文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「民器の中の茶器」の検索結果
18件

民器の中の茶器

古書かんたんむ
 東京都文京区湯島
2,500
近藤京嗣 著、三省堂、昭和53、164p 図版45枚、22cm
初版 函スレ 本体パラシミ 3方少シミ 見返しに著者サイン
【送料 全国一律300円】 ※重さ1kg以上は430円、厚さ3cm以上は600円、 大型・4㎏以上は800円~(ゆうパック) 領収書が必要な場合はご注文時にお申し付けください。(宛名、日付、但し書き、ご指定下さい) 公費ご購入は商品代金合計1,000円以上で承ります。 海外への発送は対応しておりません。Sorry, we do not ship overseas.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,500
近藤京嗣 著 、三省堂 、昭和53 、164p 図版45枚 、22cm
初版 函スレ 本体パラシミ 3方少シミ 見返しに著者サイン

民器の中の茶器

マツノ書店
 山口県周南市銀南街
1,650
近藤京嗣、三省堂、昭和53、1冊
函シミヤケ・天小口少シミ A5 164 頁
★代引発送・海外への発送は行っておりません 【送料】 ■厚さ3センチ以内かつ3キロ以内… 210円~300円 ■厚さ3センチ以上および3キロ以上はレターパックプラス(600円)か、クロネコ便。 ※ クロネコ便は一梱包につき おおよそ900円(近県80サイズ)~ ※ 北海道・沖縄・離島は1800円~ ■公費書類必要な場合は、注文時にその旨ご記入ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

民器の中の茶器

1,650
近藤京嗣 、三省堂 、昭和53 、1冊
函シミヤケ・天小口少シミ A5 164 頁

民器の中の茶器

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
1,200
近藤京嗣、三省堂、昭和53、1
函日焼け、少スレ有。本体小口少経年ジミ有。本体経年並。初版。定価3800円。ベージュ色函。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

民器の中の茶器

1,200
近藤京嗣 、三省堂 、昭和53 、1
函日焼け、少スレ有。本体小口少経年ジミ有。本体経年並。初版。定価3800円。ベージュ色函。

民藝 = The mingei 第243号 昭和48年3月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1973、56p、A5判、1冊
ソ連・キジ島の木造建築物 / 市川清
柳宗悦研究資料・略年譜 / 吉田孝次郎
民器の中の茶器 / 近藤京嗣
グラフ 原色版「ニコライ尊者の行迹」
グラフ 単色版「ソ連・キジ島の木造建築」
日光下駄の仕事
第廿七回日本民芸協会・全国大会案内
各地協会所在地
各地民芸館案内
日本民芸館春季陳列
佐久間藤太郎作陶展(東京・日本橋高島屋)
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1973 、56p 、A5判 、1冊
ソ連・キジ島の木造建築物 / 市川清 柳宗悦研究資料・略年譜 / 吉田孝次郎 民器の中の茶器 / 近藤京嗣 グラフ 原色版「ニコライ尊者の行迹」 グラフ 単色版「ソ連・キジ島の木造建築」 日光下駄の仕事 第廿七回日本民芸協会・全国大会案内 各地協会所在地 各地民芸館案内 日本民芸館春季陳列 佐久間藤太郎作陶展(東京・日本橋高島屋) 編集後記

民藝 = The mingei 第225号 昭和46年9月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1971、56p、A5判、1冊
丹緑本覚書⑥丹緑本の断片 / 吉田小五郎
柳宗悦研究資料<白樺時代> / 前田正明
有田と小鹿田にみる伝統 / 田中孝
グラフ「丹緑本の挿絵」
日本の民俗古面⑮ / 料治熊太
二川焼と松絵 / 野間吉夫
民器の中の茶器⑨ / 近藤京嗣
展覧会 サントリー美術館 特別陳列<旅>・熊野
編集後記
目次上 丹緑本 義経記(部分)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1971 、56p 、A5判 、1冊
丹緑本覚書⑥丹緑本の断片 / 吉田小五郎 柳宗悦研究資料<白樺時代> / 前田正明 有田と小鹿田にみる伝統 / 田中孝 グラフ「丹緑本の挿絵」 日本の民俗古面⑮ / 料治熊太 二川焼と松絵 / 野間吉夫 民器の中の茶器⑨ / 近藤京嗣 展覧会 サントリー美術館 特別陳列<旅>・熊野 編集後記 目次上 丹緑本 義経記(部分)

民藝 = The mingei 第227号 昭和46年11月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1971、54p、A5判、1冊
私の倭画について <日本民芸館の清昼> / 棟方志功
美と造型(ボロブドウル) / 水尾比呂志
チュニジァ紀行 / 鈴木尚夫
グラフ「棟方志功の倭画」 / 日本民芸館蔵
日本の民俗古面⑱ / 料治熊太
民器の中の茶器 / 近藤京嗣
展覧会 鳥取民芸美術館<九州古窯陶磁展>
展覧会 出西窯開窯廿五周年記念展
各地民芸協会所在地
編集後記
目次上 棟方志功倭画「御牛」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1971 、54p 、A5判 、1冊
私の倭画について <日本民芸館の清昼> / 棟方志功 美と造型(ボロブドウル) / 水尾比呂志 チュニジァ紀行 / 鈴木尚夫 グラフ「棟方志功の倭画」 / 日本民芸館蔵 日本の民俗古面⑱ / 料治熊太 民器の中の茶器 / 近藤京嗣 展覧会 鳥取民芸美術館<九州古窯陶磁展> 展覧会 出西窯開窯廿五周年記念展 各地民芸協会所在地 編集後記 目次上 棟方志功倭画「御牛」

民藝 = The mingei 第267号 昭和50年3月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1975、54p、A5判、1冊
柳宗悦先生と丹波 / 水尾比呂志
柳宗悦研究資料 最初の琉球紹介 / 小野寺啓治
民器の中の茶器(数茶碗) / 近藤京嗣
グラフ 棟方志功作品展(日本民芸館・特別陳列)
第廿九回日本民芸協会全国大会案内
日本民芸館沖縄分館開設寄付金
日本民芸青年夏期学校案内
<展覧会> 鳥取民芸美術館・木工品展
<展覧会> 河井武一作陶展
編集後記
目次上 棟方志功「青天抄」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1975 、54p 、A5判 、1冊
柳宗悦先生と丹波 / 水尾比呂志 柳宗悦研究資料 最初の琉球紹介 / 小野寺啓治 民器の中の茶器(数茶碗) / 近藤京嗣 グラフ 棟方志功作品展(日本民芸館・特別陳列) 第廿九回日本民芸協会全国大会案内 日本民芸館沖縄分館開設寄付金 日本民芸青年夏期学校案内 <展覧会> 鳥取民芸美術館・木工品展 <展覧会> 河井武一作陶展 編集後記 目次上 棟方志功「青天抄」

民藝 = The mingei 第266号 昭和50年2月号 <特集 : 富本憲吉記念館>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1975、56p、A5判、1冊
富本憲吉記念館の開設
開館に際して / 辻本勇
記念館の設計について / 上田恒次
富本憲吉記念館を見る / 伊藤信太郎
「美の法門」を読む⑦ / 水尾比呂志
グラフ「富本憲吉記念館」
柳宗悦研究資料<琉球> / 小野寺啓治
民器の中の茶器(鉄瓶) / 近藤京嗣
民芸青年夏期学校の案内
第廿九回日本民芸協会・全国大会予告
編集後記
目次上 富本憲吉作 磁器小品類
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1975 、56p 、A5判 、1冊
富本憲吉記念館の開設 開館に際して / 辻本勇 記念館の設計について / 上田恒次 富本憲吉記念館を見る / 伊藤信太郎 「美の法門」を読む⑦ / 水尾比呂志 グラフ「富本憲吉記念館」 柳宗悦研究資料<琉球> / 小野寺啓治 民器の中の茶器(鉄瓶) / 近藤京嗣 民芸青年夏期学校の案内 第廿九回日本民芸協会・全国大会予告 編集後記 目次上 富本憲吉作 磁器小品類

民藝 = The mingei 第237号 昭和47年9月号 <特集 : 加賀の菓子型>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1972、54p、A5判、1冊
加賀の菓子型 / 柳宗理
柳宗悦研究資料 <京都時代>② / 吉田孝次郎
民器の中の茶器 / 近藤京嗣
グラフ「加賀の菓子型」
小石原の陶技 / 岡村吉右衛門
染付の名工・久保さんを憶う / 田中洋子
沖縄民芸協会・日本民芸館を見学
吉田璋也氏・川上澄生氏逝去
展覧会 日本の古漆器展(鳥取民芸美術館)
展覧会 仏教版画展(奈良国立博物館)
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1972 、54p 、A5判 、1冊
加賀の菓子型 / 柳宗理 柳宗悦研究資料 <京都時代>② / 吉田孝次郎 民器の中の茶器 / 近藤京嗣 グラフ「加賀の菓子型」 小石原の陶技 / 岡村吉右衛門 染付の名工・久保さんを憶う / 田中洋子 沖縄民芸協会・日本民芸館を見学 吉田璋也氏・川上澄生氏逝去 展覧会 日本の古漆器展(鳥取民芸美術館) 展覧会 仏教版画展(奈良国立博物館) 編集後記

民藝 = The mingei 第235号 昭和47年7月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1972、58p、A5判、1冊
滅びてはならぬもの / 柳宗玄
柳宗悦研究資料・京都時代① / 吉田孝次郎
日本の民俗古面㉕ / 料治熊太
民芸と教育 / 水木省三
グラフ 「ストラスブール、アルザス、スペインの住家」
民器の中の茶器⑫ / 近藤京嗣
いづみ工芸店主・山口泉氏逝く
となみ民芸協会役員改選
各地民芸協会所在地
展覧会 日本民芸館「伊万里・古九谷・中国明清の染付と赤絵特別陳列」
展覧会 浜田普作作陶展(東京・日本橋三越)
展覧会 越後(小千谷)ちぢみ展(サントー美術館)
編集後記 / 田中豊太郎
目次上 アンドローの民家
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1972 、58p 、A5判 、1冊
滅びてはならぬもの / 柳宗玄 柳宗悦研究資料・京都時代① / 吉田孝次郎 日本の民俗古面㉕ / 料治熊太 民芸と教育 / 水木省三 グラフ 「ストラスブール、アルザス、スペインの住家」 民器の中の茶器⑫ / 近藤京嗣 いづみ工芸店主・山口泉氏逝く となみ民芸協会役員改選 各地民芸協会所在地 展覧会 日本民芸館「伊万里・古九谷・中国明清の染付と赤絵特別陳列」 展覧会 浜田普作作陶展(東京・日本橋三越) 展覧会 越後(小千谷)ちぢみ展(サントー美術館) 編集後記 / 田中豊太郎 目次上 アンドローの民家

民藝 = The mingei 第224号 昭和46年8月号 <ロシヤのタイル>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1971、58p、A5判、1冊
丹緑本覚書➄ 丹緑本の諸々相 / 吉田小五郎
美と造型㉗<原始の石彫> / 水尾比呂志
ロシヤ・タイルの沿革 / 市川清
グラフ「ロシヤのタイル」
日本の民俗古面⑭ / 料治熊太
松本民芸館に長屋門が竣工 / 丸山太郎
民器の中の茶器⑧ / 近藤京嗣
各地民芸協会所在地
展覧会 日本民芸館・夏季陳列
展覧会 鳥取民芸美術館<古瀬戸の陶器>
編集後記
目次上 人物文タイル(部分)ロシヤ 十八世紀
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1971 、58p 、A5判 、1冊
丹緑本覚書➄ 丹緑本の諸々相 / 吉田小五郎 美と造型㉗<原始の石彫> / 水尾比呂志 ロシヤ・タイルの沿革 / 市川清 グラフ「ロシヤのタイル」 日本の民俗古面⑭ / 料治熊太 松本民芸館に長屋門が竣工 / 丸山太郎 民器の中の茶器⑧ / 近藤京嗣 各地民芸協会所在地 展覧会 日本民芸館・夏季陳列 展覧会 鳥取民芸美術館<古瀬戸の陶器> 編集後記 目次上 人物文タイル(部分)ロシヤ 十八世紀

民藝 = The mingei 第219号 昭和46年3月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1971、58p、A5判、1冊
芸術の時代性と永遠性 日本陶芸展に期待する / 谷川徹三
益子雑感 / 丸山太郎
日本の民俗古面⑪ / 料治熊太
エチオピア紀行① / 鈴木尚夫
<図版解説> / 鈴木尚夫
グラフ「エチオピア巻子本の挿画」
「華実兼全」の国㊦ / 金子量重
民器の中の茶器➄ / 近藤京嗣
第廿五回民芸協会全国大会案内
各地協会所在地
日本陶芸展の公募要綱
展覧会 日本民芸館・春季陳列
展覧会 鳥取民芸美術館<朝鮮・中国の茶盌>
編集後記
目次上 エチオピア 銀製十字架
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1971 、58p 、A5判 、1冊
芸術の時代性と永遠性 日本陶芸展に期待する / 谷川徹三 益子雑感 / 丸山太郎 日本の民俗古面⑪ / 料治熊太 エチオピア紀行① / 鈴木尚夫 <図版解説> / 鈴木尚夫 グラフ「エチオピア巻子本の挿画」 「華実兼全」の国㊦ / 金子量重 民器の中の茶器➄ / 近藤京嗣 第廿五回民芸協会全国大会案内 各地協会所在地 日本陶芸展の公募要綱 展覧会 日本民芸館・春季陳列 展覧会 鳥取民芸美術館<朝鮮・中国の茶盌> 編集後記 目次上 エチオピア 銀製十字架

民藝 = The mingei 第217号 昭和46年1月号 <大原美術館・東洋館>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1971、60p、A5判、1冊
大原美術館・東洋館の開設
東洋館を見る / 浜田庄司
美と造型㉔ 石器の美 / 水尾比呂志
「華実兼全」の国㊤ / 金子量重
書評「越後のちぢみ」 / 松方三郎
グラフ「大原美術館・東洋館」
民器の中の茶器 / 近藤京嗣
日本の民俗古面⑨ / 料治熊太
大和の地靴 / 藤本均
第廿五回日本民芸協会全国大会予告
日本陶芸展の公募要綱
各地協会所在地
展覧会 浜田庄司作陶展・(東京・日本橋三越画廊)
展覧会 及川全三(ホームスパン)作品展(日本橋三越工芸サロン)
展覧会 「誰が袖屏風」(サントリー美術館展)
編集後記
目次上 東洋館の側面出口
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1971 、60p 、A5判 、1冊
大原美術館・東洋館の開設 東洋館を見る / 浜田庄司 美と造型㉔ 石器の美 / 水尾比呂志 「華実兼全」の国㊤ / 金子量重 書評「越後のちぢみ」 / 松方三郎 グラフ「大原美術館・東洋館」 民器の中の茶器 / 近藤京嗣 日本の民俗古面⑨ / 料治熊太 大和の地靴 / 藤本均 第廿五回日本民芸協会全国大会予告 日本陶芸展の公募要綱 各地協会所在地 展覧会 浜田庄司作陶展・(東京・日本橋三越画廊) 展覧会 及川全三(ホームスパン)作品展(日本橋三越工芸サロン) 展覧会 「誰が袖屏風」(サントリー美術館展) 編集後記 目次上 東洋館の側面出口

民藝 = The mingei 第231号 昭和47年3月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1972、62p、A5判、1冊
鴻の巣雛人形考 / 俵有作
韓国ところどころ / 佐々木芳人
日本の民俗古面<土俗能の女面> / 料治熊太
京洛うまいもの / 西垣光温
第廿六回民芸協会全国大会案内
グラフ「鴻の巣人形」
民器の中の茶器 / 近藤京嗣
市松文様は不死鳥 / 阪野於菟
各地協会所在地
加藤恭太郎氏逝く
展覧会 日本民芸館春季陳列
展覧会 鳥取民芸美術館<日本の民画展>
展覧会 琉球王家秘宝展<東京上野・松坂屋>
展覧会 明の赤絵展(梅沢記念館)
編集後記
目次上 鴻の巣人形 江戸時代後期
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1972 、62p 、A5判 、1冊
鴻の巣雛人形考 / 俵有作 韓国ところどころ / 佐々木芳人 日本の民俗古面<土俗能の女面> / 料治熊太 京洛うまいもの / 西垣光温 第廿六回民芸協会全国大会案内 グラフ「鴻の巣人形」 民器の中の茶器 / 近藤京嗣 市松文様は不死鳥 / 阪野於菟 各地協会所在地 加藤恭太郎氏逝く 展覧会 日本民芸館春季陳列 展覧会 鳥取民芸美術館<日本の民画展> 展覧会 琉球王家秘宝展<東京上野・松坂屋> 展覧会 明の赤絵展(梅沢記念館) 編集後記 目次上 鴻の巣人形 江戸時代後期

民藝 = The mingei 第233号 昭和47年5月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1972、58p、A5判、1冊
沖繩の陶技 / 浜田庄司
琉球文化と中国の関係 / 外間正幸
沖縄の染織文化 / 岡村吉右衛門
民芸館にて / 浅川園絵
グラフ「沖繩の工芸品」 / 日本民芸館蔵
日本の民俗古面<二の舞と道化面> / 料治熊太
民器の中の茶器⑭ / 近藤京嗣
各地民芸協会所在地
展覧会 沖縄工芸品展(日本民芸館特別陳列)
展覧会 国画会展・工芸部
展覧会 現代日本民芸展
展覧会 世界の民芸展
展覧会 安部栄四郎手漉き和紙作品展
編集後記
目次上 飴釉斑文土瓶 沖縄・壺屋窯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1972 、58p 、A5判 、1冊
沖繩の陶技 / 浜田庄司 琉球文化と中国の関係 / 外間正幸 沖縄の染織文化 / 岡村吉右衛門 民芸館にて / 浅川園絵 グラフ「沖繩の工芸品」 / 日本民芸館蔵 日本の民俗古面<二の舞と道化面> / 料治熊太 民器の中の茶器⑭ / 近藤京嗣 各地民芸協会所在地 展覧会 沖縄工芸品展(日本民芸館特別陳列) 展覧会 国画会展・工芸部 展覧会 現代日本民芸展 展覧会 世界の民芸展 展覧会 安部栄四郎手漉き和紙作品展 編集後記 目次上 飴釉斑文土瓶 沖縄・壺屋窯

民藝 = The mingei 第229号 昭和47年1月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1972、60p、A5判、1冊
松本民芸生活館を語る / 池田三四郎
柳宗悦研究資料 <白樺時代>③ / 前田正明
日本の民俗古面 女の神面から女の庶民面へ / 料治熊太
お伽草紙の絵巻 / 高崎冨士彦
グラフ「鼠草紙絵巻」 / サントリー美術館蔵
民器の中の茶器 / 近藤京嗣
各地協会所在地
展覧会 鳥取民芸美術館(中国の古民芸展)
展覧会 浜田庄司作陶展(東京・日本橋三越)
展覧会 島岡達三陶業展(東京・銀座松屋)
展覧会 金城次郎作陶展(東京・銀座「たくみ」)
展覧会 及川全三ホームスパン作品展
展覧会 河井寛次郎・火の誓ひ拓摺集陳列
編集後記
目次上 棟方志功「天地海山の柵」・木喰仏 日本民芸館
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1972 、60p 、A5判 、1冊
松本民芸生活館を語る / 池田三四郎 柳宗悦研究資料 <白樺時代>③ / 前田正明 日本の民俗古面 女の神面から女の庶民面へ / 料治熊太 お伽草紙の絵巻 / 高崎冨士彦 グラフ「鼠草紙絵巻」 / サントリー美術館蔵 民器の中の茶器 / 近藤京嗣 各地協会所在地 展覧会 鳥取民芸美術館(中国の古民芸展) 展覧会 浜田庄司作陶展(東京・日本橋三越) 展覧会 島岡達三陶業展(東京・銀座松屋) 展覧会 金城次郎作陶展(東京・銀座「たくみ」) 展覧会 及川全三ホームスパン作品展 展覧会 河井寛次郎・火の誓ひ拓摺集陳列 編集後記 目次上 棟方志功「天地海山の柵」・木喰仏 日本民芸館

民藝 = The mingei 第220号 昭和46年4月号 <羽黒鏡の文様>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1971、56p、A5判、1冊
丹緑本雑考① / 吉田小五郎
エチオピア紀行② / 鈴木尚夫
日本の民俗古面⑫ / 料治熊太
出羽三山神社の羽黒鏡 / 中野政樹
グラフ「羽黒鏡の文様」
笠を縫う里㊤ / 伊藤信太郎
民器の中の茶器⑥ / 近藤京嗣
第廿五回民芸協会・全国大会案内
各地協会所在地
第十三回 西日本民芸協議会
日本民芸館・日本民芸協会役員会
展覧会 佐久間藤太郎作陶展
展覧会 日本民芸館・春季陳列
編集後記
目次上 羽黒鏡(平安時代後期)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1971 、56p 、A5判 、1冊
丹緑本雑考① / 吉田小五郎 エチオピア紀行② / 鈴木尚夫 日本の民俗古面⑫ / 料治熊太 出羽三山神社の羽黒鏡 / 中野政樹 グラフ「羽黒鏡の文様」 笠を縫う里㊤ / 伊藤信太郎 民器の中の茶器⑥ / 近藤京嗣 第廿五回民芸協会・全国大会案内 各地協会所在地 第十三回 西日本民芸協議会 日本民芸館・日本民芸協会役員会 展覧会 佐久間藤太郎作陶展 展覧会 日本民芸館・春季陳列 編集後記 目次上 羽黒鏡(平安時代後期)

民藝 = The mingei 第222号 昭和46年6月号 <特集 : 芹沢銈介収集品展>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1971、56p、A5判、1冊
丹緑本覚書③ 丹緑本の系譜 / 吉田小五郎
芹沢君の選び方竝べ方 / 浜田庄司
展観を終へて / 芹沢銈介
日本民芸館の特別陳列
芹沢特別展の出品目録
グラフ「芹沢銈介収集品展」
日本陶芸展開かる(受賞者・入選者)
「民芸部門」の審査評 / 田中豊太郎
「民芸部門」の審査評 / 水尾比呂志
民器の中の茶器 / 近藤京嗣
各地民芸協会所在地
展覧会 B・リーチ作品展(東京・日本橋三越)
展覧会 萠木会展(東京・小田急ハルク)
編集後記
目次上 美濃窯・草文石皿(芹沢銈介蔵)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1971 、56p 、A5判 、1冊
丹緑本覚書③ 丹緑本の系譜 / 吉田小五郎 芹沢君の選び方竝べ方 / 浜田庄司 展観を終へて / 芹沢銈介 日本民芸館の特別陳列 芹沢特別展の出品目録 グラフ「芹沢銈介収集品展」 日本陶芸展開かる(受賞者・入選者) 「民芸部門」の審査評 / 田中豊太郎 「民芸部門」の審査評 / 水尾比呂志 民器の中の茶器 / 近藤京嗣 各地民芸協会所在地 展覧会 B・リーチ作品展(東京・日本橋三越) 展覧会 萠木会展(東京・小田急ハルク) 編集後記 目次上 美濃窯・草文石皿(芹沢銈介蔵)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

『暗号
『暗号
¥4,000
反省記
反省記
¥1,000