文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「植松奎二 酒井忠康」の検索結果
5件

空間の「詩学」 植松奎二 Keiji UEMATSU

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,000
植松奎二 酒井忠康、西武百貨店、1990、20p、25.5cm
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,000
植松奎二 酒井忠康 、西武百貨店 、1990 、20p 、25.5cm
少ヤケ

植松奎二 Keiji Uematsu 1969-1991

夏目書房
 東京都千代田区神田神保町
10,000
植松奎二、1991
Nomart Edition 日・英語版 限300 酒井忠康宛献呈署名 函 シミ強 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
10,000
植松奎二 、1991
Nomart Edition 日・英語版 限300 酒井忠康宛献呈署名 函 シミ強 

植松奎二展 視覚を越えてあるもの

小林書店/名古屋市
 愛知県名古屋市中川区尾頭橋
1,800
西宮市大谷記念美術館/編集発行 酒井忠康/他 25×19cm大104頁のハードカバー図録、平9、1
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

植松奎二展 視覚を越えてあるもの

1,800
西宮市大谷記念美術館/編集発行 酒井忠康/他 25×19cm大104頁のハードカバー図録 、平9 、1

美術手帖 1979年12月号 No.458 <特集 : パリ=モスクワ 20世紀言語の形成>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1979、352p、A5判、1冊
特集 : パリ=モスクワ 1900-1930 20世紀言語の形成
・図版構成+解説/ 二見史郎
・二都物語 パリ モスクワ円環の旅 / 海野弘
・粗暴の地平で / 高見堅志郎
・芸術と情報の社会化 / 山口勝弘
・詩と絵画の接点 クルチョーヌイフとマレーヴィッチ / 水野忠夫
ART FOCUS 今月の焦点
・ルート2/ 植松奎二
・時評 美男子モディリアニ他
・狩野派の絵画展 / 前田耕作
・前田寛治展 / 塩見隆之
・多賀谷伊徳展 / 後藤新治
・80年代アメリカ美術の行方は? / 近藤竜男
・10年回顧の三連続展とポンピドゥーの出版物 / 前野寿邦
・模索舎裁判高裁判決 / 五味正彦
・追悼 鶴岡政男 / 井上長三郎
・演劇 天井桟敷公演「バルトークの青ひげ公の城」 / 山口猛
・映画 第一回DDR映画祭 / 高阪進
・書評 柏木博「近代日本の産業デザイン思想」 / 竹原あき子
・アートランダム
展評
・東京 佐竹栄一 木村克朗 稲葉桂/ 山梨俊夫
・東京 沖啓介 中村博 原口典之 鈴木省三/ 北沢憲昭
・名古屋 林剛 沢居曜子/ 工藤順一
・関西 松本旻 吉田孝光 彦坂尚嘉/ 那賀裕子+貞彦
展覧会案内
総目次 美術手帖1979年度 <NO.443-458>
展覧会 坂田一男展 生命の実在としての絵画 坂田一男の軌跡 / 酒井忠康
展覧会 中西夏之の新作 接点としての絵画=平面とのへだたりは自明か / 平井亮一
特別レポート ニューヨークのパフォーマンス ポスト・モダン・パフォーマンス 個性の神話への批判 / 小林進
連載 美術館めぐり(59) 鉄斎美術館 / 中野辰之助
連載 トマトとポテト⑫ 十六番目のアルキメデスの立体 / 戸村浩
連載 ピカソのキュビスム③ セザンヌヘの抵抗 ピカソの「三人の女」をめぐって[第一部] /レオ・スタインバーグ
連載 芸術と魂㉛ 第二部 第三章 芸術と祖国 /ルネ・ユイグ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1979 、352p 、A5判 、1冊
特集 : パリ=モスクワ 1900-1930 20世紀言語の形成 ・図版構成+解説/ 二見史郎 ・二都物語 パリ モスクワ円環の旅 / 海野弘 ・粗暴の地平で / 高見堅志郎 ・芸術と情報の社会化 / 山口勝弘 ・詩と絵画の接点 クルチョーヌイフとマレーヴィッチ / 水野忠夫 ART FOCUS 今月の焦点 ・ルート2/ 植松奎二 ・時評 美男子モディリアニ他 ・狩野派の絵画展 / 前田耕作 ・前田寛治展 / 塩見隆之 ・多賀谷伊徳展 / 後藤新治 ・80年代アメリカ美術の行方は? / 近藤竜男 ・10年回顧の三連続展とポンピドゥーの出版物 / 前野寿邦 ・模索舎裁判高裁判決 / 五味正彦 ・追悼 鶴岡政男 / 井上長三郎 ・演劇 天井桟敷公演「バルトークの青ひげ公の城」 / 山口猛 ・映画 第一回DDR映画祭 / 高阪進 ・書評 柏木博「近代日本の産業デザイン思想」 / 竹原あき子 ・アートランダム 展評 ・東京 佐竹栄一 木村克朗 稲葉桂/ 山梨俊夫 ・東京 沖啓介 中村博 原口典之 鈴木省三/ 北沢憲昭 ・名古屋 林剛 沢居曜子/ 工藤順一 ・関西 松本旻 吉田孝光 彦坂尚嘉/ 那賀裕子+貞彦 展覧会案内 総目次 美術手帖1979年度 <NO.443-458> 展覧会 坂田一男展 生命の実在としての絵画 坂田一男の軌跡 / 酒井忠康 展覧会 中西夏之の新作 接点としての絵画=平面とのへだたりは自明か / 平井亮一 特別レポート ニューヨークのパフォーマンス ポスト・モダン・パフォーマンス 個性の神話への批判 / 小林進 連載 美術館めぐり(59) 鉄斎美術館 / 中野辰之助 連載 トマトとポテト⑫ 十六番目のアルキメデスの立体 / 戸村浩 連載 ピカソのキュビスム③ セザンヌヘの抵抗 ピカソの「三人の女」をめぐって[第一部] /レオ・スタインバーグ 連載 芸術と魂㉛ 第二部 第三章 芸術と祖国 /ルネ・ユイグ

美術手帖 1975年9月号 No.398 <特集 : 自画像 もうひとつの私>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1975、322p、A5判、1冊
特集 自画像 もうひとつの<私>
 図版構成
 危機における自己確認 / 中山公男
 仮面のなかの自画像 / 大島清次
 眼差しに問われて / 織田達朗
 ジキル博士とハイド氏 自画像の変貌 / 池内紀
 顔を描いてしまった人へ / 中西夏之
 循環する肖像画の計画 / 中西夏之
作家論 福島敬恭
 客体としての空間 / 藤枝晃雄
 作家のノート 言葉不要のこと / 福島敬恭
連載 幕末風景画誌3 北の画人 / 酒井忠康
連載 ポロック覚書6 二つの影響 / 藤枝晃雄
ファントム・ランド3 くぐりぬけの術 / 戸村浩
連載 美術館めぐり9 黒田清輝記念室 / 陰里鉄郎
インタヴュー作家論5 厚木凡人 亀裂する磁場 / 伏久田喬行
展覧会から 女とのたたかい / 中原佑介
デ・クーニングの作品から
連載 体験史としての戦後映画7 背後のない世界 鈴木清順とその神話 / 波多野哲朗
ART FOCUS 今月の焦点
 ルート2 ひと世、ひと世に人見頃 / 篠田守男
 美術時評 美術館の使命 / 平野重光
 現代版画と音楽 舞踊の融合 栃木県立美術館の「1975 日本の版画」展 / 古島哲夫
 未知のものへの共鳴 川端実展 / 弦田平八郎
 マックス・エルンストの回顧展 / 前野寿邦
 「東京展」開催の決定をみて / 平井亮一
 林武の画業 その回顧の一端 / 植村鷹千代
 模索舎事件公判レポート / 小林健
 「シーズン・オブ・ベルイマン」 呪物としての映画 / 高阪進
 劇団「暫」の「熱海殺人事件」 / 大笹吉雄
 暗黒舞踏派の新展開 / 市川雅
 書評 由水常雄「ガラス工芸」 / 高見堅志郎
 書評 ヤン・ムカジョフスキー「チェコ構造美学論集」 / 粉川哲夫
展評
 東京 植田曠射 飯塚八郎 桜井英嘉 黒崎彰 堂本尚郎 伊藤公象 浜口行雄 篠塚邦江 砥上賢治 後藤育代 村岡三郎/ 末永照和+早見堯
 関西 「時・時計・人間」 福島敬恭 植松奎二 柳新也 森田子龍/ 藤慶之
展覧会案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1975 、322p 、A5判 、1冊
特集 自画像 もうひとつの<私>  図版構成  危機における自己確認 / 中山公男  仮面のなかの自画像 / 大島清次  眼差しに問われて / 織田達朗  ジキル博士とハイド氏 自画像の変貌 / 池内紀  顔を描いてしまった人へ / 中西夏之  循環する肖像画の計画 / 中西夏之 作家論 福島敬恭  客体としての空間 / 藤枝晃雄  作家のノート 言葉不要のこと / 福島敬恭 連載 幕末風景画誌3 北の画人 / 酒井忠康 連載 ポロック覚書6 二つの影響 / 藤枝晃雄 ファントム・ランド3 くぐりぬけの術 / 戸村浩 連載 美術館めぐり9 黒田清輝記念室 / 陰里鉄郎 インタヴュー作家論5 厚木凡人 亀裂する磁場 / 伏久田喬行 展覧会から 女とのたたかい / 中原佑介 デ・クーニングの作品から 連載 体験史としての戦後映画7 背後のない世界 鈴木清順とその神話 / 波多野哲朗 ART FOCUS 今月の焦点  ルート2 ひと世、ひと世に人見頃 / 篠田守男  美術時評 美術館の使命 / 平野重光  現代版画と音楽 舞踊の融合 栃木県立美術館の「1975 日本の版画」展 / 古島哲夫  未知のものへの共鳴 川端実展 / 弦田平八郎  マックス・エルンストの回顧展 / 前野寿邦  「東京展」開催の決定をみて / 平井亮一  林武の画業 その回顧の一端 / 植村鷹千代  模索舎事件公判レポート / 小林健  「シーズン・オブ・ベルイマン」 呪物としての映画 / 高阪進  劇団「暫」の「熱海殺人事件」 / 大笹吉雄  暗黒舞踏派の新展開 / 市川雅  書評 由水常雄「ガラス工芸」 / 高見堅志郎  書評 ヤン・ムカジョフスキー「チェコ構造美学論集」 / 粉川哲夫 展評  東京 植田曠射 飯塚八郎 桜井英嘉 黒崎彰 堂本尚郎 伊藤公象 浜口行雄 篠塚邦江 砥上賢治 後藤育代 村岡三郎/ 末永照和+早見堯  関西 「時・時計・人間」 福島敬恭 植松奎二 柳新也 森田子龍/ 藤慶之 展覧会案内

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

北陸新幹線延伸 - 鉄道、旅客案内

鉄道資料
鉄道資料
¥70,000
寿都鉄道
寿都鉄道
¥8,000
車両技術
車両技術
¥82,500
鉄道同人誌
鉄道同人誌
¥85,000
貨物時刻表
貨物時刻表
¥66,000

電卓60年 - IT技術の源流、電卓からパソコンへ

産業人魂 2
産業人魂 2
¥1,100
確率とBASIC
確率とBASIC
¥3,960