JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
日本演劇図録
黙阿弥と南北
私と演劇
JOCK講演集7
歌舞伎襍記
歌舞伎図巻
雑誌 前進座 再刊第1号~8号(5号欠)
世話狂言傑作集 第4巻 漢人韓文手管始他
[追悼雑誌]河竹繁俊博士追悼号 「演劇界」977
歌舞伎読本
内容見本)芸能辞典
歌舞伎講話
国画3巻2号
世話狂言傑作集 第七巻 竹柴其水の巻
「日本演劇」3巻4・6号
日本演劇研究書目解題
時代狂言傑作集 第5巻
黙阿弥脚本集 第5巻 敵討噂古市他
日本演劇通史
日本の演劇 -明治演劇文化史、七世団十郎の遺墨、並木五柳について他
近代劇場第6回公演—ベニスの商人/近代劇場第7回公演—むだ騒ぎ、ちらし2種
楠山正雄 歌舞伎評論
青波 白名民憲遺稿及追悼集
戯曲大隈重信・小野梓・高田早苗
わせだこどもの劇場(1952年)(別刷チケット付)
日本演劇全史
黙阿弥物語 第3集 「直侍と三千歳」「笹森お仙」「毒婦小松」「女書生」他
『信濃教育』1974年11月号
東京と京都 通巻161号 (昭和39年5月) 目次画像あり
テアトロ 昭和24年1月(11巻1号・92号)馬上義太郎、河竹繁俊、茨木憲、諸井條次 他
日本古典全書 歌舞伎十八番集
[雑誌]心 18-8
りべらる 昭和24年4月(4巻4号)専太郎、村上元三、河竹繁俊、田岡典夫、角田喜久雄、花園マリ 他
日本演劇 昭和18年11月(1巻1号)決戦下歌舞伎劇の課題 河竹繁俊、山本修二、尾澤良三、知切光歳 他
若手歌舞伎 <初版 少ヤケ蔵印有>
演芸趣味日記
[雑誌]早稲田文学 9巻2号 昭17年2月
日本演劇とともに
『観照(芸能文化雑誌)』1947年5月(7号)〔発行地・大阪市〕
装苑 1954年5月(9巻5号)池田道子、藤川延子、南部あき、宮内裕、桑沢洋子、柳亮、仁戸田六三郎、河竹繁俊、中村汀女、マダム・マサコ 他
三人吉三廓初買 (岩波文庫) (1991年版)
評釈江戸文学叢書 索引共 全11巻揃 (復刻版)
坪内逍遥生誕百年記念号 「綜合世界文芸」16輯
活映 昭和8年11月(69号)水野新幸、河竹繁俊、小野七郎、碧川道夫、寺川信、横尾眞太郎、下野宗逸、辺春礼。西村正美 他
中学時代 昭和27年1月(3巻10号)野口明、野村行一、ディマジオ、柳田泉、萩原雄裕、石川栄耀、小林義雄、直海善三、河竹繁俊、岩村忍 他
日本演劇通史 <創元文庫>
国立劇場初開場上演台本昭和四十一年十一月歌舞伎公演 菅原伝授手習鑑 第一部全五幕
芸苑 昭和23年2月(5巻2号)河竹繁俊、津村秀夫、小宮豊隆、横沢三郎、高山毅、早坂礼吾、西村孝次、菱山修三、岡田刀水土、戸板康二、柴田錬三郎 他
キネマ旬報 昭和23年9月下旬(42号)水町青磁、飯島正、徳川夢声、三木茂、上野一郎、黒田辰男、岸松雄、河竹繁俊 他
歌舞伎 5年1号~3号、7号 4冊
1 2 3 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。