文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「樋上昇」の検索結果
9件

樹木と暮らす古代人 「木製品が語る弥生・古墳時代」 歴史文化ライブラリー434

だんだん書房
 島根県出雲市稲岡町
800
樋上 昇、吉川弘文館、2016
カバー 帯 美本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

樹木と暮らす古代人 「木製品が語る弥生・古墳時代」 歴史文化ライブラリー434

800
樋上 昇 、吉川弘文館 、2016
カバー 帯 美本

樹木と暮らす古代人 木製品が語る弥生・古墳時代

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,000 (送料:¥200~)
樋上昇、吉川弘文館、2016年、270頁、190×130mm
歴史文化ライブラリー434 第1刷 綺麗です
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパック、宅急便(ヤマト運輸)などで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,000 (送料:¥200~)
樋上昇 、吉川弘文館 、2016年 、270頁 、190×130mm
歴史文化ライブラリー434 第1刷 綺麗です
  • 単品スピード注文

樹木と暮らす古代人(歴史文化ライブラリー434)

大雲堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,200
樋上昇、吉川弘文館、平28、1冊
木製品が語る弥生・古墳時代 カバー 初刷 ヤケ 擦れ B6 270
・送料について クリックポスト(厚み3cm、1kgまで)185円、レターパックプラス(4kgまで)600円、佐川急便600円から(地域、サイズにより異なります)・利用可能な発送方法の内、安価の方法で手配します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

樹木と暮らす古代人(歴史文化ライブラリー434)

1,200
樋上昇 、吉川弘文館 、平28 、1冊
木製品が語る弥生・古墳時代 カバー 初刷 ヤケ 擦れ B6 270

考古学フォーラム12 東海系曲柄鍬再論/考古学フォ-ラム座談会4 ホウロクの起源を語る/伊勢湾東岸地域の土師器内耳鍋に関する2、3の問題/絵画文鏡の研究

カバラ書店
 岐阜県各務原市鵜沼古市場町
1,200 (送料:¥185~)
樋上昇/金子健一 ほか/鈴木正貴/赤塚次郎、考古学フォーラム編集部、2000年、81頁、A4判
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,200 (送料:¥185~)
樋上昇/金子健一 ほか/鈴木正貴/赤塚次郎 、考古学フォーラム編集部 、2000年 、81頁 、A4判
  • 単品スピード注文

「樹木と暮らす古代人」 <歴史文化ライブラリー 434>

古書猛牛堂
 愛媛県松山市岩崎町
1,000
樋上昇 著、吉川弘文館、2016年 1刷、270p、19cm、1冊
帯欠 カバーに幾分の痛み 本文には書入、線引はなく、通読には差し支えありません
※公費を除き、前払いにて承ります ※表示価格は税込です 別途、配送料金を申し受けます ※ご注文後、在庫確認の上、送料を含めたお支払い総額をご案内します ※追跡番号のある便を使用します ※なるべく、ゆうパケット便(厚さ1センチ内250円、2センチ内310円、3センチ内360円)でご送本致しますが、梱包後厚さ3センチ超の書籍はレターパックプラス便(600円)、専用封筒に収まらない場合は、ゆうパック便での配送になります ※ご注文やお問合せ前に、お取引の概要を小店の「お知らせ欄」などで、あらかじめご確認下さい  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,000
樋上昇 著 、吉川弘文館 、2016年 1刷 、270p 、19cm 、1冊
帯欠 カバーに幾分の痛み 本文には書入、線引はなく、通読には差し支えありません

樹木と暮らす古代人 木製品が語る弥生・古墳時代

善光洞山崎書店
 長野県長野市
1,100
樋上昇、吉川弘文館、2016年刊、277頁、46判
初版 カバー 帯 書込み線引き等無し美本未読状態 「持続可能な社会をめざして プロローグ」から「森と生きる」「弥生~古墳時代に林業はあったのか エピローグ」まで 文中に「図表、図版、写真他」あり 巻末に「あとがき、引用文献」12頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,100
樋上昇 、吉川弘文館 、2016年刊 、277頁 、46判
初版 カバー 帯 書込み線引き等無し美本未読状態 「持続可能な社会をめざして プロローグ」から「森と生きる」「弥生~古墳時代に林業はあったのか エピローグ」まで 文中に「図表、図版、写真他」あり 巻末に「あとがき、引用文献」12頁

日本考古学 第10号

古本アッシュ
 福岡県北九州市戸畑区境川
600
日本考古学協会編、日本考古学協会、2000年刊、1
(小林謙一「縄紋中期土器の割付の研究」、西川寿勝「2000年前の舶載鏡-異体字銘帯鏡と弥生の王-」、樋上昇「3~5世紀の地域間交流-東海系曲柄鍬の波及と展開-」、小笠原好彦「同笵・同形式軒瓦からみた尼寺廃寺の性格と造営氏族-紀氏の造営寺院-」、ほか) A4判 141頁 程度並  Z-50-15496
送料200円(梱包時 3㎝・1㎏以内・34×25cmまで)~となります。 ネコポス(200円)・クリックポスト(200円)、レターパック(430円・600円)、ヤマト宅急便(700円~)などでの配送です。 お電話でのご注文、「代引き」注文はお受けしておりません。 及び、日本国外への配送はできません。 ご了承くださいますようお願い申し上げます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

日本考古学 第10号

600
日本考古学協会編 、日本考古学協会 、2000年刊 、1
(小林謙一「縄紋中期土器の割付の研究」、西川寿勝「2000年前の舶載鏡-異体字銘帯鏡と弥生の王-」、樋上昇「3~5世紀の地域間交流-東海系曲柄鍬の波及と展開-」、小笠原好彦「同笵・同形式軒瓦からみた尼寺廃寺の性格と造営氏族-紀氏の造営寺院-」、ほか) A4判 141頁 程度並  Z-50-15496

研究紀要 1号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,400
愛知県教育サービスセンター愛知県埋蔵文化財センター [編集]、愛知県教育サービスセンター愛知県埋蔵文・・・
目次

「愛知県の縄文遺跡(1)」…・ 川添和暁
「東海地方の鳥形木製品」・飴谷 一 佐藤公保
「豊田地区出土の木製品について」樋上昇・永井邦仁 木川正夫
「愛知県における鉄器生産を考える (4)」・鈴木正貴 蔭山誠一
「三河地域の中世集落」川井啓介
「茶筅状竹製品の系譜」・木川正
「『年貢割附状』 からみた江戸時代の災害」・加藤博紀
正誤表
状態良好です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,400
愛知県教育サービスセンター愛知県埋蔵文化財センター [編集] 、愛知県教育サービスセンター愛知県埋蔵文化財センター 、2000.3- 、30cm
目次 「愛知県の縄文遺跡(1)」…・ 川添和暁 「東海地方の鳥形木製品」・飴谷 一 佐藤公保 「豊田地区出土の木製品について」樋上昇・永井邦仁 木川正夫 「愛知県における鉄器生産を考える (4)」・鈴木正貴 蔭山誠一 「三河地域の中世集落」川井啓介 「茶筅状竹製品の系譜」・木川正 「『年貢割附状』 からみた江戸時代の災害」・加藤博紀 正誤表 状態良好です

何が歴史を動かしたのか 第2巻 弥生文化と世界の考古学

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,490
春成 秀爾、雄山閣、2023/09、312p、A5判上製
我々は歴史の真実にどこまで迫れるのか。
最前線に立つ研究者が集結し、考古学の視点から歴史の真実に迫るシリーズ「何が歴史を動かしたか」
第1巻「自然史と旧石器・縄文の考古学」、第2巻「弥生文化と世界の考古学」第3巻「古墳・モニュメントと歴史考古学」の全3巻。

目次

論文集『何が歴史を動かしたのか』第2巻の刊行にあたって(春成秀爾・発起人一同)

第1部 弥生文化論の新展開

水田稲作開始期の気候変動(藤尾 慎一郎)
縄文時代像と弥生時代像の相生と相克(寺前 直人)
東日本弥生文化の特質(石川 日出志)
弥生時代のブタ飼養―神奈川県池子遺跡における試論―(米田 穣・本村 航介・本郷 一美)
弥生時代における布生産の開始― 紡錘車の出現・伝播・変容―(小林 青樹)
池上曽根遺跡再検討への提言(秋山 浩三)
唐古・鍵遺跡と清水風遺跡の絵画土器(藤田 三郎)
荒尾南遺跡の船絵に付属する半円形弧線について(深澤 芳樹・昆 政明・石黒 立人・樋上 昇・長屋 幸二・藤田 英博)
弥生時代の鉄器と鉄器生産(野島 永)
四国の銅矛と銅鐸(吉田 広)
対馬の銅矛(常松 幹雄)
出雲西谷3号墓再考―中心埋葬の墓上施設と祭儀をめぐって―(渡辺 貞幸)
特殊器台の製作体制(中園 聡・平川 ひろみ・太郎良 真妃/春成 秀爾)
威信財論の超克(河野 一隆)

第2部 アジアと世界の考古学
オホーツク文化集団の動物資源利用―地域差・時期差とその背景―(佐藤 孝雄)
青銅器の相対的価値―朝鮮半島における伝播の最前線で―(庄田 慎矢・孫 晙鎬)
漢代の遼東と日本列島(石川 岳彦)
弥生時代における楽浪・三韓と倭の国際関係(宮本 一夫)
「親魏倭王」冊封と「陳是作」鏡群の成立(岡村 秀典)
良渚文化の玉器・王権・都市(中村 慎一)
ヘーガー1式銅鼓とその代替物―空白の充填―(新田 栄治)
文字の発達前史(常木 晃)
ギリシアのアフロディテとその聖所(松尾 登史子)
ストーン・ヘンジ研究の近況(サイモン・ケイナー)

解題(設楽 博己)

納入までに2週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,490
春成 秀爾 、雄山閣 、2023/09 、312p 、A5判上製
我々は歴史の真実にどこまで迫れるのか。 最前線に立つ研究者が集結し、考古学の視点から歴史の真実に迫るシリーズ「何が歴史を動かしたか」 第1巻「自然史と旧石器・縄文の考古学」、第2巻「弥生文化と世界の考古学」第3巻「古墳・モニュメントと歴史考古学」の全3巻。 目次 論文集『何が歴史を動かしたのか』第2巻の刊行にあたって(春成秀爾・発起人一同) 第1部 弥生文化論の新展開 水田稲作開始期の気候変動(藤尾 慎一郎) 縄文時代像と弥生時代像の相生と相克(寺前 直人) 東日本弥生文化の特質(石川 日出志) 弥生時代のブタ飼養―神奈川県池子遺跡における試論―(米田 穣・本村 航介・本郷 一美) 弥生時代における布生産の開始― 紡錘車の出現・伝播・変容―(小林 青樹) 池上曽根遺跡再検討への提言(秋山 浩三) 唐古・鍵遺跡と清水風遺跡の絵画土器(藤田 三郎) 荒尾南遺跡の船絵に付属する半円形弧線について(深澤 芳樹・昆 政明・石黒 立人・樋上 昇・長屋 幸二・藤田 英博) 弥生時代の鉄器と鉄器生産(野島 永) 四国の銅矛と銅鐸(吉田 広) 対馬の銅矛(常松 幹雄) 出雲西谷3号墓再考―中心埋葬の墓上施設と祭儀をめぐって―(渡辺 貞幸) 特殊器台の製作体制(中園 聡・平川 ひろみ・太郎良 真妃/春成 秀爾) 威信財論の超克(河野 一隆) 第2部 アジアと世界の考古学 オホーツク文化集団の動物資源利用―地域差・時期差とその背景―(佐藤 孝雄) 青銅器の相対的価値―朝鮮半島における伝播の最前線で―(庄田 慎矢・孫 晙鎬) 漢代の遼東と日本列島(石川 岳彦) 弥生時代における楽浪・三韓と倭の国際関係(宮本 一夫) 「親魏倭王」冊封と「陳是作」鏡群の成立(岡村 秀典) 良渚文化の玉器・王権・都市(中村 慎一) ヘーガー1式銅鼓とその代替物―空白の充填―(新田 栄治) 文字の発達前史(常木 晃) ギリシアのアフロディテとその聖所(松尾 登史子) ストーン・ヘンジ研究の近況(サイモン・ケイナー) 解題(設楽 博己) 納入までに2週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000
航空時代
航空時代
¥22,000