(13年2・3月、「秘」扱い)に所載

戦後京都における文化運動と知識人―戦後初期の「啓蒙・教育運動」を中心に― (限定復刻版) <神戸女子薬科大学『人文研究』第5号>

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
1,160
上野輝将、梁山泊出版部
B5判 44頁 実費頒布
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

戦後京都における文化運動と知識人―戦後初期の「啓蒙・教育運動」を中心に― (限定復刻版) <神戸女子薬科大学『人文研究』第5号>

1,160
上野輝将 、梁山泊出版部
B5判 44頁 実費頒布

池田屋事変殉難畧史 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
1,650
勝田良融 編、三縁寺 梁山泊出版部、2023 (元版 昭12)
四六判 48頁 オンデマンド版 ペーパーバック 発行所の三縁寺は、元治元年(1864)の池田屋騒動で殉難した24人の志士の遺骸が運ばれ、供養した地元の寺。 事件から70周年の法要を前にして同寺により編纂された。 伯爵・清浦奎吾が揮毫している。写真で構成された口絵6頁と本文42頁で、本文は略史と殉難者の銘々伝より成る。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

池田屋事変殉難畧史 復刻版

1,650
勝田良融 編 、三縁寺 梁山泊出版部 、2023 (元版 昭12)
四六判 48頁 オンデマンド版 ペーパーバック 発行所の三縁寺は、元治元年(1864)の池田屋騒動で殉難した24人の志士の遺骸が運ばれ、供養した地元の寺。 事件から70周年の法要を前にして同寺により編纂された。 伯爵・清浦奎吾が揮毫している。写真で構成された口絵6頁と本文42頁で、本文は略史と殉難者の銘々伝より成る。

山﨑闇齋派之學説 全 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
5,280
法貴慶次郎、金昌堂ほか 梁山泊出版部、2023 (元版 明35)
菊判 オンデマンド版 ペーパーバック 内容は「山﨑闇齋及其學派」「山﨑闇齋ノ宗教哲學及尊王愛國論」「山﨑闇齋ノ哲學倫理及教育説」の三篇に大別される。 佐藤直方・浅見絅斎・三宅尚斎の闇斎学派三大弟子、垂加神道と吉川惟足、谷時中・野中兼山らの南学派などの諸系譜とその学説を網羅している。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

山﨑闇齋派之學説 全 復刻版

5,280
法貴慶次郎 、金昌堂ほか 梁山泊出版部 、2023 (元版 明35)
菊判 オンデマンド版 ペーパーバック 内容は「山﨑闇齋及其學派」「山﨑闇齋ノ宗教哲學及尊王愛國論」「山﨑闇齋ノ哲學倫理及教育説」の三篇に大別される。 佐藤直方・浅見絅斎・三宅尚斎の闇斎学派三大弟子、垂加神道と吉川惟足、谷時中・野中兼山らの南学派などの諸系譜とその学説を網羅している。

帝都日日新聞十年史 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
5,280
帝都日日新聞編輯局 編、梁山泊出版部、2023 (元版 昭18)
菊判 オンデマンド版 ペーパーバック 帝都日日の社長は『実業之世界』を創刊した野依秀市で、その主たる敵は大日本雄弁会講談社の野間清治だった。 すなわち言論界粛正という同紙のモチーフがうかがえる。また時局柄、非常時色と対米英戦を反映した内容。 頭山満・林銑十郎・中島知久平・永井柳太郎・吉田茂・岸信介・藤山愛一郎・三木武吉・白鳥敏夫らが祝辞を寄せている。 口絵写真8頁・広告12頁の非売品。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

帝都日日新聞十年史 復刻版

5,280
帝都日日新聞編輯局 編 、梁山泊出版部 、2023 (元版 昭18)
菊判 オンデマンド版 ペーパーバック 帝都日日の社長は『実業之世界』を創刊した野依秀市で、その主たる敵は大日本雄弁会講談社の野間清治だった。 すなわち言論界粛正という同紙のモチーフがうかがえる。また時局柄、非常時色と対米英戦を反映した内容。 頭山満・林銑十郎・中島知久平・永井柳太郎・吉田茂・岸信介・藤山愛一郎・三木武吉・白鳥敏夫らが祝辞を寄せている。 口絵写真8頁・広告12頁の非売品。

阪本龍馬 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
2,750
弘松宣枝、民友社 梁山泊出版部、2023 (元版 明29)
四六判 160頁 オンデマンド版 ペーパーバック 比較的早い時期の坂本龍馬に関する本格評伝。武市半平太・吉村寅太郎・勝海舟・中岡慎太郎ら龍馬周辺群像の紹介もあり、龍馬の人物像や家庭環境にも一章を割く。 薩長連合・伏見遭難事件・海援隊結成・いろは丸沈没・大政奉還などの幕末の政治過程にそって叙述が展開される。 兄・権平への書簡直筆(口絵)や年譜を付す。刊行した民友社は、明治20年に徳富蘇峰らによって設立。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

阪本龍馬 復刻版

2,750
弘松宣枝 、民友社 梁山泊出版部 、2023 (元版 明29)
四六判 160頁 オンデマンド版 ペーパーバック 比較的早い時期の坂本龍馬に関する本格評伝。武市半平太・吉村寅太郎・勝海舟・中岡慎太郎ら龍馬周辺群像の紹介もあり、龍馬の人物像や家庭環境にも一章を割く。 薩長連合・伏見遭難事件・海援隊結成・いろは丸沈没・大政奉還などの幕末の政治過程にそって叙述が展開される。 兄・権平への書簡直筆(口絵)や年譜を付す。刊行した民友社は、明治20年に徳富蘇峰らによって設立。

人民評論 1948年9月号 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
2,200
伊藤長夫 編、伊藤書店 / 梁山泊出版部、2025 (元版 昭23)
菊判 66頁 オンデマンド版 ペーパーバック 敗戦後に創刊した左翼系雑誌の一つと思われる。掲載広告もほとんど左翼系出版社のもの。 特集として「反ファシズム闘争の足跡」「戦時下の日本文化弾圧・抗争の歴史」を組んでいる。後者は座談会で、古在由重・村山知義・岩上順一・亀井文夫らが出席・発言している。 戦中はすべてが「暗い谷間」であったわけではなく、反戦・反ファシズム人民戦線がたたかわれていたとし、それを継承することを標榜する雑誌。 戦時下の代表的な言論弾圧であった「横浜事件」についての回想も載せている。原定価35円。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

人民評論 1948年9月号 復刻版

2,200
伊藤長夫 編 、伊藤書店 / 梁山泊出版部 、2025 (元版 昭23)
菊判 66頁 オンデマンド版 ペーパーバック 敗戦後に創刊した左翼系雑誌の一つと思われる。掲載広告もほとんど左翼系出版社のもの。 特集として「反ファシズム闘争の足跡」「戦時下の日本文化弾圧・抗争の歴史」を組んでいる。後者は座談会で、古在由重・村山知義・岩上順一・亀井文夫らが出席・発言している。 戦中はすべてが「暗い谷間」であったわけではなく、反戦・反ファシズム人民戦線がたたかわれていたとし、それを継承することを標榜する雑誌。 戦時下の代表的な言論弾圧であった「横浜事件」についての回想も載せている。原定価35円。

片岡健吉 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
3,300
松永文雄 編、中庸堂書店 / 梁山泊出版部、2024 (元版 明36)
菊判 オンデマンド版 ペーパーバック 片岡健吉(1843〜1903)は旧土佐藩士にして、乾退助のもとで土佐の軍制改革を担い、戊辰の役で東北に転戦。 維新後、征韓論敗北を期に下野して自由民権運動に奔走し、林有造らと立志社を設立する。また、キリスト教徒として生き、その精神的・道徳的改革者としての姿は、功名・富貴・権勢に恋々とする藩閥の徒と対極のものだった。 維新革命の志士・民権論の主唱者・立憲政治の建設者・武士的キリスト教徒としての信仰にスポットをあて、政治界の徳行家として著わされた片岡の伝記。定価25銭。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

片岡健吉 復刻版

3,300
松永文雄 編 、中庸堂書店 / 梁山泊出版部 、2024 (元版 明36)
菊判 オンデマンド版 ペーパーバック 片岡健吉(1843〜1903)は旧土佐藩士にして、乾退助のもとで土佐の軍制改革を担い、戊辰の役で東北に転戦。 維新後、征韓論敗北を期に下野して自由民権運動に奔走し、林有造らと立志社を設立する。また、キリスト教徒として生き、その精神的・道徳的改革者としての姿は、功名・富貴・権勢に恋々とする藩閥の徒と対極のものだった。 維新革命の志士・民権論の主唱者・立憲政治の建設者・武士的キリスト教徒としての信仰にスポットをあて、政治界の徳行家として著わされた片岡の伝記。定価25銭。

大塚楠緒子短篇集 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
2,200
東亞協會文藝部 編、梁山泊出版部、2024(元版 明41)
四六判 56頁 『曉靄(ぎよあい)集』より オンデマンド版 ペーパーバック 大塚楠緒子(1875~1910、おおつか・なおこ。名は「くすおこ」とも。歌人・小説家)の、『曉靄(ぎよあい)集』に収載された短篇5作(「カンフル」「捨兒」「上下」「馬の顔」「濱まつり」)。 楠緒子は、夏目漱石の友人であった美学者・大塚保治の妻だったが、雑誌太陽・朝日新聞・万朝報に短歌や小説作品を発表し、マクシム・ゴーリキー、メーテルリンクの翻訳も行なったという才色兼備の女性。 早世したとき、漱石は「あるほどの菊投げ入れよ棺の中」という手向けの句を詠んだ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

大塚楠緒子短篇集 復刻版

2,200
東亞協會文藝部 編 、梁山泊出版部 、2024(元版 明41)
四六判 56頁 『曉靄(ぎよあい)集』より オンデマンド版 ペーパーバック 大塚楠緒子(1875~1910、おおつか・なおこ。名は「くすおこ」とも。歌人・小説家)の、『曉靄(ぎよあい)集』に収載された短篇5作(「カンフル」「捨兒」「上下」「馬の顔」「濱まつり」)。 楠緒子は、夏目漱石の友人であった美学者・大塚保治の妻だったが、雑誌太陽・朝日新聞・万朝報に短歌や小説作品を発表し、マクシム・ゴーリキー、メーテルリンクの翻訳も行なったという才色兼備の女性。 早世したとき、漱石は「あるほどの菊投げ入れよ棺の中」という手向けの句を詠んだ。

仁川開港二十五年史 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
16,500
加瀨和三郎、梁山泊出版部、2023 (元版 明41)
菊判 オンデマンド版 ペーパーバック 明治16(1883)年の開港より四半世紀間に、日清・日露戦役を挟みつつ漁村だった仁川は釜山と並ぶ朝鮮半島の一大貿易港となり、人口5万人に膨張。 日本人居留民の商工業発展をデータで示す。開港25年記念祭にあわせて編纂・発行された地誌。1910年韓国併合直前の日本の半島政策、日本人居留地の様子がうかがえる。 本文外の約200頁分は、日本商店・企業・銀行の広告や代表的人士の人名録になっている。図版も豊富。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

仁川開港二十五年史 復刻版

16,500
加瀨和三郎 、梁山泊出版部 、2023 (元版 明41)
菊判 オンデマンド版 ペーパーバック 明治16(1883)年の開港より四半世紀間に、日清・日露戦役を挟みつつ漁村だった仁川は釜山と並ぶ朝鮮半島の一大貿易港となり、人口5万人に膨張。 日本人居留民の商工業発展をデータで示す。開港25年記念祭にあわせて編纂・発行された地誌。1910年韓国併合直前の日本の半島政策、日本人居留地の様子がうかがえる。 本文外の約200頁分は、日本商店・企業・銀行の広告や代表的人士の人名録になっている。図版も豊富。

仙臺先哲偉人録 全 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
3,850
仙臺市教育會 編、梁山泊出版部、2023 (元版 昭13)
菊判 オンデマンド版 ペーパーバック 仙台藩祖・伊達政宗から『言海』を編纂した言語学者・大槻文彦まで仙台にゆかりの52名の列伝を、昭和初期の仙台市教育会が編纂したもの。 片倉小十郎・伊東七十郎・支倉常長・林子平・高野長英・落合直文など、武将・政治家から文人・文化人に至るまで各分野にわたる。 伊達騒動に取材した『伽羅先代萩』『樅ノ木は残った』の登場人物や、奥羽越列藩同盟をめぐって活躍し処刑された但木土佐(家老)など興味ぶかい人物が多く、 「お国自慢」に堕すことを免れて、風土が人間を造る好例を示唆している。巻末に生没年年表を付す
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

仙臺先哲偉人録 全 復刻版

3,850
仙臺市教育會 編 、梁山泊出版部 、2023 (元版 昭13)
菊判 オンデマンド版 ペーパーバック 仙台藩祖・伊達政宗から『言海』を編纂した言語学者・大槻文彦まで仙台にゆかりの52名の列伝を、昭和初期の仙台市教育会が編纂したもの。 片倉小十郎・伊東七十郎・支倉常長・林子平・高野長英・落合直文など、武将・政治家から文人・文化人に至るまで各分野にわたる。 伊達騒動に取材した『伽羅先代萩』『樅ノ木は残った』の登場人物や、奥羽越列藩同盟をめぐって活躍し処刑された但木土佐(家老)など興味ぶかい人物が多く、 「お国自慢」に堕すことを免れて、風土が人間を造る好例を示唆している。巻末に生没年年表を付す

青年團眞義 全 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
3,850
青年團中央部 編、帝国青年発行所/梁山泊出版部、2025 (元版 大5)
菊判 438頁 大正4年、内務・文部両大臣訓令によって、義務教育修了者を対象に各市町村に設置された青年団。 その精神・組織・経営・訓練などを詳説した書。青年団中央部が編纂し、『帝国青年』(青年団の機関紙)の発行所が刊行した。 巻頭に両大臣の「訓令」を掲げ、一木喜徳郎(内相)・高田早苗(文相)が序文を、田中義一(陸軍中将)・後藤文夫(内務書記官)らが内容を執筆している。 第一次世界大戦直前の欧州情勢から説き起こし、ドイツの青年組織を紹介したり、全国からいくつかの実験例の報告も載せている。原定価は1円。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

青年團眞義 全 復刻版

3,850
青年團中央部 編 、帝国青年発行所/梁山泊出版部 、2025 (元版 大5)
菊判 438頁 大正4年、内務・文部両大臣訓令によって、義務教育修了者を対象に各市町村に設置された青年団。 その精神・組織・経営・訓練などを詳説した書。青年団中央部が編纂し、『帝国青年』(青年団の機関紙)の発行所が刊行した。 巻頭に両大臣の「訓令」を掲げ、一木喜徳郎(内相)・高田早苗(文相)が序文を、田中義一(陸軍中将)・後藤文夫(内務書記官)らが内容を執筆している。 第一次世界大戦直前の欧州情勢から説き起こし、ドイツの青年組織を紹介したり、全国からいくつかの実験例の報告も載せている。原定価は1円。

ギールケ物權法 譯(完) 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
10,780
啓明社飜譯部 訳、梁山泊出版部、2025 (元版 昭6)
菊判 192頁 オットー・フォン・ギールケ(1841~1921)は、ベルリン大学総長も務めたドイツの法学者。 〈法〉を民族精神の発達の所産ととなえた。本書は昭和7年度に使用された東京帝国大学の講義録だが、ギールケは来日しておらず、またすでに物故していたから、物権法(動産・不動産の占有・所有、新帝国植民法など)に関する彼の著作を訳出して講義に使ったものと思われる。 当時、ギールケの著作は一橋大学に収蔵されていた。訳文はすべて漢字カタカナ交じり文で綴られ、謄写版印刷したものを製本している。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

ギールケ物權法 譯(完) 復刻版

10,780
啓明社飜譯部 訳 、梁山泊出版部 、2025 (元版 昭6)
菊判 192頁 オットー・フォン・ギールケ(1841~1921)は、ベルリン大学総長も務めたドイツの法学者。 〈法〉を民族精神の発達の所産ととなえた。本書は昭和7年度に使用された東京帝国大学の講義録だが、ギールケは来日しておらず、またすでに物故していたから、物権法(動産・不動産の占有・所有、新帝国植民法など)に関する彼の著作を訳出して講義に使ったものと思われる。 当時、ギールケの著作は一橋大学に収蔵されていた。訳文はすべて漢字カタカナ交じり文で綴られ、謄写版印刷したものを製本している。

歴史の暗に埋もれた朝鮮戦争下の清水港・山猫スト

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
990
大庭伸介、梁山泊出版部、2025
四六判 46頁 著者は労働運動史研究者。朝鮮戦争が始まったとき、静岡県清水港の労働者たちは日本共産党の統制から離れて自主的なストライキに起ち上がり、国家や資本に果敢に抵抗した。 元清水一般自由労働組合書記長・浅野健次郎さんの回想をもとに述べられた1950年代の労働運動に関する貴重な証言であり、〈新たな戦前〉化しつつある今日的情況に対する警鐘の書でもある。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

歴史の暗に埋もれた朝鮮戦争下の清水港・山猫スト

990
大庭伸介 、梁山泊出版部 、2025
四六判 46頁 著者は労働運動史研究者。朝鮮戦争が始まったとき、静岡県清水港の労働者たちは日本共産党の統制から離れて自主的なストライキに起ち上がり、国家や資本に果敢に抵抗した。 元清水一般自由労働組合書記長・浅野健次郎さんの回想をもとに述べられた1950年代の労働運動に関する貴重な証言であり、〈新たな戦前〉化しつつある今日的情況に対する警鐘の書でもある。

朝鮮騒擾の真相 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
3,080
加藤房藏、京城日報社 / 梁山泊出版部、2024 (元版 大9)
菊判 120頁 オンデマンド版 ペーパーバック 韓国併合に対し朝鮮全土で独立運動が勃発すると、「内鮮融和」を説く言論が現われる。朝鮮人に日本への反感からの脱却を、 「内地人」には誠意による根気強い説得を呼びかける。だが、実体は「日本による併合以外に未来はない」という朝鮮人向けの 説諭だった。発行元の『京城日報』は伊藤博文が創刊、朝鮮総督府の機関紙として機能した新聞。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

朝鮮騒擾の真相 復刻版

3,080
加藤房藏 、京城日報社 / 梁山泊出版部 、2024 (元版 大9)
菊判 120頁 オンデマンド版 ペーパーバック 韓国併合に対し朝鮮全土で独立運動が勃発すると、「内鮮融和」を説く言論が現われる。朝鮮人に日本への反感からの脱却を、 「内地人」には誠意による根気強い説得を呼びかける。だが、実体は「日本による併合以外に未来はない」という朝鮮人向けの 説諭だった。発行元の『京城日報』は伊藤博文が創刊、朝鮮総督府の機関紙として機能した新聞。

滿洲大豆 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
5,280
攝待初郎、滿蒙文化協會 / 梁山泊出版部、2024 (元版 大9)
菊判 オンデマンド版 ペーパーバック 大正9年(1920)に滿蒙文化協會(在・大連市)が発行した満州大豆に関する総覧。すなわち、その成分・生産状況・関連工業・出廻・保管・取引・規則などから構成されている。 満州大豆は当地の流通経済や鉄道網などの交通まで、地域全般を左右する生産物であったことがわかる。「満蒙は日本の生命線」と謳われたが、大豆の生産流通は満州の生命線でもあったのだ。 満州大豆は食料品であることはもとより、軍需物資としても増産が奨励された。著者は南満州鉄道株式会社地方勧業課に所属。定価2円50銭。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

滿洲大豆 復刻版

5,280
攝待初郎 、滿蒙文化協會 / 梁山泊出版部 、2024 (元版 大9)
菊判 オンデマンド版 ペーパーバック 大正9年(1920)に滿蒙文化協會(在・大連市)が発行した満州大豆に関する総覧。すなわち、その成分・生産状況・関連工業・出廻・保管・取引・規則などから構成されている。 満州大豆は当地の流通経済や鉄道網などの交通まで、地域全般を左右する生産物であったことがわかる。「満蒙は日本の生命線」と謳われたが、大豆の生産流通は満州の生命線でもあったのだ。 満州大豆は食料品であることはもとより、軍需物資としても増産が奨励された。著者は南満州鉄道株式会社地方勧業課に所属。定価2円50銭。

人権じゆうりん職権乱用 事実調査報告書 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
1,100
同志社学生新聞局 他編、梁山泊出版部、2024 (元版 昭27)
菊判 32頁 オンデマンド版 ペーパーバック 同志社大学の昭和27年三大事件(北川博士ショック死事件・同志社大トラック事件・7.2不法逮捕捜査事件)の事実調査報告書。編集 は同志社救援会、発行は同志社学生新聞局新聞部。ここで「北川博士」といわれている北川彰はキリスト者の開業医・医学者。長女 さくらは同志社大文学部3年在学。さくらは破防法反対運動で逮捕され、彰は娘の釈放運動に起ち上がっていた。 新聞記事付き
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

人権じゆうりん職権乱用 事実調査報告書 復刻版

1,100
同志社学生新聞局 他編 、梁山泊出版部 、2024 (元版 昭27)
菊判 32頁 オンデマンド版 ペーパーバック 同志社大学の昭和27年三大事件(北川博士ショック死事件・同志社大トラック事件・7.2不法逮捕捜査事件)の事実調査報告書。編集 は同志社救援会、発行は同志社学生新聞局新聞部。ここで「北川博士」といわれている北川彰はキリスト者の開業医・医学者。長女 さくらは同志社大文学部3年在学。さくらは破防法反対運動で逮捕され、彰は娘の釈放運動に起ち上がっていた。 新聞記事付き

名士名家の夫人 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
3,300
須藤靄山(愛司)、大學館 / 梁山泊出版部、2024 (明43)
四六判 ペーパーバック 228頁 明治期の名士とされる約130人の、その夫人の人となりを網羅している。名家たるには、妻女は才や美だけでは不足であり、 「家を守り子女を育てる」特殊の実歴がなければならないと主張する。当時の立身出世観・良妻賢母観・家族国家観を全面 的に体現した出版物。維新の元勲はもとよりだが、明治期にどのような家が「名家」と数えられていたかも窺える。定価25銭。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

名士名家の夫人 復刻版

3,300
須藤靄山(愛司) 、大學館 / 梁山泊出版部 、2024 (明43)
四六判 ペーパーバック 228頁 明治期の名士とされる約130人の、その夫人の人となりを網羅している。名家たるには、妻女は才や美だけでは不足であり、 「家を守り子女を育てる」特殊の実歴がなければならないと主張する。当時の立身出世観・良妻賢母観・家族国家観を全面 的に体現した出版物。維新の元勲はもとよりだが、明治期にどのような家が「名家」と数えられていたかも窺える。定価25銭。

農民の福音 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
2,200
赤羽 一、共學社 / 梁山泊出版部、2024(元版 昭4)
菊判 76頁 オンデマンド版 ペーパーバック 初期社会主義(人道的社会主義)の活動家であった赤羽一(1875~1912)の著作。 赤羽はトルストイ主義者で、渡米して非戦論を展開し、社会主義者となった。クロポトキンの無政府主義に共鳴し、農民解放は地主らの土地私有の廃絶(土地・資本の公有)に拠らねばらなぬとした。 本書発禁のため入獄し、ハンガーストライキを敢行して獄死した(享年37)。序文にアナキスト・石川三四郎執筆の「著者小伝」が置かれている。 また、参考資料として中村勝範「赤羽一の生涯と思想」(『法学研究』抜刷)を付す。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

農民の福音 復刻版

2,200
赤羽 一 、共學社 / 梁山泊出版部 、2024(元版 昭4)
菊判 76頁 オンデマンド版 ペーパーバック 初期社会主義(人道的社会主義)の活動家であった赤羽一(1875~1912)の著作。 赤羽はトルストイ主義者で、渡米して非戦論を展開し、社会主義者となった。クロポトキンの無政府主義に共鳴し、農民解放は地主らの土地私有の廃絶(土地・資本の公有)に拠らねばらなぬとした。 本書発禁のため入獄し、ハンガーストライキを敢行して獄死した(享年37)。序文にアナキスト・石川三四郎執筆の「著者小伝」が置かれている。 また、参考資料として中村勝範「赤羽一の生涯と思想」(『法学研究』抜刷)を付す。

昭和十七年一月農業報國聯盟要覧 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
2,200
松尾武夫、農業報國聯盟(農林省内) / 梁山泊出版部、2024(元版 昭17)
四六判 26頁 オンデマンド版 ペーパーバック 太平洋戦争下の非常時局の課題は食糧増産だった。この課題を果たすために農林省・各農林漁業団体を一元化すべく結成されたのが農業報国連盟。 その綱領・規約・役員名簿・事業計画概要などを要覧化した冊子。事業計画には「飼料肥料増産」「農業増産報国推進隊中央訓練」「同地方訓練」などがあり、その推進隊の規程も掲載している。 満蒙開拓青少年義勇軍・学生義勇軍も食糧増産に動員されている。当時の連盟総裁は井野碩哉農林大臣、理事長は石黒忠篤。非売品。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

昭和十七年一月農業報國聯盟要覧 復刻版

2,200
松尾武夫 、農業報國聯盟(農林省内) / 梁山泊出版部 、2024(元版 昭17)
四六判 26頁 オンデマンド版 ペーパーバック 太平洋戦争下の非常時局の課題は食糧増産だった。この課題を果たすために農林省・各農林漁業団体を一元化すべく結成されたのが農業報国連盟。 その綱領・規約・役員名簿・事業計画概要などを要覧化した冊子。事業計画には「飼料肥料増産」「農業増産報国推進隊中央訓練」「同地方訓練」などがあり、その推進隊の規程も掲載している。 満蒙開拓青少年義勇軍・学生義勇軍も食糧増産に動員されている。当時の連盟総裁は井野碩哉農林大臣、理事長は石黒忠篤。非売品。

民族共同社會の提唱  黄人社パンフレット第二輯 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
1,980
李東華、黄人社 梁山泊出版部、2023 (元版 昭9)
四六判 108頁 オンデマンド版 ペーパーバック 黄人社は日・鮮・満の融和により黄色人種の大同団結を目的として設立された。 同社は、朝鮮民族の側からの日本民族との共同社会的結合(日鮮一家)論を綱領とする。 民族共同社会論の観点から、ナチスのユダヤ民族排斥を優生学的と批判する。 後半では、日本の農業恐慌回避の鍵を朝鮮経済としている。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

民族共同社會の提唱  黄人社パンフレット第二輯 復刻版

1,980
李東華 、黄人社 梁山泊出版部 、2023 (元版 昭9)
四六判 108頁 オンデマンド版 ペーパーバック 黄人社は日・鮮・満の融和により黄色人種の大同団結を目的として設立された。 同社は、朝鮮民族の側からの日本民族との共同社会的結合(日鮮一家)論を綱領とする。 民族共同社会論の観点から、ナチスのユダヤ民族排斥を優生学的と批判する。 後半では、日本の農業恐慌回避の鍵を朝鮮経済としている。

東大陸人豪傳 冒頓(ぼくとつ) 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
4,180
三宅雪嶺、政教社 梁山泊出版部、2023 (元版 明30)
菊判 136頁 オンデマンド版 ペーパーバック 明治の政論家・三宅雪嶺(みやけせつれい、1860~1945)が志賀重昂・三浦重剛らと明治20年に設立した政教社により、 東アジアの建国英雄の評伝シリーズ「東大陸人豪傳」が刊行された。そのうちの一冊。 紀元前209年ごろ、単于(ぜんう)の冒頓は遊牧民の部族共同体を統一して匈奴を建国。漢(前漢)との抗争、月氏への攻略を経て、漢・武帝が匈奴に巻き返すまでを描く。 日本の国粋主義が大陸の関心へ傾斜していく時期の言説か。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

東大陸人豪傳 冒頓(ぼくとつ) 復刻版

4,180
三宅雪嶺 、政教社 梁山泊出版部 、2023 (元版 明30)
菊判 136頁 オンデマンド版 ペーパーバック 明治の政論家・三宅雪嶺(みやけせつれい、1860~1945)が志賀重昂・三浦重剛らと明治20年に設立した政教社により、 東アジアの建国英雄の評伝シリーズ「東大陸人豪傳」が刊行された。そのうちの一冊。 紀元前209年ごろ、単于(ぜんう)の冒頓は遊牧民の部族共同体を統一して匈奴を建国。漢(前漢)との抗争、月氏への攻略を経て、漢・武帝が匈奴に巻き返すまでを描く。 日本の国粋主義が大陸の関心へ傾斜していく時期の言説か。

昭和二年版 解放運動 無産政黨 解放團体 現勢年鑑 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
4,180
解放社 編、梁山泊出版部、2023 (元版 昭2)
菊判 オンデマンド版 ペーパーバック 大正15年(昭和元年)末日現在の社会・労働・思想・農民・水平・政党・婦人・青年・学生・芸術などの諸分野の運動団体の、現勢・現状・傾向・役員・所在地・機関紙・主張・立場・系統・宣言・綱領・規約などの詳細を集載する。 発行後1ヵ月後に早くも、社会民衆党結成、日本労働総同盟および日本農民組合の再分裂、日本労農党および日本労農総連合結成などがあり流動的だが、大正末~昭和初期の社会運動林立状況がうかがえる。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

昭和二年版 解放運動 無産政黨 解放團体 現勢年鑑 復刻版

4,180
解放社 編 、梁山泊出版部 、2023 (元版 昭2)
菊判 オンデマンド版 ペーパーバック 大正15年(昭和元年)末日現在の社会・労働・思想・農民・水平・政党・婦人・青年・学生・芸術などの諸分野の運動団体の、現勢・現状・傾向・役員・所在地・機関紙・主張・立場・系統・宣言・綱領・規約などの詳細を集載する。 発行後1ヵ月後に早くも、社会民衆党結成、日本労働総同盟および日本農民組合の再分裂、日本労農党および日本労農総連合結成などがあり流動的だが、大正末~昭和初期の社会運動林立状況がうかがえる。

有らゆる物の書換 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
2,750
桐生悠々、小西書店 / 梁山泊出版部、2025 (元版 大8)
四六判 294頁 著者・桐生悠々(1873~1941)は戦前期の反骨のジャーナリスト。タイトルの「有らゆる物の書換」とは「あらゆる価値の転倒」 という意味。この本は,桐生が主筆を務めた『新愛知新聞』のコラム「緩急車」を刊行したもの。ヨーロッパで世界大戦が起こり、 ロシアに続いてドイツでもプロレタリア革命が開始されるという、その年に発行が企図されたことから選ばれた書名であろう。定価1円40銭。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

有らゆる物の書換 復刻版

2,750
桐生悠々 、小西書店 / 梁山泊出版部 、2025 (元版 大8)
四六判 294頁 著者・桐生悠々(1873~1941)は戦前期の反骨のジャーナリスト。タイトルの「有らゆる物の書換」とは「あらゆる価値の転倒」 という意味。この本は,桐生が主筆を務めた『新愛知新聞』のコラム「緩急車」を刊行したもの。ヨーロッパで世界大戦が起こり、 ロシアに続いてドイツでもプロレタリア革命が開始されるという、その年に発行が企図されたことから選ばれた書名であろう。定価1円40銭。

大正十五年 日本組合教會便覧 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
5,280
内田政雄 編、梁山泊出版部、2025 (元版 大15)
四六判 170頁 日本組合教会は戦前のわが国キリスト教団の主流派の一つであり、1941年に日本基督教団に統合された。その日本組合教会の、大正15(=昭和元)年における便覧。 役員・職員・教師の一覧などを網羅する。この時点で、全国に162の教会および伝道教会を設置していた。 また、各教会の教師・住所・在籍数・伝道師・受洗告白数などが統計されている。基本的に各頁は統計表によって構成されている。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

大正十五年 日本組合教會便覧 復刻版

5,280
内田政雄 編 、梁山泊出版部 、2025 (元版 大15)
四六判 170頁 日本組合教会は戦前のわが国キリスト教団の主流派の一つであり、1941年に日本基督教団に統合された。その日本組合教会の、大正15(=昭和元)年における便覧。 役員・職員・教師の一覧などを網羅する。この時点で、全国に162の教会および伝道教会を設置していた。 また、各教会の教師・住所・在籍数・伝道師・受洗告白数などが統計されている。基本的に各頁は統計表によって構成されている。

自大正九年 至昭和八年 左翼右翼宣傳歌調 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
3,000
内務省警保局圖書課 編、梁山泊出版部、2023 (元版 昭9)
菊判 96頁 オンデマンド版 ペーパーバック 宣伝歌全227曲を、禁止(左翼)127・禁止(右翼)14・禁止相当24・不問52に分類し、その全歌詞を紹介する。 「禁止」とは出版法第19条によってすでに禁止に付せられたもの、「禁止相当」とはその後の宣伝は禁止処分となるものを指す。 一目して左翼に分類されている宣伝歌が圧倒的に多い。また歌曲が民衆宣伝や啓蒙に役割を果たすのを当局が警戒していた様子が一目瞭然。 巻末索引で五十音順に歌詞の冒頭フレーズを配列。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

自大正九年 至昭和八年 左翼右翼宣傳歌調 復刻版

3,000
内務省警保局圖書課 編 、梁山泊出版部 、2023 (元版 昭9)
菊判 96頁 オンデマンド版 ペーパーバック 宣伝歌全227曲を、禁止(左翼)127・禁止(右翼)14・禁止相当24・不問52に分類し、その全歌詞を紹介する。 「禁止」とは出版法第19条によってすでに禁止に付せられたもの、「禁止相当」とはその後の宣伝は禁止処分となるものを指す。 一目して左翼に分類されている宣伝歌が圧倒的に多い。また歌曲が民衆宣伝や啓蒙に役割を果たすのを当局が警戒していた様子が一目瞭然。 巻末索引で五十音順に歌詞の冒頭フレーズを配列。

同志社の歩み-戯画八十年史- 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
3,080
野崎 乗、カレッジ社 / 梁山泊出版部、2024 (元版 昭30)
四六判 104頁 オンデマンド版 ペーパーバック 昭和30年の創立80年にあたって同志社の学風を広く世に示さんと、一卒業生が短文と戯画で同大を紹介した。黎明期・明治期・ 大正期・昭和期(戦前・戦後)に分かれてその歴史が端的に著され、浩瀚な年史よりも親しみながら校史を知ることができる。 千年の古都にキリスト教洋学校を創ることは偏見や弾圧との闘いであり、また、高まる軍靴の中での青春でもあった。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

同志社の歩み-戯画八十年史- 復刻版

3,080
野崎 乗 、カレッジ社 / 梁山泊出版部 、2024 (元版 昭30)
四六判 104頁 オンデマンド版 ペーパーバック 昭和30年の創立80年にあたって同志社の学風を広く世に示さんと、一卒業生が短文と戯画で同大を紹介した。黎明期・明治期・ 大正期・昭和期(戦前・戦後)に分かれてその歴史が端的に著され、浩瀚な年史よりも親しみながら校史を知ることができる。 千年の古都にキリスト教洋学校を創ることは偏見や弾圧との闘いであり、また、高まる軍靴の中での青春でもあった。

勞働運動者の棚おろし 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
2,200
無名隠士、白水社 梁山泊出版部、2024 (元版 大9)
四六判 244頁 大正デモクラシーの一環として労働争議が盛んとなると、東京・白水社が運動への啓蒙のためのパンフレットを発行。労働者の携行に 便利なようにか縦長変形で製本している。文章のセンテンスも短い。「マッチの火で鉄は溶けない」というのが主旨。鈴木文治・高野 岩三郎・尾崎咢堂・河合栄治郎・森戸辰男・河上肇・吉野作造ら、大正デモクラシーを彩った人々への手厳しい寸評も載せている。定価85銭。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

勞働運動者の棚おろし 復刻版

2,200
無名隠士 、白水社 梁山泊出版部 、2024 (元版 大9)
四六判 244頁 大正デモクラシーの一環として労働争議が盛んとなると、東京・白水社が運動への啓蒙のためのパンフレットを発行。労働者の携行に 便利なようにか縦長変形で製本している。文章のセンテンスも短い。「マッチの火で鉄は溶けない」というのが主旨。鈴木文治・高野 岩三郎・尾崎咢堂・河合栄治郎・森戸辰男・河上肇・吉野作造ら、大正デモクラシーを彩った人々への手厳しい寸評も載せている。定価85銭。

玄洋社の今昔 <日本及日本人 第614号> 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
1,100
秋城、梁山泊出版部、2024(元版 大2)
菊判 24頁 オンデマンド版 ペーパーバック 幕末・西南の役後に福岡県(筑前)に興った政治結社・玄洋社はいかにして登場し、社員は明治政界をいかに席巻したか。 髙場乱女史・宮川太一郎・箱田六輔・頭山満・新藤喜平太・来島恒喜・平岡浩太郎らの活動に支えられた同社の歴史をたどり、国士的諸人物の言動によって玄洋社が明治・大正期の国内政治や大陸政策に与えた影響(反藩閥、孫文・金玉均支援、大隈重信暗殺未遂事件など)を回想する。 三宅雪嶺が主宰した政論誌『日本及日本人』第614号(大正2年)に掲載された一文。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

玄洋社の今昔 <日本及日本人 第614号> 復刻版

1,100
秋城 、梁山泊出版部 、2024(元版 大2)
菊判 24頁 オンデマンド版 ペーパーバック 幕末・西南の役後に福岡県(筑前)に興った政治結社・玄洋社はいかにして登場し、社員は明治政界をいかに席巻したか。 髙場乱女史・宮川太一郎・箱田六輔・頭山満・新藤喜平太・来島恒喜・平岡浩太郎らの活動に支えられた同社の歴史をたどり、国士的諸人物の言動によって玄洋社が明治・大正期の国内政治や大陸政策に与えた影響(反藩閥、孫文・金玉均支援、大隈重信暗殺未遂事件など)を回想する。 三宅雪嶺が主宰した政論誌『日本及日本人』第614号(大正2年)に掲載された一文。

昭和九年一月八日京都驛惨事記録 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
3,850
京都府警察部 編、梁山泊出版部、2023(元版 昭10)
菊判 104頁 オンデマンド版 ペーパーバック 昭和9(1934)年1月8日、呉海兵団に入団する217名を見送ろうと、6,000人の群衆が京都駅(旧)に殺到し、階段付近で重圧のために人が折り重なる事故が発生する。 死者77・負傷者157名の未曾有の大惨事となった。翌年に京都府警察部が事故の顛末から死亡者・負傷者一覧表、原因究明と防止対策、各新聞の社説まですべてを記録にまとめ、非売品として冊子化した。 昭和天皇・皇后は事故の救恤金として800円を下賜。齋藤京都府知事の序文、宮内大臣電文、構内見取図3枚を冒頭に掲げる。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

昭和九年一月八日京都驛惨事記録 復刻版

3,850
京都府警察部 編 、梁山泊出版部 、2023(元版 昭10)
菊判 104頁 オンデマンド版 ペーパーバック 昭和9(1934)年1月8日、呉海兵団に入団する217名を見送ろうと、6,000人の群衆が京都駅(旧)に殺到し、階段付近で重圧のために人が折り重なる事故が発生する。 死者77・負傷者157名の未曾有の大惨事となった。翌年に京都府警察部が事故の顛末から死亡者・負傷者一覧表、原因究明と防止対策、各新聞の社説まですべてを記録にまとめ、非売品として冊子化した。 昭和天皇・皇后は事故の救恤金として800円を下賜。齋藤京都府知事の序文、宮内大臣電文、構内見取図3枚を冒頭に掲げる。

常會の開き方 復刻版 <町内會叢書第一輯>

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
800
京都市役所(京都市總務部)編、梁山泊出版部、2023(元版 昭15)
四六判 14頁 オンデマンド版 ペーパーバック 日米開戦前の昭和15年12月に京都市総務部が発行した「町内会叢書」の第一集。 常会とは、町内会・隣組のための定例会合のこと。常会があってこそ隣・近所の親睦融和が実現し、一億国民が一心一体の「公民」となれるとする。 そのための手引きが本冊子であり、常会の「目的・任務・行事内容・運営方法」を説く。 非売品で、裏表紙に各「〇〇学区〇〇町内会第〇〇隣組」と書き入れる欄がある。 現在の中西印刷株式会社(上京区下立売)の前身の中西印刷合名会社が印刷を請け負っている。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

常會の開き方 復刻版 <町内會叢書第一輯>

800
京都市役所(京都市總務部)編 、梁山泊出版部 、2023(元版 昭15)
四六判 14頁 オンデマンド版 ペーパーバック 日米開戦前の昭和15年12月に京都市総務部が発行した「町内会叢書」の第一集。 常会とは、町内会・隣組のための定例会合のこと。常会があってこそ隣・近所の親睦融和が実現し、一億国民が一心一体の「公民」となれるとする。 そのための手引きが本冊子であり、常会の「目的・任務・行事内容・運営方法」を説く。 非売品で、裏表紙に各「〇〇学区〇〇町内会第〇〇隣組」と書き入れる欄がある。 現在の中西印刷株式会社(上京区下立売)の前身の中西印刷合名会社が印刷を請け負っている。

現代名士 化の皮(ばけのかわ) 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
3,300
小野崎都也野、春江堂書店 梁山泊出版部、2023 (元版 大6)
四六判 オンデマンド版 ペーパーバック 政界・経済界・官界・学界・軍閥・言論界・芸術界・法曹界・地方行政など大正期の各分野の著名人士の月旦(がったん=品定め、人物評)を集成した著作。 一端を挙げれば、三宅雪嶺・澤柳政太郎・井上哲次郎・後藤新平・三浦梧楼(観樹)・安田善三郎・金子堅太郎・新渡戸稲造・團琢磨・島村抱月・杉山茂丸・尾崎行雄・頭山満・福島安正・加藤高明・浅野総一郎・寺内正毅・原敬・大隈重信・若槻礼二郎などが取り上げられている。 タイトル「化の皮」は「一皮むく」の意。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

現代名士 化の皮(ばけのかわ) 復刻版

3,300
小野崎都也野 、春江堂書店 梁山泊出版部 、2023 (元版 大6)
四六判 オンデマンド版 ペーパーバック 政界・経済界・官界・学界・軍閥・言論界・芸術界・法曹界・地方行政など大正期の各分野の著名人士の月旦(がったん=品定め、人物評)を集成した著作。 一端を挙げれば、三宅雪嶺・澤柳政太郎・井上哲次郎・後藤新平・三浦梧楼(観樹)・安田善三郎・金子堅太郎・新渡戸稲造・團琢磨・島村抱月・杉山茂丸・尾崎行雄・頭山満・福島安正・加藤高明・浅野総一郎・寺内正毅・原敬・大隈重信・若槻礼二郎などが取り上げられている。 タイトル「化の皮」は「一皮むく」の意。

山峨女史 家族制限法批判  於 京都市醫師會講演大要及補遺 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
2,750
山本宣治、梁山泊出版部、2023 (元版 大12)
四六判 138頁 オンデマンド版 ペーパーバック 1922年(大正11)に来日した米国産児制限会会頭マーガレット・サンガー女史の「家族数制限」という講演(京都市医師会主催)に際し、「やません」こと山本宣治(1889~1929)が同女史の著作『家族制限法』の大要を訳出。 併せてこれに対する山本の批判を載せる。山本は同女史の提唱する避妊法が即物的で、当時の日本の国情と合致しないゆえんを明らかにし、科学的知識の啓蒙の必要性を説いている。 当時、京都帝国大学医学部講師だった著者の、右翼団員により刺殺される6年前の書。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

山峨女史 家族制限法批判  於 京都市醫師會講演大要及補遺 復刻版

2,750
山本宣治 、梁山泊出版部 、2023 (元版 大12)
四六判 138頁 オンデマンド版 ペーパーバック 1922年(大正11)に来日した米国産児制限会会頭マーガレット・サンガー女史の「家族数制限」という講演(京都市医師会主催)に際し、「やません」こと山本宣治(1889~1929)が同女史の著作『家族制限法』の大要を訳出。 併せてこれに対する山本の批判を載せる。山本は同女史の提唱する避妊法が即物的で、当時の日本の国情と合致しないゆえんを明らかにし、科学的知識の啓蒙の必要性を説いている。 当時、京都帝国大学医学部講師だった著者の、右翼団員により刺殺される6年前の書。

全譯 獨逸人の見たる會津白虎隊 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
2,200
リヒアルト・ハイゼ、梁山泊出版部、2025 (元版 昭16)
四六判 42頁 著者リヒアルト・ハイゼ博士は、来日してドイツ語の教師を勤め、日本の女性と結婚してキリスト教から神道に転宗した。 昭和15年に北京で客死したが、生前に2回訪れた飯盛山(白虎隊の少年隊士たちが自刀した場所)に葬られたいと遺言するほど白虎隊崇拝者だった(この遺言は叶えられた)。 戊辰戦争の会津若松の戦いにおいて少年たちが示した滅私奉公と忠誠に感じ入った人だが、たんなる親日家ではなく、日・独が提携して世界戦をたたかおうとしていた時代意識がハイゼにも会津の人々にも反映していた。 訳・結城司郎次。原定価50銭。※16〜19頁は原本の落丁のため欠落しています。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

全譯 獨逸人の見たる會津白虎隊 復刻版

2,200
リヒアルト・ハイゼ 、梁山泊出版部 、2025 (元版 昭16)
四六判 42頁 著者リヒアルト・ハイゼ博士は、来日してドイツ語の教師を勤め、日本の女性と結婚してキリスト教から神道に転宗した。 昭和15年に北京で客死したが、生前に2回訪れた飯盛山(白虎隊の少年隊士たちが自刀した場所)に葬られたいと遺言するほど白虎隊崇拝者だった(この遺言は叶えられた)。 戊辰戦争の会津若松の戦いにおいて少年たちが示した滅私奉公と忠誠に感じ入った人だが、たんなる親日家ではなく、日・独が提携して世界戦をたたかおうとしていた時代意識がハイゼにも会津の人々にも反映していた。 訳・結城司郎次。原定価50銭。※16〜19頁は原本の落丁のため欠落しています。

越後佐渡農民騒動 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
4,800
新潟縣内務部 著、新潟縣内務部 梁山泊出版部、2023 (元版 昭5)
菊判 オンデマンド版 ペーパーバック 昭和初年当時の新潟県内務部が収集した、同県旧国(越後・佐渡)の近世(明治5年まで)の百姓一揆・打ち毀し・強訴・越訴などの農民騒動の記録。 全部で50件を超える騒動の、発端から処罰までの顛末が年代順に収められている。 これを一覧すると、武家の支配に呻吟した無名の人々の行動の様相がうかがわれ、幕末維新期の動乱も異国船の来航や草莽の志士の横議は表層的であって、むしろ基底としての封建制度の根幹が近世をとおして揺らぎつづけていたことが察せられるであろう。 巻末に地図2枚を付す。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

越後佐渡農民騒動 復刻版

4,800
新潟縣内務部 著 、新潟縣内務部 梁山泊出版部 、2023 (元版 昭5)
菊判 オンデマンド版 ペーパーバック 昭和初年当時の新潟県内務部が収集した、同県旧国(越後・佐渡)の近世(明治5年まで)の百姓一揆・打ち毀し・強訴・越訴などの農民騒動の記録。 全部で50件を超える騒動の、発端から処罰までの顛末が年代順に収められている。 これを一覧すると、武家の支配に呻吟した無名の人々の行動の様相がうかがわれ、幕末維新期の動乱も異国船の来航や草莽の志士の横議は表層的であって、むしろ基底としての封建制度の根幹が近世をとおして揺らぎつづけていたことが察せられるであろう。 巻末に地図2枚を付す。

唯物論研究會關係者手記(二)・戸坂潤 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
3,300
司法省刑事局 編、梁山泊出版部、2024 (元版 昭15)
菊判 106頁 オンデマンド版 ペーパーバック 戸坂潤(1900-45)は、『日本イデオロギー論』で知られる戦前の唯物論哲学者。昭和13年以降しばしば獄中にあり、敗戦の数日前長野刑務所で病死した。 司法省刑事局は戸坂を岡邦雄とともに昭和7年(1932)に結成された唯物論研究会の中心人物とみなし、昭和14年(1939)杉並警察署に収容中の戸坂の手記を「思想資料パンフレット特輯」として冊子化した。 唯研の成立事情・活動・基礎理論が綴られている。巻末に「執筆論文一覽表」を付す。 表紙に「極秘」「取扱注意」と印刷され、定価表示がないことから、治安当局者内で閲覧した内部資料と判断される。全集(1967年)に未収録。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

唯物論研究會關係者手記(二)・戸坂潤 復刻版

3,300
司法省刑事局 編 、梁山泊出版部 、2024 (元版 昭15)
菊判 106頁 オンデマンド版 ペーパーバック 戸坂潤(1900-45)は、『日本イデオロギー論』で知られる戦前の唯物論哲学者。昭和13年以降しばしば獄中にあり、敗戦の数日前長野刑務所で病死した。 司法省刑事局は戸坂を岡邦雄とともに昭和7年(1932)に結成された唯物論研究会の中心人物とみなし、昭和14年(1939)杉並警察署に収容中の戸坂の手記を「思想資料パンフレット特輯」として冊子化した。 唯研の成立事情・活動・基礎理論が綴られている。巻末に「執筆論文一覽表」を付す。 表紙に「極秘」「取扱注意」と印刷され、定価表示がないことから、治安当局者内で閲覧した内部資料と判断される。全集(1967年)に未収録。

関東合同争議調査記録(1926年8月-1931年3月) 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
2,750
法政大学大原社会問題研究所 編、梁山泊出版部、2024 (元版刊年不記)
菊判 64頁 オンデマンド版 ペーパーバック 労働運動史資料第一集 大正8年(1919)より『日本労働年鑑』を編纂していた法政大学大原社会問題研究所が、未整理の原資料を発表した第一集。 戦前の労働争議の態様を知ることができる。本書では関東合同労組の争議を取り上げている。 大和護謨会社・日本硫肥株式会社・拓殖ゴム合資会社・東京機工会社など56の争議発生工場(ほとんどが従業員100名未満の中小企業)の、所在地・工場主名・資本金・従業員数・支部設立時・争議原因・要求項目・解決条件・争議期間・参加人員などの諸項目がデータ的に網羅されている。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

関東合同争議調査記録(1926年8月-1931年3月) 復刻版

2,750
法政大学大原社会問題研究所 編 、梁山泊出版部 、2024 (元版刊年不記)
菊判 64頁 オンデマンド版 ペーパーバック 労働運動史資料第一集 大正8年(1919)より『日本労働年鑑』を編纂していた法政大学大原社会問題研究所が、未整理の原資料を発表した第一集。 戦前の労働争議の態様を知ることができる。本書では関東合同労組の争議を取り上げている。 大和護謨会社・日本硫肥株式会社・拓殖ゴム合資会社・東京機工会社など56の争議発生工場(ほとんどが従業員100名未満の中小企業)の、所在地・工場主名・資本金・従業員数・支部設立時・争議原因・要求項目・解決条件・争議期間・参加人員などの諸項目がデータ的に網羅されている。

高坂正顯大東亞戰論文集 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
2,750
高坂正顯、梁山泊出版部、2024 (元版 昭17)
菊判 34頁 『改造』昭和17年新年號+『中央公論』18年6月號掲載 オンデマンド版 ペーパーバック 高坂正顯(1900-69)は、西谷啓治・鈴木成高・高山岩男とともに京都学派を代表する哲学者。 大東亜戦争下の昭和17年(1942)7月に行われた「近代の超克」座談会に、西谷・鈴木・下村寅太郎とともに出席した記録が文藝誌『文學界』同年10月号に掲載された。 これに先立って高坂は論説誌『改造』同年新年号に大東亜共栄圏についての、翌年の『中央公論』6月号に思想戰に関する論文を発表している。 これらは重大時局下における指導的論文であるにもかかわらず、著作集(2011年)に収録されていない。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

高坂正顯大東亞戰論文集 復刻版

2,750
高坂正顯 、梁山泊出版部 、2024 (元版 昭17)
菊判 34頁 『改造』昭和17年新年號+『中央公論』18年6月號掲載 オンデマンド版 ペーパーバック 高坂正顯(1900-69)は、西谷啓治・鈴木成高・高山岩男とともに京都学派を代表する哲学者。 大東亜戦争下の昭和17年(1942)7月に行われた「近代の超克」座談会に、西谷・鈴木・下村寅太郎とともに出席した記録が文藝誌『文學界』同年10月号に掲載された。 これに先立って高坂は論説誌『改造』同年新年号に大東亜共栄圏についての、翌年の『中央公論』6月号に思想戰に関する論文を発表している。 これらは重大時局下における指導的論文であるにもかかわらず、著作集(2011年)に収録されていない。

明日の人たち 日産勞働者のたたかい 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
1,650
日産勞組委員長 益田哲夫、五月書房 / 梁山泊出版部、2024(元版 昭29)
四六判 54頁 オンデマンド版 ペーパーバック 本書は、戦後労働運動史上「百日闘争」と呼ばれた著名な争議の中間総括であり、報告集でもある。 著者は、全日本自動車産業労働組合(全自)とその支部である日産労組のカリスマ指導者だった。 1953(昭和28)年の日産争議において、組合の賃金闘争の要求に対し会社側は全面拒否を打ち出し、「ノーワーク・ノーペイ」、首切り、組合分裂を策動し工場閉鎖をちらつかせた。 これに対し日産労組は生産再開と就労闘争で対抗しようとするが、会社側の要求を受け入れ争議は敗北。争議中に解雇された益田だが、戦前の入社時に日産創業者・鮎川義介の寵愛を受けた人でもある。 五月書房のシリーズ「労働運動パンフレット」の一つ。定価40円。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

明日の人たち 日産勞働者のたたかい 復刻版

1,650
日産勞組委員長 益田哲夫 、五月書房 / 梁山泊出版部 、2024(元版 昭29)
四六判 54頁 オンデマンド版 ペーパーバック 本書は、戦後労働運動史上「百日闘争」と呼ばれた著名な争議の中間総括であり、報告集でもある。 著者は、全日本自動車産業労働組合(全自)とその支部である日産労組のカリスマ指導者だった。 1953(昭和28)年の日産争議において、組合の賃金闘争の要求に対し会社側は全面拒否を打ち出し、「ノーワーク・ノーペイ」、首切り、組合分裂を策動し工場閉鎖をちらつかせた。 これに対し日産労組は生産再開と就労闘争で対抗しようとするが、会社側の要求を受け入れ争議は敗北。争議中に解雇された益田だが、戦前の入社時に日産創業者・鮎川義介の寵愛を受けた人でもある。 五月書房のシリーズ「労働運動パンフレット」の一つ。定価40円。

日本基督教婦人矯風會五十年史 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
2,750
守屋 東 編、日本基督教婦人矯風會(代表者・小崎千代子) / 梁山泊出版部、2024(元版 昭11)
四六判 124頁 オンデマンド版 ペーパーバック 横井小楠の縁者である矢島楫子(かじこ)が創立した初期キリスト教の団体、婦人矯風會の明治~昭和初期の半世紀間の活動を回顧している。 同会は「真理と恩寵と真の自由」「男子も女子も神の子」という理念のもと、キリスト教布教のみならず明治期の禁酒運動・公娼廃止運動・婦人参政権運動を先導する役割を果たし、明治の近代社会化に足跡を遺した。 事務所は番町・赤坂溜池・赤坂新町・大久保百人町を経て、淀橋百人町の本部会館へと移転する。巻末に事蹟年譜を付す。定価30銭。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本基督教婦人矯風會五十年史 復刻版

2,750
守屋 東 編 、日本基督教婦人矯風會(代表者・小崎千代子) / 梁山泊出版部 、2024(元版 昭11)
四六判 124頁 オンデマンド版 ペーパーバック 横井小楠の縁者である矢島楫子(かじこ)が創立した初期キリスト教の団体、婦人矯風會の明治~昭和初期の半世紀間の活動を回顧している。 同会は「真理と恩寵と真の自由」「男子も女子も神の子」という理念のもと、キリスト教布教のみならず明治期の禁酒運動・公娼廃止運動・婦人参政権運動を先導する役割を果たし、明治の近代社会化に足跡を遺した。 事務所は番町・赤坂溜池・赤坂新町・大久保百人町を経て、淀橋百人町の本部会館へと移転する。巻末に事蹟年譜を付す。定価30銭。

府縣制正解・郡制正解 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
2,200
宮川太壽、東京博文舘 / 梁山泊出版部、2023(元版 明23)
四六判 104頁 オンデマンド版 ペーパーバック 明治23年(1890)に施行された府県制(府県制、法律第35号)を定めた「府県制正解」の公布全文。 第1章 総則・第2章 府県会・第3章 府県参事会吏員及委員・第4章 府県ノ会計・第5章 監督・第6章 附則の全98条。 併せて同日公布された「郡制正解」全文(全91条、法律第36号)を収録する。これらの交付によって、明治元年以来混迷を繰り返してきた近代国家日本の地方自治制度がようやく安定を見るようになった。 時の総理大臣は山縣有朋。明治天皇の御名御璽が冒頭に掲げられている。「日本之法律」号外。逓信省認可刊行物。表紙には「内務大臣伯爵西郷従道公」の肖像画。定価10銭。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

府縣制正解・郡制正解 復刻版

2,200
宮川太壽 、東京博文舘 / 梁山泊出版部 、2023(元版 明23)
四六判 104頁 オンデマンド版 ペーパーバック 明治23年(1890)に施行された府県制(府県制、法律第35号)を定めた「府県制正解」の公布全文。 第1章 総則・第2章 府県会・第3章 府県参事会吏員及委員・第4章 府県ノ会計・第5章 監督・第6章 附則の全98条。 併せて同日公布された「郡制正解」全文(全91条、法律第36号)を収録する。これらの交付によって、明治元年以来混迷を繰り返してきた近代国家日本の地方自治制度がようやく安定を見るようになった。 時の総理大臣は山縣有朋。明治天皇の御名御璽が冒頭に掲げられている。「日本之法律」号外。逓信省認可刊行物。表紙には「内務大臣伯爵西郷従道公」の肖像画。定価10銭。

我國思想犯人の環境素質等より見たる犯罪原因 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
2,750
長谷川信(札幌地裁検事)、梁山泊出版部、2023(元版 刊年不記)
菊判 116頁 司法研究(発行年記載なし)抜刷 オンデマンド版 ペーパーバック 「思想犯人」とは共産主義者のことであると著者は限定している。 共産主義運動は「犯罪」であり、その原因は「環境・素質」に求められることを統計的に証明するため、2,000人を調査したと報告している。 付録として挙げられた個別対象者は佐野学・鍋山貞親・三田村四郎・徳田球一・國領伍一郎・田中清玄・風間丈吉ら9名。それらの家庭環境・学校程度・経歴・個人的動機などを抽出して重視し、共産主義撲滅を期そうとしている。 客観性を装いつつも、確信的な思想検事の筆といえる。「司法研究」に掲載されたもので、記載はないが昭和8年(1933)以降の発行と推測しうる。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

我國思想犯人の環境素質等より見たる犯罪原因 復刻版

2,750
長谷川信(札幌地裁検事) 、梁山泊出版部 、2023(元版 刊年不記)
菊判 116頁 司法研究(発行年記載なし)抜刷 オンデマンド版 ペーパーバック 「思想犯人」とは共産主義者のことであると著者は限定している。 共産主義運動は「犯罪」であり、その原因は「環境・素質」に求められることを統計的に証明するため、2,000人を調査したと報告している。 付録として挙げられた個別対象者は佐野学・鍋山貞親・三田村四郎・徳田球一・國領伍一郎・田中清玄・風間丈吉ら9名。それらの家庭環境・学校程度・経歴・個人的動機などを抽出して重視し、共産主義撲滅を期そうとしている。 客観性を装いつつも、確信的な思想検事の筆といえる。「司法研究」に掲載されたもので、記載はないが昭和8年(1933)以降の発行と推測しうる。

豹皮一班 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
3,850
菅原(小橋)元雄、梁山泊出版部、2023(元版 明20)
菊判 40頁 オンデマンド版 ペーパーバック 土方久元・田中光顕の序文。幕末の非命に斃れた無名の志士19名の銘々伝。 宮部増実・松田範義・小坂雄宗・高木直久・加屋時雄・西嶋頼秋・宮部増正・内田秀行・竹志田重楯・酒井直則・中津直義・樋口良好・安田久臣・黒瀬美之・上松友胤・西村某・國友某・住江訓位・松村古文・永島秀實。 すべて肥後国(熊本)出身者。池田屋事件で殉難した宮部増実(鼎蔵)、その弟で禁門の変後に天王山に斃れた宮部増正をはじめ、獄死した者、薩摩軍に身を投じた者、横井小楠を襲った者、自決した者など。 各人が遺した辞世も紹介する。本文は漢字カタカナ混じり文でタイプ印刷。和綴本。非売品。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

豹皮一班 復刻版

3,850
菅原(小橋)元雄 、梁山泊出版部 、2023(元版 明20)
菊判 40頁 オンデマンド版 ペーパーバック 土方久元・田中光顕の序文。幕末の非命に斃れた無名の志士19名の銘々伝。 宮部増実・松田範義・小坂雄宗・高木直久・加屋時雄・西嶋頼秋・宮部増正・内田秀行・竹志田重楯・酒井直則・中津直義・樋口良好・安田久臣・黒瀬美之・上松友胤・西村某・國友某・住江訓位・松村古文・永島秀實。 すべて肥後国(熊本)出身者。池田屋事件で殉難した宮部増実(鼎蔵)、その弟で禁門の変後に天王山に斃れた宮部増正をはじめ、獄死した者、薩摩軍に身を投じた者、横井小楠を襲った者、自決した者など。 各人が遺した辞世も紹介する。本文は漢字カタカナ混じり文でタイプ印刷。和綴本。非売品。

市内在住朝鮮出身者に關する調査 復刻版 <調査報告第41號>

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
2,750
京都市社會課 編、梁山泊出版部、2023(元版 昭12)
菊判 86頁 昭和10年(1935)から翌年にかけて、京都市社会課は「本市に於ける朝鮮出身者の流入は極めて著し」いとし、「失業問題、住宅問題、兒童問題、融和問題等各方面に亘る」有効適切なる対策樹立が必要として、その参考資料とするための大規模な調査を実施、同12年に本報告にまとめた。 調査対象になったのは7,422世帯・26,550人に及び、配布した調査票も添付している。報告書では「同胞」「内鮮融和の精神涵養」と謳いつつ、「内地人/半島人」という言葉も使っている。 昭和51年(1976)に「在日朝鮮人の歴史を考えるために No.6」というタイトルの資料として復刻された。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

市内在住朝鮮出身者に關する調査 復刻版 <調査報告第41號>

2,750
京都市社會課 編 、梁山泊出版部 、2023(元版 昭12)
菊判 86頁 昭和10年(1935)から翌年にかけて、京都市社会課は「本市に於ける朝鮮出身者の流入は極めて著し」いとし、「失業問題、住宅問題、兒童問題、融和問題等各方面に亘る」有効適切なる対策樹立が必要として、その参考資料とするための大規模な調査を実施、同12年に本報告にまとめた。 調査対象になったのは7,422世帯・26,550人に及び、配布した調査票も添付している。報告書では「同胞」「内鮮融和の精神涵養」と謳いつつ、「内地人/半島人」という言葉も使っている。 昭和51年(1976)に「在日朝鮮人の歴史を考えるために No.6」というタイトルの資料として復刻された。

後樂園史 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
2,750
田村 剛(林学博士)、刀江書院 / 梁山泊出版部、2023(元版 昭4)
菊判 76頁 オンデマンド版 ペーパーバック 東京都文京区小石川にある後楽園は、御三家である水戸家初代・徳川頼房(家康の十一男)が寛永六年(1629)に小石川に得た上屋敷にもうけられた築山水泉回遊式の大名庭園。 名園の名をほしいままにした。大正12年(1923)に名勝地に指定されたが、直後に関東大震災に遭遇して重大な被害を蒙った。のち修復されたが、被災直前に脱稿し、震災後の復旧中に刊行されたのが本書。 したがって本書には、復旧によっても再現しなかった江戸期同園の庭園建築や林泉などの細部が園史とともに書き留められている。 図版3枚・写真5頁、年表などの付録を収録する。定価80銭。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

後樂園史 復刻版

2,750
田村 剛(林学博士) 、刀江書院 / 梁山泊出版部 、2023(元版 昭4)
菊判 76頁 オンデマンド版 ペーパーバック 東京都文京区小石川にある後楽園は、御三家である水戸家初代・徳川頼房(家康の十一男)が寛永六年(1629)に小石川に得た上屋敷にもうけられた築山水泉回遊式の大名庭園。 名園の名をほしいままにした。大正12年(1923)に名勝地に指定されたが、直後に関東大震災に遭遇して重大な被害を蒙った。のち修復されたが、被災直前に脱稿し、震災後の復旧中に刊行されたのが本書。 したがって本書には、復旧によっても再現しなかった江戸期同園の庭園建築や林泉などの細部が園史とともに書き留められている。 図版3枚・写真5頁、年表などの付録を収録する。定価80銭。

齋藤代議士議政壇上の名演説 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
1,650
鬼外三木麟 編、通俗政談研究會 / 梁山泊出版部、2023(元版 昭11)
四六判 48頁 オンデマンド版 ペーパーバック 官報速記録による、第69回帝国議会における齋藤隆夫(1870~1949)代議士の質問・演説の再現。 1936(昭和11)年5月7日、衆議院本会議で行われ、軍部の政治介入を鋭く弾劾したことから俗に「粛軍演説」と言われる。 時の陸軍大臣・寺内寿一に対する質問をとおして、直前の二・二六事件、その遠因とする五・一五事件に見られる青年軍人の介入への批判や、これに迎合する政治家への批判を行なった。 1時間半近くの長大の熱弁となり、当時の大新聞にも取り上げられたが、本書の編集子は立憲政治の白眉として演説の速記全文を印刷・頒布したもの。定価20銭。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

齋藤代議士議政壇上の名演説 復刻版

1,650
鬼外三木麟 編 、通俗政談研究會 / 梁山泊出版部 、2023(元版 昭11)
四六判 48頁 オンデマンド版 ペーパーバック 官報速記録による、第69回帝国議会における齋藤隆夫(1870~1949)代議士の質問・演説の再現。 1936(昭和11)年5月7日、衆議院本会議で行われ、軍部の政治介入を鋭く弾劾したことから俗に「粛軍演説」と言われる。 時の陸軍大臣・寺内寿一に対する質問をとおして、直前の二・二六事件、その遠因とする五・一五事件に見られる青年軍人の介入への批判や、これに迎合する政治家への批判を行なった。 1時間半近くの長大の熱弁となり、当時の大新聞にも取り上げられたが、本書の編集子は立憲政治の白眉として演説の速記全文を印刷・頒布したもの。定価20銭。

1 2 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

豊田商事事件40年 - マスコミ、事件

金権魔者
金権魔者
¥12,400
事件百景
事件百景
¥1,100

家永裁判60年 - 教育、教科書

聖訓綱要
聖訓綱要
¥1,500