JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
上海摩登
海野弘の街あるき館さがし : 旅の名手がつづる1日散策 東京23区・千葉県編 <毎日ムック>
アール・ヌーヴォーの世界2 ガレとナンシー ガラスの魔術
海野直筆献呈サイン入、平凡社太陽編集長馬場一郎宛 酒場の文化史 -ドリンカーたちの華麗な足跡- <サントリー博物館文庫 6>著者 海野 弘 出版社 サントリー株式会社 刊行年 1983年2刷カバー帯付
モダン都市文学 10冊揃い
白井晟一研究1
美術手帖 vol.36 no.535 1984年11月号増刊 特集:具象絵画の現在
銀座を彩る女たち
東京人 1993年10月号 (no.73) ●特集「小江戸発見!」東京近郊小さな旅
神秘なる挿絵画家エドマンド・デュラック = EDMUND DULAC
流線の挿絵画家 ジェシー・キング
ジャン=エミール・ラブルール版画展
カイエ 1978.11月号 第1巻第5号 ボルへスとラテンアメリカ文学 ボルヘス「他者」/篠田一士訳 篠田一士×清水徹×鼓 直 澁澤龍彦,山口勝弘,天沢退二郎,海野弘,寺山修司 他 桃井かおり 池澤夏樹 上野昂志 安原顕 井上ひさし 他
燎:一つの栞 No. 3 〈内的風景〉冬の映画館(海野弘)/〈小対話篇〉限りなく直線に近い弧(鈴木了二) 〈再録〉世紀末的「場」における建築的思考(鈴木了二) <燎 3(風声改メ:通算第24号)>
週刊朝日百科日本の歴史105 近代Ⅰ⑥ 鉄道と港 明治の交通・通信体系
アール・ヌーヴォーの世界2 ガレとナンシー
神秘なる挿絵画家エドマンド・デュラック
アサヒグラフ別冊 美術特集 日本編50 浅井忠
季刊 is vol.20 1983 panoramic mag 特集 : 衣装
カイエ 1978.10月号第1巻第4号 ビアズリー世紀末の美学/中村健二訳「理髪師のバラード」「三人の音楽家」「詩第百一歌」海野弘,池内紀,中山公男.岡田隆彦 他 柄谷行人 島尾敏雄×大城立裕 川本三郎 樹木希林 倉本聰 藤野雅之 中井英夫 他
同時代演劇 復刊第1号Vol.2/No.1 特集1=都市としての劇場 特集2=唐十郎と状況劇場
現代詩手帖 第24巻第11号1981年11月号 図書館幻想・紀田順一郎、寺山修司、池内紀、海野弘、渡辺武信、四方田犬彦、高橋睦郎 他 西東禽獣譚・駱駝ー砂漠の舟/樺山紘一 他 表紙・扉カット/若林奮
サントリークォータリー(第13号)
流線の挿絵画家ジェシー・キング
美術手帖 1978年6月号 アルフォンス・ミュシャ/ミュシャの装飾様式とその源流:西澤信弥 写真から絵画へ:多木浩二 サラ・ベルナールとミュシャ:本庄桂輔 展覧会・柳瀬正夢遺作展・ネジ釘よ人の怒りと愛を語れ/海野弘 作家研究・エル・リシッキー/山口勝弘 他
美術手帖 1979年12月号 パリ=モスクワ20世紀言語の形成/二都物語=海野弘 粗暴の地平で=高見堅志郎 芸術と情報の社会化=山口勝弘 詩と絵画の接点=水野忠夫 坂田一男展・生命の実在としての絵画/酒井忠康 他
少年科学新聞 昭和21年7月19日-昭和23年7月1日 内22部
サントリークォータリー(第10号)
サントリークォータリー(第9号)
サントリークォータリー(第28号)
サントリークォータリー(第7号)
KAWASHIMA 第27号 <特集 : 蕪村 (川島織物PR誌)>
現代思想 1979年7月号 特集:宇宙コスモロジーの現在 宇宙と宇宙論:澁澤龍彦 宇宙論と生命論:八杉龍一 天動説と文学:磯田光一 数学と宇宙観:一松信 光で見る宇宙(グラビア):小尾信彌 宇宙論の存在様式:中山茂 天文学と宇宙論:矢野道雄 年譜:宇宙像の変貌 連載・他/海野弘、酒井傳六、木田元、蓮實重彦、猪野史子、村井久二、田川建三 長尾龍一 他
美術手帖 1977年1月号 象徴主義の画家たち=ヨーロッパ全土にわたる世紀末サンボリスト93人個別紹介〈クリムト,ルドン,ムンク.ウイリアム・ブレイク,クプカ,ミシャ,アンソール...他〉 執筆/麻原雄,池内紀,岡田隆彦,小川栄二,千足伸行,山梨俊夫 他 幻想の銀河系ー象徴主義と世紀末/海野弘 他
光の抒情ーガレとアール・ヌーヴォーのガラス工芸 北澤美術館 ガラスコレクション選集 第1集
美術手帖 1981年2月号 特集・アール・ヌーボー・グラフィティ/海野弘、竹原あき子、谷川晃一 図版33ページ OUR NEW YORK 生活と制作/折元立身、コメント=冨沢誠、佐々木敏雄、増田正巳 作家研究・ジョルジョ・モランディ土地者の絵画/小川栄二 ダスタフ・クリムト、世紀末のスフェンクス/斉藤泰嘉 イコール無限ークレーを読む/ユベール・ダミッシュ 他
レビュー1979年創刊1号特集※機械と植物◆紀元二千年の夕顔/塚本邦雄◆機械としての植物/日高敏隆◆鳳仙花とハーモニカ/松岡正剛◆花・三つの変奏/海野弘
美術手帖 1980年5月号 特集・ファッション 19世紀浪漫/多木浩二、海野弘、飯塚信雄 図版/マドモアゼル・デコ 44ページ 執筆ページにも図版多 菊畑茂久馬版画展/イメージと記号化の間で・オブジェデッサン考=帯金章郎 川口軌外展/絵画のもつ真実/たにあらた 芸術と魂・芸術の人間的意味/ルネ・ユイグ 他
美術手帖 1978年7月号 特集・影の宇宙誌 SFイラスト考/空想のブリコラージュ:構成+解説=多木浩二 海野弘、金坂健二、池辺教 佐伯祐三展・沈黙するパリの壁、佐伯祐三の死と真実/中村義一 終わりなき始まり=ブランクーシ、動物たち/中原佑介 他
美術手帖 1977年8月号 装飾の修辞学・アール・デコ/アール・デコのイコロジー:多木浩二 泡だったジャズ・エイジ:海野弘 アール・デコの罪ある薔薇:西澤信弥,他 アール・デコ事典 作家論・二村祐子「ユニット・接合子・平面性」/たにあらた 終わりなき始まり=ブランクーシ〈世界のはじまり〉卵形の宇宙/中原佑介 他
カイエ 1979.4月号第2巻第4号 特集・映画2映像から文学へ/山口昌男 海野弘 金井美恵子 シナリオ・草迷宮=寺山修司 映画を撮りたくない=大島渚 RANDOM TALK=淀川長治 東陽一=メモ・「少年」と「映像」について 大森一樹=映画の「味」 映画ト音楽/黒澤明×武満徹 藤本義一 山田太一 別役実 松浦寿輝 桃井かおり 中井英夫 他
名古屋のモダニズム 1920's ~1930's INAX BOOKLET '90 No.III
美術手帖 1976年4月号 大正のグラフィズ厶/大正の美意識:山本明 複製芸術の青春:海野弘 エロスと疑似神話:岡田隆彦 グラフ雑誌+オットー・デュンケル+額面広告+戦争ポスター さしえ+「白樺」+杉浦非水 恩地孝四郎+「月映」+新版画 アクションとマヴォ 他
ユリイカ 1979年6月号 特集・マニエリスム 表紙・扉/安野光雅 マニエリスムと現代/高階秀爾×高橋康也×遠山一行 海野弘、若桑みどり、野中ユリ、ホッケ、ミロルロ、ビアロストッキ、加藤美雄 他
現代思想 1979年5月号第7巻第5号 ミシュレ 歴史への新しい眼/ロラン・バルト ジュール・ミシュレ 篠田浩一郎 横山紘一 他 機械のページェント/海野弘 特権者の代弁/蓮實重彦 イカロスの悪夢/山口昌男×中村雄二郎 他 表紙・扉/九里洋二
デザイン No.2 1978年1月 通巻182号 (隔月刊) <特集 : 山名文夫 現代デザイン史のチチェローネ>
GRAPHICATION グラフィケーション 1982年2月 第191号 特集 超の世界
Japon Aiserie 1
革命と戦争と恋 歴史をつくる女たち 7
ユリイカ 1993年3月号 表紙・扉/堀井英男 特集・中上健次 中上健次の古層/四方田犬彦×夏石番矢 「季節」中上健次未刊行初期詩篇集成・詩集 「音のない音楽」中上健次単行本未収録作品・戯曲 「文藝首都」エッセイ中上健次単行本未収録作品・エッセイ 執筆/白石かずこ、若葉栄樹、小森陽一、原田芳雄(インタヴュー)、石井辰彦 他 図版構成・中上健次「軌跡」他 連載/海野弘、竹西寛子、 他 小特集・幻獣の博物誌/合成されたものたちのファンタスティック・ワールド/ハインツ・モーデ ユニコーン/ナンシー・B・ハサウェイ
1 2 3 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。