文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「沈国威著」の検索結果
8件

近代日中語彙交流史 -新漢語の生成と受容- <笠間叢書 271>

梁山書林
 愛知県豊川市麻生田町
6,000
沈国威著、笠間書院、1994年3月15日、1冊
初版 函経年ヤケ・シミ 小口経年シミ少 使用感あり
■丁寧な梱包を心がけております。一万円以上のお買い上げで国内送料無料です。また、現時点ではインボイス制度には未対応となりますご了承下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

近代日中語彙交流史 -新漢語の生成と受容- <笠間叢書 271>

6,000
沈国威著 、笠間書院 、1994年3月15日 、1冊
初版 函経年ヤケ・シミ 小口経年シミ少 使用感あり

近代日中語彙交流史 : 新漢語の生成と受容 <笠間叢書 271>

日本書房
 東京都千代田区西神田
1,980
沈国威 著、笠間書院、平6、452p、22cm
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

近代日中語彙交流史 : 新漢語の生成と受容 <笠間叢書 271>

1,980
沈国威 著 、笠間書院 、平6 、452p 、22cm

近代日中語彙交流史 : 新漢語の生成と受容 <笠間叢書 271>

愛書館中川書房 神田神保町店
 東京都千代田区神田神保町2-3-11
1,580 (送料:¥600~)
沈国威 著、笠間書院、1994年、452p、22cm、1冊
【倉庫保管品】 初版 函付 函ヤケシミ・点シミ・痛み小 ページヤケ小 Q23011C2708
◆解説欄に【倉庫保管品】と記載の商品は配送センター(TEL:042-499-0028、日曜定休)の在庫のため店舗ではご覧いただけません ◆日本郵便(ゆうメール・ゆうパケット・レターパックプラス・ゆうパック)または佐川急便にて発送しております。5,000円以上の商品は追跡番号のある配送方法となります ◆適格請求書発行事業者です。公費の際は必要書類・形式をご指示ください。代引き・着払い・郵便振替は対応していません ◆領収書が必要なお客様はご注文と同時に宛名等必要事項含めご連絡ください
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

近代日中語彙交流史 : 新漢語の生成と受容 <笠間叢書 271>

1,580 (送料:¥600~)
沈国威 著 、笠間書院 、1994年 、452p 、22cm 、1冊
【倉庫保管品】 初版 函付 函ヤケシミ・点シミ・痛み小 ページヤケ小 Q23011C2708
  • 単品スピード注文

近代日中語彙交流史 : 新漢語の生成と受容 <笠間叢書 271>

澤口書店 巌松堂ビル支店
 東京都千代田区神田神保町
4,000
沈国威 著、笠間書院、1994、452p、22cm A5
函  函シミ
ご来店の際は必ず前もってご連絡下さるようお願い申し上げます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

近代日中語彙交流史 : 新漢語の生成と受容 <笠間叢書 271>

4,000
沈国威 著 、笠間書院 、1994 、452p 、22cm A5
函  函シミ

辛亥革命と日本

豆ノ木書房
 千葉県八千代市高津東
1,521 (送料:¥0~)
王柯、櫻井良樹、濱下武志、趙軍、安井三吉、姜克實、汪婉、呂一民、徐立望、松本ますみ、沈国威(著者複数・・・
★税込 & 送料無料★     中古書につき多少のイタミあり。帯なし。こちらの商品は★送料無料★でお届けいたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

辛亥革命と日本

1,521 (送料:¥0~)
王柯、櫻井良樹、濱下武志、趙軍、安井三吉、姜克實、汪婉、呂一民、徐立望、松本ますみ、沈国威(著者複数)  、藤原書店 、320
★税込 & 送料無料★     中古書につき多少のイタミあり。帯なし。こちらの商品は★送料無料★でお届けいたします。
  • 単品スピード注文

近代日中語彙交流史 新漢語の生成と受容 笠間叢書271

古本あい古屋
 滋賀県大津市比叡平
1,600 (送料:¥0~)
沈国威 著、笠間書院、1994、452p、22cm、1冊
第1刷  裸本函欠、表紙見返(遊び紙)部分が欠落しています。<線引・書込がみられます><紫煙(=煙草)の匂い等古本の匂い、保存用等の為の本の状態 を少しでも気にされる方へはお勧め出来ません>「単品スピード注文」の際、配送方法のご指定はできませんが、送料は弊店が負担いたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可

近代日中語彙交流史 新漢語の生成と受容 笠間叢書271

1,600 (送料:¥0~)
沈国威 著 、笠間書院 、1994 、452p 、22cm 、1冊
第1刷  裸本函欠、表紙見返(遊び紙)部分が欠落しています。<線引・書込がみられます><紫煙(=煙草)の匂い等古本の匂い、保存用等の為の本の状態 を少しでも気にされる方へはお勧め出来ません>「単品スピード注文」の際、配送方法のご指定はできませんが、送料は弊店が負担いたします。
  • 単品スピード注文

近代日中語彙交流史 新漢語の生成と受容 改訂新版新装版

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,180
沈 国威(著)、笠間書院、2017、488p、A5判
相互的な性質を持つ、日本と中国の異言語語彙交流の史実がわかる本。
漢字による新語造出のメカニズムや、表意文字としての漢字語の異言語交流の流布・受容の過程を、言語接触という言語学的な観点から解明する書。漢字文化圏の新しい漢字語には、アジアの近代の真実が潜んでいる。名著の新装版!
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,180
沈 国威(著) 、笠間書院 、2017 、488p 、A5判
相互的な性質を持つ、日本と中国の異言語語彙交流の史実がわかる本。 漢字による新語造出のメカニズムや、表意文字としての漢字語の異言語交流の流布・受容の過程を、言語接触という言語学的な観点から解明する書。漢字文化圏の新しい漢字語には、アジアの近代の真実が潜んでいる。名著の新装版!

語彙力の獲得 関西大学東西学術研究所研究叢刊67

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
5,170
沈 国威 著、関西大学出版部、2023年03月、236頁、A5判
語彙力とは何か。それは必ずしも一般に考えているようにことわざ、慣用句、難解な漢字語の知識ではない。また語彙の量は、語彙力の構成要素ではあるが、両者はイコールではない。語彙力を手に入れるには、語彙の量を増やすと同時に数万といった語を一定の構造に仕上げていかなければならない。著者は異なるもの・ことの名前がどれだけ言えるかより、同じもの・ことの異なる名前がどれだけ言えるかが語彙力の本質に近いと考えている。そして、本書はその獲得法を説くものである。
巻末に政治、経済の文章によく使われる、使い方の難しい一字漢語150語の用例集を収録。

目次

序章 語彙の習得と語彙力の獲得
 1.概念が語になる時
 2.語から語彙へ
 3.語彙から語彙力へ
 4.本書の内容と構成

第1章 語彙のグループ分け
 1.品詞と語種
 2.語彙の用途別分類
 3.近代までの二言語併用
 4.語彙と言語能力
 5.習得過程から見る語彙の相違
 6.学習語彙と語種

第2章 語彙力とは何か
 1.語彙力の本質
 2.同義語について
 3.和漢相通について
 4.類義語分析について

第3章 知識の構造と語彙の体系
 1.同類語:一物一名型概念カテゴリー
 2.同義語:一物多名型概念カテゴリー

第4章 基本語彙とプロトタイプ
 1.基本語彙という発想
 2.これまでの基本語彙選定法
 3.基本レベルと基本語彙
 4.同類語とそのプロトタイプ
 5.同義語とそのプロトタイプ
 6.基本語彙の新しい選定法

第5章 語彙力の周辺
1.基本語化について
2.基本語化と語彙体系のリニューアル
3.現代日本語と言文一致
4.語彙の近代化:その光と影

第6章 日本語の語彙と語彙力
 1.日本語の名詞について
 2.日本語の動詞について
 3.日本語の形容詞と副詞について

第7章 語彙力獲得への道

附録 一字漢語用例集

参考文献
索引
あとがき

納期まで、3週間かかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,170
沈 国威 著 、関西大学出版部 、2023年03月 、236頁 、A5判
語彙力とは何か。それは必ずしも一般に考えているようにことわざ、慣用句、難解な漢字語の知識ではない。また語彙の量は、語彙力の構成要素ではあるが、両者はイコールではない。語彙力を手に入れるには、語彙の量を増やすと同時に数万といった語を一定の構造に仕上げていかなければならない。著者は異なるもの・ことの名前がどれだけ言えるかより、同じもの・ことの異なる名前がどれだけ言えるかが語彙力の本質に近いと考えている。そして、本書はその獲得法を説くものである。 巻末に政治、経済の文章によく使われる、使い方の難しい一字漢語150語の用例集を収録。 目次 序章 語彙の習得と語彙力の獲得  1.概念が語になる時  2.語から語彙へ  3.語彙から語彙力へ  4.本書の内容と構成 第1章 語彙のグループ分け  1.品詞と語種  2.語彙の用途別分類  3.近代までの二言語併用  4.語彙と言語能力  5.習得過程から見る語彙の相違  6.学習語彙と語種 第2章 語彙力とは何か  1.語彙力の本質  2.同義語について  3.和漢相通について  4.類義語分析について 第3章 知識の構造と語彙の体系  1.同類語:一物一名型概念カテゴリー  2.同義語:一物多名型概念カテゴリー 第4章 基本語彙とプロトタイプ  1.基本語彙という発想  2.これまでの基本語彙選定法  3.基本レベルと基本語彙  4.同類語とそのプロトタイプ  5.同義語とそのプロトタイプ  6.基本語彙の新しい選定法 第5章 語彙力の周辺 1.基本語化について 2.基本語化と語彙体系のリニューアル 3.現代日本語と言文一致 4.語彙の近代化:その光と影 第6章 日本語の語彙と語彙力  1.日本語の名詞について  2.日本語の動詞について  3.日本語の形容詞と副詞について 第7章 語彙力獲得への道 附録 一字漢語用例集 参考文献 索引 あとがき 納期まで、3週間かかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化