文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「治療 1988年6月」の検索結果
3件

治療 1988年6月

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
3,000 (送料:¥350~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000 (送料:¥350~)
  • 単品スピード注文

皮膚疾患の基礎と臨床 <疾病と薬物治療 5>

ブックスマイル
 神奈川県川崎市宮前区神木本町
1,300
薬業時報社、1988.6、274p 図版24p、22cm
・本の形態:単行本ソフトカバー
・サイズ:21×15cm
・ページ数:274p
・発行年:1988年6月1日(第2刷)
・初版年:1984年11月30日
・ISBN : 9784762294969
◆本の状態:良好
・表紙カバー/多少擦れあり。概ね良好です。・本体/天に埃シミあり。奥付に番号のスタンプあり。・本文/非常に良い。書き込み、線引きはありません。
送料について/  ➀クリックポスト(34×25cm 厚さ3cm、重さ1kgまで)185円②ゆうパケット(3辺の長さ合計が60cm以内、厚さ3cmまで250~360円)③レターパック(A4・厚さ3cm・重さ4kg)430円/(A4・厚さ3cm以上、重さ4kgまで)600円、但しこの専用資材の中に入るものに限る。④ゆうパック(発送先・サイズにより料金が異なります。) ※海外発送は実費 ※送料無料の記載があるものは該当しません※代引きはゆうメールまたはゆうパックの送料+代引き手数料498円。 追記事項は詳細画面に
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,300
、薬業時報社 、1988.6 、274p 図版24p 、22cm
・本の形態:単行本ソフトカバー ・サイズ:21×15cm ・ページ数:274p ・発行年:1988年6月1日(第2刷) ・初版年:1984年11月30日 ・ISBN : 9784762294969 ◆本の状態:良好 ・表紙カバー/多少擦れあり。概ね良好です。・本体/天に埃シミあり。奥付に番号のスタンプあり。・本文/非常に良い。書き込み、線引きはありません。

脳卒中後遺症と薬物治療

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,800
大友英一 著、医薬ジャーナル社、1988-7、183p、22cm
序文
最近、わが国の脳血管障害による死因は第3位となった。 高血圧検診の普
及、すぐれた降圧剤の開発などにより,致死的な脳出血は確かに減少した。
しかし、一方脳梗塞は相対的に増加している。 老齢人口の増加は脳梗塞を
増やすことになる。
筆者の印象では、脳血管障害は全体として減少しているとは考えられない。
むしろ、致死的であることが脳出血より少ない脳梗塞の増加は, 脳卒中後遺
症に悩む患者を増加させ,また老年者の増加は脳卒中後に寝た切り状態や、
痴呆化に進む症例を増加させている。
さらに,明らかな脳卒中発作を示さない脳血管性痴呆も存在する。
したがって,脳卒中後遺症あるいは広義の脳血管障害後遺症(脳血管性痴
呆など)は決して減少しておらず、実地診療の上では最も多い神経疾患とな
っている。
現在, “寝た切り老人” と “老年期痴呆” が大きな社会問題となりつつあ
るが,この両者の原因として脳血管障害が最も大きな役割をしている。
本書は脳卒中後遺症について,その病態を脳循環, 神経伝達物質などとの
関連もふまえて述べ,またいろいろな合併症を論じたものである。
特に治療については,脳循環代謝改善剤を中心に述べ、それぞれの薬物の
特徴と具体的な使い方を論じた。
また、脳卒中(脳梗塞の再発予防についての最近の動向についても触れ
たものである。
本書が日常の診療に何らかの役に立つことを期待して,序に代える次第で
ある。
1988年6月
大友英一
初版 カバー(僅かな日焼け)本文美
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,800
大友英一 著 、医薬ジャーナル社 、1988-7 、183p 、22cm
序文 最近、わが国の脳血管障害による死因は第3位となった。 高血圧検診の普 及、すぐれた降圧剤の開発などにより,致死的な脳出血は確かに減少した。 しかし、一方脳梗塞は相対的に増加している。 老齢人口の増加は脳梗塞を 増やすことになる。 筆者の印象では、脳血管障害は全体として減少しているとは考えられない。 むしろ、致死的であることが脳出血より少ない脳梗塞の増加は, 脳卒中後遺 症に悩む患者を増加させ,また老年者の増加は脳卒中後に寝た切り状態や、 痴呆化に進む症例を増加させている。 さらに,明らかな脳卒中発作を示さない脳血管性痴呆も存在する。 したがって,脳卒中後遺症あるいは広義の脳血管障害後遺症(脳血管性痴 呆など)は決して減少しておらず、実地診療の上では最も多い神経疾患とな っている。 現在, “寝た切り老人” と “老年期痴呆” が大きな社会問題となりつつあ るが,この両者の原因として脳血管障害が最も大きな役割をしている。 本書は脳卒中後遺症について,その病態を脳循環, 神経伝達物質などとの 関連もふまえて述べ,またいろいろな合併症を論じたものである。 特に治療については,脳循環代謝改善剤を中心に述べ、それぞれの薬物の 特徴と具体的な使い方を論じた。 また、脳卒中(脳梗塞の再発予防についての最近の動向についても触れ たものである。 本書が日常の診療に何らかの役に立つことを期待して,序に代える次第で ある。 1988年6月 大友英一 初版 カバー(僅かな日焼け)本文美 グラシン紙包装にてお届け致します。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶