文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「沖縄県庶民史 : 日本一の貧乏との戦い <沖縄文庫 2>」の検索結果
7件

沖縄県庶民史 : 日本一の貧乏との戦い <沖縄文庫 2>

Co 琉球
 沖縄県那覇市寄宮
1,800
川平朝申 著、月刊沖縄社、464p、19cm
裸本、表紙にヤケ染み、天地小口にヤケ染み、No.2
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

沖縄県庶民史 : 日本一の貧乏との戦い <沖縄文庫 2>

1,800
川平朝申 著 、月刊沖縄社 、464p 、19cm
裸本、表紙にヤケ染み、天地小口にヤケ染み、No.2

沖縄県庶民史 : 日本一の貧乏との戦い <沖縄文庫 2>

Co 琉球
 沖縄県那覇市寄宮
1,900
川平朝申 著、月刊沖縄社、464p、19cm
カバーにヤケ染み、天地小口にヤケ染み、
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

沖縄県庶民史 : 日本一の貧乏との戦い <沖縄文庫 2>

1,900
川平朝申 著 、月刊沖縄社 、464p 、19cm
カバーにヤケ染み、天地小口にヤケ染み、

沖縄県庶民史 日本一の貧乏との戦い

五山堂書店
 東京都世田谷区上祖師谷
2,030
川平朝申、月刊沖縄社、1974、B6、1冊
カバー 状態良好 B6 沖縄文庫2
日本郵政のクリックポスト・レターパックプラス・ゆうパック・ゆうパック代引での発送です。 ご不在、ポスト・宅配ボックスに入らない等の理由で返送されてきた場合はご連絡の上再度発送致しますが、その際の送料実費はご負担ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄県庶民史 日本一の貧乏との戦い

2,030
川平朝申 、月刊沖縄社 、1974 、B6 、1冊
カバー 状態良好 B6 沖縄文庫2

沖縄県庶民史 :日本一の貧乏との戦い

杉波書林
 東京都青梅市長淵
1,100
川平朝申、月刊沖縄社(沖縄文庫2)、1974年、1冊
印あり カバーに少しイタミがありますが、本体は経年並です。 463頁 B6判ソフトカバー
5月20日から5月22日までお休みをいただきます。 5月19日までの決済確認分は直ちに発送いたしますが、それ以降の決済確認分の発送は遅れますことをご容赦ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

沖縄県庶民史 :日本一の貧乏との戦い

1,100
川平朝申 、月刊沖縄社(沖縄文庫2) 、1974年 、1冊
印あり カバーに少しイタミがありますが、本体は経年並です。 463頁 B6判ソフトカバー

沖縄県庶民史 日本一の貧乏との戦い

(有)みなづき書房
 東京都文京区本郷
2,000
川平朝申 月刊沖縄社、昭49
沖縄文庫2、書込み、切取、破れ等はありません。古書の為、多少の経年劣化は見られます。
【送料】:「日本郵便クリックポスト」¥200(重量:1㎏以内 厚さ:3㎝以内 長さ:34㎝ 幅:25㎝以内) 「日本郵便レターパックプラス」:¥600(重量:4㎏以内 A4サイズ) 「日本郵便ゆうパック小包」:60サイズ(¥640~¥1,270) 80サイズ(¥950~¥1,630) 100サイズ(¥1,270~¥1,980) 【海外発送】:EMS(国際スピード郵便)にて発送
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,000
川平朝申 月刊沖縄社 、昭49
沖縄文庫2、書込み、切取、破れ等はありません。古書の為、多少の経年劣化は見られます。

沖縄県庶民史 <沖縄文庫2> 初版

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
川平朝申、月刊沖縄社、1974/5、463頁、B6判
ヤケ強・シミ 第1章琉球処分 第2章沖縄県のあけぼの 第3章土地制度の改革 第4章国勢参加運動 第5章鉄道開通 第6章大正デモクラシー 第7章首里城、国宝となる 第8章産業の興亡
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄県庶民史 <沖縄文庫2> 初版

2,200
川平朝申 、月刊沖縄社 、1974/5 、463頁 、B6判
ヤケ強・シミ 第1章琉球処分 第2章沖縄県のあけぼの 第3章土地制度の改革 第4章国勢参加運動 第5章鉄道開通 第6章大正デモクラシー 第7章首里城、国宝となる 第8章産業の興亡

沖縄県庶民史 日本一の貧乏との戦い著者 川平朝申 出版社 月刊沖縄社 刊行年 1974年初版 沖縄文庫2 川平 朝申(1908年10月9日 - 1998年8月20日)は沖縄民政府の官僚、放送局経営者、民俗学者。戦後沖縄にはじめて日本語放送局(ラジオ)を開局し、戦後沖縄文化復興に貢献。沖縄のアナウンサー第一号となり、後に沖縄放送協会会長となった川平朝清は実弟。伊江御殿支流向氏伊江殿内の家系である(伊江殿内の家祖は御殿四世:向嘉続・伊江按司朝敷の四男、向和声・伊江朝叙。1835年に川平姓に改め川平殿内となる。沖縄県立第二中学校(沖縄県立那覇高等学校)卒業。戦前、台湾総督府情報部でラジオ番組の制作に従事。戦争中、台湾軍に従軍。戦後、引き上げの際、大量の日本語図書を焼け野原になった沖縄に持ち帰る。親族の当山正堅沖縄民政府文化部長の縁で、芸術課長となる[3]。日本語によるラジオ放送の復興に尽力。琉球放送局長、結核予防会会長など務める。

暢気堂書房
 東京都東久留米市滝山
1,500
S棚63函
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000