文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「武井弘一」の検索結果
13件

地方史研究 第58巻第5号 摂津氏領加賀国倉月荘における領有状況の錯綜と在地社会 (若林陵一) 生類憐み政策の本質 (武井弘一)ほか

常陸野
 茨城県ひたちなか市馬渡
910
若林陵一・武井弘一ほか、地方史研究協議会
少ヤケですが線引き等ありません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

地方史研究 第58巻第5号 摂津氏領加賀国倉月荘における領有状況の錯綜と在地社会 (若林陵一) 生類憐み政策の本質 (武井弘一)ほか

910
若林陵一・武井弘一ほか 、地方史研究協議会
少ヤケですが線引き等ありません

百姓と自然の江戸時代:ヒトの歴史に補助線を引く

泰雲堂書店
 東京都文京区本郷
1,800
武井弘一、2024
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

百姓と自然の江戸時代:ヒトの歴史に補助線を引く

1,800
武井弘一 、2024

鉄砲を手放さなかった百姓たち 刀狩りから幕末まで

れんが堂書店
 茨城県土浦市大和町
1,800 (送料:¥185~)
武井弘一、朝日新聞出版、2010、B6
初版 カバー
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,800 (送料:¥185~)
武井弘一 、朝日新聞出版 、2010 、B6
初版 カバー
  • 単品スピード注文

茶と琉球人 <岩波新書>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
550
武井弘一、岩波書店、2018/1、新書判
帯・頁角少折跡
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

茶と琉球人 <岩波新書>

550
武井弘一 、岩波書店 、2018/1 、新書判
帯・頁角少折跡

茶と琉球人 <岩波新書>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
550
武井弘一、岩波書店、2018/1、新書判
帯・頁角少折跡
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

茶と琉球人 <岩波新書>

550
武井弘一 、岩波書店 、2018/1 、新書判
帯・頁角少折跡

東京の道事典

古書追分コロニー
 長野県北佐久郡軽井沢町追分
1,760
吉田之彦, 渡辺晋, 樋口州男, 武井弘一 編、東京堂、2009.4、265p、22cm
カバーにイタミあり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,760
吉田之彦, 渡辺晋, 樋口州男, 武井弘一 編 、東京堂 、2009.4 、265p 、22cm
カバーにイタミあり。

江戸日本の転換点 水田の激増は何をもたらしたか (NHKブックス)

BBR
 愛知県春日井市
1,390
◆送料無料
2015年1版。武井 弘一  (著)  NHK出版  帯つき。カバーに多少のスレ、キズはありますが、中身状態は並です。
送料は無料です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

江戸日本の転換点 水田の激増は何をもたらしたか (NHKブックス)

1,390
、◆送料無料
2015年1版。武井 弘一  (著)  NHK出版  帯つき。カバーに多少のスレ、キズはありますが、中身状態は並です。

東京の道事典

高山本店
 東京都千代田区神田神保町2-3-3 神田古書センタービル1F
1,980
吉田之彦, 渡辺晋, 樋口州男, 武井弘一 編、東京堂、2009、265p、22cm、1冊
カバー 帯 初版
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

東京の道事典

1,980
吉田之彦, 渡辺晋, 樋口州男, 武井弘一 編 、東京堂 、2009 、265p 、22cm 、1冊
カバー 帯 初版

民具マンスリー 2008年 第41巻1号 奥村寛純の郷土玩具コレクション/藤森寛志 「農業絵図」の系統性/武井弘一

メアリ書房
 福井県福井市松本
1,000
神奈川大学日本常民文化研究所、平成20年4月10日、1冊
可 全体僅かにヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

民具マンスリー 2008年 第41巻1号 奥村寛純の郷土玩具コレクション/藤森寛志 「農業絵図」の系統性/武井弘一

1,000
、神奈川大学日本常民文化研究所 、平成20年4月10日 、1冊
可 全体僅かにヤケ

地方史研究 335 第58巻第5号 大会特集2「茨城の歴史的環境と地域形成 (論文「室町期荘園の実態」若井陵一、他)

遊BOOKS
 神奈川県横浜市南区永田北
1,000 (送料:¥185~)
地方史研究協議会、地方史研究協議会、2008.10、122p、21cm、1
状態美本。クリックポストで発送。論文「生類憐み政策の本質」武井弘一、など。122p
クリックポスト(34x25x3cm、1kgまで)\185。レターパックライト(1kg以上)\430。レターパックプラス(厚さ3cm以上)¥600。ゆうパック実費。海外発送はBuyeeなどの転送経由のみ受け付けます。インボイス登録済
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

地方史研究 335 第58巻第5号 大会特集2「茨城の歴史的環境と地域形成 (論文「室町期荘園の実態」若井陵一、他)

1,000 (送料:¥185~)
地方史研究協議会 、地方史研究協議会 、2008.10 、122p 、21cm 、1
状態美本。クリックポストで発送。論文「生類憐み政策の本質」武井弘一、など。122p
  • 単品スピード注文

南島文化41 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
鳥山淳ほか、沖縄国際大学南島文化研究所、2019/3、106頁、B5判
古本 鳥山淳「1930年代前半の奄美で交錯する救済と軍機保護」、石垣直「琉球・沖縄における釈奠の歴史と現在―久米・至聖廟の事例を中心に」、来間泰男「書評:武井弘一『茶と琉球人』」、高江洲昌哉「米軍統治期、翻訳官の仕事―翁長自健氏の事例を通して」、上野善道「久米島方言のアクセント資料(2)」、大里正樹「新聞記事から見た近年の郷友会一覧」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島文化41 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

1,650
鳥山淳ほか 、沖縄国際大学南島文化研究所 、2019/3 、106頁 、B5判
古本 鳥山淳「1930年代前半の奄美で交錯する救済と軍機保護」、石垣直「琉球・沖縄における釈奠の歴史と現在―久米・至聖廟の事例を中心に」、来間泰男「書評:武井弘一『茶と琉球人』」、高江洲昌哉「米軍統治期、翻訳官の仕事―翁長自健氏の事例を通して」、上野善道「久米島方言のアクセント資料(2)」、大里正樹「新聞記事から見た近年の郷友会一覧」

地方史研究 278号 49巻2号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
編集発行 地方史研究協議会、地方史研究協議会、1999.4、132p、21cm
論文
山下 真一 「鹿児島藩における都城「上置」と「中抑」」
武井 弘一 「人吉藩預所椎葉山における「侍分」をめぐる動向」
田中  淳 「国有牧野の開放について―岩手県を中心に―」
桑田 和明 「戦国時代における筑前国宗像氏貞の遠賀郡進出と支配」
地方史研究協議会・日本史研究会合同例会報告要旨・参加記
研究小委員会「合同例会の開催と経緯」
谷山 正道 「「国益」と民益」
薮田  貫 「公益と国益をめぐって」
東谷  智 「地方史研究協議会・日本史研究会合同例会参加記」
動向
高橋 光代 「全史料協第二十四回全国大会(沖縄大会)に参加して」
片岡 法子 「大気汚染公害・住民運動資料の保存に関する研究会の記録」
中元 幸二 「シンポジウム「六浦・金沢の歴史を考えるPart2」に参加して」
小谷 利明 「大阪地域の地域史研究団体1―中河内地域の状況―」
金山 正子 「大阪大会第二回準備研究会参加記」
展示批評
池田真由美 「松戸市立博物館企画展「水戸道中 宿場と旅人」を見て」
美本 グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
編集発行 地方史研究協議会 、地方史研究協議会 、1999.4 、132p 、21cm
論文 山下 真一 「鹿児島藩における都城「上置」と「中抑」」 武井 弘一 「人吉藩預所椎葉山における「侍分」をめぐる動向」 田中  淳 「国有牧野の開放について―岩手県を中心に―」 桑田 和明 「戦国時代における筑前国宗像氏貞の遠賀郡進出と支配」 地方史研究協議会・日本史研究会合同例会報告要旨・参加記 研究小委員会「合同例会の開催と経緯」 谷山 正道 「「国益」と民益」 薮田  貫 「公益と国益をめぐって」 東谷  智 「地方史研究協議会・日本史研究会合同例会参加記」 動向 高橋 光代 「全史料協第二十四回全国大会(沖縄大会)に参加して」 片岡 法子 「大気汚染公害・住民運動資料の保存に関する研究会の記録」 中元 幸二 「シンポジウム「六浦・金沢の歴史を考えるPart2」に参加して」 小谷 利明 「大阪地域の地域史研究団体1―中河内地域の状況―」 金山 正子 「大阪大会第二回準備研究会参加記」 展示批評 池田真由美 「松戸市立博物館企画展「水戸道中 宿場と旅人」を見て」 美本 グラシン紙包装にてお届け致します

村と民衆の戦国時代史 藤木久志の歴史学(アジア遊学276)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,630
稲葉継陽・清水克行 編、勉誠出版、2022年10月、272p、A5判
「貫高制」「六斎市」「撰銭令」「石山合戦」「刀狩り」「惣無事令」「海賊取締令」……。
現在の私たちが考える戦国時代のイメージや研究の通説の根幹を、斬新な分析視角により描き出した歴史家・藤木久志(1933〜2019)。
「村と民衆」「在地法と平和」という二つの柱から、それまでの中世史・近世史像を一変させた藤木久志の研究と人物は、いかなる史学史的位置づけを有するのか―。 日本史のみならず、民俗学・環境史・文学・西洋史など、諸学との交差のなかで展開した藤木史学の軌跡を多角的に検討、藤木久志が見据えようとした歴史像とその学的視座の継承のためのバトンをつなぐ。

目次

はじめに 稲葉継陽・清水克行
藤木久志略歴・藤木久志著作一覧

第一部 村と平和―藤木史学が描き出した世界
藤木史学から今何を学ぶのか 久留島典子
一向一揆に映る民衆世界―藤木久志の一向一揆論 神田千里
ふたつの戦国時代像―藤木久志と勝俣鎭夫の学説をめぐって 清水克行
藤木久志氏の戦国大名論 池享
藤木先生との思い出と藤木城郭論の未来へ 八巻孝夫
戦国・織豊期停戦令の系譜―秀吉はどのように戦国を終わらせたのか 則竹雄一
新たな刀狩り論へ 武井弘一
藤木史学における村と平和―戦後思想との関係で 稲葉継陽

第二部 人柄と交流―同時代の証言から
インタビュー「自力の村」論の成り立ちに学んで 入間田宣夫
藤木久志先生と一緒に生きた時代 渡邊勲
「市民一揆のシンポジウム」から「領主のつとめ」論へ 木越隆三
在野の歴史愛好家のみた藤木久志先生 藤本正行
鼎談 追憶と継承―藤木史学の展開と教育 蔵持重裕・稲葉継陽・清水克行

第三部 諸分野との交差―災害史・地域調査・民俗学・文学・西洋史
藤木久志の災害史研究を考える 保立道久
藤木史学における地域調査の実践―長岡市史の事例を中心に 小熊博史
藤木久志の「自力の村」と民俗 福田アジオ
生け贄・身代わり・解死人―藤木史学についての方法的な覚書 赤坂憲雄
戦国の藤木史学を往く―文学研究の小徯から 小峯和明
『豊臣平和令』の彼方へ―西洋中・近世史学からの回顧と展望 佐藤公美

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,630
稲葉継陽・清水克行 編 、勉誠出版 、2022年10月 、272p 、A5判
「貫高制」「六斎市」「撰銭令」「石山合戦」「刀狩り」「惣無事令」「海賊取締令」……。 現在の私たちが考える戦国時代のイメージや研究の通説の根幹を、斬新な分析視角により描き出した歴史家・藤木久志(1933〜2019)。 「村と民衆」「在地法と平和」という二つの柱から、それまでの中世史・近世史像を一変させた藤木久志の研究と人物は、いかなる史学史的位置づけを有するのか―。 日本史のみならず、民俗学・環境史・文学・西洋史など、諸学との交差のなかで展開した藤木史学の軌跡を多角的に検討、藤木久志が見据えようとした歴史像とその学的視座の継承のためのバトンをつなぐ。 目次 はじめに 稲葉継陽・清水克行 藤木久志略歴・藤木久志著作一覧 第一部 村と平和―藤木史学が描き出した世界 藤木史学から今何を学ぶのか 久留島典子 一向一揆に映る民衆世界―藤木久志の一向一揆論 神田千里 ふたつの戦国時代像―藤木久志と勝俣鎭夫の学説をめぐって 清水克行 藤木久志氏の戦国大名論 池享 藤木先生との思い出と藤木城郭論の未来へ 八巻孝夫 戦国・織豊期停戦令の系譜―秀吉はどのように戦国を終わらせたのか 則竹雄一 新たな刀狩り論へ 武井弘一 藤木史学における村と平和―戦後思想との関係で 稲葉継陽 第二部 人柄と交流―同時代の証言から インタビュー「自力の村」論の成り立ちに学んで 入間田宣夫 藤木久志先生と一緒に生きた時代 渡邊勲 「市民一揆のシンポジウム」から「領主のつとめ」論へ 木越隆三 在野の歴史愛好家のみた藤木久志先生 藤本正行 鼎談 追憶と継承―藤木史学の展開と教育 蔵持重裕・稲葉継陽・清水克行 第三部 諸分野との交差―災害史・地域調査・民俗学・文学・西洋史 藤木久志の災害史研究を考える 保立道久 藤木史学における地域調査の実践―長岡市史の事例を中心に 小熊博史 藤木久志の「自力の村」と民俗 福田アジオ 生け贄・身代わり・解死人―藤木史学についての方法的な覚書 赤坂憲雄 戦国の藤木史学を往く―文学研究の小徯から 小峯和明 『豊臣平和令』の彼方へ―西洋中・近世史学からの回顧と展望 佐藤公美 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500
大空港25時
大空港25時
¥1,000