JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
樺太庁中央試験所彙報 第24・25号 第4類(畜産)第7号・第1類(農業)第9号 (2冊)
樺太庁中央試験所彙報 第41号 - 第2類(林業)第14号
樺太庁中央試験所報告9<第2類 林業第6号>
樺太庁中央試験所報告7<第2類 林業第4号>
樺太庁中央試験所彙報22号
樺太庁中央試験所報告 第6・7・9号 (3冊)
樺太庁中央試験所彙報
保呂試験林気象年報
樺太庁中央試験所概要
樺太昆虫誌 第一報 蝶類 <樺太庁中央試験所報告 19 号>
樺太産業論叢
樺太庁中央試験所報告 エゾマツ寄生キクヒムシ科昆虫の種類並樹体内に於ける分布調査
誘蛾燈による趨光性昆蟲に關する調査成績 第1編 <樺太廳中央試験所報告 11号>
第二回研究発表講演会
樺太昆蟲誌 蝶類
質疑応答録 農業編 普及版
ハマニンニクの開花調査(樺太)
絵葉書 樺太庁中央試験所水産部標本室 2点 (尾本写真館発行)樺太庁中央試験所は、1929年、樺太庁中央試験所官制にもとづき設置された。同機関の設置により樺太庁農事試験場、樺太庁水産試験場は廃止され、樺太庁の産業開発に関わる調査・研究は中央試験所に一元化された。樺太庁中央試験所事務分掌規程により、農業部、畜産部、林業部、水産部が置かれ、一次産業を中心に調査・研究が進められた。また、機密に関する事項や所員に関する諸事項、法規及び文書記録の編纂保存、予算決算などを取り扱う部署として、庶務課が置かれた。1938年化学工業部を新設し、従来の農林水産資源の自給的活用を目指す研究に加え、代替原料の活用を目的とした研究開発を進めた。また、樺太庁内の衣食住の保健衛生に関する調査・研究を行なう部門として、保健部が新設された。1939年10月には、所内業務の運用計画、連絡調整などを取り扱う企画部が設けられた。宇遠泊、恵須取、敷香に支所を設置した。
南樺太産有用野生植物1 後生花被亜綱
樺太庁中央試験所報告 第二類(林業)第四号
樺太庁中央試験所報告 第二類(林業)第二号
南樺太産有用野生植物 : 1・2報 <樺太庁中央試験所報告 1、16号>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。