文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「正木基 文」の検索結果
51件

辻耕治展 1989

古書ユアミ
 東京都杉並区阿佐谷南
1,000
正木基 文、1989
ギャルリーユマニテ ヤケ 天シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,000
正木基 文 、1989
ギャルリーユマニテ ヤケ 天シミ

辻耕治展 1989

古書ユアミ
 東京都杉並区阿佐谷南
1,500
正木基 文、1989
ギャルリーユマニテ ヤケ 天シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,500
正木基 文 、1989
ギャルリーユマニテ ヤケ 天シミ

辻耕治展

小林書店/名古屋市
 愛知県名古屋市中川区尾頭橋
800
正木基・文、ギャルリーユマニテ、平1、1
22×21cm大 10頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

辻耕治展

800
正木基・文 、ギャルリーユマニテ 、平1 、1
22×21cm大 10頁

合田佐和子・資料

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
2,200
正木基、佐野画廊、2001、1
大判。紙装。本体経年並。初版。。白色表紙。極薄本。(背文字無)。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

合田佐和子・資料

2,200
正木基 、佐野画廊 、2001 、1
大判。紙装。本体経年並。初版。。白色表紙。極薄本。(背文字無)。

’文化’資源としての<炭鉱>展<ヤマ>の美術・写真・グラフィック・映画

ポラン書房
 埼玉県和光市
12,000
正木基・石崎尚、目黒区美術館、2009年、414頁、A4判
※表紙裏表紙に少し擦り傷あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
12,000
正木基・石崎尚 、目黒区美術館 、2009年 、414頁 、A4判
※表紙裏表紙に少し擦り傷あり

HIROJI NODA Work 628-649 野田裕示 布の身振り

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,650 (送料:¥200~)
ギャルリーユマニテ、1991年、220×210mm
図版フルカラー 日英文 テキスト:正木基 スレ、ヤケ
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパック、宅急便(ヤマト運輸)などで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650 (送料:¥200~)
、ギャルリーユマニテ 、1991年 、220×210mm
図版フルカラー 日英文 テキスト:正木基 スレ、ヤケ
  • 単品スピード注文

生の交響詩 難波田龍起展 日本的抽象の創造と展開

古書 キリコ
 大阪府箕面市瀬川
1,500
正木基監修 「難波田龍起ー「抵抗」の画家」小林俊介 「難波田龍起の著作、あるいは「日本的」抽象につい・・・
図録 別冊付 背少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

生の交響詩 難波田龍起展 日本的抽象の創造と展開

1,500
正木基監修 「難波田龍起ー「抵抗」の画家」小林俊介 「難波田龍起の著作、あるいは「日本的」抽象について」新明英仁 別冊・文「近年の難波田龍起研究の進展を踏まえて幾つかの問題点」正木基 、東京オペラシティ文化財団 読売新聞社 、99 、1
図録 別冊付 背少ヤケ

直感の海へ: 柏原えつとむ1961-1987

天牛書店
 大阪府吹田市江坂町
4,000
正木基解説、現代企画室、1987年、1冊
日英併記 紙装 カバー濡れシミ 本文普通 少シッケ A4判 167ページ
送料は合計が1万円未満で全国一律300円(ただし北海道・ 沖縄県と一部離島は1000円 ※小型はレターパック発送)、 1万円以上は全国一律送料無料となっております。 ★他サイト連動して出品しておりますので売切の場合はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

直感の海へ: 柏原えつとむ1961-1987

4,000
正木基解説 、現代企画室 、1987年 、1冊
日英併記 紙装 カバー濡れシミ 本文普通 少シッケ A4判 167ページ

高島野十郎展

古蹊堂書店
 福岡県遠賀郡岡垣町旭台
3,000
編集:朝日新聞西部本社企画部、文:西本匡伸・菊畑茂久馬・正木基、発行:朝日新聞西部本社企画部、198・・・
134頁、カバ-少ヤケ(カバ背少退色)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

高島野十郎展

3,000
編集:朝日新聞西部本社企画部、文:西本匡伸・菊畑茂久馬・正木基 、発行:朝日新聞西部本社企画部 、1988年 、1冊
134頁、カバ-少ヤケ(カバ背少退色)

書家・豊道春海と彫刻家・後藤良 : 目黒不動尊の近代美術 : 伝統と近代の相克

ぶっくいん高知 古書部
 高知県高知市福井町
1,650 (送料:¥200~)
正木基企画・編、目黒区美術館、2005年、101, 72頁、30cm
訂正表付き、ヤケ小汚れ、表紙小キズ、本文並、書き込み線引き無し
●インボイス・適格請求書に対応しております、 ●領収書、請求書等をご要望の際は、その旨ご注文時にお知らせください、同封いたします。なお、商品発送後は対応できません。 ●「公費」、「代引き」でのご注文は2200円以上より承ります。  
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650 (送料:¥200~)
正木基企画・編 、目黒区美術館 、2005年 、101, 72頁 、30cm
訂正表付き、ヤケ小汚れ、表紙小キズ、本文並、書き込み線引き無し
  • 単品スピード注文

石内都展 ひろしま/ヨコスカ

天牛書店
 大阪府吹田市江坂町
4,500
正木基 大石真衣子 待鳥美咲 編/ 土屋誠一 与那原恵 編集協力、目黒区美術館、2008年、1冊
図録 表紙に署名入 三方少汚れ 本文美 A4判 411ページ
送料は合計が1万円未満で全国一律300円(ただし北海道・ 沖縄県と一部離島は1000円 ※小型はレターパック発送)、 1万円以上は全国一律送料無料となっております。 ★他サイト連動して出品しておりますので売切の場合はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,500
正木基 大石真衣子 待鳥美咲 編/ 土屋誠一 与那原恵 編集協力 、目黒区美術館 、2008年 、1冊
図録 表紙に署名入 三方少汚れ 本文美 A4判 411ページ

「ヤマ」の美術・写真・グラフィック・映画 `文化'資源としての「炭鉱」展 = The coal mine as cultural resource

海月文庫
 大阪府大阪市淀川区木川東
13,000
正木基, 石崎尚編集、目黒区美術館、2009年、414p、30cm、1
全体感:普通 特別な問題はないようです。山本作兵衛 千田梅二 井上為次郎 上野英信 上田博 立花重雄 立石タイガー 野見山暁治 若松光一郎 熊坂太郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
13,000
正木基, 石崎尚編集 、目黒区美術館 、2009年 、414p 、30cm 、1
全体感:普通 特別な問題はないようです。山本作兵衛 千田梅二 井上為次郎 上野英信 上田博 立花重雄 立石タイガー 野見山暁治 若松光一郎 熊坂太郎

古茂田守介の全貌展 甦った「焼失」作品群を中心に

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
1,650
窪島誠一郎、増田和朗、正木基ら 寄文、「古茂田守介展」開催実行委員会、1995、1冊
目黒区美術館等での展覧会図録 背ヤケ、色落ち 139頁 カラー107図版 宮田順一等の作品修復報告 21x29.5cm ソフトカバー
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
窪島誠一郎、増田和朗、正木基ら 寄文 、「古茂田守介展」開催実行委員会 、1995 、1冊
目黒区美術館等での展覧会図録 背ヤケ、色落ち 139頁 カラー107図版 宮田順一等の作品修復報告 21x29.5cm ソフトカバー

難波田龍起展 生の交響詩 日本的抽象の創造と展開 Nambata Tatsuoki : Symphony of Life-Creation and Development of Japanese Abstraction. 1999

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
1,000
正木基監修、大島賛都編集 小林俊介(難波田龍起 「抵抗」の画家)、新明英仁(難波田龍起の著作、あるい・・・
図録 表紙に僅すれ・表紙角に折れ跡僅・背と表紙端に僅ヤケ 小口極僅すれ 別刷の「近年の難波田龍起研究の進展を踏まえて幾つかの問題点」(正木基)挟み込み
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

難波田龍起展 生の交響詩 日本的抽象の創造と展開 Nambata Tatsuoki : Symphony of Life-Creation and Development of Japanese Abstraction. 1999

1,000
正木基監修、大島賛都編集 小林俊介(難波田龍起 「抵抗」の画家)、新明英仁(難波田龍起の著作、あるいは「日本的」抽象について) 、東京オペラシティ文化財団・北海道立旭川美術館 、1999
図録 表紙に僅すれ・表紙角に折れ跡僅・背と表紙端に僅ヤケ 小口極僅すれ 別刷の「近年の難波田龍起研究の進展を踏まえて幾つかの問題点」(正木基)挟み込み

一原有徳作品集

小亀屋
 京都府亀岡市篠町馬堀
9,000
正木基 編、現代企画室、345p、31cm
ビニカバシミ少、、天小口シミ微ヤケ、本文概ね良好。著者サイン、
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
9,000
正木基 編 、現代企画室 、345p 、31cm
ビニカバシミ少、、天小口シミ微ヤケ、本文概ね良好。著者サイン、

帰山窯の100年 : 初代・井高帰山と妻・芳尾、井高富美、二代・井高帰山、井高洋成の陶業

合同会社BRK-BOOKS
 東京都杉並区天沼
3,800 (送料:¥185~)
正木基編集、目黒区美術館、1999.11、159p、28cm
【24時間以内発送】表紙薄ヤケ・薄ヨゴレ・表に5㎝程のキズ・背表紙上下フチに軽いイタミ、三方・本文に薄ヤケ、後見返しにハガシ跡、その他概ね良好です。確認の限り書き込み見受けられません。
【24時間以内発送】【全て追跡番号つき】で最も安価な方法で送らせていただきます。単品スピード注文以外は、ご入金確認後24時間以内に発送いたします。 ※請求書・領収書はご注文時のみ発行です。 ご注文後のご依頼には対応できませんのでご了承くださいませ。 銀行振り込みは【ゆうちょ銀行】と【住信SBIネット銀行】がご利用可能です。 ※日本の古本屋の登録が難しい方は下記口座までお振込をお願いします。 ゆうちょ銀行 〇一九支店 当座588967 (ト゛)ヒ゛ーアールケーフ゛ックス
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,800 (送料:¥185~)
正木基編集 、目黒区美術館 、1999.11 、159p 、28cm
【24時間以内発送】表紙薄ヤケ・薄ヨゴレ・表に5㎝程のキズ・背表紙上下フチに軽いイタミ、三方・本文に薄ヤケ、後見返しにハガシ跡、その他概ね良好です。確認の限り書き込み見受けられません。
  • 単品スピード注文

書家・豊道春海と彫刻家・後藤良 伝統と近代の相克 目黒不動尊の近代美術

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
2,625
正木基企画・編、目黒区美術館、2005、1冊
展覧会図録 正誤表・別紙(豊道春海の全出品作の釈文)付 状態並良 右開き102頁 豊道春海 76図版 左開き73頁 後藤良 45図版 22.5x29.5cm
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

書家・豊道春海と彫刻家・後藤良 伝統と近代の相克 目黒不動尊の近代美術

2,625
正木基企画・編 、目黒区美術館 、2005 、1冊
展覧会図録 正誤表・別紙(豊道春海の全出品作の釈文)付 状態並良 右開き102頁 豊道春海 76図版 左開き73頁 後藤良 45図版 22.5x29.5cm

月刊美術 2000年 2月号 第26巻 第2号 No.293 特集/探す楽しみ、出会いの喜び/版画NOW2000/近年注目の3作家/山中現/名嶋憲児/筆塚稔尚/現代美術の文脈と版表現の独自性/正木基

メアリ書房
 福井県福井市松本
800
実業之日本社、平成12年2月20日、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

月刊美術 2000年 2月号 第26巻 第2号 No.293 特集/探す楽しみ、出会いの喜び/版画NOW2000/近年注目の3作家/山中現/名嶋憲児/筆塚稔尚/現代美術の文脈と版表現の独自性/正木基

800
、実業之日本社 、平成12年2月20日 、1冊

難波田龍起展 自選戦後作品・抽象への歩み

小林書店/名古屋市
 愛知県名古屋市中川区尾頭橋
990
テキスト:正木基、東京オペラシティ文化財団、1996、1
A5判24頁の小冊子 16作品図版収載、状態は」すべて良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

難波田龍起展 自選戦後作品・抽象への歩み

990
テキスト:正木基 、東京オペラシティ文化財団 、1996 、1
A5判24頁の小冊子 16作品図版収載、状態は」すべて良

須田國太郎油彩展

遊BOOKS
 神奈川県横浜市南区永田北
1,500 (送料:¥185~)
白銅鞮画廊、1994、14p、24cm、1
中綴じ、状態良好。クリックポストで発送。収録;油彩10点、素描4点、文:正木基、略歴。24x19
クリックポスト(34x25x3cm、1kgまで)\185。レターパックライト(1kg以上)\430。レターパックプラス(厚さ3cm以上)¥600。ゆうパック実費。海外発送はBuyeeなどの転送経由のみ受け付けます。インボイス登録済
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

須田國太郎油彩展

1,500 (送料:¥185~)
、白銅鞮画廊 、1994 、14p 、24cm 、1
中綴じ、状態良好。クリックポストで発送。収録;油彩10点、素描4点、文:正木基、略歴。24x19
  • 単品スピード注文

生の交響詩 難波田龍起展 日本的抽象の創造と展開

小林書店/名古屋市
 愛知県名古屋市中川区尾頭橋
1,650
編集:大島賛都、財団法人 東京オペラシティ文化財団、1999、1冊
B5判187頁と正木基・著の14頁・別冊と定型封筒大の三つ折り展覧会シオリ付き。状態:背部辺り経年日焼け変色ある他は経年並み良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

生の交響詩 難波田龍起展 日本的抽象の創造と展開

1,650
編集:大島賛都 、財団法人 東京オペラシティ文化財団 、1999 、1冊
B5判187頁と正木基・著の14頁・別冊と定型封筒大の三つ折り展覧会シオリ付き。状態:背部辺り経年日焼け変色ある他は経年並み良

一原有徳作品集

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
8,800
正木基 : 編、現代企画室、1989、345p、31cm、1冊
初版、 カバー、和英併記

はじめに/北川フラム・正木基
こびとの鍛冶屋 一原有徳氏の作業/種村季弘
影法師 一原有徳と土方定一/酒井忠康
金属凹版と一原有徳/原田光
一原有徳 1951-1989
1 初期油彩画/初期モノタイプ/石のメモ
2 トタン版腐食1/アルミニウム版腐食/有機物シリーズ/クロスアートのためのメモ
3 オブジェシリーズ/ポジのネガ,ネガのポジ/アクリル板モノタイプ/ステンレス版焼付け/モニュメントおよび箱庭/Branding
4 水滴シリーズ/地紋シリーズ1/漢字シリーズ/トタン版腐食2/反復シリーズ/地紋シリーズ2/版の変容/腐食のメモ
5 北の山シリーズ/風のメモ
6 中版モノタイプ/銅のメモ
7 廃材金属板/ステンレス版腐蝕/岩石シリーズ
8 大版モノタイプ/銅のメモ
9 一原有徳の世界(神奈川県立近代美術館)から/銅と石のメモ
エディション・ワーク総目録
資料編
年譜
文献目録
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
8,800
正木基 : 編 、現代企画室 、1989 、345p 、31cm 、1冊
初版、 カバー、和英併記 はじめに/北川フラム・正木基 こびとの鍛冶屋 一原有徳氏の作業/種村季弘 影法師 一原有徳と土方定一/酒井忠康 金属凹版と一原有徳/原田光 一原有徳 1951-1989 1 初期油彩画/初期モノタイプ/石のメモ 2 トタン版腐食1/アルミニウム版腐食/有機物シリーズ/クロスアートのためのメモ 3 オブジェシリーズ/ポジのネガ,ネガのポジ/アクリル板モノタイプ/ステンレス版焼付け/モニュメントおよび箱庭/Branding 4 水滴シリーズ/地紋シリーズ1/漢字シリーズ/トタン版腐食2/反復シリーズ/地紋シリーズ2/版の変容/腐食のメモ 5 北の山シリーズ/風のメモ 6 中版モノタイプ/銅のメモ 7 廃材金属板/ステンレス版腐蝕/岩石シリーズ 8 大版モノタイプ/銅のメモ 9 一原有徳の世界(神奈川県立近代美術館)から/銅と石のメモ エディション・ワーク総目録 資料編 年譜 文献目録

第4回 資生堂ギャラリーとそのアーティスト達 須田国太郎 第1回個展再現展 

小林書店/名古屋市
 愛知県名古屋市中川区尾頭橋
1,100
監修:正木基、資生堂企業文化部、1994、1
B5判99頁の図録 状態:背部と背部左右辺りに経年ホコリ跡変色と白色外装全体にも経年ホコリ跡が少し出ていますので特価。本文・中身などは問題無し。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

第4回 資生堂ギャラリーとそのアーティスト達 須田国太郎 第1回個展再現展 

1,100
監修:正木基 、資生堂企業文化部 、1994 、1
B5判99頁の図録 状態:背部と背部左右辺りに経年ホコリ跡変色と白色外装全体にも経年ホコリ跡が少し出ていますので特価。本文・中身などは問題無し。

ガラス100年 フランス・ドームの栄光 開館3周年記念

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
1,200
北海道立近代美術館学芸部(武田厚・奥岡茂雄・遠藤美智子・正木基)編集 ノエル・ドーム(クリスタルリィ・・・
図録 表紙に少すれ・裏表紙に少ヤケ・背脇と表紙上端にはがれ跡少 小口に僅すれ
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

ガラス100年 フランス・ドームの栄光 開館3周年記念

1,200
北海道立近代美術館学芸部(武田厚・奥岡茂雄・遠藤美智子・正木基)編集 ノエル・ドーム(クリスタルリィー・ドーム社 La Cristallerie DAUM)・序文、高橋邦太郎(ガラス工芸のメッカ、ナンシー) 、北海道新聞社 、1980
図録 表紙に少すれ・裏表紙に少ヤケ・背脇と表紙上端にはがれ跡少 小口に僅すれ

戦後児童画の一断面展 : 多古子供アトリエと読売アンデパンダン展

古書月航舎
 東京都八王子市大和田町
1,000
図録 テクスト:池田栄/正木基、発行・展覧会場:目黒区美術館、1994年、14頁(内カラー6・・・
●送料は厚紙ケースに入れて、「クリックポスト」なら185円です。●1950年代の美術界で活況を呈した“児童画”における「多古子供アトリエ」について。小ぶりで薄い冊子です。●コンディション:経年並。 ウラ表紙の白地に薄っすら経年ヤケ、若干スレによる汚れもあり。本文印刷面の天地小口周辺に薄っすら経年ヤケあり。それら以外は良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
1,000
図録 テクスト:池田栄/正木基 、発行・展覧会場:目黒区美術館 、1994年 、14頁(内カラー6頁) 、A5判・中綴じ
●送料は厚紙ケースに入れて、「クリックポスト」なら185円です。●1950年代の美術界で活況を呈した“児童画”における「多古子供アトリエ」について。小ぶりで薄い冊子です。●コンディション:経年並。 ウラ表紙の白地に薄っすら経年ヤケ、若干スレによる汚れもあり。本文印刷面の天地小口周辺に薄っすら経年ヤケあり。それら以外は良好です。

戦後日本を駆け抜けた異色の前衛 勅使河原蒼風 2冊揃

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
5,500 (送料:¥880~)
勅使河原蒼風・作品掲載/福澤一郎、瀧口修造、長谷川三郎、針生一郎、中原佑介、今泉篤男、イサム・ノグチ・・・
2冊組展覧会図録 1巻・326頁 2巻・162頁 端スレ トンネル函スレ痛み -勅使河原蒼風自身の手になる彫刻、絵画、書など戦後に制作された現存作品170余に加えて蒼風が個人的に慈しんできた国内外作家の作品を展示。および草月出版活動、草月アートセンターの活動にまつわる資料、それぞれの時代を彩るさまざまな記録写真を交えて時代の諸相を浮き彫りにする。出品数265点 参考写真多 1(蒼風作品と蒼風コレクション(前衛いけばな運動、「APN」と実験工房、創作の原風景、日本の美・再発見、「草月」という名の文化風土)/蒼風と時代をめぐる22の断章(再録文献(12編) 書き下ろし論文(10編 川浪千鶴「いけばな作家・勅使河原蒼風と中川幸夫の原点」 正木基「勅使河原蒼風とメディア」他)/2(展覧会・会場記録/論文/資料編 蒼風著述再録(8編) 年譜、文献目録、他)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500 (送料:¥880~)
勅使河原蒼風・作品掲載/福澤一郎、瀧口修造、長谷川三郎、針生一郎、中原佑介、今泉篤男、イサム・ノグチ、岡本太郎、他・再録/松本透、藤井亜紀、手塚美和子、天野一夫、高島直之、川浪千鶴、正木基、杉山悦子、野田尚稔、中島理壽、他・執筆 、世田谷美術館/世田谷美術館、草月会・発行 、2001(平成13)年 、2冊一函
2冊組展覧会図録 1巻・326頁 2巻・162頁 端スレ トンネル函スレ痛み -勅使河原蒼風自身の手になる彫刻、絵画、書など戦後に制作された現存作品170余に加えて蒼風が個人的に慈しんできた国内外作家の作品を展示。および草月出版活動、草月アートセンターの活動にまつわる資料、それぞれの時代を彩るさまざまな記録写真を交えて時代の諸相を浮き彫りにする。出品数265点 参考写真多 1(蒼風作品と蒼風コレクション(前衛いけばな運動、「APN」と実験工房、創作の原風景、日本の美・再発見、「草月」という名の文化風土)/蒼風と時代をめぐる22の断章(再録文献(12編) 書き下ろし論文(10編 川浪千鶴「いけばな作家・勅使河原蒼風と中川幸夫の原点」 正木基「勅使河原蒼風とメディア」他)/2(展覧会・会場記録/論文/資料編 蒼風著述再録(8編) 年譜、文献目録、他)
  • 単品スピード注文

美術手帖 1987年8月号 No.584 <特集 : 電子絵画 カンディンスキー + モンドリアン>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋紀生、美術出版社、1987、283p、A5判、1冊
特集① 電子絵画 カンディンスキー + モンドリアン
純粋性の神話 / 末永照和
モンドリアン、そのわかりにくい神話とかわいい孤独について / 野々村文宏
青空とカンディンスキー / 別役実
自画像を描かなかった画家、カンディンスキー / 山川健一
特集I 電子絵画 カンディンスキー モンドリアン
微生物の世界観 / 河口洋一郎
ポエジカルな覚醒的冥想 / 上野耕路
四角いミッキーマウス / 立花ハジメ
電子版画の系譜 カンディンスキーと具体絵画 / 吉積健
漂流都市 / ドラガン・イリック
特集② ナウ・イースト・ヴィレッジ
ジャンク・カルチュア / 折元立身
ノセノ1983-87 / トヨ・ツチヤ
file
・引き算された建築物 / 正木基
・浜松野外美術展
・岩城信嘉のアース・ワーク
・セルジュ・ルタンスのオブジェ
作家訪問 橘田尚之 アルミが飛ぶとき
展覧会
・ミンモ・パラディーノ 記憶からの生成 / 篠原資明
・ヤニス・クネリス 炎の採譜 物質と現象の行列 / 山本敦子
海外ニュース
・ニューヨーク ネオ・ジオほか / 杉浦邦恵
・ロンドン B・ウッドロウ展ほか / 海藤和
・ベルギー R・バキエ展ほか / 高橋のぞみ
EXHIBITION
・現代絵画の展望 平面と空間 / 那賀裕子 ; 貞彦
・フランスの版画16世紀 19世紀 / 岩井瑞枝
・ラッセル・ミルズ作品展 / 椹木野衣
・白と黒の会展 / 尾﨑眞人
・依田寿久展 / 平井亮一
・イタリア未来派写真展 / 宮島久雄
ART'87
・[東京] / 正木基 ; 倉林靖
・[名古屋] / 石崎勝基
・[関西] / 山崎均 ; 吉岡留美
エッセイ
・安心と信頼の(み)抗菌加工⑧どくめん・たより / 吉澤美香
・虹のかなたに⑪類は友を呼ぶ / 靉嘔
美帖亭 ベンジャミン卿の クッキー・パーティー / 桜井さとみ
アート・リーディング 描くロラン・バルト 記号、色彩、欲望そして日本 / 小川栄二
美術の時代 批評の現在⑧ポール・セザンヌ 「大水浴図」全的に描く / 藤枝晃雄
展覧会案内
ART FOCUS a'
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋紀生 、美術出版社 、1987 、283p 、A5判 、1冊
特集① 電子絵画 カンディンスキー + モンドリアン 純粋性の神話 / 末永照和 モンドリアン、そのわかりにくい神話とかわいい孤独について / 野々村文宏 青空とカンディンスキー / 別役実 自画像を描かなかった画家、カンディンスキー / 山川健一 特集I 電子絵画 カンディンスキー モンドリアン 微生物の世界観 / 河口洋一郎 ポエジカルな覚醒的冥想 / 上野耕路 四角いミッキーマウス / 立花ハジメ 電子版画の系譜 カンディンスキーと具体絵画 / 吉積健 漂流都市 / ドラガン・イリック 特集② ナウ・イースト・ヴィレッジ ジャンク・カルチュア / 折元立身 ノセノ1983-87 / トヨ・ツチヤ file ・引き算された建築物 / 正木基 ・浜松野外美術展 ・岩城信嘉のアース・ワーク ・セルジュ・ルタンスのオブジェ 作家訪問 橘田尚之 アルミが飛ぶとき 展覧会 ・ミンモ・パラディーノ 記憶からの生成 / 篠原資明 ・ヤニス・クネリス 炎の採譜 物質と現象の行列 / 山本敦子 海外ニュース ・ニューヨーク ネオ・ジオほか / 杉浦邦恵 ・ロンドン B・ウッドロウ展ほか / 海藤和 ・ベルギー R・バキエ展ほか / 高橋のぞみ EXHIBITION ・現代絵画の展望 平面と空間 / 那賀裕子 ; 貞彦 ・フランスの版画16世紀 19世紀 / 岩井瑞枝 ・ラッセル・ミルズ作品展 / 椹木野衣 ・白と黒の会展 / 尾﨑眞人 ・依田寿久展 / 平井亮一 ・イタリア未来派写真展 / 宮島久雄 ART'87 ・[東京] / 正木基 ; 倉林靖 ・[名古屋] / 石崎勝基 ・[関西] / 山崎均 ; 吉岡留美 エッセイ ・安心と信頼の(み)抗菌加工⑧どくめん・たより / 吉澤美香 ・虹のかなたに⑪類は友を呼ぶ / 靉嘔 美帖亭 ベンジャミン卿の クッキー・パーティー / 桜井さとみ アート・リーディング 描くロラン・バルト 記号、色彩、欲望そして日本 / 小川栄二 美術の時代 批評の現在⑧ポール・セザンヌ 「大水浴図」全的に描く / 藤枝晃雄 展覧会案内 ART FOCUS a'

美術手帖 1995年11月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
770 (送料:¥200~)
美術出版社、1995年
目次画像あり 第715号 スレ、フチ傷ミ、表紙に開きジワ

ジェイムズ・タレル, ローデン・クレーター, 佐々木正, 茂登山清文, 高橋睦治, ピナクルズ・プロジェクト・イン・オーストラリア, 野村仁, ストロマトライト, 吉田重信, 小林健二, 鷹見明彦, AIAS TOKYO '95(第6回国際美術学校大会), 原田環, 奥村勝之, 篠山紀信, 三島由紀夫の家, 篠田達美, リチャード・タトル, 岡崎乾二郎, 水の波紋'95, 野々村文宏, エコール・ド・ニース1950-1995, 岡村多佳夫, 正木基, 勅使河原宏, BANBU, 木村要ー, アンディ・ウォーホル, 芸術の危機 ヒトラーと退廃美術 ドイツの空のふたつの羽根, 池内紀, 新川貴詩, 肖像写真のための肖像写真, 安斎重男, 福田美蘭, 長谷川祐子, マリナ・アブラモーヴィッツ, 「ケア・アンド・コントロール」, 展, 原田るい子, 「アンカレッジのアート」展, 藤森愛実, 国際ガーデン・フェスティヴァル, 深大寺かおる, 「今世紀:人間の絵 絵の世界」展, ガブリエレ・リヴェット, 「オーストリア三世代」展, 河合純枝, 「花」展, 「大写楽展」, 黒田清輝, 久米桂一郎, 中村不折, 藤島武二, 長門佐季, 山梨俊夫, 原田光, 堀元彰, 横野匠, 倉重光則, 木村佳代子, 筒井伸輔, 落合多武, 吉澤美香, 「街はいまアートで溢れる」展, 蔵江民, 土居誠, 小谷泰雄, 「→Control」展, 平野到, 西村智弘, 暮沢剛巳, 藤江泰孝, 山本淳夫, 喜多村明里, 辻仁成, 寺門孝之, 滝本誠, 藤本由紀夫, 森岡祥倫, 平出隆, 細川周平, パラダイス山元, 橋爪大三郎, 長崎訓子, 谷川渥
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパック、宅急便(ヤマト運輸)などで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
770 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1995年
目次画像あり 第715号 スレ、フチ傷ミ、表紙に開きジワ ジェイムズ・タレル, ローデン・クレーター, 佐々木正, 茂登山清文, 高橋睦治, ピナクルズ・プロジェクト・イン・オーストラリア, 野村仁, ストロマトライト, 吉田重信, 小林健二, 鷹見明彦, AIAS TOKYO '95(第6回国際美術学校大会), 原田環, 奥村勝之, 篠山紀信, 三島由紀夫の家, 篠田達美, リチャード・タトル, 岡崎乾二郎, 水の波紋'95, 野々村文宏, エコール・ド・ニース1950-1995, 岡村多佳夫, 正木基, 勅使河原宏, BANBU, 木村要ー, アンディ・ウォーホル, 芸術の危機 ヒトラーと退廃美術 ドイツの空のふたつの羽根, 池内紀, 新川貴詩, 肖像写真のための肖像写真, 安斎重男, 福田美蘭, 長谷川祐子, マリナ・アブラモーヴィッツ, 「ケア・アンド・コントロール」, 展, 原田るい子, 「アンカレッジのアート」展, 藤森愛実, 国際ガーデン・フェスティヴァル, 深大寺かおる, 「今世紀:人間の絵 絵の世界」展, ガブリエレ・リヴェット, 「オーストリア三世代」展, 河合純枝, 「花」展, 「大写楽展」, 黒田清輝, 久米桂一郎, 中村不折, 藤島武二, 長門佐季, 山梨俊夫, 原田光, 堀元彰, 横野匠, 倉重光則, 木村佳代子, 筒井伸輔, 落合多武, 吉澤美香, 「街はいまアートで溢れる」展, 蔵江民, 土居誠, 小谷泰雄, 「→Control」展, 平野到, 西村智弘, 暮沢剛巳, 藤江泰孝, 山本淳夫, 喜多村明里, 辻仁成, 寺門孝之, 滝本誠, 藤本由紀夫, 森岡祥倫, 平出隆, 細川周平, パラダイス山元, 橋爪大三郎, 長崎訓子, 谷川渥
  • 単品スピード注文

美術手帖 電子絵画 カンディンスキー モンドリアン 39(584)

香風堂
 千葉県銚子市笠上町
500 (送料:¥200~)
美術出版社、21cm
日焼け、色褪せ、折れ。書き込み無し。
納品書は基本的に発行していません。ご希望のお客様はメッセージからご連絡ください。 配送は日本郵便にて行います。主にクリックポストを使用いたします。 送料は全国一律200円です。(レターパック・ゆうパックを除く) 複数ご注文の場合は当店の商品をかごに入れて進んでください。 大型の商品や全集、複数冊の購入など、レターパックやゆうパックが必要な場合は適正金額を頂戴しております。ご了承ください。 発送は代金お支払いの翌日が予定となります。都合によっては遅れることもございます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500 (送料:¥200~)
、美術出版社 、21cm
日焼け、色褪せ、折れ。書き込み無し。
  • 単品スピード注文

美術手帖 1987年5月号 No.579 <特集 : タヒチのゴーギャン Paul Gauguin>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋紀生、美術出版社、1987、263p、A5判、1冊
特集 タヒチのゴーギャン Paul Gauguin
・不在としてのタヒチ / 山梨俊夫
・イヴのなかの生と死 / 大森達次
・ポリネシアの三角形 タヒチをとりまく文化と社会 / 近森正
file
・米林雄一の〝共鳴する〟幾何図形
・原口典之は音と交感する
・町田市立国際版画美術館開館
作家訪問 近藤竜男 立ち現われる負の空間 / 南川三治郎 ; 依田寿久
展覧会
・H・R・ギーガー チューブの悪夢 / 飯沢耕太郎
・アートドキュメント'87 展示空間の振子 場への適合と喚起 / たにあらた
海外ニュース
・ロサンゼルス カウンティ・ミュージアムの改装記念展ほか / 大井敏恭
・ニューヨーク オスカー・ココシュカ展ほか / 杉浦邦恵
・ロンドン オックスフォード近代美術館改築記念展ほか / 海藤和
・ミラノ ブルーノ・コンテ個展ほか / 伊藤福紫
EXHIBITION
・ジョルジュ・ビゴー展 / 岡部昌幸
・ポン・タヴェン派とナビ派展 / 村田宏
・アート・ナウ'87 / 尾崎信一郎
・フィリップ・キング彫刻展 / 桜井武
・植松奎二展 / 高島直之
・「現代美術の世界像」展 / 橋本リサ
ART'87 [東京]篠田達美+正木基 [名古屋]山本敦子 [関西]太田垣實+森口まどか
エッセイ
・安心と信頼の(み)抗菌加工⑤就寝前 / 吉澤美香
・虹のかなたに⑨ハイドラたち アルミニウム作品 / 靉嘔
美帖亭 吉田克朗 麵道入門
美術の時代 批評の現在⑤カミーユ・ピサロ 「ポントワーズのエルミタージュ」 沈澱した色彩 / 藤枝晃雄
アート・リーディング ラファエル前派とタイポロジー / 谷田博幸
Guide 展覧会案内
ART FOCUS+a
・文学マンガ(5)退屈 / 岡崎乾二郎
・calendar 桜を惜しむことなどいろいろ四月―五月
・cm 趣味の創造広告 / 柏木博
・video 藤幡正樹「GEOMETRIC LOVE」 / 森岡祥倫
・films 山田勇夫・山崎幹夫「往復」 / 西嶋憲生
・sound ダニエル・ダックス来日 / 北村昌士
・ dance 第一回橘真会公演復曲「生贄」 / 國吉和子
・theater 東宝公演「テンペスト」 / 扇田昭彦
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋紀生 、美術出版社 、1987 、263p 、A5判 、1冊
特集 タヒチのゴーギャン Paul Gauguin ・不在としてのタヒチ / 山梨俊夫 ・イヴのなかの生と死 / 大森達次 ・ポリネシアの三角形 タヒチをとりまく文化と社会 / 近森正 file ・米林雄一の〝共鳴する〟幾何図形 ・原口典之は音と交感する ・町田市立国際版画美術館開館 作家訪問 近藤竜男 立ち現われる負の空間 / 南川三治郎 ; 依田寿久 展覧会 ・H・R・ギーガー チューブの悪夢 / 飯沢耕太郎 ・アートドキュメント'87 展示空間の振子 場への適合と喚起 / たにあらた 海外ニュース ・ロサンゼルス カウンティ・ミュージアムの改装記念展ほか / 大井敏恭 ・ニューヨーク オスカー・ココシュカ展ほか / 杉浦邦恵 ・ロンドン オックスフォード近代美術館改築記念展ほか / 海藤和 ・ミラノ ブルーノ・コンテ個展ほか / 伊藤福紫 EXHIBITION ・ジョルジュ・ビゴー展 / 岡部昌幸 ・ポン・タヴェン派とナビ派展 / 村田宏 ・アート・ナウ'87 / 尾崎信一郎 ・フィリップ・キング彫刻展 / 桜井武 ・植松奎二展 / 高島直之 ・「現代美術の世界像」展 / 橋本リサ ART'87 [東京]篠田達美+正木基 [名古屋]山本敦子 [関西]太田垣實+森口まどか エッセイ ・安心と信頼の(み)抗菌加工⑤就寝前 / 吉澤美香 ・虹のかなたに⑨ハイドラたち アルミニウム作品 / 靉嘔 美帖亭 吉田克朗 麵道入門 美術の時代 批評の現在⑤カミーユ・ピサロ 「ポントワーズのエルミタージュ」 沈澱した色彩 / 藤枝晃雄 アート・リーディング ラファエル前派とタイポロジー / 谷田博幸 Guide 展覧会案内 ART FOCUS+a ・文学マンガ(5)退屈 / 岡崎乾二郎 ・calendar 桜を惜しむことなどいろいろ四月―五月 ・cm 趣味の創造広告 / 柏木博 ・video 藤幡正樹「GEOMETRIC LOVE」 / 森岡祥倫 ・films 山田勇夫・山崎幹夫「往復」 / 西嶋憲生 ・sound ダニエル・ダックス来日 / 北村昌士 ・ dance 第一回橘真会公演復曲「生贄」 / 國吉和子 ・theater 東宝公演「テンペスト」 / 扇田昭彦 [ほか]

「草月とその時代1945-1970」展カタログ <展覧会図録>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
11,000
芦屋市立美術博物館, 千葉市美術館 : 編、草月とその時代展実行委員会、1998、314p、30cm・・・
草月と戦後日本の芸術運動 / 勅使河原宏
1 オブジェの時代
あいまいなる戦後のオブジェ / 建畠晢
戦後アヴァンギャルドの出発「夜の会」から実験工房へ / 五十殿利治
勅使河原蒼風の立体造形 / 藁科英也
作品図版
コラム
戦前期の蒼風コレクション
三人三様 土門拳、亀倉雄策と蒼風
ヌードと前衛
文献再録
「素材とオブジェ」(座談会)
「古き美より 新しき美へ」(座談会)
文献解題
2 アンフォルメル
勅使河原蒼風とアンフォルメル(と私) / 芳賀徹
日本におけるアンフォルメルの受容 / 加藤瑞穂
作品図版
コラム
世界・今日の美術展
アンフォメル関係者の来日
世界・現代芸術展
新しい絵画世界展 アンフォルメルと具体
国際スカイフェスティバル
文献再録
ミシェル・タピエ(内藤高訳)「生成する美学」
ミシェル・タピエ(芳賀徹訳)「第一回日本旅行の精神的決済書」
ミシェル・タピエ(芳賀徹訳)「激情の明証」
参考文献
関連年表1945-1970
3 草月アートセンター
草月アートセンター活動記録
文献再録
秋山邦晴「草月アートセンター」
朱いベーゼンドルファー・ピアノにジャズは似合うだろうか 草月とジャズ / 相倉久人
「音の実験」と草月アートセンター / 山本淳夫
草月シネマテークの時代 実験映画と実験映像を中心に / 正木基
コラム
草月ミュージック・イン
草月コンテンポラリー・シリーズ
機関誌「SAC」
アニメーション3人の会
草月シネマテーク
ジョン・ケージ・ショック
草月アートセンターのグラフィックデザイン
6人を乗せた馬車
草月実験劇場
マース・カニングハム・ダンス・カンパニー
ローシェンバーグへの公開質問会
日本映画の足跡
世界前衛映画祭
アンダーグラウンド・シネマ
草月実験映画祭からフィルム・アート・フィスティバルへ
Expose1968「なにかいってくれ、いま、さがす」
「SAC」総目次
出品目録
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000
芦屋市立美術博物館, 千葉市美術館 : 編 、草月とその時代展実行委員会 、1998 、314p 、30cm 、1冊
草月と戦後日本の芸術運動 / 勅使河原宏 1 オブジェの時代 あいまいなる戦後のオブジェ / 建畠晢 戦後アヴァンギャルドの出発「夜の会」から実験工房へ / 五十殿利治 勅使河原蒼風の立体造形 / 藁科英也 作品図版 コラム 戦前期の蒼風コレクション 三人三様 土門拳、亀倉雄策と蒼風 ヌードと前衛 文献再録 「素材とオブジェ」(座談会) 「古き美より 新しき美へ」(座談会) 文献解題 2 アンフォルメル 勅使河原蒼風とアンフォルメル(と私) / 芳賀徹 日本におけるアンフォルメルの受容 / 加藤瑞穂 作品図版 コラム 世界・今日の美術展 アンフォメル関係者の来日 世界・現代芸術展 新しい絵画世界展 アンフォルメルと具体 国際スカイフェスティバル 文献再録 ミシェル・タピエ(内藤高訳)「生成する美学」 ミシェル・タピエ(芳賀徹訳)「第一回日本旅行の精神的決済書」 ミシェル・タピエ(芳賀徹訳)「激情の明証」 参考文献 関連年表1945-1970 3 草月アートセンター 草月アートセンター活動記録 文献再録 秋山邦晴「草月アートセンター」 朱いベーゼンドルファー・ピアノにジャズは似合うだろうか 草月とジャズ / 相倉久人 「音の実験」と草月アートセンター / 山本淳夫 草月シネマテークの時代 実験映画と実験映像を中心に / 正木基 コラム 草月ミュージック・イン 草月コンテンポラリー・シリーズ 機関誌「SAC」 アニメーション3人の会 草月シネマテーク ジョン・ケージ・ショック 草月アートセンターのグラフィックデザイン 6人を乗せた馬車 草月実験劇場 マース・カニングハム・ダンス・カンパニー ローシェンバーグへの公開質問会 日本映画の足跡 世界前衛映画祭 アンダーグラウンド・シネマ 草月実験映画祭からフィルム・アート・フィスティバルへ Expose1968「なにかいってくれ、いま、さがす」 「SAC」総目次 出品目録

書評あり 1960年代 グラフィズム : 印刷博物館企画展 <展覧会図録>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
文 : 粟津潔、勝井三雄、梶裕輔、浅葉克己、草森紳一、高島直之、早川良雄、栄久庵憲司、中村誠、四方田・・・
カバー

企画展「1960年代グラフィズム」開催にむけて 印刷博物館館長 粟津潔
グラフィズムのこと

前期(未来への夢)
世界デザイン会議と日宣美
「世界デザイン会議」とは何だったか

作品図版
企画展総論
機能主義から人間主義へ 1960年代のデザイン意識 正木基

モダニズムと伝統
ドラマツルギーの発見
ヌーヴェルヴァーグの触発
昔のミクロコスモス
アートとデザイン・スキル

住空間に浸透するデザイン
広告の氾濫
大衆化する教養

東京オリンピック システム化されるデザイン

1960年代のデザイン現場1
出現、変化、展開 勝井三雄
何が変わったか? 梶裕輔
日誌と共に語る60年代 浅葉克己

1960年代のデザイン文化1
ケ・セラ・セラ、あるいはメイファズ 草森紳一

後期(夢の変貌)
世界デザイン会議と日宣美
日宣美の60年代

作品図版
企画展総論
夢の変貌 高島直之

反近代と個の表現
アンダーグラウンド劇場
エロスと実験
ポートレート・イン・ジャズ
デザインのアート化/アートのデザイン化

広告化する日常
イメージの消費
知と美の叛乱
万博 モダン・デザイン 未完のプロジェクト

1960年代のデザインの現場2
大阪-東京 私の60年代 早川良雄
60年代のインダストリアル・デザイン工房 栄久庵憲司
60年代の資生堂グラフィック・デザイン 中村誠

1960年代のデザイン文化2
土俗・歴史・女性 60年代後半のイラストレーターの思い出 四方田犬彦
60年代はひとつだったか 中原祐介

1960年代の印刷文化
印刷メディアの拡張 河野通
写真製版のレベルアップ 道畑曜一
年表1959-1970年
出品リスト
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
文 : 粟津潔、勝井三雄、梶裕輔、浅葉克己、草森紳一、高島直之、早川良雄、栄久庵憲司、中村誠、四方田犬彦、中原祐介、河野通、道畑曜一 、印刷博物館 、2002 、347p 、26cm 、1冊
カバー 企画展「1960年代グラフィズム」開催にむけて 印刷博物館館長 粟津潔 グラフィズムのこと 前期(未来への夢) 世界デザイン会議と日宣美 「世界デザイン会議」とは何だったか 作品図版 企画展総論 機能主義から人間主義へ 1960年代のデザイン意識 正木基 モダニズムと伝統 ドラマツルギーの発見 ヌーヴェルヴァーグの触発 昔のミクロコスモス アートとデザイン・スキル 住空間に浸透するデザイン 広告の氾濫 大衆化する教養 東京オリンピック システム化されるデザイン 1960年代のデザイン現場1 出現、変化、展開 勝井三雄 何が変わったか? 梶裕輔 日誌と共に語る60年代 浅葉克己 1960年代のデザイン文化1 ケ・セラ・セラ、あるいはメイファズ 草森紳一 後期(夢の変貌) 世界デザイン会議と日宣美 日宣美の60年代 作品図版 企画展総論 夢の変貌 高島直之 反近代と個の表現 アンダーグラウンド劇場 エロスと実験 ポートレート・イン・ジャズ デザインのアート化/アートのデザイン化 広告化する日常 イメージの消費 知と美の叛乱 万博 モダン・デザイン 未完のプロジェクト 1960年代のデザインの現場2 大阪-東京 私の60年代 早川良雄 60年代のインダストリアル・デザイン工房 栄久庵憲司 60年代の資生堂グラフィック・デザイン 中村誠 1960年代のデザイン文化2 土俗・歴史・女性 60年代後半のイラストレーターの思い出 四方田犬彦 60年代はひとつだったか 中原祐介 1960年代の印刷文化 印刷メディアの拡張 河野通 写真製版のレベルアップ 道畑曜一 年表1959-1970年 出品リスト

美術手帖 1998年12月号(764) 特集 マンガ 二次元の総合芸術(楳図かずお×横尾忠則 ぼくもマンガ家になりたかったんだ/戦後マンガ見取図/大友克洋 デカいビルを壊せばいいんだ!/アーティストが選ぶマイ・ベスト/美術とマンガ ニ卵生双生児の相関

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
1,800
特集(スペシャル対談/ダイアグラム/インタビュー/図版構成/横尾忠則+太郎千恵蔵+岡崎乾二郎+ミスタ・・・
表紙に僅すれ・裏表紙に鉛筆記名消し跡 小口に極僅すれ (続、樹村緑(少年の時、少女の夢 70年代少女マンガとその後)/日向あき子(コミック・イコン またはメディアとしてのマンガ表現)/山下裕ニ(マンガ・美術・批評をめぐる透視図 境界意識の不毛)/伊藤剛(マンガの前衛 アニメ絵をめぐって)/正木基(手塚的枠組みからの脱却 「読む」「見る」微妙な関係)/相馬俊樹(少年マンガ 痙攣する身体)/レニー・ブリトキン(海外の目 現代日本のアートとマンガ)/相馬俊樹(恐怖マンガ 汚穢のユートピア)/細菅敦(マンガ展覧会の現場から 美術館、マンガに遭遇す)/マンガをもっと面白くする10冊/梅宮典子(シドニー・ビエンナーレ ADの個性が光るテーマ「EVERY DAY」)/有馬純寿(アルス・エレクトロニカ98 拡散するメディア環境の現在)/村田真(ミュージアム・シティ福岡’98 福岡アートプロジェクト観戦記)/市原研太郎・ききて(ファブリス・イベール アーティストの世界参入計画)/樹村緑・ききて・文(クリスティーン・ヒル 芸術家から生活者へ、生活者から芸術家へ)/編集部(リチャード・ディーコン 多義的なイメージと絶対的な素材による彫刻)/編集部(創造の現場から・5 谷口雅邦 地球から採れたものたち)
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1998年12月号(764) 特集 マンガ 二次元の総合芸術(楳図かずお×横尾忠則 ぼくもマンガ家になりたかったんだ/戦後マンガ見取図/大友克洋 デカいビルを壊せばいいんだ!/アーティストが選ぶマイ・ベスト/美術とマンガ ニ卵生双生児の相関

1,800
特集(スペシャル対談/ダイアグラム/インタビュー/図版構成/横尾忠則+太郎千恵蔵+岡崎乾二郎+ミスター+会田誠+村上隆+奈良美智+西山美なコ+ヤノベケンジ/対談 竹熊健太郎×椹木野衣/描き下しマンガ フレデリック・ポアレ 「まりこの正座ダコ」 、美術出版社 、平10
表紙に僅すれ・裏表紙に鉛筆記名消し跡 小口に極僅すれ (続、樹村緑(少年の時、少女の夢 70年代少女マンガとその後)/日向あき子(コミック・イコン またはメディアとしてのマンガ表現)/山下裕ニ(マンガ・美術・批評をめぐる透視図 境界意識の不毛)/伊藤剛(マンガの前衛 アニメ絵をめぐって)/正木基(手塚的枠組みからの脱却 「読む」「見る」微妙な関係)/相馬俊樹(少年マンガ 痙攣する身体)/レニー・ブリトキン(海外の目 現代日本のアートとマンガ)/相馬俊樹(恐怖マンガ 汚穢のユートピア)/細菅敦(マンガ展覧会の現場から 美術館、マンガに遭遇す)/マンガをもっと面白くする10冊/梅宮典子(シドニー・ビエンナーレ ADの個性が光るテーマ「EVERY DAY」)/有馬純寿(アルス・エレクトロニカ98 拡散するメディア環境の現在)/村田真(ミュージアム・シティ福岡’98 福岡アートプロジェクト観戦記)/市原研太郎・ききて(ファブリス・イベール アーティストの世界参入計画)/樹村緑・ききて・文(クリスティーン・ヒル 芸術家から生活者へ、生活者から芸術家へ)/編集部(リチャード・ディーコン 多義的なイメージと絶対的な素材による彫刻)/編集部(創造の現場から・5 谷口雅邦 地球から採れたものたち)

版画藝術 第17巻 64号 1989年4月 <巻頭特集 : イタリア現代版画の新世代 トランス・アヴァンギャルデイアの可能性 (番留京子オリジナル版画 「DANCE」 綴込みあり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 高橋常昭 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1989、272p、23 x 18cm、1冊
特集1 イタリア現代版画の新世代 トランス・アヴァンギャルディアの可能性
・フランチェスコ・クレメンテ
・サンドロ・キア
・エンツォ・クッキ
・ミンモ・パラディーノ
・近代と未来を超えてトランス・アヴァンギャルディアにみる現代美術 / 伊東順二
・イタリア現代版画の潮流 豊かな土壌と創造力
特集2 オディロン・ルドン 闇の幻視者
・霊の訪れ ルドンのリトグラフ / 稲賀繁美
特集3 (IX)美人版画 川上澄生傑作選
・回想のエロス川上澄生 / 竹山博彦
RECENT WORKS 相笠昌義 刻まれた日常の無言劇
・相笠昌義の複眼 日常凝視と文明批判 / 針生一郎
NEW EDITIONS 吉原英雄 モノクロームの幻影 / 編集部
クールなエロティシズム 吉原英雄の新作リトグラフ
川久保悦子訪問記 猫がキウイに恋する日々 / 岡田隆彦
シリーズ版画対談 巡歴の画人 北岡文雄 / 深澤幸雄
PRINT ARTIST NOW 現代版画の旗手 / 黒田茂樹
疾走するヴィジョン 黒田茂樹の銅版画 / 編集部
FRESH HIGHLIGHT 期待の新鋭 / 黒木良典
自然体の風景 黒木良典の木版画
新連載 プリンター回想録① 大いなる創造のさなかで 手さぐりのプリンター修行 / 高月仁
ピカソ秘蔵の銅版画、日本初公開「花嫁衣装のジャクリーヌ」全18スーテトより
美術館散歩 彫刻の森美術館 ピカソ館
連載エッセイ わたしのかたち いつのまにか / 村井正誠
作家の発言 蔵書票の日々 / 岩佐なを
日本版画紀行 埼玉の自然百選 武蔵野の面影を探して
近代日本版画の流れ その知られざる一面⑤ 異色の絵師・月岡芳年 / 阿部説子
木版技法とその世界考⑧ からみと色彩木版 / 黒崎彰
海外の版画事情の話題を追って 十九世紀アメリカ版画に注目 / 林紀一郎
海外版画事情
・中国 建国四十周年を迎え版画界活発に / 李平凡
・韓国 空間国際版画展その他 / 呉光洙
・アメリカ 日本人刷師たちの活躍 / 早坂比呂美
・イギリス スクリーン・プリントの若手作家たち / ピーター・ハリス
版画時評
・お寒い美術の伝統 京都美術展の全国公募 / 小川正隆
・関東 イメージの表出と版画技法 / 正木基
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 高橋常昭 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1989 、272p 、23 x 18cm 、1冊
特集1 イタリア現代版画の新世代 トランス・アヴァンギャルディアの可能性 ・フランチェスコ・クレメンテ ・サンドロ・キア ・エンツォ・クッキ ・ミンモ・パラディーノ ・近代と未来を超えてトランス・アヴァンギャルディアにみる現代美術 / 伊東順二 ・イタリア現代版画の潮流 豊かな土壌と創造力 特集2 オディロン・ルドン 闇の幻視者 ・霊の訪れ ルドンのリトグラフ / 稲賀繁美 特集3 (IX)美人版画 川上澄生傑作選 ・回想のエロス川上澄生 / 竹山博彦 RECENT WORKS 相笠昌義 刻まれた日常の無言劇 ・相笠昌義の複眼 日常凝視と文明批判 / 針生一郎 NEW EDITIONS 吉原英雄 モノクロームの幻影 / 編集部 クールなエロティシズム 吉原英雄の新作リトグラフ 川久保悦子訪問記 猫がキウイに恋する日々 / 岡田隆彦 シリーズ版画対談 巡歴の画人 北岡文雄 / 深澤幸雄 PRINT ARTIST NOW 現代版画の旗手 / 黒田茂樹 疾走するヴィジョン 黒田茂樹の銅版画 / 編集部 FRESH HIGHLIGHT 期待の新鋭 / 黒木良典 自然体の風景 黒木良典の木版画 新連載 プリンター回想録① 大いなる創造のさなかで 手さぐりのプリンター修行 / 高月仁 ピカソ秘蔵の銅版画、日本初公開「花嫁衣装のジャクリーヌ」全18スーテトより 美術館散歩 彫刻の森美術館 ピカソ館 連載エッセイ わたしのかたち いつのまにか / 村井正誠 作家の発言 蔵書票の日々 / 岩佐なを 日本版画紀行 埼玉の自然百選 武蔵野の面影を探して 近代日本版画の流れ その知られざる一面⑤ 異色の絵師・月岡芳年 / 阿部説子 木版技法とその世界考⑧ からみと色彩木版 / 黒崎彰 海外の版画事情の話題を追って 十九世紀アメリカ版画に注目 / 林紀一郎 海外版画事情 ・中国 建国四十周年を迎え版画界活発に / 李平凡 ・韓国 空間国際版画展その他 / 呉光洙 ・アメリカ 日本人刷師たちの活躍 / 早坂比呂美 ・イギリス スクリーン・プリントの若手作家たち / ピーター・ハリス 版画時評 ・お寒い美術の伝統 京都美術展の全国公募 / 小川正隆 ・関東 イメージの表出と版画技法 / 正木基 [ほか]

版画芸術 第17巻 66号 1989年10月 <特集 : イルミネーション東京 小林清親 (鳥居禎子オリジナル版画「Angelo 2」 綴込みあり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 高橋常昭 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1989、270p、23 x 18cm、1冊
巻頭特集 イルミネーション東京 小林清親
・明治のタイムカプセル / 杉本章子
・小林清親 光の表現と技法 / 吉田漱
・光線画の源泉 / 山梨絵美子
・小林清親と同時代美術関係年譜
誌上回顧展 前田藤四郎
前田藤四郎 時代を見据える大衆版画 / 坂上義太郎
PREVIEW 中山正木版画選 / 編集部
内からの光 / 編集部
NEW EDITION 二見彰一 銅版画集『海から』
海からの贈物
西洋版画図鑑 ジョルジョ・モランディ
打ち震える存在の影 モランディの絵画と版画 / 峯村敏明
シリーズ版画対談 魔法の国のセニョール 利根山光人 / 深澤幸雄
落田洋子訪問記 海から吹く風 / 岡田隆彦
Flashlight アサドゥール 結晶する内在空間 / 松本絵理子
PRINT EXPRESS アメリカ新作版画
世界の版画家たち 丁紹光 / 編集部
楽園に住む女たち / 編集部
現代版画の旗手 / 横井巴
幻想のアンティミスト 横井巴のメゾチント / 編集部
FRESH HIGHLIGHT 期待の新鋭 / 望月通陽
ロマネスクの伝説 望月通陽の型染版 / 編集部
FRESH HIGHLIGHT 期待の新鋭 / 林孝彦
風の記憶に 林孝彦の銅版画 / 編集部
連載
・プリンター回想録③大いなる創造のさなかで 素材の追究--関根伸夫、池田満寿夫、加納光於氏らとの制作を通して / 高月仁
・エッセイ わたしのかたち 東洋の精神・東洋の形 / 吹田文明
・美術館散歩 日本浮世絵博物館
・版画コレクション事始 上手に利用したいオークション①サザビーズ / 編集部
・近代日本版画の流れ その知られざる一面⑦河鍋暁斎 文明開化の諷刺とユーモア / 阿部説子
日本版画紀行 茅ケ崎「茅会」 湘南の版画村
作家の発言
・宮沢賢治と版画と / 伊藤卓美
・現代とビュラン / 渡辺千尋
追悼 北川民次 民衆に捧げられた画業 / 編集部
海外版画事情
・中国 建国四十周年の中国版画界の動き / 李平凡
・チェコスロバキア 現代性と中世の香り / 見目陽一
版画時評
・「日本海」美術の活性化 新しい版画的世界への展開 / 小川正隆
・関東 版表現の可能性 / 正木基
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 高橋常昭 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1989 、270p 、23 x 18cm 、1冊
巻頭特集 イルミネーション東京 小林清親 ・明治のタイムカプセル / 杉本章子 ・小林清親 光の表現と技法 / 吉田漱 ・光線画の源泉 / 山梨絵美子 ・小林清親と同時代美術関係年譜 誌上回顧展 前田藤四郎 前田藤四郎 時代を見据える大衆版画 / 坂上義太郎 PREVIEW 中山正木版画選 / 編集部 内からの光 / 編集部 NEW EDITION 二見彰一 銅版画集『海から』 海からの贈物 西洋版画図鑑 ジョルジョ・モランディ 打ち震える存在の影 モランディの絵画と版画 / 峯村敏明 シリーズ版画対談 魔法の国のセニョール 利根山光人 / 深澤幸雄 落田洋子訪問記 海から吹く風 / 岡田隆彦 Flashlight アサドゥール 結晶する内在空間 / 松本絵理子 PRINT EXPRESS アメリカ新作版画 世界の版画家たち 丁紹光 / 編集部 楽園に住む女たち / 編集部 現代版画の旗手 / 横井巴 幻想のアンティミスト 横井巴のメゾチント / 編集部 FRESH HIGHLIGHT 期待の新鋭 / 望月通陽 ロマネスクの伝説 望月通陽の型染版 / 編集部 FRESH HIGHLIGHT 期待の新鋭 / 林孝彦 風の記憶に 林孝彦の銅版画 / 編集部 連載 ・プリンター回想録③大いなる創造のさなかで 素材の追究--関根伸夫、池田満寿夫、加納光於氏らとの制作を通して / 高月仁 ・エッセイ わたしのかたち 東洋の精神・東洋の形 / 吹田文明 ・美術館散歩 日本浮世絵博物館 ・版画コレクション事始 上手に利用したいオークション①サザビーズ / 編集部 ・近代日本版画の流れ その知られざる一面⑦河鍋暁斎 文明開化の諷刺とユーモア / 阿部説子 日本版画紀行 茅ケ崎「茅会」 湘南の版画村 作家の発言 ・宮沢賢治と版画と / 伊藤卓美 ・現代とビュラン / 渡辺千尋 追悼 北川民次 民衆に捧げられた画業 / 編集部 海外版画事情 ・中国 建国四十周年の中国版画界の動き / 李平凡 ・チェコスロバキア 現代性と中世の香り / 見目陽一 版画時評 ・「日本海」美術の活性化 新しい版画的世界への展開 / 小川正隆 ・関東 版表現の可能性 / 正木基 [ほか]

美術手帖 1987年10月号 No.586 <特集 : 江戸ラビリンス 日光東照宮>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋紀生、美術出版社、1987、295p、A5判、1冊
特集 江戸ラビリンス 日光東照宮 / 管洋志
・立ちあがる近世 [対談]多木浩二VS中沢新一
・入門東照宮[五本] / 安村敏信
・東照宮と佐藤玄々は、彫刻におけるポスト・モダンを開く鍵 / 籔内佐斗司
・東照宮への嫌悪感をささえるもの / 井上章一
・日光観光感想文 / 岡崎乾二郎
・[現代美術VS東照宮] あの世のもの 森羅万象の神々 きあいのはいった技物 母親の姿 東京タワーをぶっこわせ ロココ気分 / 前本彰子 ; 田中丸紀之 ; 安田奈緒子 ; 小泉雅代 ; 日比野克彦 ; ナカサワマス美
file
・利賀の24時間劇とメディア・ミックス
・復元されたミースのパビリオン / 岡村多佳夫
・会議室が現代美術になった
・パルテノン多摩のインテリア
展覧会
・ホイスラー 蝶の名をもつ画家 / 村田宏
・ポップアートU.S.A U.K.
・ポップ・バッド・アート・ボーイ / 椹木野衣
・ポップアートはただなんとなくポップっぽい / 石津隆志
・ウィトキン写真展 緊張のただなかに生まれる微かなユーモア / 大月浩子
・夏の野外展から 第二回犀川アート・フェスティバル
・夏の野外展から 大倉山アートムーヴ’87
・夏の野外展から 渋川現代彫刻トリエンナーレ’87
作家訪問 楠本正明 それは、おののきからはじまった
海外ニュース
・ベルギー ゴードン・マック・クラーク回顧展ほか ロサンゼルス スザンヌ・キャポラエル / 高橋のぞみ ; 大井敏恭
・ニューヨーク シンディ・シャーマンほか / 杉浦邦恵
EXHIBITION
・野村仁展 / 尾崎信一郎
・ジェネラル・アイディア展 / 荒木扶佐子
・ウィリアム・クライン展 / 谷口雅
・杉全直展 / 南嶌宏
・第六回平行芸術展 / 田野金太
・JAPAN'87ビデオ・テレビ・フェスティバル / 中島明
ART'87 [東京] [名古屋] [関西] / 正木基 ; 倉林靖 ; 石崎勝基 ; 山崎均 ; 吉岡留美
追悼 澁澤龍彥 / 雲野良平
追悼 ミシェル・タピエ / 今井俊満
とつぜんお便り ユーゴスラヴィアの新しい動き、ノイエ・スロヴェーニッシェ・クンスト / 永沼佐知子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋紀生 、美術出版社 、1987 、295p 、A5判 、1冊
特集 江戸ラビリンス 日光東照宮 / 管洋志 ・立ちあがる近世 [対談]多木浩二VS中沢新一 ・入門東照宮[五本] / 安村敏信 ・東照宮と佐藤玄々は、彫刻におけるポスト・モダンを開く鍵 / 籔内佐斗司 ・東照宮への嫌悪感をささえるもの / 井上章一 ・日光観光感想文 / 岡崎乾二郎 ・[現代美術VS東照宮] あの世のもの 森羅万象の神々 きあいのはいった技物 母親の姿 東京タワーをぶっこわせ ロココ気分 / 前本彰子 ; 田中丸紀之 ; 安田奈緒子 ; 小泉雅代 ; 日比野克彦 ; ナカサワマス美 file ・利賀の24時間劇とメディア・ミックス ・復元されたミースのパビリオン / 岡村多佳夫 ・会議室が現代美術になった ・パルテノン多摩のインテリア 展覧会 ・ホイスラー 蝶の名をもつ画家 / 村田宏 ・ポップアートU.S.A U.K. ・ポップ・バッド・アート・ボーイ / 椹木野衣 ・ポップアートはただなんとなくポップっぽい / 石津隆志 ・ウィトキン写真展 緊張のただなかに生まれる微かなユーモア / 大月浩子 ・夏の野外展から 第二回犀川アート・フェスティバル ・夏の野外展から 大倉山アートムーヴ’87 ・夏の野外展から 渋川現代彫刻トリエンナーレ’87 作家訪問 楠本正明 それは、おののきからはじまった 海外ニュース ・ベルギー ゴードン・マック・クラーク回顧展ほか ロサンゼルス スザンヌ・キャポラエル / 高橋のぞみ ; 大井敏恭 ・ニューヨーク シンディ・シャーマンほか / 杉浦邦恵 EXHIBITION ・野村仁展 / 尾崎信一郎 ・ジェネラル・アイディア展 / 荒木扶佐子 ・ウィリアム・クライン展 / 谷口雅 ・杉全直展 / 南嶌宏 ・第六回平行芸術展 / 田野金太 ・JAPAN'87ビデオ・テレビ・フェスティバル / 中島明 ART'87 [東京] [名古屋] [関西] / 正木基 ; 倉林靖 ; 石崎勝基 ; 山崎均 ; 吉岡留美 追悼 澁澤龍彥 / 雲野良平 追悼 ミシェル・タピエ / 今井俊満 とつぜんお便り ユーゴスラヴィアの新しい動き、ノイエ・スロヴェーニッシェ・クンスト / 永沼佐知子

美術手帖 1987年6月号 No.581 <特集 : アンディ・ウォーホル>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋紀生、美術出版社、1987、271p、21cm、1冊
ジョン・ケージ+ジョナス・メカスからの書簡 / 木下哲夫
パーマネント・グラフィティ / クリストファー・マコス
アンディ・ウォーホル・ストーリー / 編集部
フィルム・コレクション
「アンディ・ウォーホル/複々製」について / 松本俊夫
ウォーホルから遠く離れて / 三浦雅士
総力特集 WARHOL WARHOL WARHOL アンディ・ウォーホル
逆説なきポップアート / 建畠哲
消えた〝身体〟 / 粉川哲夫
インタヴュー採録“What is Pop Art?”より+“POP:The Founding Fathers”より / 木下哲夫
操作されたイメージ交通 / 武邑光裕
ロックンロールの守護神としてのアンディ・ウォーホル / 今野雄二 ; 白井進
file
 絵画に舞うサムルノリ
 O美術館の開館
 国鉄跡地[?]に池水慶 のガーデン
作家訪問 福岡道雄 釣った彫刻
展覧会 西洋の美術 展にみる 絵画の技術 / 森田恒之
海外展覧会 青騎士 抽象の時点 / 里信邦子
海外ニュース
 ニューヨーク ニール・ジェニー展ほか / 杉浦邦恵
 ベルギー マルクス・リュペツ展ほか / 高橋のぞみ
EXHIBITION
 第7回ハラ アニュアル / 石津隆志
 ジュリアン・シュナーベル展 / 清水哲朗
 相笠昌義・その世界展 / 土方明司
 TO THE DEPTH / 三頭谷鷹史
 PHOTOGRAPHY'87 新しい写真の可能性 / 森下明彦
 大改造すすむルーブル美術館展 / 田辺清
 植木茂展 / 黒田雷児
ART'87 [東京] [名古屋] [関西] / 篠田達美 ; 正木基 ; 石崎勝基 ; 森口まどか ; 山崎均
エッセイ
 虹のかなたに⑩コンクリート・アート / 靉嘔
 安心と信頼の(み)抗菌加工⑥いそがしい私 / 吉澤美香
美帖亭 高見沢文雄 焚火道
美術の時代 批評の現在(6)ジョルジュ・スーラ「パレード」過激な対照 / 藤枝晃雄
アート・リーディング 鏡の哄笑 近代絵画の美学のために / 金田晉
Guide 展覧会案内
ART FOCUS+a'
編集後記 連休なんかあるばっかりに
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋紀生 、美術出版社 、1987 、271p 、21cm 、1冊
ジョン・ケージ+ジョナス・メカスからの書簡 / 木下哲夫 パーマネント・グラフィティ / クリストファー・マコス アンディ・ウォーホル・ストーリー / 編集部 フィルム・コレクション 「アンディ・ウォーホル/複々製」について / 松本俊夫 ウォーホルから遠く離れて / 三浦雅士 総力特集 WARHOL WARHOL WARHOL アンディ・ウォーホル 逆説なきポップアート / 建畠哲 消えた〝身体〟 / 粉川哲夫 インタヴュー採録“What is Pop Art?”より+“POP:The Founding Fathers”より / 木下哲夫 操作されたイメージ交通 / 武邑光裕 ロックンロールの守護神としてのアンディ・ウォーホル / 今野雄二 ; 白井進 file  絵画に舞うサムルノリ  O美術館の開館  国鉄跡地[?]に池水慶 のガーデン 作家訪問 福岡道雄 釣った彫刻 展覧会 西洋の美術 展にみる 絵画の技術 / 森田恒之 海外展覧会 青騎士 抽象の時点 / 里信邦子 海外ニュース  ニューヨーク ニール・ジェニー展ほか / 杉浦邦恵  ベルギー マルクス・リュペツ展ほか / 高橋のぞみ EXHIBITION  第7回ハラ アニュアル / 石津隆志  ジュリアン・シュナーベル展 / 清水哲朗  相笠昌義・その世界展 / 土方明司  TO THE DEPTH / 三頭谷鷹史  PHOTOGRAPHY'87 新しい写真の可能性 / 森下明彦  大改造すすむルーブル美術館展 / 田辺清  植木茂展 / 黒田雷児 ART'87 [東京] [名古屋] [関西] / 篠田達美 ; 正木基 ; 石崎勝基 ; 森口まどか ; 山崎均 エッセイ  虹のかなたに⑩コンクリート・アート / 靉嘔  安心と信頼の(み)抗菌加工⑥いそがしい私 / 吉澤美香 美帖亭 高見沢文雄 焚火道 美術の時代 批評の現在(6)ジョルジュ・スーラ「パレード」過激な対照 / 藤枝晃雄 アート・リーディング 鏡の哄笑 近代絵画の美学のために / 金田晉 Guide 展覧会案内 ART FOCUS+a' 編集後記 連休なんかあるばっかりに

美術手帖 1987年3月号 No.576 <特集 : 世紀末を射る2つのB>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋紀生、美術出版社、1987、300p、A5判、1冊
特集 : 世紀末を射る2つのB
 物語りと宿命の女性たち / 吉田正俊
 霊気化したかげろう / 湊典子
 Burn-Jones バーン=ジョーンズ 世紀末を射る二つのB Böcklin ベックリーン
 死と球体 / 高山宏
 新しい時代の大いなる予告者 / 池内紀
file
 百五十九歳の年頭事祝ぎ
 山本圭吾のマルチ・ヴィジョン「炎の海」
 丸山浩司の「超動物の錬金術」
作家訪問 井上武吉 自分だけの場所へ
特別記事 「花札」のなかのJ・ジョーンズ シルクスクリーン制作記録映画 / 岡部徳三
展覧会 田中一光 大いなる「と」のデザイナー / 佐野寛
海外ニュース
 ニューヨーク TOKYO;FORM&SPIRIT展 / 杉浦邦恵
 ミラノ ブルーノ・ムナーリ回顧展ほか ヘルキー Chosen with care展ほか / 伊藤福紫 ; 高橋のぞみ
地方通信 滋賀 「シガ・アニュアル'87主張する人体」展 / 井上明彦
EXHIBITION
 菱田春草展 / 草薙奈津子
 一周忌追悼井手則雄展 / 平井亮一
 セントラル'87展 / 中島明
 赤瀬川原平展 トマソンへの道 / 崩春
 高山良策全貌展
 ARTIST'S NETWORK 1987 / 北沢憲昭
 ロートレック展 / 木島俊介
世界の美術館(39)ライプツィヒ+ポツダム ライプツィヒ美術館+サンスーシー宮殿美術館 / 田辺徹 ; 向田直幹
ART'87 [東京] [名古屋] [関西] / 篠田達美 ; 正木基 ; 山本敦子 ; 太田垣實 ; 森口まどか
エッセイ
 画廊人・桜のオバチャン [聞き書]⑫最終回 八木先生のこと、斎藤先生のこと / 藤田八栄子
 虹のかなたに⑦ニューヨーク・スクール拒否症 / 靉嘔
 安心と信頼の(み)抗菌加工③回りゆくカン / 吉澤美香
文学マンガ③トマトチャン / 岡崎乾二郎
大接近 重層した生命力 / 松井守男
美帖亭 シーフード・サラダ / 渡辺豊重
美術の時代 批評の現在(3)クロード・モネ 「印象・日の出」 支持体を意識させない絵画 / 藤枝晃雄
アート・リーディング 震動する抽象絵画 カンディンスキー「コンポジション四」をめぐって / 宮島久雄
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋紀生 、美術出版社 、1987 、300p 、A5判 、1冊
特集 : 世紀末を射る2つのB  物語りと宿命の女性たち / 吉田正俊  霊気化したかげろう / 湊典子  Burn-Jones バーン=ジョーンズ 世紀末を射る二つのB Böcklin ベックリーン  死と球体 / 高山宏  新しい時代の大いなる予告者 / 池内紀 file  百五十九歳の年頭事祝ぎ  山本圭吾のマルチ・ヴィジョン「炎の海」  丸山浩司の「超動物の錬金術」 作家訪問 井上武吉 自分だけの場所へ 特別記事 「花札」のなかのJ・ジョーンズ シルクスクリーン制作記録映画 / 岡部徳三 展覧会 田中一光 大いなる「と」のデザイナー / 佐野寛 海外ニュース  ニューヨーク TOKYO;FORM&SPIRIT展 / 杉浦邦恵  ミラノ ブルーノ・ムナーリ回顧展ほか ヘルキー Chosen with care展ほか / 伊藤福紫 ; 高橋のぞみ 地方通信 滋賀 「シガ・アニュアル'87主張する人体」展 / 井上明彦 EXHIBITION  菱田春草展 / 草薙奈津子  一周忌追悼井手則雄展 / 平井亮一  セントラル'87展 / 中島明  赤瀬川原平展 トマソンへの道 / 崩春  高山良策全貌展  ARTIST'S NETWORK 1987 / 北沢憲昭  ロートレック展 / 木島俊介 世界の美術館(39)ライプツィヒ+ポツダム ライプツィヒ美術館+サンスーシー宮殿美術館 / 田辺徹 ; 向田直幹 ART'87 [東京] [名古屋] [関西] / 篠田達美 ; 正木基 ; 山本敦子 ; 太田垣實 ; 森口まどか エッセイ  画廊人・桜のオバチャン [聞き書]⑫最終回 八木先生のこと、斎藤先生のこと / 藤田八栄子  虹のかなたに⑦ニューヨーク・スクール拒否症 / 靉嘔  安心と信頼の(み)抗菌加工③回りゆくカン / 吉澤美香 文学マンガ③トマトチャン / 岡崎乾二郎 大接近 重層した生命力 / 松井守男 美帖亭 シーフード・サラダ / 渡辺豊重 美術の時代 批評の現在(3)クロード・モネ 「印象・日の出」 支持体を意識させない絵画 / 藤枝晃雄 アート・リーディング 震動する抽象絵画 カンディンスキー「コンポジション四」をめぐって / 宮島久雄

美術手帖 1987年9月号 No.585 <特集 : ドクメンタ8速報>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋紀生、美術出版社、1987、291p、A5判、1冊
[口絵解説]新たなる構築 / 中村英樹
中心なき展示 / 中村敬治
現在の資料 / 藤枝晃雄
特集 Documenta Kassel ドクメンタ8
指針は与えられたか / 成田弘
七千本の樫の木 パフォーミング・アーツ・レポート / 小林進
グループ・アート・ワーク / 伊藤福紫
「彫刻プロジェクト・ミュンスター一九八七」を歩く / 中村英樹
file
・ジョナサン・ボロフスキー、イン・滋賀
・ '87JACA大賞 オブジェTOKYO1987大賞
・パリの空に靉嘔の虹がかかる
・金色の武蔵野 今井俊満の壁画
作家訪問 柏原えつとむ 仮説としてのシステム
展覧会
・1930年代の版画家たち 谷中安規 子どもたちの幸福世界から / 大野隆司
・ラファエル前派とオックスフォード ヴィクトリア朝のフォトリアリズム / 岡部昌幸
・クリスト クリストの空間と時間 / 篠田達美
美帖亭 琳派繚乱 / 谷川晃一
とつぜんお便り ルソー「私自身、肖像 風景」の隠された意味 / 海上雅臣
エッセイ
・虹のかなたに⑫ヨーコ・オノとジョージ・マチューナス--靉嘔
・安心と信頼の(み)抗菌加工⑨つづき / 吉澤美香
海外レポート ノルディック・アートの現在 / 大橋紀生
アート・リーディング フランク・ステラ 「ワーキング・スペース」をめぐって / 黒岩恭介
海外ニュース
・ニューヨーク 到着した「新しい傾向 ネオ・ジオ」 / 杉浦邦恵
・ミラノ ミラノ・アート・フェアほか / 伊藤福紫
・ロンドン ギルバート&ジョージ展ほか / 海藤和
・パリ エポック・モード・モラル・パッション展 / 岡部あおみ
EXHIBI TION
・もの派とポストもの派の展開 / 秋田由利
・マルセル・デュシャンと瀧口修造 / 清水哲朗
・ARTS ON COMPUTER / 楠かつのり
・服部冬樹写真展 / 飯沢耕太郎
・博物図譜展 / 松枝到
・オブジェTOKYO展 / 高橋直裕
ART'87
・[東京] / 正木基 ; 倉林靖
・ [名古屋] / 石崎勝基
・[関西] / 山崎均 ; 吉岡留美/
Guide 展覧会案内
ART FOCUS a'
・文学マンガ⑨きゅうりくん / 岡崎乾二郎
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋紀生 、美術出版社 、1987 、291p 、A5判 、1冊
[口絵解説]新たなる構築 / 中村英樹 中心なき展示 / 中村敬治 現在の資料 / 藤枝晃雄 特集 Documenta Kassel ドクメンタ8 指針は与えられたか / 成田弘 七千本の樫の木 パフォーミング・アーツ・レポート / 小林進 グループ・アート・ワーク / 伊藤福紫 「彫刻プロジェクト・ミュンスター一九八七」を歩く / 中村英樹 file ・ジョナサン・ボロフスキー、イン・滋賀 ・ '87JACA大賞 オブジェTOKYO1987大賞 ・パリの空に靉嘔の虹がかかる ・金色の武蔵野 今井俊満の壁画 作家訪問 柏原えつとむ 仮説としてのシステム 展覧会 ・1930年代の版画家たち 谷中安規 子どもたちの幸福世界から / 大野隆司 ・ラファエル前派とオックスフォード ヴィクトリア朝のフォトリアリズム / 岡部昌幸 ・クリスト クリストの空間と時間 / 篠田達美 美帖亭 琳派繚乱 / 谷川晃一 とつぜんお便り ルソー「私自身、肖像 風景」の隠された意味 / 海上雅臣 エッセイ ・虹のかなたに⑫ヨーコ・オノとジョージ・マチューナス--靉嘔 ・安心と信頼の(み)抗菌加工⑨つづき / 吉澤美香 海外レポート ノルディック・アートの現在 / 大橋紀生 アート・リーディング フランク・ステラ 「ワーキング・スペース」をめぐって / 黒岩恭介 海外ニュース ・ニューヨーク 到着した「新しい傾向 ネオ・ジオ」 / 杉浦邦恵 ・ミラノ ミラノ・アート・フェアほか / 伊藤福紫 ・ロンドン ギルバート&ジョージ展ほか / 海藤和 ・パリ エポック・モード・モラル・パッション展 / 岡部あおみ EXHIBI TION ・もの派とポストもの派の展開 / 秋田由利 ・マルセル・デュシャンと瀧口修造 / 清水哲朗 ・ARTS ON COMPUTER / 楠かつのり ・服部冬樹写真展 / 飯沢耕太郎 ・博物図譜展 / 松枝到 ・オブジェTOKYO展 / 高橋直裕 ART'87 ・[東京] / 正木基 ; 倉林靖 ・ [名古屋] / 石崎勝基 ・[関西] / 山崎均 ; 吉岡留美/ Guide 展覧会案内 ART FOCUS a' ・文学マンガ⑨きゅうりくん / 岡崎乾二郎 [ほか]

美術手帖 1998年12月号 No.764 <特集 : マンガ 二次元の総合芸術>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 伊藤憲夫、美術出版社、1998、276p、A5判、1冊
特集 マンガ 二次元の総合芸術
スペシャル対談 楳図かずお×横尾忠則 ぼくもマンガ家になりたかったんだ
ダイアグラム 戦後マンガ見取図
インタヴュー 大友克洋 デカいビルを壊せばいいんだ!
図版構成 アーティストが選ぶマイ・ベスト / 横尾忠則 ; 太郎千恵蔵 ; 岡崎乾二郎 ; ミスター ; 会田誠 ; 村上隆 ; 奈良美智 ; 西山美なコ ; ヤノベケンジ
対談 竹熊健太郎×椹木野衣 美術とマンガ--二卵性双生児の相関
描き下ろしマンガ フレデリック・ボワレ 「まりこの正座ダコ」
テキスト 少年のとき、少女の夢 70年代少女マンガとその後 / 樹村緑
テキスト コミック・イコン またはメディアとしてのマンガ表現 / 日向あき子
テキスト マンガ・美術・批評をめぐる透視図 境界意識の不毛 / 山下裕二
テキスト マンガの前衛 アニメ絵をめぐって / 伊藤剛
テキスト 手塚的枠組みからの脱却 <読む><見る>微妙な関係 / 正木基
コラム <少年マンガ>痙攣する身体 / 相馬俊樹
コラム <海外の目>現代日本のアートとマンガ / レニー・プリトキン
コラム <恐怖マンガ>汚穢のユートピア / 相馬俊樹
コラム <マンガ展覧会の現場から>美術館、マンガに遭遇す / 細菅敦
ガイド マンガをもっと面白くする10冊
from Exhibition
・シドニー・ビエンナーレ ADの個性が光るテーマ「EVERY DAY」 / 梅宮典子
・アルス・エレクトロニカ98 拡散するメディア環境の現在 / 有馬純寿
Artist Interview
・ファブリス・イベール アーティストの世界参入計画!? / 市原研太郎
・クリスティーン・ヒル 芸術家から生活者へ、生活者から芸術家へ / 樹村緑2
World Report
・ニューヨーク / 杉浦邦恵
・ロンドン / 国分夏生
・パリ / 小倉正史
・ベルリン / 河合純枝
・ベルギー / エルス・ルーラント
・アムステルダム / 廣川覚子
Exhibition Reviews Museum
・展評 美術館 「バベルの図書館」展 / 高島直之
・「水彩画の魅力」展 / 児島薫
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 伊藤憲夫 、美術出版社 、1998 、276p 、A5判 、1冊
特集 マンガ 二次元の総合芸術 スペシャル対談 楳図かずお×横尾忠則 ぼくもマンガ家になりたかったんだ ダイアグラム 戦後マンガ見取図 インタヴュー 大友克洋 デカいビルを壊せばいいんだ! 図版構成 アーティストが選ぶマイ・ベスト / 横尾忠則 ; 太郎千恵蔵 ; 岡崎乾二郎 ; ミスター ; 会田誠 ; 村上隆 ; 奈良美智 ; 西山美なコ ; ヤノベケンジ 対談 竹熊健太郎×椹木野衣 美術とマンガ--二卵性双生児の相関 描き下ろしマンガ フレデリック・ボワレ 「まりこの正座ダコ」 テキスト 少年のとき、少女の夢 70年代少女マンガとその後 / 樹村緑 テキスト コミック・イコン またはメディアとしてのマンガ表現 / 日向あき子 テキスト マンガ・美術・批評をめぐる透視図 境界意識の不毛 / 山下裕二 テキスト マンガの前衛 アニメ絵をめぐって / 伊藤剛 テキスト 手塚的枠組みからの脱却 <読む><見る>微妙な関係 / 正木基 コラム <少年マンガ>痙攣する身体 / 相馬俊樹 コラム <海外の目>現代日本のアートとマンガ / レニー・プリトキン コラム <恐怖マンガ>汚穢のユートピア / 相馬俊樹 コラム <マンガ展覧会の現場から>美術館、マンガに遭遇す / 細菅敦 ガイド マンガをもっと面白くする10冊 from Exhibition ・シドニー・ビエンナーレ ADの個性が光るテーマ「EVERY DAY」 / 梅宮典子 ・アルス・エレクトロニカ98 拡散するメディア環境の現在 / 有馬純寿 Artist Interview ・ファブリス・イベール アーティストの世界参入計画!? / 市原研太郎 ・クリスティーン・ヒル 芸術家から生活者へ、生活者から芸術家へ / 樹村緑2 World Report ・ニューヨーク / 杉浦邦恵 ・ロンドン / 国分夏生 ・パリ / 小倉正史 ・ベルリン / 河合純枝 ・ベルギー / エルス・ルーラント ・アムステルダム / 廣川覚子 Exhibition Reviews Museum ・展評 美術館 「バベルの図書館」展 / 高島直之 ・「水彩画の魅力」展 / 児島薫 [ほか]

美術手帖 1997年9月号 No.746 <特集 : 現代アートの祭典 国際美術展リポート'97>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 伊藤憲夫、美術出版社、1997、250、A5判、1冊
特集 現代アートの祭典 国際美術展リポート’97 / 安斎重男
展覧会ショート・ガイド / セルジオ・カラトローニ
ミュンスター彫刻プロジュクト’97
・ヴィジュアル編 / 安斎重男 ; 宮本隆司
・テキスト編 都市がアートを呼吸する / 河合純枝
・カスパー・ケーニッヒ インタヴュー / 河合純枝
第47回ヴェネツィア・ビエンナーレ
・ヴィジュアル編
・テキスト編 ビエンナーレ百年の消長 / 建畠晢
・台頭する台湾アート / 梁瀬薫
・今期ビエンナーレに関わって / 南條史生
・国際展を私はこう見る / デイヴィッド・ロス
・メイン会場外から発信される小国の静かなエネルギー / 梁瀬薫
・さまざまな思惑が交錯するビエンナーレの舞台裏 / 矢島みゆき
・ジェルマーノ・チェラント インタヴュー / セルジオ・カラトローニ ; 矢島みゆき
ドクメンタX
・ヴィジュアル編
・テキスト編 明るい世紀末のために / 市原研太郎
・初始動のインターネット・プロジェクト / 森本蒼
・異彩を放った「アンチ・ドクメンタ」展 / 梁瀬薫
・私はこう見る(1) / ロルフ・リッレ
・私はこう見る(2) / アミーネ・ハーゼ
・もうひとつのキュレイション100days 100guests / 小西信之
・カトリーヌ・ダヴィッド インタヴュー / 辻宏子
フォト・ドキュメント川俣正「ボート・トラヴェリング」プロジェクト / 安斎重男
第6回ハバナ・ビエンナーレ
・心意気に賛同する / 佐藤時啓
・ラテンアメリカ、第三世界の記憶 / 正木基
データ編 世界の大型国際展データバンク
Artist Interview PHスタジオ 呼吸する街
創造力のシンクロニシティ 「イサム・ノグチと三宅一生 アリゾナ」展 / 生駒芳子
追悼 福島秀子 独創的な仕事をした盟友へ / 山口勝弘
連載:じっくり読む、楽しく読む 近代日本美術家列伝(113-116) / 関根正二 ; 野口彌太郎 ; 柳瀬正夢 ; 中井正一
芸術をめぐる言葉(56) / 谷川渥
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 伊藤憲夫 、美術出版社 、1997 、250 、A5判 、1冊
特集 現代アートの祭典 国際美術展リポート’97 / 安斎重男 展覧会ショート・ガイド / セルジオ・カラトローニ ミュンスター彫刻プロジュクト’97 ・ヴィジュアル編 / 安斎重男 ; 宮本隆司 ・テキスト編 都市がアートを呼吸する / 河合純枝 ・カスパー・ケーニッヒ インタヴュー / 河合純枝 第47回ヴェネツィア・ビエンナーレ ・ヴィジュアル編 ・テキスト編 ビエンナーレ百年の消長 / 建畠晢 ・台頭する台湾アート / 梁瀬薫 ・今期ビエンナーレに関わって / 南條史生 ・国際展を私はこう見る / デイヴィッド・ロス ・メイン会場外から発信される小国の静かなエネルギー / 梁瀬薫 ・さまざまな思惑が交錯するビエンナーレの舞台裏 / 矢島みゆき ・ジェルマーノ・チェラント インタヴュー / セルジオ・カラトローニ ; 矢島みゆき ドクメンタX ・ヴィジュアル編 ・テキスト編 明るい世紀末のために / 市原研太郎 ・初始動のインターネット・プロジェクト / 森本蒼 ・異彩を放った「アンチ・ドクメンタ」展 / 梁瀬薫 ・私はこう見る(1) / ロルフ・リッレ ・私はこう見る(2) / アミーネ・ハーゼ ・もうひとつのキュレイション100days 100guests / 小西信之 ・カトリーヌ・ダヴィッド インタヴュー / 辻宏子 フォト・ドキュメント川俣正「ボート・トラヴェリング」プロジェクト / 安斎重男 第6回ハバナ・ビエンナーレ ・心意気に賛同する / 佐藤時啓 ・ラテンアメリカ、第三世界の記憶 / 正木基 データ編 世界の大型国際展データバンク Artist Interview PHスタジオ 呼吸する街 創造力のシンクロニシティ 「イサム・ノグチと三宅一生 アリゾナ」展 / 生駒芳子 追悼 福島秀子 独創的な仕事をした盟友へ / 山口勝弘 連載:じっくり読む、楽しく読む 近代日本美術家列伝(113-116) / 関根正二 ; 野口彌太郎 ; 柳瀬正夢 ; 中井正一 芸術をめぐる言葉(56) / 谷川渥

美術手帖 1987年7月号 No.582 <特集① : ジョナサン・ボロフスキー ; 特集② : エリック・フィッシュル>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋紀生、美術出版社、1987、287p、A5判、1冊
ジョナサン・ボロフスキー<特集>
特集① ジョナサン・ボロフスキー
演劇的空間と7桁の分身たち ボロフスキーとペチャクチャ / Jonathan Borofsky. 如月小春. 小川ハル子 訳
演劇的空間と七桁の分身たち / 如月小春
あるいはヒューマニストの夢 / 塩田純一
エリック・フィッシュル フィッシュルの裸の真相<特集> / Nancy Grimes 著. 篠田達美 訳
エリック・フィッシュル Eric Fischl
フィッシュルの裸の真相ナンシー・グライムズ / 篠田達美
file
 ベルナール・フォコン来日
 ルノワールの孫が彫刻をもってきた
 川島清の鉄と木「トンフー・ウェスト」
 公開制作での田窪恭治による大作
ホイットニー・バイアニアル
特別記事 ホイットニー・バイアニアル 担当キュレーターに聞く / 岩渕潤子
特別記事 ライヴ・レポート / 杉浦邦恵
作家訪問 山本容子 記憶の集積
展覧会
 バートン・ホームズ 眼の遊歩者 / 飯沢耕太郎
 ジョセフ・コーネル 箱と反復 / 宇野邦一
美帖亭 カクテルなゼリーとフルーッなグラタン / 青木野枝
とつぜんお便り レオナルドの暴かれた顔 / 笠原由美
エッセイ 安心と信頼のみ抗菌加工⑦はるかジャパンの日常 / 吉澤美香
美術の時代―批評の現在⑦ポール・ゴーギャン「黄色いキリスト」 緊張した絵画 / 藤枝晃雄
アート・リーディング 自己愛の構図 ダリの「ガラの測地学的肖像」にみる / 新関公子
海外 ミラノ ファウスト・メロッティー展ほか / 伊藤福紫
ニュース ロンドン R・ディーコン展+アート&ランゲージ展ほか / 海藤和
EXHIBI-TION
 国吉康雄展 / 小松崎拓男
 オブジェ 逸脱する物質 / 前田敦子
 カタルニア賛歌 芸術の都バルセロナ展 / 石本博己
 ポール・デービス展 / 高島直之
 泉茂絵画展 / 藤慶之
 宮田昌作展 / 高橋元
ART'87
 [東京] / 篠田達美 ; 正木基
 [名古屋] / 石崎勝基
 [関西] / 森口まどか ; 山崎均
Guide 展覧会案内
ART FOCUS
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋紀生 、美術出版社 、1987 、287p 、A5判 、1冊
ジョナサン・ボロフスキー<特集> 特集① ジョナサン・ボロフスキー 演劇的空間と7桁の分身たち ボロフスキーとペチャクチャ / Jonathan Borofsky. 如月小春. 小川ハル子 訳 演劇的空間と七桁の分身たち / 如月小春 あるいはヒューマニストの夢 / 塩田純一 エリック・フィッシュル フィッシュルの裸の真相<特集> / Nancy Grimes 著. 篠田達美 訳 エリック・フィッシュル Eric Fischl フィッシュルの裸の真相ナンシー・グライムズ / 篠田達美 file  ベルナール・フォコン来日  ルノワールの孫が彫刻をもってきた  川島清の鉄と木「トンフー・ウェスト」  公開制作での田窪恭治による大作 ホイットニー・バイアニアル 特別記事 ホイットニー・バイアニアル 担当キュレーターに聞く / 岩渕潤子 特別記事 ライヴ・レポート / 杉浦邦恵 作家訪問 山本容子 記憶の集積 展覧会  バートン・ホームズ 眼の遊歩者 / 飯沢耕太郎  ジョセフ・コーネル 箱と反復 / 宇野邦一 美帖亭 カクテルなゼリーとフルーッなグラタン / 青木野枝 とつぜんお便り レオナルドの暴かれた顔 / 笠原由美 エッセイ 安心と信頼のみ抗菌加工⑦はるかジャパンの日常 / 吉澤美香 美術の時代―批評の現在⑦ポール・ゴーギャン「黄色いキリスト」 緊張した絵画 / 藤枝晃雄 アート・リーディング 自己愛の構図 ダリの「ガラの測地学的肖像」にみる / 新関公子 海外 ミラノ ファウスト・メロッティー展ほか / 伊藤福紫 ニュース ロンドン R・ディーコン展+アート&ランゲージ展ほか / 海藤和 EXHIBI-TION  国吉康雄展 / 小松崎拓男  オブジェ 逸脱する物質 / 前田敦子  カタルニア賛歌 芸術の都バルセロナ展 / 石本博己  ポール・デービス展 / 高島直之  泉茂絵画展 / 藤慶之  宮田昌作展 / 高橋元 ART'87  [東京] / 篠田達美 ; 正木基  [名古屋] / 石崎勝基  [関西] / 森口まどか ; 山崎均 Guide 展覧会案内 ART FOCUS

版画芸術 64 番留京子オリジナル版画添付(dance)

観魚堂
 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴
1,000
阿部、1989年、272頁、23cm、1冊
版画良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
、阿部 、1989年 、272頁 、23cm 、1冊
版画良好です。

版画芸術 88 豊泉朝子オリジナル版画添付(猫の上に座る) (88)

観魚堂
 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴
1,000
阿部、1995年、242頁、23cm、1冊
版画良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
、阿部 、1995年 、242頁 、23cm 、1冊
版画良好です。

版画芸術 88 豊泉朝子オリジナル版画添付(よく見る)

観魚堂
 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴
1,000
阿部、1995年、242頁、23cm、1冊
版画良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
、阿部 、1995年 、242頁 、23cm 、1冊
版画良好です。

版画芸術 84 郭有明オリジナル版画添付(J)

観魚堂
 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴
1,000
阿部、1994年、242頁、23cm、1冊
版画良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
、阿部 、1994年 、242頁 、23cm 、1冊
版画良好です。

美術手帖 1987年4月号 No.577 <特集① : アメリカ美術という力 MOCAにみる ; 特集② : ポンピドゥの前衛芸術の日本展>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋紀生、美術出版社、1987、287p、A5判、1冊
特集① アメリカ美術という力 MOCAにみる
アメリカの夢から醒めるエイズかな / 東野芳明 ; 谷川晃一
展覧会は美術 建築としての課題 / 磯崎新
[作家は語る] / コーネル ; デ・クーニング ; ポロック ; ニューマン ; ロスコ ; ルイス ; ジョーンズ ; ステラ ; ローゼンクィスト ; ジャッド ; ケリー ; シュナーベル ; ハイザー ; 木下哲夫 ; 編集部
特集② ポンピドゥの「前衛芸術の日本展」
私たちの夢みたラディカリズム / カトリーヌ・ミレー ; 吉田加南子
メカニズムに潜む混沌 / 海藤和
file
 感動的なビル・ヴィオラの新作
 横浜駅西口に風の塔
 日比野克彦の「建設的」モニュメント
 銀行ロビーに出現したファイバー・ワークの迫力
作家訪問 宮脇愛子「気」の張力 / 安斎重男 ; 酒井啓之
特別記事 アメリカン・クラフト・ミュージアムの「クラフト・トゥデイ展」 アメリカにみる東西 / 岩渕潤子
展覧会
 ジェラール・ティテュス=カルメル 潤いを含んだ油彩画 / 橋秀文
 横尾忠則 夢と日常との間で / 石崎浩一郎
美術の時代=批評の現在(4)ピサロ評価への修正・再検討について / 藤枝晃雄
アート・リーディング バロック美術を学ぶために画像と和書による道案内 / 木村三郎
エッセイ
 虹のかなたに⑧ほどよく酔がまわってTea House / 靉嘔
 安心と信頼の(み)抗菌加工(4)春の電車 / 吉澤美香
文学マンガ④惨劇 / 岡崎乾二郎
大接近 須賀昭初 拡大する流域
美帖亭 安田奈緒子 ジャングル・タルト
海外ニュース
 ベルギー カール・アンドレ展 ロンドン ルチアーノ・ファブロ展 ブルース・ナウマン展 / 高橋のぞみ ; 海藤和
 ニューヨーク ヴァン・ゴッホ展ほか / 杉浦邦恵
EXHIBITION
 1960年代の工芸展 / 岩渕潤子
 ドナルド・サルタン展 / 木方幹人
 わたしのミニミニ美術館展 / 中島明
 村岡三郎展 / 中村英樹
 明日への造形 九州・第七回展 / 後藤新治
 神奈川アート・アニュアル展 / 田野金太
 四季図「韓国の民画」展 / 伊丹潤
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋紀生 、美術出版社 、1987 、287p 、A5判 、1冊
特集① アメリカ美術という力 MOCAにみる アメリカの夢から醒めるエイズかな / 東野芳明 ; 谷川晃一 展覧会は美術 建築としての課題 / 磯崎新 [作家は語る] / コーネル ; デ・クーニング ; ポロック ; ニューマン ; ロスコ ; ルイス ; ジョーンズ ; ステラ ; ローゼンクィスト ; ジャッド ; ケリー ; シュナーベル ; ハイザー ; 木下哲夫 ; 編集部 特集② ポンピドゥの「前衛芸術の日本展」 私たちの夢みたラディカリズム / カトリーヌ・ミレー ; 吉田加南子 メカニズムに潜む混沌 / 海藤和 file  感動的なビル・ヴィオラの新作  横浜駅西口に風の塔  日比野克彦の「建設的」モニュメント  銀行ロビーに出現したファイバー・ワークの迫力 作家訪問 宮脇愛子「気」の張力 / 安斎重男 ; 酒井啓之 特別記事 アメリカン・クラフト・ミュージアムの「クラフト・トゥデイ展」 アメリカにみる東西 / 岩渕潤子 展覧会  ジェラール・ティテュス=カルメル 潤いを含んだ油彩画 / 橋秀文  横尾忠則 夢と日常との間で / 石崎浩一郎 美術の時代=批評の現在(4)ピサロ評価への修正・再検討について / 藤枝晃雄 アート・リーディング バロック美術を学ぶために画像と和書による道案内 / 木村三郎 エッセイ  虹のかなたに⑧ほどよく酔がまわってTea House / 靉嘔  安心と信頼の(み)抗菌加工(4)春の電車 / 吉澤美香 文学マンガ④惨劇 / 岡崎乾二郎 大接近 須賀昭初 拡大する流域 美帖亭 安田奈緒子 ジャングル・タルト 海外ニュース  ベルギー カール・アンドレ展 ロンドン ルチアーノ・ファブロ展 ブルース・ナウマン展 / 高橋のぞみ ; 海藤和  ニューヨーク ヴァン・ゴッホ展ほか / 杉浦邦恵 EXHIBITION  1960年代の工芸展 / 岩渕潤子  ドナルド・サルタン展 / 木方幹人  わたしのミニミニ美術館展 / 中島明  村岡三郎展 / 中村英樹  明日への造形 九州・第七回展 / 後藤新治  神奈川アート・アニュアル展 / 田野金太  四季図「韓国の民画」展 / 伊丹潤

版画芸術 122 梅田恭子銅版画各1葉、四種類 2003年 4冊一括

海月文庫
 大阪府大阪市淀川区木川東
4,000
阿部出版、2003年12月、4冊、24-29cm、4冊
全体感:普通 銅版画「ツブノヒトツヒトツ」4種類ともエディション、サイン入り
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
4,000
、阿部出版 、2003年12月 、4冊 、24-29cm 、4冊
全体感:普通 銅版画「ツブノヒトツヒトツ」4種類ともエディション、サイン入り

美術手帖 1995年11月号 No.715 <特集 : 地球大美術 スペース・エイジのためのアート>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 真壁佳織、美術出版社、1995、282p、A5判、1冊
特集 : ペース・エイジのためのアート 地球大美術
ジェイムズ・タレル
惑星の形而上学 宮内勝典の語るジェイムズ・タレル
<インタヴュージェイムズ・タレル> 光の遊泳術 いつか天の川で泳ぐときのために / 佐々木正人
ローデン・クレーター体験記 天球を見る旅 / 茂登山清文
<特別リポート> ピナクルズ・プロジェクト・イン・オーストラリア / 高橋睦治
「ピナクルズ・プロジェクト・イン・オーストラリア」リポート--夢の光景に魅せられた男 / 美術手帖編集部
ストロマトライトへ導くもの / 野村仁
太陽光から地球生命体へ / 吉田重信
<描きおろし宇宙創世物語> 光さえ眠る夜に / 小林健二
<テキスト> アースワーク進化論 惑星によせる9つのレゾナンス / 鷹見明彦
リポート AIAS TOKYO'95 (第6回国際美術学校大会)東京で初開催 / 原田環
リポート グラフィックアートの未来形 現代グラフィックアートセンターの挑戦 / 奥村勝之
Visual Topics 篠山紀信による『三島由紀夫の家』 / 篠田達美
リポート さよなら、“アジア美術” 中国・韓国・日本をテーマにした展覧会をめぐって / 新川貴詩
今月の名ショット⑤肖像写真のための肖像写真 / 安斎重男
福田美蘭さんとのプロジェクト作品額装完了 / 長谷川祐子
美事拾遺(39)「花」展+「大写楽展」ほか
近代日本美術家列伝(29-32) / 黒田清輝 ; 久米桂一郎 ; 中村不折 ; 藤島武二 ; 長門佐季 ; 山梨俊夫 ; 原田光 ; 堀元彰
bon ton bon ton face てらぴかの夢(6) アートなコク?(6) オーディオ・ピクニック(6) 批評の俎板(6) ボール・バット・アート(6) サッカー少年漂流記(6) マンボなものを探せ!(6) ブック・リレイション(5) ミート・ザ・ディテクティヴ(6) bon topics+Information 芸術をめぐる言葉(34) / 辻仁成 ; 寺門孝之 ; 滝本誠 ; 藤本由紀夫 ; 森岡祥倫 ; 平出隆 ; 細川周平 ; パラダイス山元 ; 橋爪大三郎 ; 長崎訓子 ; 谷川渥
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 真壁佳織 、美術出版社 、1995 、282p 、A5判 、1冊
特集 : ペース・エイジのためのアート 地球大美術 ジェイムズ・タレル 惑星の形而上学 宮内勝典の語るジェイムズ・タレル <インタヴュージェイムズ・タレル> 光の遊泳術 いつか天の川で泳ぐときのために / 佐々木正人 ローデン・クレーター体験記 天球を見る旅 / 茂登山清文 <特別リポート> ピナクルズ・プロジェクト・イン・オーストラリア / 高橋睦治 「ピナクルズ・プロジェクト・イン・オーストラリア」リポート--夢の光景に魅せられた男 / 美術手帖編集部 ストロマトライトへ導くもの / 野村仁 太陽光から地球生命体へ / 吉田重信 <描きおろし宇宙創世物語> 光さえ眠る夜に / 小林健二 <テキスト> アースワーク進化論 惑星によせる9つのレゾナンス / 鷹見明彦 リポート AIAS TOKYO'95 (第6回国際美術学校大会)東京で初開催 / 原田環 リポート グラフィックアートの未来形 現代グラフィックアートセンターの挑戦 / 奥村勝之 Visual Topics 篠山紀信による『三島由紀夫の家』 / 篠田達美 リポート さよなら、“アジア美術” 中国・韓国・日本をテーマにした展覧会をめぐって / 新川貴詩 今月の名ショット⑤肖像写真のための肖像写真 / 安斎重男 福田美蘭さんとのプロジェクト作品額装完了 / 長谷川祐子 美事拾遺(39)「花」展+「大写楽展」ほか 近代日本美術家列伝(29-32) / 黒田清輝 ; 久米桂一郎 ; 中村不折 ; 藤島武二 ; 長門佐季 ; 山梨俊夫 ; 原田光 ; 堀元彰 bon ton bon ton face てらぴかの夢(6) アートなコク?(6) オーディオ・ピクニック(6) 批評の俎板(6) ボール・バット・アート(6) サッカー少年漂流記(6) マンボなものを探せ!(6) ブック・リレイション(5) ミート・ザ・ディテクティヴ(6) bon topics+Information 芸術をめぐる言葉(34) / 辻仁成 ; 寺門孝之 ; 滝本誠 ; 藤本由紀夫 ; 森岡祥倫 ; 平出隆 ; 細川周平 ; パラダイス山元 ; 橋爪大三郎 ; 長崎訓子 ; 谷川渥

美術手帖 1993年10月号 No.677 <特集 : 美術の本600冊 もっと読ませろ!!1億総美術愛好家計画>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 篠田孝敏、美術出版社、1993、308p、A5判、1冊
特集 : 美術の本600冊 もっと読ませろ!!1億総美術愛好家計画
鹿島茂・悲しき永久革命者 / 桜井ただひさ
[読書家のブックリスト]レヴュー・アーティクル220
・学としての美術史の基礎付け問題 / 有川治男
・美術史学の新しい動向 / 高橋裕子
・日本美術を考え直すために / 千野香織
・現代美学の最前線 / 谷川渥
・もっと快感 美術評論 / 倉林靖
・建築の「ポストモダン」をつかまえて / 飯島洋一
・メディアと美術の関わりを探る / 森岡祥倫
・写真集にしおり糸はついていない / 柳本尚規
・地域と時間を横断する現代音楽論 / 藤枝守
・大ドイツ多文化社会への道 / 大貫敦子
・美術で知るアメリカ / 上田高弘
[入門者の基本型]ベーシック380
・西洋美術史 / 青柳正規
・ギリシャ・ローマ / 青柳正規
・キリスト教美術 / 小池寿子
・中世 / 小池寿子
・ルネサンス / 吉澤京子
・マニエリスム / 谷川渥
・北方ルネサンス / 森洋子
・バロック・ロココ / 貫井一美
・新古典・ロマン主義 / 橋秀文
・19Cリアリズム / 橋秀文
・エコール・ド・パリ / 末永照和
・印象派 / 末永照和
・世紀末・象徴主義 / 末永照和
・20Cアヴァンギャルド / 五十殿利治
・ダダ・シュルレアリスム / 星埜守之
・抽象・構成主義 / 五十殿利治
・西洋の現代美術 / 秋田由利 ; 高島直之
・エジプト / 吉村作治
・西域・シルクロード / 前田耕作
・美術全集 / 中島理壽
・名著・古典 / 岡村多佳夫
・事典・用語集 / 中島理壽
・アンソロジー / 上田高弘
・エンターテインメント / 藤原えりみ
・日本美術史 / 山梨絵美子
・古代 / 森岡秀人
・飛鳥・奈良時代 / 山本淳夫
・平安時代 / 池田忍
・鎌倉時代 / 津田徹英
・室町時代 / 相澤正彦
・桃山時代 / 鈴木廣之
・江戸時代 / 佐藤康宏
・絵巻物 / 原口志津子
・浮世絵 / 大久保純一
・日本の近代美術 / 北澤憲昭
・日本の現代美術 / 高島直之 ; 正木基
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 篠田孝敏 、美術出版社 、1993 、308p 、A5判 、1冊
特集 : 美術の本600冊 もっと読ませろ!!1億総美術愛好家計画 鹿島茂・悲しき永久革命者 / 桜井ただひさ [読書家のブックリスト]レヴュー・アーティクル220 ・学としての美術史の基礎付け問題 / 有川治男 ・美術史学の新しい動向 / 高橋裕子 ・日本美術を考え直すために / 千野香織 ・現代美学の最前線 / 谷川渥 ・もっと快感 美術評論 / 倉林靖 ・建築の「ポストモダン」をつかまえて / 飯島洋一 ・メディアと美術の関わりを探る / 森岡祥倫 ・写真集にしおり糸はついていない / 柳本尚規 ・地域と時間を横断する現代音楽論 / 藤枝守 ・大ドイツ多文化社会への道 / 大貫敦子 ・美術で知るアメリカ / 上田高弘 [入門者の基本型]ベーシック380 ・西洋美術史 / 青柳正規 ・ギリシャ・ローマ / 青柳正規 ・キリスト教美術 / 小池寿子 ・中世 / 小池寿子 ・ルネサンス / 吉澤京子 ・マニエリスム / 谷川渥 ・北方ルネサンス / 森洋子 ・バロック・ロココ / 貫井一美 ・新古典・ロマン主義 / 橋秀文 ・19Cリアリズム / 橋秀文 ・エコール・ド・パリ / 末永照和 ・印象派 / 末永照和 ・世紀末・象徴主義 / 末永照和 ・20Cアヴァンギャルド / 五十殿利治 ・ダダ・シュルレアリスム / 星埜守之 ・抽象・構成主義 / 五十殿利治 ・西洋の現代美術 / 秋田由利 ; 高島直之 ・エジプト / 吉村作治 ・西域・シルクロード / 前田耕作 ・美術全集 / 中島理壽 ・名著・古典 / 岡村多佳夫 ・事典・用語集 / 中島理壽 ・アンソロジー / 上田高弘 ・エンターテインメント / 藤原えりみ ・日本美術史 / 山梨絵美子 ・古代 / 森岡秀人 ・飛鳥・奈良時代 / 山本淳夫 ・平安時代 / 池田忍 ・鎌倉時代 / 津田徹英 ・室町時代 / 相澤正彦 ・桃山時代 / 鈴木廣之 ・江戸時代 / 佐藤康宏 ・絵巻物 / 原口志津子 ・浮世絵 / 大久保純一 ・日本の近代美術 / 北澤憲昭 ・日本の現代美術 / 高島直之 ; 正木基

1 2 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000
安全学
安全学
¥1,980
墜落
墜落
¥500
航空時代
航空時代
¥22,000