文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「武蔵野美大」の検索結果
40件

柳瀬正夢研究2

(株)馬燈書房 海老名支店
 神奈川県海老名市門沢橋
500 (送料:¥350~)
武蔵野美大柳瀬正夢共同研究、武蔵野美大、1995、~2cm、1
【単品スピード注文推奨】 クレジットやキャリア決済でのご注文は単品スピード注文でご注文していただけると速やかに発送できます。 【同梱ご希望の方はまとめてご注文お願いします】 別注文の同一梱包はお受けできかねます。複数冊ご注文の際は一度にまとめてカートに入れてご注文いただけますと幸いです。 ※配送拠点が異なりますため、「(株)馬燈書房」で販売されている商品との同梱はお受けいたしかねます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

柳瀬正夢研究2

500 (送料:¥350~)
武蔵野美大柳瀬正夢共同研究  、武蔵野美大 、1995 、~2cm 、1
  • 単品スピード注文

那須勝哉日本画展 武蔵野美大教授退任記念

美術古書 亞本屋
 北海道札幌市豊平区
1,800
2005
武蔵野美大美術資料図書館
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

那須勝哉日本画展 武蔵野美大教授退任記念

1,800
、2005
武蔵野美大美術資料図書館

柳瀬正夢研究2

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,030
武蔵野美大柳瀬正夢共同研究、武蔵野美大、1993
69頁 カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,030
武蔵野美大柳瀬正夢共同研究  、武蔵野美大 、1993
69頁 カバー

沼沢仁遺作展

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,520
2002
87頁、武蔵野美大で開催
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,520
、2002
87頁、武蔵野美大で開催

MAU-FD 1988-2005

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,030
企画・文 小池一子、武蔵野美大美術資料図書館、2006、31頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,030
企画・文 小池一子 、武蔵野美大美術資料図書館 、2006 、31頁

東洋美術史

美術古書 亞本屋
 北海道札幌市豊平区
1,000
町田甲一、武蔵野美大短大部、昭63
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

東洋美術史

1,000
町田甲一 、武蔵野美大短大部 、昭63

中野淳教授作品展

美術古書 亞本屋
 北海道札幌市豊平区
1,800
1994
武蔵野美大美術図書館
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

中野淳教授作品展

1,800
、1994
武蔵野美大美術図書館

島崎信展 デザインの領域を越えて

美術古書 亞本屋
 北海道札幌市豊平区
2,000
平14
武蔵野美大美術資料図書館
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

島崎信展 デザインの領域を越えて

2,000
、平14
武蔵野美大美術資料図書館

映像制作者の育成方法に関する研究 

勝文堂書店
 東京都杉並区高円寺南
1,500
武蔵野美大、平6、1冊
カバー ・良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

映像制作者の育成方法に関する研究 

1,500
武蔵野美大 、平6 、1冊
カバー ・良

多摩美大・武蔵野美大・女子美大 入試問題の研究

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
2,500 (送料:¥350~)
大学進学研究会、関東出版、1冊
初版
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,500 (送料:¥350~)
大学進学研究会 、関東出版 、1冊
初版
  • 単品スピード注文

館報 NO.28 平成16・17・18年度(2004−2006)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
編集・発行 武蔵野美大美術資料図書館、2008
64頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
編集・発行 武蔵野美大美術資料図書館 、2008
64頁

Archive & Archives 昭和10年代のデザイン課題作品 濱徳太郎旧蔵資料

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
3,050
武蔵野美大 大学史資料室、2013、110頁
美本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
3,050
、武蔵野美大 大学史資料室 、2013 、110頁
美本

武蔵野美術112 特集 <自然>論の現在

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
高山宏、中沢新一、佐野みどり、他、武蔵野美大、1999、26cm
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
高山宏、中沢新一、佐野みどり、他 、武蔵野美大 、1999 、26cm

早川良雄展 「グラフィックデザインの夜明けから」

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,030
平成12年
55頁、武蔵野美大美術資料図書館 表紙少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
2,030
、平成12年
55頁、武蔵野美大美術資料図書館 表紙少ヤケ

(プログラム)武蔵野美大芸術祭 1980年11月1/2/3/4日

永福堂
 千葉県山武郡九十九里町作田
1,580
武蔵野美術大学
A5判48頁
ご入金確認後日本郵便にて発送いたします。「クリックポスト185円」サイズを超える商品は「レターパック」または「定型外郵便」か「ゆうパック」便。安価な送料を選択いたします。ご公費(後払い)お受けいたします。書類をご教示下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

(プログラム)武蔵野美大芸術祭 1980年11月1/2/3/4日

1,580
武蔵野美術大学
A5判48頁

絵本の視線と空間

古書 瀧堂
 東京都世田谷区松原5-27-11 
2,000
絵本表現研究会編集・制作、武蔵野美大美術資料図書館、1993年、1冊
汚れ小 傷み小
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

絵本の視線と空間

2,000
絵本表現研究会編集・制作 、武蔵野美大美術資料図書館 、1993年 、1冊
汚れ小 傷み小

岡井睦明 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
4,070
武蔵野美大 美術資料図書館、1989
93頁、武蔵野美術在職記念出版(少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
4,070
、武蔵野美大 美術資料図書館 、1989
93頁、武蔵野美術在職記念出版(少ヤケ)

崇高なる現在 世界の版表現と教育の現場より

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,220
2005
美本、153頁、武蔵野美大美術資料図書館
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,220
、2005
美本、153頁、武蔵野美大美術資料図書館

没後45年ねじ釘画家柳瀬正夢展+柳瀬正夢生誕100年記念資料集成 2冊一括

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
3,870
武蔵野美大、1990/2000、2冊
ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,870
、武蔵野美大 、1990/2000 、2冊
ほぼ良好

早川良雄展 グラフィックデザインの夜明けから

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
750
武蔵野美大美術資料図書館、2000、1
大判。図録。折込カバー装。本体表紙背少日焼け有。本体良好。白色表紙。極薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

早川良雄展 グラフィックデザインの夜明けから

750
、武蔵野美大美術資料図書館 、2000 、1
大判。図録。折込カバー装。本体表紙背少日焼け有。本体良好。白色表紙。極薄本。

武蔵野美術97 特集・近代再考 モダニズム研究1−江戸から明治へ

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,520
多木浩二、橋爪紳也、川村湊、武蔵野美大、1995
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

武蔵野美術97 特集・近代再考 モダニズム研究1−江戸から明治へ

1,520
多木浩二、橋爪紳也、川村湊 、武蔵野美大 、1995

柳瀬正夢研究 1,2 の2冊

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
1,300
武蔵野美大柳瀬正夢共同研究、武蔵野美術大学、1993/1995、2
大判。カバー。本体経年良好。赤色/茶色背カバー。極薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

柳瀬正夢研究 1,2 の2冊

1,300
武蔵野美大柳瀬正夢共同研究 、武蔵野美術大学 、1993/1995 、2
大判。カバー。本体経年良好。赤色/茶色背カバー。極薄本。

武蔵野美大80周年 絵の力 絵の具の魔術

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
500
武蔵野美術大学、2009、1
大判。図録。裸本。本体良好。展覧会ハガキ付。黒色背表紙。(枡形)。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

武蔵野美大80周年 絵の力 絵の具の魔術

500
、武蔵野美術大学 、2009 、1
大判。図録。裸本。本体良好。展覧会ハガキ付。黒色背表紙。(枡形)。

柳瀬正夢研究 1

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
500
武蔵野美大柳瀬正夢共同研究、武蔵野美術大学、1993、1
大判。カバー背少日焼け有。初版。赤色背カバー。極薄本。(1のみ)。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

柳瀬正夢研究 1

500
武蔵野美大柳瀬正夢共同研究 、武蔵野美術大学 、1993 、1
大判。カバー背少日焼け有。初版。赤色背カバー。極薄本。(1のみ)。

早川良雄展 グラフィックデザインの夜明けから

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
550
武蔵野美大美術資料図書館、2000、1
大判。図録。折込カバー装。本体表紙少日焼け、少スレ有。本体良好。白色表紙。極薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

早川良雄展 グラフィックデザインの夜明けから

550
、武蔵野美大美術資料図書館 、2000 、1
大判。図録。折込カバー装。本体表紙少日焼け、少スレ有。本体良好。白色表紙。極薄本。

中西勝 作品集 Masaru N 限定普及版(300部)

海月文庫
 大阪府大阪市淀川区木川東
5,000
ウメダアート、中外書房、1974年、18枚、60x45㎝、1冊
No.112落款 布帙装無綴じ18枚(キレイです) 外函(イタミ強) 写真参照 東京国立近代美術館、他所蔵 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
5,000
ウメダアート 、中外書房 、1974年 、18枚 、60x45㎝ 、1冊
No.112落款 布帙装無綴じ18枚(キレイです) 外函(イタミ強) 写真参照 東京国立近代美術館、他所蔵 

没後四十五年 ねじ釘の畫家 柳瀬正夢展柳瀬正夢生誕100年記念 柳瀬正夢資料集成

古書夢や
 岡山県倉敷市中央
2,500
武蔵野美大美術資料図書館、1990年 2000年、90頁・207頁、A4判、2冊
初版 「ねじ釘の畫家」扉少折あと、背天角少イタミ 店名ラベル
小口経年によるシミ少
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

没後四十五年 ねじ釘の畫家 柳瀬正夢展柳瀬正夢生誕100年記念 柳瀬正夢資料集成

2,500
、武蔵野美大美術資料図書館 、1990年 2000年 、90頁・207頁 、A4判 、2冊
初版 「ねじ釘の畫家」扉少折あと、背天角少イタミ 店名ラベル 小口経年によるシミ少

韓文)李快大(イ・クェデ)展図録 거장이쾌대 : 해방의대서사 = Lee Quede : an epic of liberation

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
7,700
돌베개、2015、1冊
ハングル語のみ 韓国で開催された展覧会カタログ 会期:2015年7月22日-11月1日 表紙スレ他は状態良 531頁 図版多数 植民地時代に日本の帝国美術学校(現在の武蔵野美大)に学び、朝鮮戦争後は北朝鮮に越北した画家 19x25.5cm ソフトカバー
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
7,700
、돌베개 、2015 、1冊
ハングル語のみ 韓国で開催された展覧会カタログ 会期:2015年7月22日-11月1日 表紙スレ他は状態良 531頁 図版多数 植民地時代に日本の帝国美術学校(現在の武蔵野美大)に学び、朝鮮戦争後は北朝鮮に越北した画家 19x25.5cm ソフトカバー

武蔵野美大造形学部 商業デザイン科 エディトリアルデザイン専攻4年生発行 バウハウスのこと他

喇嘛舎
 東京都千代田区神田小川町
5,500
会田勝己他、1970
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

武蔵野美大造形学部 商業デザイン科 エディトリアルデザイン専攻4年生発行 バウハウスのこと他

5,500
会田勝己他 、1970

武蔵野美術83 特集 風景試論

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,220
片桐頼継、港千尋、粉川哲夫、他、武蔵野美大、1991
目次 (tableOfContents)
非複製時代の芸術(2) ふたつの<環境的>な仕事 / 宇佐美圭司 / p1~1
特集 風景試論 <風景>の向こう側 / 粉川哲夫 / p2~7
特集 風景試論 風景が偉大だった時代 / 板屋緑 ; 田中亮三 / ~27
色景 / 荒木経惟 / p28~29
超景 / 港千尋 / p30~31
徴景 / 大島洋 / p32~33
特集 風景試論 風景画の歴史的展開 / 片桐頼継 / p34~43
特集 風景試論 語りかける風景 / 鈴木喜一 / p44~51
制作ノート 室町の屏風絵が強いるもの / 山口啓介 / p52~59
連載(1)中井正一の一九三〇年代 眼差しとしての<レンズの見かた> / 高島直之 / p60~67
季評 美術 美術の未来シンポジウム / 南嶌宏 / p68~68
季評 デザイン 国旗の新時代 / 廣田由佳里 / p69~69
季評 建築 甦るモデルニスモの街並み / 森枝雄司 / p70~70
季評 出版 電子メディアの快楽と苦痛 / 山中俊幸 / p71~71
FORUM83 エジンバラに一年滞在して / 高市美千佳 / p72~73
FORUM83 痕跡との対話 / 北條みぎわ / p74~75
FORUM83 雲上の世界 / 青木司 / p76~77
FORUM83 日本古美術展評三篇考 / 小黒庸光 / p78~79
拡がるインテリア(2) 曲木椅子の周辺 / 島崎信 / p80~81
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,220
片桐頼継、港千尋、粉川哲夫、他 、武蔵野美大 、1991
目次 (tableOfContents) 非複製時代の芸術(2) ふたつの<環境的>な仕事 / 宇佐美圭司 / p1~1 特集 風景試論 <風景>の向こう側 / 粉川哲夫 / p2~7 特集 風景試論 風景が偉大だった時代 / 板屋緑 ; 田中亮三 / ~27 色景 / 荒木経惟 / p28~29 超景 / 港千尋 / p30~31 徴景 / 大島洋 / p32~33 特集 風景試論 風景画の歴史的展開 / 片桐頼継 / p34~43 特集 風景試論 語りかける風景 / 鈴木喜一 / p44~51 制作ノート 室町の屏風絵が強いるもの / 山口啓介 / p52~59 連載(1)中井正一の一九三〇年代 眼差しとしての<レンズの見かた> / 高島直之 / p60~67 季評 美術 美術の未来シンポジウム / 南嶌宏 / p68~68 季評 デザイン 国旗の新時代 / 廣田由佳里 / p69~69 季評 建築 甦るモデルニスモの街並み / 森枝雄司 / p70~70 季評 出版 電子メディアの快楽と苦痛 / 山中俊幸 / p71~71 FORUM83 エジンバラに一年滞在して / 高市美千佳 / p72~73 FORUM83 痕跡との対話 / 北條みぎわ / p74~75 FORUM83 雲上の世界 / 青木司 / p76~77 FORUM83 日本古美術展評三篇考 / 小黒庸光 / p78~79 拡がるインテリア(2) 曲木椅子の周辺 / 島崎信 / p80~81

武蔵野美術 No.60 1967年1月 <講演会・バウハウスとの出会い>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 武蔵野美術大学出版編集室 ; 文 : 原弘、豊口克平、江川和彦、高見堅志郎 ; 表紙デザイン・・・
講演会・バウハウスとの出会い / 原弘 ; 豊口克平 ; 江川和彦 ; 高見堅志郎
〈ワイマール・バウハウス〉パネル構成 / バウハウス研究会
ミケランジェロの図書館 / 中森義宗
特集1 三林亮太郎の人と作品
 三林亮太郎のこと / 青江舜二郎
 国際舞台美術シンポジウムに出席して / 三林亮太郎
 座談会・三林先生を囲んで / 長谷川路可 ; 逆井清一郎 ; 大寺三平 ; 出口雄章 ; 堀場智加枝
 作品解説 / 三林亮太郎
  三林亮太郎作品
特集2 記念芸術祭
 座談会・記念芸術祭をかえりみて / 荒牧守 ; 大平和正 ; 大久保裕生 ; 黒川敬一 ; 古熊ふさ子 ; 田中俊彦 ; 盛田弘昭 ; 安藤紀男 ; 佐藤美津子 ; 宮原務
 〈反逆〉の芸術祭 / 唐沢春亘
 模擬店めぐり / 北条文緒
 記念祭展示作品より
 宮の原貝塚発掘についての感想 / 武蔵野美大考古学班
 生活デザイン学科専攻科の展示作品について 生活デザイン論コース / 井上真喜子 ; 古熊ふさ子 ; 清家純子
 生活デザイン学科専攻科の展示作品について 編集コース / 井沢明子 ; 植田美津子 ; 久保明子 ; 数原綾子 ; 久野久美子 ; 堀江渉子 ; 益田住雄
談話室 遠くの人たち / 井手暢子
談話室 テュービンゲンの思い出 / 宮原典子
総目次
学園ニュース
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 武蔵野美術大学出版編集室 ; 文 : 原弘、豊口克平、江川和彦、高見堅志郎 ; 表紙デザイン : 原弘 、武蔵野美術大学 、1967 、80p 、B5判 、1冊
講演会・バウハウスとの出会い / 原弘 ; 豊口克平 ; 江川和彦 ; 高見堅志郎 〈ワイマール・バウハウス〉パネル構成 / バウハウス研究会 ミケランジェロの図書館 / 中森義宗 特集1 三林亮太郎の人と作品  三林亮太郎のこと / 青江舜二郎  国際舞台美術シンポジウムに出席して / 三林亮太郎  座談会・三林先生を囲んで / 長谷川路可 ; 逆井清一郎 ; 大寺三平 ; 出口雄章 ; 堀場智加枝  作品解説 / 三林亮太郎   三林亮太郎作品 特集2 記念芸術祭  座談会・記念芸術祭をかえりみて / 荒牧守 ; 大平和正 ; 大久保裕生 ; 黒川敬一 ; 古熊ふさ子 ; 田中俊彦 ; 盛田弘昭 ; 安藤紀男 ; 佐藤美津子 ; 宮原務  〈反逆〉の芸術祭 / 唐沢春亘  模擬店めぐり / 北条文緒  記念祭展示作品より  宮の原貝塚発掘についての感想 / 武蔵野美大考古学班  生活デザイン学科専攻科の展示作品について 生活デザイン論コース / 井上真喜子 ; 古熊ふさ子 ; 清家純子  生活デザイン学科専攻科の展示作品について 編集コース / 井沢明子 ; 植田美津子 ; 久保明子 ; 数原綾子 ; 久野久美子 ; 堀江渉子 ; 益田住雄 談話室 遠くの人たち / 井手暢子 談話室 テュービンゲンの思い出 / 宮原典子 総目次 学園ニュース

Energy 8巻3号 (1971年7月) 通巻30号 <特集 : 生活文化と季節 (エッソ・スタンダード石油PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : エッソスタンダード石油広報部 ; 監修:川添登、宮脇昭 ; デザイン : 勝井三雄 ; 表紙・・・
座談会:季節と日本人 / 川添登 + 筑波常治 + 宮本常一 + 宮脇昭
対談:季節と文化 / 桑原武夫 + 川添登
季節と文明 / 石毛直道
季節とは何か / 宮脇昭
生活文化と季節
 季節と住まい / 川添登
 季節と童具 / 榮久庵憲司
 衣更・ファッションの準拠枠について / 多田道太郎
 食物の季節感 / 篠田統
 農耕季節と日本の遊び / 戸井田道三
 教育と季節 / 周郷博
 死亡と季節 / 籾山政子
 農家の一年 / 宮本常一
 町の年中行事・京都を中心に / 森谷克久
宗教と季節
 日本仏教と季節・密教の宇宙的生命感 / 宮崎忍勝
 神道と季節 はるとあきのいぶき / 上田正昭
 道教と季節・中国人の季節感 / 川勝義雄
 イスラム教と季節 断食月をめぐって / 岩村忍
 キリスト教祭事の時間概念 / 谷泰
日本の年中行事 / 武蔵野美大生活文化研究会
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : エッソスタンダード石油広報部 ; 監修:川添登、宮脇昭 ; デザイン : 勝井三雄 ; 表紙写真 : 今井寿恵 、エッソ・スタンダード石油 、1971 、67p 、29.7 x 21cm 、1冊
座談会:季節と日本人 / 川添登 + 筑波常治 + 宮本常一 + 宮脇昭 対談:季節と文化 / 桑原武夫 + 川添登 季節と文明 / 石毛直道 季節とは何か / 宮脇昭 生活文化と季節  季節と住まい / 川添登  季節と童具 / 榮久庵憲司  衣更・ファッションの準拠枠について / 多田道太郎  食物の季節感 / 篠田統  農耕季節と日本の遊び / 戸井田道三  教育と季節 / 周郷博  死亡と季節 / 籾山政子  農家の一年 / 宮本常一  町の年中行事・京都を中心に / 森谷克久 宗教と季節  日本仏教と季節・密教の宇宙的生命感 / 宮崎忍勝  神道と季節 はるとあきのいぶき / 上田正昭  道教と季節・中国人の季節感 / 川勝義雄  イスラム教と季節 断食月をめぐって / 岩村忍  キリスト教祭事の時間概念 / 谷泰 日本の年中行事 / 武蔵野美大生活文化研究会

武蔵野美術92 特集 住態系

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
武蔵野美術大学出版編集室 編、武蔵野美大、1994-04、26cm
特集「住態系」 家族・住居・共同体の現在 / 山本理顕 / p4~15
特集「住態系」 生きものたちの巣造り / 立花直美 / p16~21
特集「住態系」 古層の家--●沖縄の神アシャゲ / 池浩三 / p22~27
特集「住態系」 TOKYO STYLE--都市住居に出逢う / 都築響一 / p28~33
特集「住態系」 日本的住居の諸問題●〈ウサギ小屋〉その後 / 石山修武 ; 松葉一清 / p34~43
特集「住態系」 藤田昭子--魂の軌跡 / 高山ゆたか ; 安達史人 / p44~49
特集「住態系」 都市という空間の狭間で●いま、アーティストたちは / 安斎重男 / p50~55
特集「住態系」 漂流する家屋 / 加藤雅久 / p56~61
●製作ノート マルティプルをキュレーションする / 岡田勉 / p66~71
●季評 ●環境デザイン / 杉山衛 / p62~63
●季評 ●美術 / 三上豊 / p64~65
●季評 ●コンピュータグラフィックス / 加藤ガビン / p72~73
●季評 ●建築 / 加藤雅久 / p74~75
●季評 ●文化 / 大塚英志 / p82~83
●季評 ●映像・映画 / 滝本誠 / p84~85
●季評 ●出版 / 高橋丁未子 / p94~95
●季評 ●舞台 / 宮内勝 / p96~97
メタ・デザインの詩学(5)インタラクションとデザイン / 寺山祐策 / p76~81
シチュアシオン(5)データ・ダンディの魂 / 上野俊哉 / p86~93
アメリカのパブリックアート(4)肖像写真と公共性 / 田甫律子 ; 田甫実 / p98~102
from a view(5) / 捧公志朗 / p1~2
機械乗りのパトス(5)肖像写真と公共性 / 大島洋 / p104~105
状態:良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
武蔵野美術大学出版編集室 編 、武蔵野美大 、1994-04 、26cm
特集「住態系」 家族・住居・共同体の現在 / 山本理顕 / p4~15 特集「住態系」 生きものたちの巣造り / 立花直美 / p16~21 特集「住態系」 古層の家--●沖縄の神アシャゲ / 池浩三 / p22~27 特集「住態系」 TOKYO STYLE--都市住居に出逢う / 都築響一 / p28~33 特集「住態系」 日本的住居の諸問題●〈ウサギ小屋〉その後 / 石山修武 ; 松葉一清 / p34~43 特集「住態系」 藤田昭子--魂の軌跡 / 高山ゆたか ; 安達史人 / p44~49 特集「住態系」 都市という空間の狭間で●いま、アーティストたちは / 安斎重男 / p50~55 特集「住態系」 漂流する家屋 / 加藤雅久 / p56~61 ●製作ノート マルティプルをキュレーションする / 岡田勉 / p66~71 ●季評 ●環境デザイン / 杉山衛 / p62~63 ●季評 ●美術 / 三上豊 / p64~65 ●季評 ●コンピュータグラフィックス / 加藤ガビン / p72~73 ●季評 ●建築 / 加藤雅久 / p74~75 ●季評 ●文化 / 大塚英志 / p82~83 ●季評 ●映像・映画 / 滝本誠 / p84~85 ●季評 ●出版 / 高橋丁未子 / p94~95 ●季評 ●舞台 / 宮内勝 / p96~97 メタ・デザインの詩学(5)インタラクションとデザイン / 寺山祐策 / p76~81 シチュアシオン(5)データ・ダンディの魂 / 上野俊哉 / p86~93 アメリカのパブリックアート(4)肖像写真と公共性 / 田甫律子 ; 田甫実 / p98~102 from a view(5) / 捧公志朗 / p1~2 機械乗りのパトス(5)肖像写真と公共性 / 大島洋 / p104~105 状態:良

武蔵野美術102 特集 身体のアクチュアリティ

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
粉川哲夫、巽孝之、越智和弘、他、武蔵野美大、1996
目次 (tableOfContents)
特集 身体のアクチュアリティ アクチュアライズする目 身体また18世紀に発す / 高山宏 / p4~11
特集 身体のアクチュアリティ Images of Fat Nudes 「ファット・イズ・ビューティフル!」 / 小谷真理 / p12~17
特集 身体のアクチュアリティ 洋梨から砂時計へ 理想的女体の変遷 / 高橋裕子 / p18~25
特集 身体のアクチュアリティ 解剖学の身体 レオナルドとヴェサリウス / 坂井建雄 / p26~33
特集 身体のアクチュアリティ 世紀末を疾走するサドの女たち 両性具有とディオニュソス的魔性の表象としてのレズビアン芸術 / 越智和弘 / p34~41
特集 身体のアクチュアリティ ポワントで祈る ヒステリー的身体の考古学からみた『ジゼル論』 / 石光泰夫 / p42~49
特集 身体のアクチュアリティ サイボーグ・ベビー・ブーマー / 小谷真理 / p50~55
特集 身体のアクチュアリティ 身体のSF的輝き / 滝本誠 ; 巽孝之 / p56~67
季評 美術 / 倉林靖 / p68~69
季評 アート&デジタル・テクノロジー / 野々村文宏 / p70~71
季評 文化 / 大嶋浩 / p80~81
季評 建築 / 高橋大助 / p82~83
季評 出版 / 大月隆寛 / p90~91
季評 舞台 / 平田俊子 / p92~93
季評 映像・映画 / 西嶋憲生 / p94~95
未来世紀アフリカ 「東京万博1999」(7) / いとうせいこう ; 伊藤ガビン / p84~89
ブロマイドのアナキズム 妄想写真帖(6) / 伴田良輔 / p96~101
[モダニズム論]III-(2) / 粉川哲夫 / p72~79
真夜中 Incubation(7) / 伊藤誠
ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
粉川哲夫、巽孝之、越智和弘、他 、武蔵野美大 、1996
目次 (tableOfContents) 特集 身体のアクチュアリティ アクチュアライズする目 身体また18世紀に発す / 高山宏 / p4~11 特集 身体のアクチュアリティ Images of Fat Nudes 「ファット・イズ・ビューティフル!」 / 小谷真理 / p12~17 特集 身体のアクチュアリティ 洋梨から砂時計へ 理想的女体の変遷 / 高橋裕子 / p18~25 特集 身体のアクチュアリティ 解剖学の身体 レオナルドとヴェサリウス / 坂井建雄 / p26~33 特集 身体のアクチュアリティ 世紀末を疾走するサドの女たち 両性具有とディオニュソス的魔性の表象としてのレズビアン芸術 / 越智和弘 / p34~41 特集 身体のアクチュアリティ ポワントで祈る ヒステリー的身体の考古学からみた『ジゼル論』 / 石光泰夫 / p42~49 特集 身体のアクチュアリティ サイボーグ・ベビー・ブーマー / 小谷真理 / p50~55 特集 身体のアクチュアリティ 身体のSF的輝き / 滝本誠 ; 巽孝之 / p56~67 季評 美術 / 倉林靖 / p68~69 季評 アート&デジタル・テクノロジー / 野々村文宏 / p70~71 季評 文化 / 大嶋浩 / p80~81 季評 建築 / 高橋大助 / p82~83 季評 出版 / 大月隆寛 / p90~91 季評 舞台 / 平田俊子 / p92~93 季評 映像・映画 / 西嶋憲生 / p94~95 未来世紀アフリカ 「東京万博1999」(7) / いとうせいこう ; 伊藤ガビン / p84~89 ブロマイドのアナキズム 妄想写真帖(6) / 伴田良輔 / p96~101 [モダニズム論]III-(2) / 粉川哲夫 / p72~79 真夜中 Incubation(7) / 伊藤誠 ほぼ良好

武蔵野美術100 特集 解体説話

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
石井隆、荒木経惟、谷川渥、他、武蔵野美大、1994、26cm
目次 (tableOfContents)
特集[解体説話] ’80年代とはなんだったのか? / p4~25
特集[解体説話] 『武蔵野美術』創刊100号記念シンポジウム 1980年代の表現領域 / 上野俊哉 ; 柏木博 ; 島田雅彦 ; 布野修司 ; 高島直之 / p4~25
日本表現史ノート1980~89 / p26~29
特集[解体説話] 100号記念アンケート ’80年代の<表現>を問う / p30~53
特集[解体説話] 予感を表出する 変革期としての’80年代 / 楳図かずお / p54~59
特集[解体説話] 映画へ 揺籃期としての’80年代 / 石井隆 / p60~65
特集[解体説話] 東京情景 ’80年代のある場面 / 荒木経惟 / p66~69
制作ノート <親しみ>を描く / 東京工作クラブ / p84~89
季評 文化 / 大嶋浩 / p70~71
季評 映像・映画 / 西嶋憲生 / p72~73
季評 美術 / 倉林靖 / p80~81
季評 アート&デジタル・テクノロジー / 野々村文宏 / p102~103
季評 建築 / 高橋大助 / p82~83
季評 出版 / 大月隆寛 / p90~91
季評 デザイン / 岡崎乾二郎 / p98~99
季評 舞台 / 平田俊子 / p100~101
表面と象徴 『ドリアン・グレイの肖像』について ホモ・エステティクス(5) / 谷川渥 / p74~79
未来の砂漠UAE 「東京万博1999」(5) / いとうせいこう ; 伊藤ガビン / p92~97
花電車が来る 妄想写真帖(4) / 伴田良輔 / p104~109
海の中 Incubation(5) / 伊藤誠 / p1~1
ヒッチハイク 旅の計画(5) / 港千尋 /
ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
石井隆、荒木経惟、谷川渥、他 、武蔵野美大 、1994 、26cm
目次 (tableOfContents) 特集[解体説話] ’80年代とはなんだったのか? / p4~25 特集[解体説話] 『武蔵野美術』創刊100号記念シンポジウム 1980年代の表現領域 / 上野俊哉 ; 柏木博 ; 島田雅彦 ; 布野修司 ; 高島直之 / p4~25 日本表現史ノート1980~89 / p26~29 特集[解体説話] 100号記念アンケート ’80年代の<表現>を問う / p30~53 特集[解体説話] 予感を表出する 変革期としての’80年代 / 楳図かずお / p54~59 特集[解体説話] 映画へ 揺籃期としての’80年代 / 石井隆 / p60~65 特集[解体説話] 東京情景 ’80年代のある場面 / 荒木経惟 / p66~69 制作ノート <親しみ>を描く / 東京工作クラブ / p84~89 季評 文化 / 大嶋浩 / p70~71 季評 映像・映画 / 西嶋憲生 / p72~73 季評 美術 / 倉林靖 / p80~81 季評 アート&デジタル・テクノロジー / 野々村文宏 / p102~103 季評 建築 / 高橋大助 / p82~83 季評 出版 / 大月隆寛 / p90~91 季評 デザイン / 岡崎乾二郎 / p98~99 季評 舞台 / 平田俊子 / p100~101 表面と象徴 『ドリアン・グレイの肖像』について ホモ・エステティクス(5) / 谷川渥 / p74~79 未来の砂漠UAE 「東京万博1999」(5) / いとうせいこう ; 伊藤ガビン / p92~97 花電車が来る 妄想写真帖(4) / 伴田良輔 / p104~109 海の中 Incubation(5) / 伊藤誠 / p1~1 ヒッチハイク 旅の計画(5) / 港千尋 / ほぼ良好

武蔵野美術89 特集 映像言語

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
吉田直哉、立木祥一郎、武蔵野美大、1993
特集「映像言語」 [◎]インタヴュー 映像表現の過去・現在・未来 / 吉田直哉 / p4~13
特集「映像言語」 [◎]インタヴュー 歪んだ部屋--写真から映画への視覚空間の変遷 / 立木祥一郎 / p14~19
特集「映像言語」 [◎]インタヴュー それは動かすことから始まった / 野里元士 / p20~25
特集「映像言語」 [◎]インタヴュー 映画の快楽・絵画の快楽 / 井上明久 ; 藪野健 / p30~39
特集「映像言語」 [◎]インタヴュー 寺山修司映像詩入門・序章 / 森崎偏陸 / p40~45
特集「映像言語」 [◎]インタヴュー エイゼンシュテインから / 板屋リョク / p48~53
特集「映像言語」 [◎]インタヴュー 映像図書館(1)(2)(3) /
特集「映像言語」 [◎]制作ノート 言葉の光を容れる器 / 高麗隆彦 / p60~65
特集「映像言語」 [◎]季評 ●美術 / 三上豊 / p54~55
特集「映像言語」 [◎]季評 ●環境デザイン / 杉山衛 / p56~57
特集「映像言語」 [◎]季評 ●映像・映画 / 滝本誠 / p58~59
特集「映像言語」 [◎]季評 ●コンピュータグラフィックス / 伊藤ガビン / p70~71
特集「映像言語」 [◎]季評 ●出版 / 高橋丁未子 / p80~81
特集「映像言語」 [◎]季評 ●建築 / 加藤雅久 / p82~83
特集「映像言語」 [◎]季評 ●舞台 / 宮内勝 / p92~93
特集「映像言語」 [◎]季評 ●文化 / 大塚英志 / p94~95
モニュメントをめぐる芸術と政治性 アメリカのパブリックアート(1) / 田甫律子 / p66~69
マルチメディア・スペクタクル シチュアシオン(2) / 上野俊哉 / p72~79
身体・スポーツ・建築 中井正一の1930年代(7) / 高島直之 / p84~91
人工性の科学とデザイン メタ・デザインの詩学(2) / 寺山祐策 / p96~102
from a view(2) / 捧公志朗 / p1~2
ハラルの幻 機械乗りのパトス(2) / 大島洋 / p104~105
横山入内 / p4~10
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
吉田直哉、立木祥一郎 、武蔵野美大 、1993
特集「映像言語」 [◎]インタヴュー 映像表現の過去・現在・未来 / 吉田直哉 / p4~13 特集「映像言語」 [◎]インタヴュー 歪んだ部屋--写真から映画への視覚空間の変遷 / 立木祥一郎 / p14~19 特集「映像言語」 [◎]インタヴュー それは動かすことから始まった / 野里元士 / p20~25 特集「映像言語」 [◎]インタヴュー 映画の快楽・絵画の快楽 / 井上明久 ; 藪野健 / p30~39 特集「映像言語」 [◎]インタヴュー 寺山修司映像詩入門・序章 / 森崎偏陸 / p40~45 特集「映像言語」 [◎]インタヴュー エイゼンシュテインから / 板屋リョク / p48~53 特集「映像言語」 [◎]インタヴュー 映像図書館(1)(2)(3) / 特集「映像言語」 [◎]制作ノート 言葉の光を容れる器 / 高麗隆彦 / p60~65 特集「映像言語」 [◎]季評 ●美術 / 三上豊 / p54~55 特集「映像言語」 [◎]季評 ●環境デザイン / 杉山衛 / p56~57 特集「映像言語」 [◎]季評 ●映像・映画 / 滝本誠 / p58~59 特集「映像言語」 [◎]季評 ●コンピュータグラフィックス / 伊藤ガビン / p70~71 特集「映像言語」 [◎]季評 ●出版 / 高橋丁未子 / p80~81 特集「映像言語」 [◎]季評 ●建築 / 加藤雅久 / p82~83 特集「映像言語」 [◎]季評 ●舞台 / 宮内勝 / p92~93 特集「映像言語」 [◎]季評 ●文化 / 大塚英志 / p94~95 モニュメントをめぐる芸術と政治性 アメリカのパブリックアート(1) / 田甫律子 / p66~69 マルチメディア・スペクタクル シチュアシオン(2) / 上野俊哉 / p72~79 身体・スポーツ・建築 中井正一の1930年代(7) / 高島直之 / p84~91 人工性の科学とデザイン メタ・デザインの詩学(2) / 寺山祐策 / p96~102 from a view(2) / 捧公志朗 / p1~2 ハラルの幻 機械乗りのパトス(2) / 大島洋 / p104~105 横山入内 / p4~10

炎の翼にのって : 画業浦上正則、海外四十年の記

水たま書店 桜井店
 奈良県桜井市安倍木材団地2-6-6
260 (送料:¥300~)
浦上正則, 西村一郎 著、連合、1993年、239p、19cm、1冊
紙装。カバー。天に少イタミ。本文経年並。
はじめまして。水たま書店 です。 ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。 詳しくは発送ポリシーをご覧ください。直接ご覧になりたい場合は必ず事前にご連絡下さい。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

炎の翼にのって : 画業浦上正則、海外四十年の記

260 (送料:¥300~)
浦上正則, 西村一郎 著 、連合 、1993年 、239p 、19cm 、1冊
紙装。カバー。天に少イタミ。本文経年並。
  • 単品スピード注文

ブリキ男

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
3,000 (送料:¥185~)
秋山祐徳太子、晶文社、2007年
初版 カバーシミ汚れ 端スレ 帯 小口シミ 署名入 -「将軍」「皇帝」「仏像」など、異端のブリキアートを追い求めた秋山祐徳太子の初の書き下ろし自伝。戦前の東京下町の生活、戦後混乱期の少年時代、武蔵野美大の青春、全学連の闘士だった60年安保、ポップな行動芸術としての「グリコ」パフォーマンスや75年都知事選立候補の顛末など自らの人生と、赤瀬川原平・高梨豊らとの「ライカ同盟」や種村季弘、山口昌男ら多くの仲間たちとの交流、また剛毅な母との二人だけの日々を、心温かく、かつ痛快なタッチで描く。(紹介文)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

ブリキ男

3,000 (送料:¥185~)
秋山祐徳太子 、晶文社 、2007年
初版 カバーシミ汚れ 端スレ 帯 小口シミ 署名入 -「将軍」「皇帝」「仏像」など、異端のブリキアートを追い求めた秋山祐徳太子の初の書き下ろし自伝。戦前の東京下町の生活、戦後混乱期の少年時代、武蔵野美大の青春、全学連の闘士だった60年安保、ポップな行動芸術としての「グリコ」パフォーマンスや75年都知事選立候補の顛末など自らの人生と、赤瀬川原平・高梨豊らとの「ライカ同盟」や種村季弘、山口昌男ら多くの仲間たちとの交流、また剛毅な母との二人だけの日々を、心温かく、かつ痛快なタッチで描く。(紹介文)
  • 単品スピード注文

絵本の視線と空間 附・絵本に関する文献目録

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
5,090
絵本表現研究会 編集・制作、武蔵野美大美術資料図書館、1993、138p、12.5x24cm
目次
絵本の視線と空間
I. 絵本表現の変遷
II. 絵本に表現された視線
チャールズ・キーピングの世界
『まどのむこう』のうしろがわ
III. 視覚表現の記
Ⅳ. 時間と空間の文法ー絵本とアニメーション
V.コンピュータによる絵本の新たな展開
対話とイメージ
絵本に関する文献目録

絵本の視線と空間
「絵本の視線と空間」 と題したこの展示は、やや気どったいい方を
すれば、これまでの絵本展とは少し異なった視点からとらえて考察
し、提示しようという試みである。 絵本というと、 まず挿し絵入り
本、子どもの本といった認識が一般的だし、 どちらかといえば、 視
覚芸術のなかでも周縁に位置してきた。
しかし、現代の絵本は、 実に様々な表現の工夫や実験を試みたもの
が多く、 想像をはるかに越えた表現の豊さと広がりを持ったものが
たくさんある。
絵本は絵を中心にした表現である以上、 絵画やイラストレーション
との関連が大きいことは当然としても、本の形式を取ること、 連続
した絵物語の展開、いわゆる時間と空間の連続的な表現性を伴うこ
とで、 独特の表現の形態と方法論を創りだしてきた。
絵本には、 単純に絵の本、 絵物語といった図式だけでは到底判断で
きない要素がある。 文と絵が同等の役割を持ち、創り手が提示する
視覚的なイメージが、 読み手と呼応してはじめて豊かな創造的世界
を繰り広げることができる。
絵本は連続する画面で構成される。 この構造が一枚の絵にはない、
連辞的な時間と空間の展開を持つことになる。 絵本は、限られた
ページの中である一定の時間や空間を組織化し、 イメージやストー
リーが表現されている。 また、 時間の表現を取り扱うことで、おの
ずと視点の設定や視点の動きも重要な意味を持ち、場面の転換や連
結にも独自の文法を伴った構成が試みられてきた。そして、そこに
表わされた視線は、作家の根本的な発想や考え方と深く関わってお
り、視覚言語や視覚コミュニケーションの本質に触れる表現手法を
内在している
(少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
5,090
絵本表現研究会 編集・制作 、武蔵野美大美術資料図書館 、1993 、138p 、12.5x24cm
目次 絵本の視線と空間 I. 絵本表現の変遷 II. 絵本に表現された視線 チャールズ・キーピングの世界 『まどのむこう』のうしろがわ III. 視覚表現の記 Ⅳ. 時間と空間の文法ー絵本とアニメーション V.コンピュータによる絵本の新たな展開 対話とイメージ 絵本に関する文献目録 絵本の視線と空間 「絵本の視線と空間」 と題したこの展示は、やや気どったいい方を すれば、これまでの絵本展とは少し異なった視点からとらえて考察 し、提示しようという試みである。 絵本というと、 まず挿し絵入り 本、子どもの本といった認識が一般的だし、 どちらかといえば、 視 覚芸術のなかでも周縁に位置してきた。 しかし、現代の絵本は、 実に様々な表現の工夫や実験を試みたもの が多く、 想像をはるかに越えた表現の豊さと広がりを持ったものが たくさんある。 絵本は絵を中心にした表現である以上、 絵画やイラストレーション との関連が大きいことは当然としても、本の形式を取ること、 連続 した絵物語の展開、いわゆる時間と空間の連続的な表現性を伴うこ とで、 独特の表現の形態と方法論を創りだしてきた。 絵本には、 単純に絵の本、 絵物語といった図式だけでは到底判断で きない要素がある。 文と絵が同等の役割を持ち、創り手が提示する 視覚的なイメージが、 読み手と呼応してはじめて豊かな創造的世界 を繰り広げることができる。 絵本は連続する画面で構成される。 この構造が一枚の絵にはない、 連辞的な時間と空間の展開を持つことになる。 絵本は、限られた ページの中である一定の時間や空間を組織化し、 イメージやストー リーが表現されている。 また、 時間の表現を取り扱うことで、おの ずと視点の設定や視点の動きも重要な意味を持ち、場面の転換や連 結にも独自の文法を伴った構成が試みられてきた。そして、そこに 表わされた視線は、作家の根本的な発想や考え方と深く関わってお り、視覚言語や視覚コミュニケーションの本質に触れる表現手法を 内在している (少ヤケ)

都市住宅 67号 (1973年7月臨時増刊) 住宅第4集 現代住宅ABC <住宅の発見② 蔵田周忠 等々力住宅を中心として>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 植田実、鹿島研究所出版会、1972、250p、29.4 x 22cm、1冊
海の家、湖の家 / ボンファンティ、マキ・カシア、ボルタ
庭の下の家 / マンテオラ、ペトチェルスキー、ゴームス、サントスほか
呉さんの家 / 坂倉建築研究所
富島邸 / 安藤忠雄建築研究所
都市ゲリラ住居 / 安藤忠雄
片瀬の家、すがもの家、ザ・ピコ / シヴィック・デザイン研究所
六浦の家、府中の家、鎌倉の家 / 小野正弘
丘の上の家 / アンジェロ・マンジャロッティ
M氏邸 / 東孝光建築研究所、村田靖夫建築研究所
永見邸 / アーキドラマ設計事務所
下村邸 / 柴田知彦アトリエ
瀬田の家 / 造建築設計事務所
住宅の発見② 蔵田周忠 等々力住宅を中心として
・蔵田先生のこと / 広瀬鎌二
・等々力住宅 古仁所邸・金子邸・斉藤邸・三輪邸 / 昭和初期住宅研究体
観念的歪曲法序説 / 渡辺豊和
埴谷邸計画 / 石井和紘・難波和彦
実験住宅 / 武蔵野美大卒業制作
新海浜分譲別荘モデル・ハウス / 都市・計画・設計研究所
体験的建売住宅論 / 山下和正
西岡建売住宅 / 山下和正建築研究所
佐久間邸 / 進藤繁
大地の山荘 | 雪の山荘 | 夕立の山荘 / 三沢浩研究室
空間は場に始まる / 三沢浩
清原邸 / 高須賀晋
私の<都市的スペース>その後 / 東孝光
都市的スペース入門 / 結城茂生
荒木邸・西村邸 / 東孝光建築研究所
渡辺邸 / 渡辺武信建築設計室
幻影の館 / 渡辺武信
宮島邸 / 藤井博己建築研究室
合同研究:都市性③分類篇 / 吉田研介・黒沢隆ほか
1972年度後半期住宅関係資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 植田実 、鹿島研究所出版会 、1972 、250p 、29.4 x 22cm 、1冊
海の家、湖の家 / ボンファンティ、マキ・カシア、ボルタ 庭の下の家 / マンテオラ、ペトチェルスキー、ゴームス、サントスほか 呉さんの家 / 坂倉建築研究所 富島邸 / 安藤忠雄建築研究所 都市ゲリラ住居 / 安藤忠雄 片瀬の家、すがもの家、ザ・ピコ / シヴィック・デザイン研究所 六浦の家、府中の家、鎌倉の家 / 小野正弘 丘の上の家 / アンジェロ・マンジャロッティ M氏邸 / 東孝光建築研究所、村田靖夫建築研究所 永見邸 / アーキドラマ設計事務所 下村邸 / 柴田知彦アトリエ 瀬田の家 / 造建築設計事務所 住宅の発見② 蔵田周忠 等々力住宅を中心として ・蔵田先生のこと / 広瀬鎌二 ・等々力住宅 古仁所邸・金子邸・斉藤邸・三輪邸 / 昭和初期住宅研究体 観念的歪曲法序説 / 渡辺豊和 埴谷邸計画 / 石井和紘・難波和彦 実験住宅 / 武蔵野美大卒業制作 新海浜分譲別荘モデル・ハウス / 都市・計画・設計研究所 体験的建売住宅論 / 山下和正 西岡建売住宅 / 山下和正建築研究所 佐久間邸 / 進藤繁 大地の山荘 | 雪の山荘 | 夕立の山荘 / 三沢浩研究室 空間は場に始まる / 三沢浩 清原邸 / 高須賀晋 私の<都市的スペース>その後 / 東孝光 都市的スペース入門 / 結城茂生 荒木邸・西村邸 / 東孝光建築研究所 渡辺邸 / 渡辺武信建築設計室 幻影の館 / 渡辺武信 宮島邸 / 藤井博己建築研究室 合同研究:都市性③分類篇 / 吉田研介・黒沢隆ほか 1972年度後半期住宅関係資料

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480
『暗号
『暗号
¥4,000