文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「波多野 鷹」の検索結果
31件

都市に降る雪 <ハヤカワ文庫 ハイ!ブックス>

アカミミ古書店
 東京都杉並区荻窪
800 (送料:¥185~)
波多野鷹(著)、ひろき真冬(口絵・カバー)、早川書房、1991、321p、16cm
初版 帯
代金前払い(公費除く)、全国一律クリックポスト185円(34cm×25cm、厚さ3cm、重さ1kg以内)、サイズオーバー、1kg以上はレターパックプラス、ゆうパックでの発送になります。代引きは承っておりません。時間指定をご希望の場合はゆうパックでの発送になります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
800 (送料:¥185~)
波多野鷹(著)、ひろき真冬(口絵・カバー) 、早川書房 、1991 、321p 、16cm
初版 帯
  • 単品スピード注文

あいびぃ屋敷交差点

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
33,969 (送料:¥360~)
波多野鷹
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

あいびぃ屋敷交差点

33,969 (送料:¥360~)
波多野鷹
  • 単品スピード注文

フクロウとタヌキ : 里の自然に生きる <現代日本生物誌 / 林良博, 武内和彦 編 3>

あじさい堂書店
 愛知県刈谷市桜町
1,000
波多野鷹, 金子弥生 著、岩波書店、2002、170, 5p、19cm
カバー 帯
【配送方法】  ■追跡番号のある、ゆうパケット、レターパック、ゆうパックで発送いたします ※規格内で厚さ3cm以内、かつ重量1kg以内の場合は、ゆうパケットです。 ※それ以外の場合は、レターパック、ゆうパックです。 【送料の目安】なるべく安価な方法を選んでお送りします ※ゆうパケット(250円~360円) ※レターパックライト(厚さ3cm 重さ4kg迄 430円)   ※レターパックプラス(重さ4kg迄 600円) ※ゆうパック(愛知県内820円~、県外880円~)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,000
波多野鷹, 金子弥生 著 、岩波書店 、2002 、170, 5p 、19cm
カバー 帯

ザ・猛禽類 : 飼育・訓練・鷹狩り・リハビリテーション <ペット・ガイド・シリーズ>

澤口書店 巌松堂ビル支店
 東京都千代田区神田神保町
5,000
波多野鷹 著、誠文堂新光社、2009、239p、21cm
初版 カバー
ご来店の際は必ず前もってご連絡下さるようお願い申し上げます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

ザ・猛禽類 : 飼育・訓練・鷹狩り・リハビリテーション <ペット・ガイド・シリーズ>

5,000
波多野鷹 著 、誠文堂新光社 、2009 、239p 、21cm
初版 カバー

犬と山暮らし    中公文庫

高崎古書センター
 群馬県高崎市本郷町
340
波多野 鷹、中央公論社、1995年、1
初版 カバ   dai-t
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

犬と山暮らし    中公文庫

340
波多野 鷹 、中央公論社 、1995年 、1
初版 カバ   dai-t

断崖のアルテミス 上中下 セット

ライト古書店
 千葉県松戸市
1,000
波多野鷹、集英社、3冊
ヤケ・シミ・ヨゴレ
お振込み確認後3日以内に発送を致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

断崖のアルテミス 上中下 セット

1,000
波多野鷹 、集英社 、3冊
ヤケ・シミ・ヨゴレ

最後のあいびぃ屋敷 交差点 集英社文庫コバルトシリーズ 初版帯付/田渕由美子

じゃんくまうす
 北海道札幌市東区北三十三条東
1,000 (送料:¥185~)
波多野鷹、昭和63年5月第1刷
波多野鷹 最後のあいびぃ屋敷 交差点 集英社文庫コバルトシリーズ 昭和63年5月第1刷 帯付
「カバー絵・イラスト:田渕由美子」
■状態■並 カバー少汚れシミ、少折れ目シワ、端少痛み、本文端少折れ目、小口少ヤケシミ.
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
1,000 (送料:¥185~)
波多野鷹 、昭和63年5月第1刷
波多野鷹 最後のあいびぃ屋敷 交差点 集英社文庫コバルトシリーズ 昭和63年5月第1刷 帯付 「カバー絵・イラスト:田渕由美子」 ■状態■並 カバー少汚れシミ、少折れ目シワ、端少痛み、本文端少折れ目、小口少ヤケシミ.
  • 単品スピード注文

その後のあいびぃ屋敷 交差点 集英社文庫コバルトシリーズ 初版帯付/田渕由美子

じゃんくまうす
 北海道札幌市東区北三十三条東
500 (送料:¥185~)
波多野鷹、集英社、昭和62年11月第1刷
波多野鷹 その後のあいびぃ屋敷 交差点 集英社文庫コバルトシリーズ 昭和62年11月第1刷 帯付
「カバー絵・イラスト:田渕由美子」
■状態■並 カバー少汚れシミ、少折れ目シワ、端少痛み、本文端少折れ目、小口少ヤケシミ.
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
500 (送料:¥185~)
波多野鷹 、集英社 、昭和62年11月第1刷
波多野鷹 その後のあいびぃ屋敷 交差点 集英社文庫コバルトシリーズ 昭和62年11月第1刷 帯付 「カバー絵・イラスト:田渕由美子」 ■状態■並 カバー少汚れシミ、少折れ目シワ、端少痛み、本文端少折れ目、小口少ヤケシミ.
  • 単品スピード注文

犬と山暮らし <中公文庫>

阿武隈書房
 福島県いわき市平
300
波多野鷹 著、中央公論社、1995.4、257p、16cm
帯、カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

犬と山暮らし <中公文庫>

300
波多野鷹 著 、中央公論社 、1995.4 、257p 、16cm
帯、カバー

現代日本生物誌3 フクロウとタヌキ 里の自然に生きる

みやま書店
 群馬県高崎市あら町
1,000
波多野鷹他著、岩波書店、平14
初カバ 帯スレ
・注意    現在サイトの送料についての項目で、適正の送料の金額が表示されていません。 正しい送料はご注文いただいた際にご連絡をいたします。 ・普通の文庫・新書・単行本の場合    厚さが2センチ未満、スマートレターは210円です。  厚さ3センチ以上または重さ1キロ以上、レターパックプラスは600円です。 ・11月からゆうメールの値上げがあります。  10円から20円の値上げとなります。   ご注文の際には、十分にご留意くださいませ。 ・書籍の発送は、一部を除き土日祝日はありません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

現代日本生物誌3 フクロウとタヌキ 里の自然に生きる

1,000
波多野鷹他著 、岩波書店 、平14
初カバ 帯スレ

フクロウとタヌキ 里の自然に生きる 現代日本生物誌3

古本&カフェ じゃらん亭
 長野県小布施町小布施
700
波多野鷹、金子弥生、岩波書店、2002年、170p
帯 カバースレ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
700
波多野鷹、金子弥生 、岩波書店 、2002年 、170p
帯 カバースレ

ザ・フクロウ : 飼い方&世界のフクロウカタログ <ペット・ガイド・シリーズ>

ムカイ書店
 東京都江戸川区上篠崎
1,010
加茂元照, 波多野鷹 著、誠文堂新光社、2004年 第2刷、215p、21cm、1冊
カバーにヤケやヨゴレ、見返し(無地部分)に書込みがあります、「管理番号96-4」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

ザ・フクロウ : 飼い方&世界のフクロウカタログ <ペット・ガイド・シリーズ>

1,010
加茂元照, 波多野鷹 著 、誠文堂新光社 、2004年 第2刷 、215p 、21cm 、1冊
カバーにヤケやヨゴレ、見返し(無地部分)に書込みがあります、「管理番号96-4」

不思議英国

浪漫古書店
 大阪府高槻市北園町
810
波多野 鷹 文 めるへんめーかー 絵、白泉社、2、1
白泉社 平成2年 (第2刷) 上製 カバー 定価1480円 [保存状態:良好]
◆送料について:書籍の形態(大きさ、重量)に応じて日本郵便(JP)で最も安い送付手段の実費を適用。ただし〈クリックポスト〉は厚紙書籍封筒使用のため、送料は\235.-。*ゆうパックは80サイズ以上は持ち込み割引き適用無し。☆郵便局代引きご希望の場合:代引き手数料\600-。(但し売価\2,000.-以上)◆領収書などの書類が必要な場合は [お客さまコメント]で詳細をお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

不思議英国

810
波多野 鷹 文 めるへんめーかー 絵 、白泉社 、2 、1
白泉社 平成2年 (第2刷) 上製 カバー 定価1480円 [保存状態:良好]

夢、輝いて(集英社文庫コバルトシリーズ186-E)

はりはりや
 茨城県龍ケ崎市姫宮町
338 (送料:¥250~)
波多野鷹、集英社、246
【本文に書込み無し】【フチヤケ、フチシミ、フチ汚れあり】外装使用感、フチヨレ、経年感、イタミございますが読むには問題のないお品です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

夢、輝いて(集英社文庫コバルトシリーズ186-E)

338 (送料:¥250~)
波多野鷹 、集英社 、246
【本文に書込み無し】【フチヤケ、フチシミ、フチ汚れあり】外装使用感、フチヨレ、経年感、イタミございますが読むには問題のないお品です。
  • 単品スピード注文

探偵小説研究会編 妄想アンソロジー式ミステリガイド [単行本] 探偵小説研究会、 秋好亮平、 浅木原忍、 荒岸来穂、 市川尚吾、 浦谷一弘、 円堂都司昭、 大森滋樹、 佳多山大地、 小松史生子、 笹川吉晴、 末國善己、 千街晶之、 鷹城宏、 嵩平何、 巽 昌章、 千野帽子、 蔓葉信博、 並木士郎、 法月綸太郎、 羽住典子、 波多野健、 廣澤吉泰、 松本寛大、 諸岡卓真; 横井司

(株)馬燈書房 海老名支店
 神奈川県海老名市門沢橋
500 (送料:¥350~)
秋好亮平, 浅木原忍, 荒岸来穂, 市川尚吾, 浦谷一弘, 円堂都司昭, 大森滋樹, 佳多山大地, ・・・
【単品スピード注文推奨】 クレジットやキャリア決済でのご注文は単品スピード注文でご注文していただけると速やかに発送できます。 【同梱ご希望の方はまとめてご注文お願いします】 別注文の同一梱包はお受けできかねます。複数冊ご注文の際は一度にまとめてカートに入れてご注文いただけますと幸いです。 ※配送拠点が異なりますため、「(株)馬燈書房」で販売されている商品との同梱はお受けいたしかねます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

探偵小説研究会編 妄想アンソロジー式ミステリガイド [単行本] 探偵小説研究会、 秋好亮平、 浅木原忍、 荒岸来穂、 市川尚吾、 浦谷一弘、 円堂都司昭、 大森滋樹、 佳多山大地、 小松史生子、 笹川吉晴、 末國善己、 千街晶之、 鷹城宏、 嵩平何、 巽 昌章、 千野帽子、 蔓葉信博、 並木士郎、 法月綸太郎、 羽住典子、 波多野健、 廣澤吉泰、 松本寛大、 諸岡卓真; 横井司

500 (送料:¥350~)
秋好亮平, 浅木原忍, 荒岸来穂, 市川尚吾, 浦谷一弘, 円堂都司昭, 大森滋樹, 佳多山大地, 小松史生子, 笹川吉晴, 末國善己, 千街晶之, 鷹城宏, 嵩平何, 巽 昌章, 千野帽子, 蔓葉信博, 並木士郎, 法月綸太郎, 羽住典子, 波多野健, 廣澤吉泰, 松本寛大, 諸岡卓真, 横井司 、書肆侃侃房 、2023 、~2cm 、1
  • 単品スピード注文

フクロウのすべてがわかる本 : 生態・飼育・繁殖・訓練

あじさい堂書店
 愛知県刈谷市桜町
2,500
ジェマイマ・パリー・ジョーンズ 著 ; 波多野鷹 訳、誠文堂新光社、2006、160p、27cm
カバー
【配送方法】  ■追跡番号のある、ゆうパケット、レターパック、ゆうパックで発送いたします ※規格内で厚さ3cm以内、かつ重量1kg以内の場合は、ゆうパケットです。 ※それ以外の場合は、レターパック、ゆうパックです。 【送料の目安】なるべく安価な方法を選んでお送りします ※ゆうパケット(250円~360円) ※レターパックライト(厚さ3cm 重さ4kg迄 430円)   ※レターパックプラス(重さ4kg迄 600円) ※ゆうパック(愛知県内820円~、県外880円~)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,500
ジェマイマ・パリー・ジョーンズ 著 ; 波多野鷹 訳 、誠文堂新光社 、2006 、160p 、27cm
カバー

SFアドベンチャー 1987年3月号 小松左京/神林長平/大原まり子/横田順彌/荒巻義雄

じゃんくまうす
 北海道札幌市東区北三十三条東
400 (送料:¥185~)
徳間書店、昭和62年
SFアドベンチャー 1987年3月号 徳間書店 昭和62年 A5判.
「第9巻 第3号/通巻88号」
「表紙:生頼範義」
「小松左京:虚無回廊(イラスト:加藤直之)」
「神林長平:今夜は奢ろう(イラスト:横山宏)」
「大原まり子:世界はみんなのために(イラスト:天野喜孝)」
「横田順彌:宇宙船 スロッピイ号の冒険4(つのだ・さとし画)」
「2ページ・エッセイ:波多野鷹/川又千秋/田中文雄」
「荒巻義雄:聖シュテファン寺院の鐘の音は(イラスト:宇野亜喜良)」
「谷甲州:死神殺し(イラスト:渡辺隆司)」
「眉村卓:不定期エスパー(イラスト:山本博通)」
「高千穂遙:魔道神話(イラスト:東本昌平)」
「横田順彌・會津信吾:新・日本SFこてん古典/押川春浪と江見水蔭」
「田中芳樹:銀河英雄伝説外伝/ユリアン・ミンツのイゼルローン日記(イラスト:道原かつみ・笠原彰)」他278p.
■状態■並 表紙少汚れシミ、少折れ目シワ、少コスレ、端少痛み、本文少シミ、端少折れ目、小口ヤケシミ.
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
400 (送料:¥185~)
、徳間書店 、昭和62年
SFアドベンチャー 1987年3月号 徳間書店 昭和62年 A5判. 「第9巻 第3号/通巻88号」 「表紙:生頼範義」 「小松左京:虚無回廊(イラスト:加藤直之)」 「神林長平:今夜は奢ろう(イラスト:横山宏)」 「大原まり子:世界はみんなのために(イラスト:天野喜孝)」 「横田順彌:宇宙船 スロッピイ号の冒険4(つのだ・さとし画)」 「2ページ・エッセイ:波多野鷹/川又千秋/田中文雄」 「荒巻義雄:聖シュテファン寺院の鐘の音は(イラスト:宇野亜喜良)」 「谷甲州:死神殺し(イラスト:渡辺隆司)」 「眉村卓:不定期エスパー(イラスト:山本博通)」 「高千穂遙:魔道神話(イラスト:東本昌平)」 「横田順彌・會津信吾:新・日本SFこてん古典/押川春浪と江見水蔭」 「田中芳樹:銀河英雄伝説外伝/ユリアン・ミンツのイゼルローン日記(イラスト:道原かつみ・笠原彰)」他278p. ■状態■並 表紙少汚れシミ、少折れ目シワ、少コスレ、端少痛み、本文少シミ、端少折れ目、小口ヤケシミ.
  • 単品スピード注文

フクロウになぜ人は魅せられるのか : わたしのフクロウ学

あじさい堂書店
 愛知県刈谷市桜町
1,000
小林誠彦 著、木魂社、2008、283p、19cm
カバー
【配送方法】  ■追跡番号のある、ゆうパケット、レターパック、ゆうパックで発送いたします ※規格内で厚さ3cm以内、かつ重量1kg以内の場合は、ゆうパケットです。 ※それ以外の場合は、レターパック、ゆうパックです。 【送料の目安】なるべく安価な方法を選んでお送りします ※ゆうパケット(250円~360円) ※レターパックライト(厚さ3cm 重さ4kg迄 430円)   ※レターパックプラス(重さ4kg迄 600円) ※ゆうパック(愛知県内820円~、県外880円~)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,000
小林誠彦 著 、木魂社 、2008 、283p 、19cm
カバー

西日本史学 第5号 ヌルハチ汗時代における法生活 白居易の仏教信仰について イギリス荘園における村落共同体の性格について 第5号

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
810
西日本史學會 [編]、西日本史学会、冊、21cm
ヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミ・小ヤブレ
背表紙にワレがあり本体外れかけ
本文読むことに問題ありません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

西日本史学 第5号 ヌルハチ汗時代における法生活 白居易の仏教信仰について イギリス荘園における村落共同体の性格について 第5号

810
西日本史學會 [編] 、西日本史学会 、冊 、21cm
ヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミ・小ヤブレ 背表紙にワレがあり本体外れかけ 本文読むことに問題ありません

美術手帖 1970年11月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,100 (送料:¥200~)
美術出版社、1970年
目次画像あり 第334号 ヤケ、シミ、フチ少傷ミ

[特集 地下映画]
実験映画の歴史―隠れた怒りからおおっぴらな怒りへ:ドナルド・リチー
アンダーグラウンド映画の終わり:シェルドン・レナン
暗闇の視線を追って―日本の状況:波多野哲朗
ヨーロッパの地下映画作家たち:松本俊夫
[現代芸術・源泉と展開]
バックミンスター・フーラーと…宇宙船「地球」号の行方:東野芳明
イメージの変革 ターナー―虚構の宇宙に真の人間性を探究:坂崎乙郎
連載 快的混沌状態の耳きき・メタ・ミュージックと政治:秋山邦晴
[展覧会から]
混沌のなかの静寂―現代イギリス美術展:酒井忠康
神戸須磨離宮公園第二回現代彫刻展 新しいモニュメンタリティのゆくえ:赤根和生
[書評]
滝口修造訳「ダリ」:岡田隆彦
水尾比呂志「日本美術史」:大西廣
[読者のページ]
なんでも聞こう:植村鷹千代
[今月の焦点]
アメリカ・ナイーブ絵画展:藤枝晃雄
ワイド・アングル―保田春彦:堀内正和
クロード・モネ展:桑原住雄
ワイド・アングル―“ミケランジェロ彫刻館”の開館
土方巽「燔犠大踏鑑」:古沢俊美
ワイド・アングル―荒木経惟の写真による“現代狂歌”
日本のロック運動の今後:田川律
ワイド・アングル―演劇センターの移動公演
ミュールのハプニング映画:飯村隆彦
告知板
[世界の動向]
前衛<裸の王様>論
もうひとつのロック・フェスタ
[展覧会案内]
画廊, 美術館, デパート
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1970年
目次画像あり 第334号 ヤケ、シミ、フチ少傷ミ [特集 地下映画] 実験映画の歴史―隠れた怒りからおおっぴらな怒りへ:ドナルド・リチー アンダーグラウンド映画の終わり:シェルドン・レナン 暗闇の視線を追って―日本の状況:波多野哲朗 ヨーロッパの地下映画作家たち:松本俊夫 [現代芸術・源泉と展開] バックミンスター・フーラーと…宇宙船「地球」号の行方:東野芳明 イメージの変革 ターナー―虚構の宇宙に真の人間性を探究:坂崎乙郎 連載 快的混沌状態の耳きき・メタ・ミュージックと政治:秋山邦晴 [展覧会から] 混沌のなかの静寂―現代イギリス美術展:酒井忠康 神戸須磨離宮公園第二回現代彫刻展 新しいモニュメンタリティのゆくえ:赤根和生 [書評] 滝口修造訳「ダリ」:岡田隆彦 水尾比呂志「日本美術史」:大西廣 [読者のページ] なんでも聞こう:植村鷹千代 [今月の焦点] アメリカ・ナイーブ絵画展:藤枝晃雄 ワイド・アングル―保田春彦:堀内正和 クロード・モネ展:桑原住雄 ワイド・アングル―“ミケランジェロ彫刻館”の開館 土方巽「燔犠大踏鑑」:古沢俊美 ワイド・アングル―荒木経惟の写真による“現代狂歌” 日本のロック運動の今後:田川律 ワイド・アングル―演劇センターの移動公演 ミュールのハプニング映画:飯村隆彦 告知板 [世界の動向] 前衛<裸の王様>論 もうひとつのロック・フェスタ [展覧会案内] 画廊, 美術館, デパート
  • 単品スピード注文

美術手帖 1970年11月号 No.334 <特集 : 地下映画>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : ドナルド・リチー、シェルドン・レナン、松本俊夫、酒井忠康ほか、美術出版・・・
特集 : 地下映画
・実験映画の歴史 隠れた怒りからおおっぴらな怒りへ / ドナルド・リチー
・アンダーグラウンド映画の終わり / シェルドン・レナン
・暗闇の視線を追って 日本の状況 / 波多野哲朗
・ヨーロッパの地下映画作家たち / 松本俊夫
現代芸術・源泉と展開 バックミンスター・フラーと 宇宙船「地球」号の行方 / 東野芳明
展覧会から 混沌のなかの静寂 現代イギリス美術展 / 酒井忠康
神戸須磨離宮公園第2回現代彫刻展 新しいモニュメンタリティのゆくえ / 赤根和生
イメージの変革 ターナー 虚構の宇宙に真の人間性を探究 / 坂崎乙郎
連載 快的混沌状態の耳きき・メタ・ミュージックと政治 / 秋山邦晴
書評 滝口修造訳「ダリ」 / 岡田隆彦
書評 水尾比呂志「日本美術史」 / 大西廣
読者のページ なんでも聞こう / 植村鷹千代
今月の焦点
・アメリカ・ナイーブ絵画展 / 藤枝晃雄
・ワイド・アングル 保田春彦 / 堀内正和
・クロード・モネ展 / 桑原住雄
・ワイド・アングル “ミケランジェロ彫刻館”の開館
・土方巽「燔犠大踏鑑」 / 古沢俊美
・ワイド・アングル 荒木経惟の写真による“現代狂歌”
・日本のロック運動の今後 / 田川律
・ワイド・アングル 演劇センターの移動公演
・ミュールのハプニング映画 / 飯村隆彦
告知板
世界の動向 前衛<裸の王様>論
世界の動向 もうひとつのロック・フェスタ
展覧会案内 画廊、美術館、デパート
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : ドナルド・リチー、シェルドン・レナン、松本俊夫、酒井忠康ほか 、美術出版社 、1970 、264p 、A5判
特集 : 地下映画 ・実験映画の歴史 隠れた怒りからおおっぴらな怒りへ / ドナルド・リチー ・アンダーグラウンド映画の終わり / シェルドン・レナン ・暗闇の視線を追って 日本の状況 / 波多野哲朗 ・ヨーロッパの地下映画作家たち / 松本俊夫 現代芸術・源泉と展開 バックミンスター・フラーと 宇宙船「地球」号の行方 / 東野芳明 展覧会から 混沌のなかの静寂 現代イギリス美術展 / 酒井忠康 神戸須磨離宮公園第2回現代彫刻展 新しいモニュメンタリティのゆくえ / 赤根和生 イメージの変革 ターナー 虚構の宇宙に真の人間性を探究 / 坂崎乙郎 連載 快的混沌状態の耳きき・メタ・ミュージックと政治 / 秋山邦晴 書評 滝口修造訳「ダリ」 / 岡田隆彦 書評 水尾比呂志「日本美術史」 / 大西廣 読者のページ なんでも聞こう / 植村鷹千代 今月の焦点 ・アメリカ・ナイーブ絵画展 / 藤枝晃雄 ・ワイド・アングル 保田春彦 / 堀内正和 ・クロード・モネ展 / 桑原住雄 ・ワイド・アングル “ミケランジェロ彫刻館”の開館 ・土方巽「燔犠大踏鑑」 / 古沢俊美 ・ワイド・アングル 荒木経惟の写真による“現代狂歌” ・日本のロック運動の今後 / 田川律 ・ワイド・アングル 演劇センターの移動公演 ・ミュールのハプニング映画 / 飯村隆彦 告知板 世界の動向 前衛<裸の王様>論 世界の動向 もうひとつのロック・フェスタ 展覧会案内 画廊、美術館、デパート

美術手帖 1971年1月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,650 (送料:¥200~)
美術出版社、1971年
目次画像あり 第337号 ヤケ、シミ

特集 変革のにない手たち
序・明日の〈不確定性〉に賭けて:石子順造
赤瀬川原平, 芥正彦, 東由多加と東京キッド兄弟商会, 芦川羊子, 足立正生, 安土修三, 阿部信行, 荒木経惟, 飯村隆彦, 内山豊三郎らとネバーランド, 石井満隆, 海老原暎, 大久保鷹, 大野慶人, 岡林信康, 岡部道男, 小川隆之, 沖至, 奥村昭夫, 笠井叡, 風倉匠, 片山健, 桂宏平, 加藤衞, 加藤好弘, 河原温, 北村皆雄, 木村英輝, 小杉武久/タージ・マハル旅行団, 古林逸朗, 小林嵯峨, 小室等と六文銭, 小林正昭, 佐々木マキ, 笹原茂朱とシアター夜行館, 佐藤信とセンター68/70, 佐伯俊男, 昭和精吾, ジョージ・大塚, 上智大映研, 城之内元晴, 鈴木裕子, 鈴木忠志, 赤土類, 高木元輝, 竹永茂生, 辰巳四郎, 谷岡ヤスジ, 田村シゲル, つげ義春, 辻村和子, 内藤正敏, 南川泰三と劇団創造, 中平卓馬, 新倉孝雄, 蜷川幸雄, 長谷川元吉, 原正孝, 林静一, 深瀬昌久, フラワー・トラベリン・バンド, 細野邦彦, まさのり・おおえ, 松沢宥, 麿赤児, 水上旬, 宮井陸郎, 森山大道, 山尾三省, 山下洋輔, 山本寛斎, 大和屋竺, 吉岡康弘, 四谷シモン, 淀川さんぽ, 李礼仙, 渡辺眸, 相倉久人, 市川雅, 上野昂志, 桑原甲子雄, 斎藤正治, 佐藤重臣, 芝山幹郎, 杉田誠一, 鈴木志郎康, 刀根康尚, 中原佑介, 長野千秋, 萩原朔美, 波多野哲郎, 日向あき子, ヨシダ・ヨシエ
第7回東京国際版画ビエンナーレ展, 靉嘔, 飯村隆彦, チャーリー・ブラウンとシュトックハウゼン, 木村恒久
70年美術批評, 針生一郎, 李禹煥, 岡田隆彦, 第1回ソウル国際版画ビエンナーレ, 東野芳明, 精神生理学研究所, 横浜市民ギャラリー「今日の作家」展, 峯村敏明, フィルム・アンデパンダン, 「幻想のインテリア」展, 赤根和生, a+u創刊, 高松次郎, 藤枝晃雄, 多摩美その後, 古沢俊美, ボクシング・ジムの舞踏公演, 三つの映像密儀, 原栄三郎, 「日本の悪霊」, 「絵金展」, 辻惟雄, ヨハン・アルデンドルフ展, 桑原住雄, 〈マルティプルス〉, ウォール・ペインティング
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1971年
目次画像あり 第337号 ヤケ、シミ 特集 変革のにない手たち 序・明日の〈不確定性〉に賭けて:石子順造 赤瀬川原平, 芥正彦, 東由多加と東京キッド兄弟商会, 芦川羊子, 足立正生, 安土修三, 阿部信行, 荒木経惟, 飯村隆彦, 内山豊三郎らとネバーランド, 石井満隆, 海老原暎, 大久保鷹, 大野慶人, 岡林信康, 岡部道男, 小川隆之, 沖至, 奥村昭夫, 笠井叡, 風倉匠, 片山健, 桂宏平, 加藤衞, 加藤好弘, 河原温, 北村皆雄, 木村英輝, 小杉武久/タージ・マハル旅行団, 古林逸朗, 小林嵯峨, 小室等と六文銭, 小林正昭, 佐々木マキ, 笹原茂朱とシアター夜行館, 佐藤信とセンター68/70, 佐伯俊男, 昭和精吾, ジョージ・大塚, 上智大映研, 城之内元晴, 鈴木裕子, 鈴木忠志, 赤土類, 高木元輝, 竹永茂生, 辰巳四郎, 谷岡ヤスジ, 田村シゲル, つげ義春, 辻村和子, 内藤正敏, 南川泰三と劇団創造, 中平卓馬, 新倉孝雄, 蜷川幸雄, 長谷川元吉, 原正孝, 林静一, 深瀬昌久, フラワー・トラベリン・バンド, 細野邦彦, まさのり・おおえ, 松沢宥, 麿赤児, 水上旬, 宮井陸郎, 森山大道, 山尾三省, 山下洋輔, 山本寛斎, 大和屋竺, 吉岡康弘, 四谷シモン, 淀川さんぽ, 李礼仙, 渡辺眸, 相倉久人, 市川雅, 上野昂志, 桑原甲子雄, 斎藤正治, 佐藤重臣, 芝山幹郎, 杉田誠一, 鈴木志郎康, 刀根康尚, 中原佑介, 長野千秋, 萩原朔美, 波多野哲郎, 日向あき子, ヨシダ・ヨシエ 第7回東京国際版画ビエンナーレ展, 靉嘔, 飯村隆彦, チャーリー・ブラウンとシュトックハウゼン, 木村恒久 70年美術批評, 針生一郎, 李禹煥, 岡田隆彦, 第1回ソウル国際版画ビエンナーレ, 東野芳明, 精神生理学研究所, 横浜市民ギャラリー「今日の作家」展, 峯村敏明, フィルム・アンデパンダン, 「幻想のインテリア」展, 赤根和生, a+u創刊, 高松次郎, 藤枝晃雄, 多摩美その後, 古沢俊美, ボクシング・ジムの舞踏公演, 三つの映像密儀, 原栄三郎, 「日本の悪霊」, 「絵金展」, 辻惟雄, ヨハン・アルデンドルフ展, 桑原住雄, 〈マルティプルス〉, ウォール・ペインティング
  • 単品スピード注文

美術手帖 1971年1月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,650 (送料:¥200~)
美術出版社、1971年
目次画像あり 第337号 ヤケ、フチ少傷ミ、前見返し開キ

特集 変革のにない手たち
序・明日の〈不確定性〉に賭けて:石子順造
赤瀬川原平, 芥正彦, 東由多加と東京キッド兄弟商会, 芦川羊子, 足立正生, 安土修三, 阿部信行, 荒木経惟, 飯村隆彦, 内山豊三郎らとネバーランド, 石井満隆, 海老原暎, 大久保鷹, 大野慶人, 岡林信康, 岡部道男, 小川隆之, 沖至, 奥村昭夫, 笠井叡, 風倉匠, 片山健, 桂宏平, 加藤衞, 加藤好弘, 河原温, 北村皆雄, 木村英輝, 小杉武久/タージ・マハル旅行団, 古林逸朗, 小林嵯峨, 小室等と六文銭, 小林正昭, 佐々木マキ, 笹原茂朱とシアター夜行館, 佐藤信とセンター68/70, 佐伯俊男, 昭和精吾, ジョージ・大塚, 上智大映研, 城之内元晴, 鈴木裕子, 鈴木忠志, 赤土類, 高木元輝, 竹永茂生, 辰巳四郎, 谷岡ヤスジ, 田村シゲル, つげ義春, 辻村和子, 内藤正敏, 南川泰三と劇団創造, 中平卓馬, 新倉孝雄, 蜷川幸雄, 長谷川元吉, 原正孝, 林静一, 深瀬昌久, フラワー・トラベリン・バンド, 細野邦彦, まさのり・おおえ, 松沢宥, 麿赤児, 水上旬, 宮井陸郎, 森山大道, 山尾三省, 山下洋輔, 山本寛斎, 大和屋竺, 吉岡康弘, 四谷シモン, 淀川さんぽ, 李礼仙, 渡辺眸, 相倉久人, 市川雅, 上野昂志, 桑原甲子雄, 斎藤正治, 佐藤重臣, 芝山幹郎, 杉田誠一, 鈴木志郎康, 刀根康尚, 中原佑介, 長野千秋, 萩原朔美, 波多野哲郎, 日向あき子, ヨシダ・ヨシエ
第7回東京国際版画ビエンナーレ展, 靉嘔, 飯村隆彦, チャーリー・ブラウンとシュトックハウゼン, 木村恒久
70年美術批評, 針生一郎, 李禹煥, 岡田隆彦, 第1回ソウル国際版画ビエンナーレ, 東野芳明, 精神生理学研究所, 横浜市民ギャラリー「今日の作家」展, 峯村敏明, フィルム・アンデパンダン, 「幻想のインテリア」展, 赤根和生, a+u創刊, 高松次郎, 藤枝晃雄, 多摩美その後, 古沢俊美, ボクシング・ジムの舞踏公演, 三つの映像密儀, 原栄三郎, 「日本の悪霊」, 「絵金展」, 辻惟雄, ヨハン・アルデンドルフ展, 桑原住雄, 〈マルティプルス〉, ウォール・ペインティング
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1971年
目次画像あり 第337号 ヤケ、フチ少傷ミ、前見返し開キ 特集 変革のにない手たち 序・明日の〈不確定性〉に賭けて:石子順造 赤瀬川原平, 芥正彦, 東由多加と東京キッド兄弟商会, 芦川羊子, 足立正生, 安土修三, 阿部信行, 荒木経惟, 飯村隆彦, 内山豊三郎らとネバーランド, 石井満隆, 海老原暎, 大久保鷹, 大野慶人, 岡林信康, 岡部道男, 小川隆之, 沖至, 奥村昭夫, 笠井叡, 風倉匠, 片山健, 桂宏平, 加藤衞, 加藤好弘, 河原温, 北村皆雄, 木村英輝, 小杉武久/タージ・マハル旅行団, 古林逸朗, 小林嵯峨, 小室等と六文銭, 小林正昭, 佐々木マキ, 笹原茂朱とシアター夜行館, 佐藤信とセンター68/70, 佐伯俊男, 昭和精吾, ジョージ・大塚, 上智大映研, 城之内元晴, 鈴木裕子, 鈴木忠志, 赤土類, 高木元輝, 竹永茂生, 辰巳四郎, 谷岡ヤスジ, 田村シゲル, つげ義春, 辻村和子, 内藤正敏, 南川泰三と劇団創造, 中平卓馬, 新倉孝雄, 蜷川幸雄, 長谷川元吉, 原正孝, 林静一, 深瀬昌久, フラワー・トラベリン・バンド, 細野邦彦, まさのり・おおえ, 松沢宥, 麿赤児, 水上旬, 宮井陸郎, 森山大道, 山尾三省, 山下洋輔, 山本寛斎, 大和屋竺, 吉岡康弘, 四谷シモン, 淀川さんぽ, 李礼仙, 渡辺眸, 相倉久人, 市川雅, 上野昂志, 桑原甲子雄, 斎藤正治, 佐藤重臣, 芝山幹郎, 杉田誠一, 鈴木志郎康, 刀根康尚, 中原佑介, 長野千秋, 萩原朔美, 波多野哲郎, 日向あき子, ヨシダ・ヨシエ 第7回東京国際版画ビエンナーレ展, 靉嘔, 飯村隆彦, チャーリー・ブラウンとシュトックハウゼン, 木村恒久 70年美術批評, 針生一郎, 李禹煥, 岡田隆彦, 第1回ソウル国際版画ビエンナーレ, 東野芳明, 精神生理学研究所, 横浜市民ギャラリー「今日の作家」展, 峯村敏明, フィルム・アンデパンダン, 「幻想のインテリア」展, 赤根和生, a+u創刊, 高松次郎, 藤枝晃雄, 多摩美その後, 古沢俊美, ボクシング・ジムの舞踏公演, 三つの映像密儀, 原栄三郎, 「日本の悪霊」, 「絵金展」, 辻惟雄, ヨハン・アルデンドルフ展, 桑原住雄, 〈マルティプルス〉, ウォール・ペインティング
  • 単品スピード注文

美術手帖 1974年7月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,100 (送料:¥200~)
美術出版社、1974年
目次画像あり 第383号 背ヤケ、シミ、フチ少傷ミ

巻頭口絵 スーパーリアリズム 第11回日本国際美術展から
芸術とリアリズム
さまざまのトロンプ・ルイユ:島本融
写真に慣らされた眼:浜岡昇
変貌したリアリズムをめぐって:三木多聞
七〇年代美術と国際展:峯村敏明
擬主体ゼロ所見:中村宏
濃密愛撫の復活 極私的「スーパーリアリズム」観覧記:鈴木志郎康
デュシャン透視考11 「PとBが違ったばっかりに」 あるいは、ルッセルとデュシャン:東野芳明
ヘンリー・ムアの彫刻と版画 「ヘンリー・ムアによるヘンリー・ムア」展から
掌編・ムアとリード:酒井忠康
人間と無限の間に ヘンリー・ムアの与える問い:飯田善国
ヘンリー・ムア略年譜
〈ヘンリー・ムアによせて〉
穴+空間:井上武吉
言葉と沈黙:小田襄
「ヘンリー」ちがい:菅木志雄
その単純な仕組み:関根伸夫
豊かな形:多田美波
書評 ルネ・ユイグ「モナ・リザ」:中山公男
書評 「モナ・リザ 永遠の女性の謎」:久保尋二
読者から
ピーピング・トム1:戸村浩
ハンナ・ヘッヒのコラージュ「ダダの女流画家ハンナ・ヘッヒの芸術」展から 現実の亀裂の呈示 つつましきダダの花:鈴木健二
芸術のレクチュール4 座談会 なぜ〈芸術〉にこだわるか:磯崎新, 宇波彰, 多木浩二, 針生一郎, 山口勝弘
展評 東京:平井亮一, たにあらた
展評 関西:平野重光, 高橋亨
巻頭口絵掲載作家リスト
近況 パリ便り:榎倉康二
近況 ベルリン便り:飯村隆彦
近況 八方睨みと〈未熟な箱たち〉:柏原えつとむ
美術論壇時評 〈独楽〉と〈放蕩〉:早見堯
デュッセルドルフでの「日本の伝統と現代展」:山岸信郎
ダ・ヴィンチの科学技術「科学者レオナルド・ダ・ヴィンチ」展:平田寛
日本洋画の原点と開花展:増田洋
日本人の油絵 岡鹿之助展:植村「鷹」千代
「首脳総退陣」を招いた京都芸大移転問題:藤慶之
探索像のあり方 粟津潔映像個展:宇佐美圭司
史実は遵守された、が… 吉村公三郎「襤褸の旗」:波多野哲朗
応用編を待とう『太平洋戦争草稿』:高阪進
状況劇場公演「風の又三郎」:扇田昭彦
真の戦いはこれから 吉岡裁判の判決にふれて:柳本尚規
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1974年
目次画像あり 第383号 背ヤケ、シミ、フチ少傷ミ 巻頭口絵 スーパーリアリズム 第11回日本国際美術展から 芸術とリアリズム さまざまのトロンプ・ルイユ:島本融 写真に慣らされた眼:浜岡昇 変貌したリアリズムをめぐって:三木多聞 七〇年代美術と国際展:峯村敏明 擬主体ゼロ所見:中村宏 濃密愛撫の復活 極私的「スーパーリアリズム」観覧記:鈴木志郎康 デュシャン透視考11 「PとBが違ったばっかりに」 あるいは、ルッセルとデュシャン:東野芳明 ヘンリー・ムアの彫刻と版画 「ヘンリー・ムアによるヘンリー・ムア」展から 掌編・ムアとリード:酒井忠康 人間と無限の間に ヘンリー・ムアの与える問い:飯田善国 ヘンリー・ムア略年譜 〈ヘンリー・ムアによせて〉 穴+空間:井上武吉 言葉と沈黙:小田襄 「ヘンリー」ちがい:菅木志雄 その単純な仕組み:関根伸夫 豊かな形:多田美波 書評 ルネ・ユイグ「モナ・リザ」:中山公男 書評 「モナ・リザ 永遠の女性の謎」:久保尋二 読者から ピーピング・トム1:戸村浩 ハンナ・ヘッヒのコラージュ「ダダの女流画家ハンナ・ヘッヒの芸術」展から 現実の亀裂の呈示 つつましきダダの花:鈴木健二 芸術のレクチュール4 座談会 なぜ〈芸術〉にこだわるか:磯崎新, 宇波彰, 多木浩二, 針生一郎, 山口勝弘 展評 東京:平井亮一, たにあらた 展評 関西:平野重光, 高橋亨 巻頭口絵掲載作家リスト 近況 パリ便り:榎倉康二 近況 ベルリン便り:飯村隆彦 近況 八方睨みと〈未熟な箱たち〉:柏原えつとむ 美術論壇時評 〈独楽〉と〈放蕩〉:早見堯 デュッセルドルフでの「日本の伝統と現代展」:山岸信郎 ダ・ヴィンチの科学技術「科学者レオナルド・ダ・ヴィンチ」展:平田寛 日本洋画の原点と開花展:増田洋 日本人の油絵 岡鹿之助展:植村「鷹」千代 「首脳総退陣」を招いた京都芸大移転問題:藤慶之 探索像のあり方 粟津潔映像個展:宇佐美圭司 史実は遵守された、が… 吉村公三郎「襤褸の旗」:波多野哲朗 応用編を待とう『太平洋戦争草稿』:高阪進 状況劇場公演「風の又三郎」:扇田昭彦 真の戦いはこれから 吉岡裁判の判決にふれて:柳本尚規
  • 単品スピード注文

文学京都

古書 ポランの市
 東京都練馬区石神井台
15,000
京都市教育部文化課 編、京都市、昭和17年、393p、19cm
書き込みなし。経年のシミ、ヤケあり。表紙の背にイタミ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
15,000
京都市教育部文化課 編 、京都市 、昭和17年 、393p 、19cm
書き込みなし。経年のシミ、ヤケあり。表紙の背にイタミ。

美術手帖 1974年7月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,100 (送料:¥200~)
美術出版社、1974年
目次画像あり スレ、ヤケ、シミ、フチ少傷ミ

巻頭口絵 スーパーリアリズム 第11回日本国際美術展から
芸術とリアリズム
さまざまのトロンプ・ルイユ:島本融
写真に慣らされた眼:浜岡昇
変貌したリアリズムをめぐって:三木多聞
七〇年代美術と国際展:峯村敏明
擬主体ゼロ所見:中村宏
濃密愛撫の復活 極私的「スーパーリアリズム」観覧記:鈴木志郎康
デュシャン透視考11 「PとBが違ったばっかりに」 あるいは、ルッセルとデュシャン:東野芳明
ヘンリー・ムアの彫刻と版画 「ヘンリー・ムアによるヘンリー・ムア」展から
掌編・ムアとリード:酒井忠康
人間と無限の間に ヘンリー・ムアの与える問い:飯田善国
ヘンリー・ムア略年譜
〈ヘンリー・ムアによせて〉
穴+空間:井上武吉
言葉と沈黙:小田襄
「ヘンリー」ちがい:菅木志雄
その単純な仕組み:関根伸夫
豊かな形:多田美波
書評 ルネ・ユイグ「モナ・リザ」:中山公男
書評 「モナ・リザ 永遠の女性の謎」:久保尋二
読者から
ピーピング・トム1:戸村浩
ハンナ・ヘッヒのコラージュ「ダダの女流画家ハンナ・ヘッヒの芸術」展から 現実の亀裂の呈示 つつましきダダの花:鈴木健二
芸術のレクチュール4 座談会 なぜ〈芸術〉にこだわるか:磯崎新, 宇波彰, 多木浩二, 針生一郎, 山口勝弘
展評 東京:平井亮一, たにあらた
展評 関西:平野重光, 高橋亨
巻頭口絵掲載作家リスト
近況 パリ便り:榎倉康二
近況 ベルリン便り:飯村隆彦
近況 八方睨みと〈未熟な箱たち〉:柏原えつとむ
美術論壇時評 〈独楽〉と〈放蕩〉:早見堯
デュッセルドルフでの「日本の伝統と現代展」:山岸信郎
ダ・ヴィンチの科学技術「科学者レオナルド・ダ・ヴィンチ」展:平田寛
日本洋画の原点と開花展:増田洋
日本人の油絵 岡鹿之助展:植村「鷹」千代
「首脳総退陣」を招いた京都芸大移転問題:藤慶之
探索像のあり方 粟津潔映像個展:宇佐美圭司
史実は遵守された、が… 吉村公三郎「襤褸の旗」:波多野哲朗
応用編を待とう『太平洋戦争草稿』:高阪進
状況劇場公演「風の又三郎」:扇田昭彦
真の戦いはこれから 吉岡裁判の判決にふれて:柳本尚規
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1974年
目次画像あり スレ、ヤケ、シミ、フチ少傷ミ 巻頭口絵 スーパーリアリズム 第11回日本国際美術展から 芸術とリアリズム さまざまのトロンプ・ルイユ:島本融 写真に慣らされた眼:浜岡昇 変貌したリアリズムをめぐって:三木多聞 七〇年代美術と国際展:峯村敏明 擬主体ゼロ所見:中村宏 濃密愛撫の復活 極私的「スーパーリアリズム」観覧記:鈴木志郎康 デュシャン透視考11 「PとBが違ったばっかりに」 あるいは、ルッセルとデュシャン:東野芳明 ヘンリー・ムアの彫刻と版画 「ヘンリー・ムアによるヘンリー・ムア」展から 掌編・ムアとリード:酒井忠康 人間と無限の間に ヘンリー・ムアの与える問い:飯田善国 ヘンリー・ムア略年譜 〈ヘンリー・ムアによせて〉 穴+空間:井上武吉 言葉と沈黙:小田襄 「ヘンリー」ちがい:菅木志雄 その単純な仕組み:関根伸夫 豊かな形:多田美波 書評 ルネ・ユイグ「モナ・リザ」:中山公男 書評 「モナ・リザ 永遠の女性の謎」:久保尋二 読者から ピーピング・トム1:戸村浩 ハンナ・ヘッヒのコラージュ「ダダの女流画家ハンナ・ヘッヒの芸術」展から 現実の亀裂の呈示 つつましきダダの花:鈴木健二 芸術のレクチュール4 座談会 なぜ〈芸術〉にこだわるか:磯崎新, 宇波彰, 多木浩二, 針生一郎, 山口勝弘 展評 東京:平井亮一, たにあらた 展評 関西:平野重光, 高橋亨 巻頭口絵掲載作家リスト 近況 パリ便り:榎倉康二 近況 ベルリン便り:飯村隆彦 近況 八方睨みと〈未熟な箱たち〉:柏原えつとむ 美術論壇時評 〈独楽〉と〈放蕩〉:早見堯 デュッセルドルフでの「日本の伝統と現代展」:山岸信郎 ダ・ヴィンチの科学技術「科学者レオナルド・ダ・ヴィンチ」展:平田寛 日本洋画の原点と開花展:増田洋 日本人の油絵 岡鹿之助展:植村「鷹」千代 「首脳総退陣」を招いた京都芸大移転問題:藤慶之 探索像のあり方 粟津潔映像個展:宇佐美圭司 史実は遵守された、が… 吉村公三郎「襤褸の旗」:波多野哲朗 応用編を待とう『太平洋戦争草稿』:高阪進 状況劇場公演「風の又三郎」:扇田昭彦 真の戦いはこれから 吉岡裁判の判決にふれて:柳本尚規
  • 単品スピード注文

美術手帖 1974年7月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,100 (送料:¥200~)
美術出版社、1974年
目次画像あり 第383号 ヤケ、シミ、フチ少傷ミ

巻頭口絵 スーパーリアリズム 第11回日本国際美術展から
芸術とリアリズム
さまざまのトロンプ・ルイユ:島本融
写真に慣らされた眼:浜岡昇
変貌したリアリズムをめぐって:三木多聞
七〇年代美術と国際展:峯村敏明
擬主体ゼロ所見:中村宏
濃密愛撫の復活 極私的「スーパーリアリズム」観覧記:鈴木志郎康
デュシャン透視考11 「PとBが違ったばっかりに」 あるいは、ルッセルとデュシャン:東野芳明
ヘンリー・ムアの彫刻と版画 「ヘンリー・ムアによるヘンリー・ムア」展から
掌編・ムアとリード:酒井忠康
人間と無限の間に ヘンリー・ムアの与える問い:飯田善国
ヘンリー・ムア略年譜
〈ヘンリー・ムアによせて〉
穴+空間:井上武吉
言葉と沈黙:小田襄
「ヘンリー」ちがい:菅木志雄
その単純な仕組み:関根伸夫
豊かな形:多田美波
書評 ルネ・ユイグ「モナ・リザ」:中山公男
書評 「モナ・リザ 永遠の女性の謎」:久保尋二
読者から
ピーピング・トム1:戸村浩
ハンナ・ヘッヒのコラージュ「ダダの女流画家ハンナ・ヘッヒの芸術」展から 現実の亀裂の呈示 つつましきダダの花:鈴木健二
芸術のレクチュール4 座談会 なぜ〈芸術〉にこだわるか:磯崎新, 宇波彰, 多木浩二, 針生一郎, 山口勝弘
展評 東京:平井亮一, たにあらた
展評 関西:平野重光, 高橋亨
巻頭口絵掲載作家リスト
近況 パリ便り:榎倉康二
近況 ベルリン便り:飯村隆彦
近況 八方睨みと〈未熟な箱たち〉:柏原えつとむ
美術論壇時評 〈独楽〉と〈放蕩〉:早見堯
デュッセルドルフでの「日本の伝統と現代展」:山岸信郎
ダ・ヴィンチの科学技術「科学者レオナルド・ダ・ヴィンチ」展:平田寛
日本洋画の原点と開花展:増田洋
日本人の油絵 岡鹿之助展:植村「鷹」千代
「首脳総退陣」を招いた京都芸大移転問題:藤慶之
探索像のあり方 粟津潔映像個展:宇佐美圭司
史実は遵守された、が… 吉村公三郎「襤褸の旗」:波多野哲朗
応用編を待とう『太平洋戦争草稿』:高阪進
状況劇場公演「風の又三郎」:扇田昭彦
真の戦いはこれから 吉岡裁判の判決にふれて:柳本尚規
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1974年
目次画像あり 第383号 ヤケ、シミ、フチ少傷ミ 巻頭口絵 スーパーリアリズム 第11回日本国際美術展から 芸術とリアリズム さまざまのトロンプ・ルイユ:島本融 写真に慣らされた眼:浜岡昇 変貌したリアリズムをめぐって:三木多聞 七〇年代美術と国際展:峯村敏明 擬主体ゼロ所見:中村宏 濃密愛撫の復活 極私的「スーパーリアリズム」観覧記:鈴木志郎康 デュシャン透視考11 「PとBが違ったばっかりに」 あるいは、ルッセルとデュシャン:東野芳明 ヘンリー・ムアの彫刻と版画 「ヘンリー・ムアによるヘンリー・ムア」展から 掌編・ムアとリード:酒井忠康 人間と無限の間に ヘンリー・ムアの与える問い:飯田善国 ヘンリー・ムア略年譜 〈ヘンリー・ムアによせて〉 穴+空間:井上武吉 言葉と沈黙:小田襄 「ヘンリー」ちがい:菅木志雄 その単純な仕組み:関根伸夫 豊かな形:多田美波 書評 ルネ・ユイグ「モナ・リザ」:中山公男 書評 「モナ・リザ 永遠の女性の謎」:久保尋二 読者から ピーピング・トム1:戸村浩 ハンナ・ヘッヒのコラージュ「ダダの女流画家ハンナ・ヘッヒの芸術」展から 現実の亀裂の呈示 つつましきダダの花:鈴木健二 芸術のレクチュール4 座談会 なぜ〈芸術〉にこだわるか:磯崎新, 宇波彰, 多木浩二, 針生一郎, 山口勝弘 展評 東京:平井亮一, たにあらた 展評 関西:平野重光, 高橋亨 巻頭口絵掲載作家リスト 近況 パリ便り:榎倉康二 近況 ベルリン便り:飯村隆彦 近況 八方睨みと〈未熟な箱たち〉:柏原えつとむ 美術論壇時評 〈独楽〉と〈放蕩〉:早見堯 デュッセルドルフでの「日本の伝統と現代展」:山岸信郎 ダ・ヴィンチの科学技術「科学者レオナルド・ダ・ヴィンチ」展:平田寛 日本洋画の原点と開花展:増田洋 日本人の油絵 岡鹿之助展:植村「鷹」千代 「首脳総退陣」を招いた京都芸大移転問題:藤慶之 探索像のあり方 粟津潔映像個展:宇佐美圭司 史実は遵守された、が… 吉村公三郎「襤褸の旗」:波多野哲朗 応用編を待とう『太平洋戦争草稿』:高阪進 状況劇場公演「風の又三郎」:扇田昭彦 真の戦いはこれから 吉岡裁判の判決にふれて:柳本尚規
  • 単品スピード注文

美術手帖 1970-11 特集 地下映画(74ページ)  22(334)

ほんやら堂
 香川県高松市新田町甲
1,200
美術出版社、冊、21cm
初版 現代イギリス美術展 ターナー ※経年劣化によるしみや傷みあり 送料185円
ご購入者様へ     規格内の商品は、日本郵便のクリックポスト便185円でお送りします。規格= 長辺34㎝以内×短辺25㎝以内 厚さ3㎝以内 重さ1㎏以内。  規格を超える商品は、ゆうパック(レターパックプラス600円、レターパックライト430円を含む)などでお届けします。  なお複数の発送方法が利用可能な商品は、ご購入者様のお申し出がない限り、最安の配送方法をご案内いたします。  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,200
、美術出版社 、冊 、21cm
初版 現代イギリス美術展 ターナー ※経年劣化によるしみや傷みあり 送料185円

美術手帖 1975年5月号 No.394 <特集 : キスリング デラシネの芸術>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1975、306p、A5判、1冊
特集 : キスリング デラシネの芸術 キスリングの作品から
・キスリングあるいは絵画の不幸 / 小川栄二
・モンパルナスの芸術家たち / 木島俊介
・芸術 狂気の神話 / 大島清次
・エコール・ド・パリの画家から ラウル・デュフイ マリー・ローランサン ジュール・パスキン スゴンザック シャイム・スーティン シュザンヌ・ヴァラドン キース・ヴァン・ドンゲン オシップ・ザッキン / 植村鷹千代
作家論 小清水漸
・物質とかたちのはざまの往還 / 乾由明
・小清水漸の作品から
・作家のノート“ニホンジンノドジン” / 小清水漸
連載・ポロック覚書②「実験的作品」をめぐって / 藤枝晃雄
ピーピング・トム(11)ピンホール・トム / 戸村浩
連載・美術館めぐり⑤日本民芸館
新連載・インタヴュー作家論①楠本正明
・角度の函数 / 伏久田喬行
・楠本正明の作品から
ART FOCUS 今月の焦点 ルート2・二百号を字にしてみれば / 三尾公三
美術時評・記号論と表現 / 平野重光
京都アンパン見て歩き / 高橋亨
“容れもの”として 神奈川県民ギャラリーの「彫刻六人展」 / 平井亮一
近代日本洋画の巨匠展 / 藤本陽子
豊潤な彩管 画業六十年記念 小野竹喬展 / 木村重圭
現代衣服の源流展 / 小池一子
西ドイツでのシュルレアリスム五十年の系譜展 / 三川義久
愛知県美術館ゴミ裁判の結末 / 奥山太平
ワザの申し立て ワークショップ細江教室「写真展」 / 柳本尚規
いかにジョージは敗れたか 「わが魂の詩・ラーガ」 / 高阪進
演劇スペクタクルの第一歩 「唐版・滝の白糸」 / 扇田昭彦
書評・ジョルジュ・バタイユ「ラスコーの壁画」 / 鬼丸吉弘
カレンダー / 編集部
連載・デュシャン透視考⑯🈡 脚について あるいはデュシャンとジョーンズII / 東野芳明
連載・体験史としての戦後映画③戦後民主主義映画 その成熟と頽廃 / 波多野哲朗
読者から / 清水誠一
展評・東京 / 末永照和 ; 早見堯
展評・関西 / 藤慶之
展覧会案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1975 、306p 、A5判 、1冊
特集 : キスリング デラシネの芸術 キスリングの作品から ・キスリングあるいは絵画の不幸 / 小川栄二 ・モンパルナスの芸術家たち / 木島俊介 ・芸術 狂気の神話 / 大島清次 ・エコール・ド・パリの画家から ラウル・デュフイ マリー・ローランサン ジュール・パスキン スゴンザック シャイム・スーティン シュザンヌ・ヴァラドン キース・ヴァン・ドンゲン オシップ・ザッキン / 植村鷹千代 作家論 小清水漸 ・物質とかたちのはざまの往還 / 乾由明 ・小清水漸の作品から ・作家のノート“ニホンジンノドジン” / 小清水漸 連載・ポロック覚書②「実験的作品」をめぐって / 藤枝晃雄 ピーピング・トム(11)ピンホール・トム / 戸村浩 連載・美術館めぐり⑤日本民芸館 新連載・インタヴュー作家論①楠本正明 ・角度の函数 / 伏久田喬行 ・楠本正明の作品から ART FOCUS 今月の焦点 ルート2・二百号を字にしてみれば / 三尾公三 美術時評・記号論と表現 / 平野重光 京都アンパン見て歩き / 高橋亨 “容れもの”として 神奈川県民ギャラリーの「彫刻六人展」 / 平井亮一 近代日本洋画の巨匠展 / 藤本陽子 豊潤な彩管 画業六十年記念 小野竹喬展 / 木村重圭 現代衣服の源流展 / 小池一子 西ドイツでのシュルレアリスム五十年の系譜展 / 三川義久 愛知県美術館ゴミ裁判の結末 / 奥山太平 ワザの申し立て ワークショップ細江教室「写真展」 / 柳本尚規 いかにジョージは敗れたか 「わが魂の詩・ラーガ」 / 高阪進 演劇スペクタクルの第一歩 「唐版・滝の白糸」 / 扇田昭彦 書評・ジョルジュ・バタイユ「ラスコーの壁画」 / 鬼丸吉弘 カレンダー / 編集部 連載・デュシャン透視考⑯🈡 脚について あるいはデュシャンとジョーンズII / 東野芳明 連載・体験史としての戦後映画③戦後民主主義映画 その成熟と頽廃 / 波多野哲朗 読者から / 清水誠一 展評・東京 / 末永照和 ; 早見堯 展評・関西 / 藤慶之 展覧会案内

美術手帖 1975年9月号 No.398 <特集 : 自画像 もうひとつの私>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1975、322p、A5判、1冊
特集 : 自画像 もうひとつの<私>
・図版構成
・危機における自己確認 / 中山公男
・仮面のなかの自画像 / 大島清次
・眼差しに問われて / 織田達朗
・ジキル博士とハイド氏 自画像の変貌 / 池内紀
・顔を描いてしまった人へ / 中西夏之
・循環する肖像画の計画 / 中西夏之
作家論 福島敬恭
・客体としての空間 / 藤枝晃雄
・作家のノート 言葉不要のこと / 福島敬恭
連載 幕末風景画誌③ 北の画人 / 酒井忠康
連載 ポロック覚書⑥ 二つの影響 / 藤枝晃雄
ファントム・ランド③ くぐりぬけの術 / 戸村浩
連載 美術館めぐり⑨ 黒田清輝記念室 / 陰里鉄郎
インタヴュー作家論⑤ 厚木凡人 亀裂する磁場 / 伏久田喬行
展覧会から 女とのたたかい / 中原佑介
デ・クーニングの作品から
連載 体験史としての戦後映画⑦ 背後のない世界 鈴木清順とその神話 / 波多野哲朗
ART FOCUS 今月の焦点
・ルート2 ひと世、ひと世に人見頃 / 篠田守男
・美術時評 美術館の使命 / 平野重光
・現代版画と音楽 舞踊の融合 栃木県立美術館の「1975 日本の版画」展 / 古島哲夫
・未知のものへの共鳴 川端実展 / 弦田平八郎
・マックス・エルンストの回顧展 / 前野寿邦
・「東京展」開催の決定をみて / 平井亮一
・林武の画業 その回顧の一端 / 植村鷹千代
・模索舎事件公判レポート / 小林健
・「シーズン・オブ・ベルイマン」 呪物としての映画 / 高阪進
・劇団「暫」の「熱海殺人事件」 / 大笹吉雄
・暗黒舞踏派の新展開 / 市川雅
・書評 由水常雄「ガラス工芸」 / 高見堅志郎
・書評 ヤン・ムカジョフスキー「チェコ構造美学論集」 / 粉川哲夫
展評
・東京 植田曠射 飯塚八郎 桜井英嘉 黒崎彰 堂本尚郎 伊藤公象 浜口行雄 篠塚邦江 砥上賢治 後藤育代 村岡三郎/ 末永照和+早見堯
・関西 「時・時計・人間」 福島敬恭 植松奎二 柳新也 森田子龍/ 藤慶之
展覧会案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1975 、322p 、A5判 、1冊
特集 : 自画像 もうひとつの<私> ・図版構成 ・危機における自己確認 / 中山公男 ・仮面のなかの自画像 / 大島清次 ・眼差しに問われて / 織田達朗 ・ジキル博士とハイド氏 自画像の変貌 / 池内紀 ・顔を描いてしまった人へ / 中西夏之 ・循環する肖像画の計画 / 中西夏之 作家論 福島敬恭 ・客体としての空間 / 藤枝晃雄 ・作家のノート 言葉不要のこと / 福島敬恭 連載 幕末風景画誌③ 北の画人 / 酒井忠康 連載 ポロック覚書⑥ 二つの影響 / 藤枝晃雄 ファントム・ランド③ くぐりぬけの術 / 戸村浩 連載 美術館めぐり⑨ 黒田清輝記念室 / 陰里鉄郎 インタヴュー作家論⑤ 厚木凡人 亀裂する磁場 / 伏久田喬行 展覧会から 女とのたたかい / 中原佑介 デ・クーニングの作品から 連載 体験史としての戦後映画⑦ 背後のない世界 鈴木清順とその神話 / 波多野哲朗 ART FOCUS 今月の焦点 ・ルート2 ひと世、ひと世に人見頃 / 篠田守男 ・美術時評 美術館の使命 / 平野重光 ・現代版画と音楽 舞踊の融合 栃木県立美術館の「1975 日本の版画」展 / 古島哲夫 ・未知のものへの共鳴 川端実展 / 弦田平八郎 ・マックス・エルンストの回顧展 / 前野寿邦 ・「東京展」開催の決定をみて / 平井亮一 ・林武の画業 その回顧の一端 / 植村鷹千代 ・模索舎事件公判レポート / 小林健 ・「シーズン・オブ・ベルイマン」 呪物としての映画 / 高阪進 ・劇団「暫」の「熱海殺人事件」 / 大笹吉雄 ・暗黒舞踏派の新展開 / 市川雅 ・書評 由水常雄「ガラス工芸」 / 高見堅志郎 ・書評 ヤン・ムカジョフスキー「チェコ構造美学論集」 / 粉川哲夫 展評 ・東京 植田曠射 飯塚八郎 桜井英嘉 黒崎彰 堂本尚郎 伊藤公象 浜口行雄 篠塚邦江 砥上賢治 後藤育代 村岡三郎/ 末永照和+早見堯 ・関西 「時・時計・人間」 福島敬恭 植松奎二 柳新也 森田子龍/ 藤慶之 展覧会案内

美術手帖 1981年8月号 No.485 <特集① : マルセル・デュシャン ; 特集② : 瀧口修造>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1981、328p、A5判、1冊
特集 : マルセル・デュシャン
・図版構成 デュシャンの網目/解説:塩崎有隆
・もっとも急進的な画家だった一九一二年のマルセルだけがデュシャンだというひどく好意的なお話/末永照和
・U.M.D 未確認のマルセル・デュシャン/中原佑介
・大衆化した前衛とスノビズム/藤枝晃雄
・時間の計画経済相 耳掻きいっぱいのデュシャン考/峯村敏明
・デュシャンに対しての複雑な気持/阿部良雄
・ロ-ズ・セラヴィよ,くしゃみをするな/池田竜雄
・デュシャンの現代性/宇波彰
・デュシャンをポエジ-で追う/鍵谷幸信
・マルセル・デュシャンあるいは/二十世紀のペテン師/笠原正明
・消え去ったデュシャン/金坂健二
・図版参照/ひさうちみちお
・モンゴウイカの甲/清水誠一
・レオナルド-ヴァレリ-デュシャン/清水徹
・デュシャンとベケット/高橋康也
・デュシャンとチェスとスタッチョ/戸村浩
・マダム"ロ-ズ・セラヴィ"/村岡三郎
・わからん/森毅
・覗き見るのはいつも他人/山口勝弘
・あるペテン師の話/李禹煥
特集 : 瀧口修造
・図版構成/写真:大辻清司、酒井啓之、羽永光利、安斎重男
・滝口修造の全体像のために/針生一郎
・滝口修造と美術批評/北沢憲昭
アートフォーカス
・ルート2/湯村輝彦
・美術時評
・映画/高阪進
・演劇/扇田昭彦
・デザイン/柏木博
・ファッション/人見啓子
・写真/稲川方人
・音/荒井実
・ロンドン・フィリップ・キングに聞く/中村信夫
・パリ・ビウレス,メルツ,ボルタンスキーの展観/前野寿邦
・話題・クリスチャン・メッツ講演/波多野哲朗
・書評「イタリアのアヴァン・ギャルド」/松目正毅
展覧会
・ボテロ展/小川栄二
・巴里のキッチュ/中塚宏行
・日本近代彫刻の展開展/水沢勉
・岡本太郎展/井出洋一郎
海外ブック・レヴュー 最近のフランスの雑誌から/岡村多佳夫
研究ノート8チベット密教/中沢新一
展覧会レポート 2つの河原温展/那賀裕子+貞彦
諏訪市美術館 美術館めぐり(79)/宮沢政路
アート・サイド・ストーリー⑯ 美術品運送
エッセイ 南国狂歌⑧/菊畑茂久馬
インドの仮面舞踊/加藤好弘
展評
・東京/斉藤泰嘉、たにあらた
・名古屋/中村英樹
・関西/愛宕出
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1981 、328p 、A5判 、1冊
特集 : マルセル・デュシャン ・図版構成 デュシャンの網目/解説:塩崎有隆 ・もっとも急進的な画家だった一九一二年のマルセルだけがデュシャンだというひどく好意的なお話/末永照和 ・U.M.D 未確認のマルセル・デュシャン/中原佑介 ・大衆化した前衛とスノビズム/藤枝晃雄 ・時間の計画経済相 耳掻きいっぱいのデュシャン考/峯村敏明 ・デュシャンに対しての複雑な気持/阿部良雄 ・ロ-ズ・セラヴィよ,くしゃみをするな/池田竜雄 ・デュシャンの現代性/宇波彰 ・デュシャンをポエジ-で追う/鍵谷幸信 ・マルセル・デュシャンあるいは/二十世紀のペテン師/笠原正明 ・消え去ったデュシャン/金坂健二 ・図版参照/ひさうちみちお ・モンゴウイカの甲/清水誠一 ・レオナルド-ヴァレリ-デュシャン/清水徹 ・デュシャンとベケット/高橋康也 ・デュシャンとチェスとスタッチョ/戸村浩 ・マダム"ロ-ズ・セラヴィ"/村岡三郎 ・わからん/森毅 ・覗き見るのはいつも他人/山口勝弘 ・あるペテン師の話/李禹煥 特集 : 瀧口修造 ・図版構成/写真:大辻清司、酒井啓之、羽永光利、安斎重男 ・滝口修造の全体像のために/針生一郎 ・滝口修造と美術批評/北沢憲昭 アートフォーカス ・ルート2/湯村輝彦 ・美術時評 ・映画/高阪進 ・演劇/扇田昭彦 ・デザイン/柏木博 ・ファッション/人見啓子 ・写真/稲川方人 ・音/荒井実 ・ロンドン・フィリップ・キングに聞く/中村信夫 ・パリ・ビウレス,メルツ,ボルタンスキーの展観/前野寿邦 ・話題・クリスチャン・メッツ講演/波多野哲朗 ・書評「イタリアのアヴァン・ギャルド」/松目正毅 展覧会 ・ボテロ展/小川栄二 ・巴里のキッチュ/中塚宏行 ・日本近代彫刻の展開展/水沢勉 ・岡本太郎展/井出洋一郎 海外ブック・レヴュー 最近のフランスの雑誌から/岡村多佳夫 研究ノート8チベット密教/中沢新一 展覧会レポート 2つの河原温展/那賀裕子+貞彦 諏訪市美術館 美術館めぐり(79)/宮沢政路 アート・サイド・ストーリー⑯ 美術品運送 エッセイ 南国狂歌⑧/菊畑茂久馬 インドの仮面舞踊/加藤好弘 展評 ・東京/斉藤泰嘉、たにあらた ・名古屋/中村英樹 ・関西/愛宕出

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催