文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「深谷 訓子」の検索結果
7件

ローマの慈愛: 「キモンとペロー」の図像表現

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
3,960 (送料:¥350~)
深谷 訓子、京都大学学術出版会、2012年3月1日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気に・・・
▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,960 (送料:¥350~)
深谷 訓子 、京都大学学術出版会 、2012年3月1日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、404 、単行本
▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
  • 単品スピード注文

研究紀要 第21号

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
2,160
京都大学文学部美学美術史学研究室/岩城見一、根立研介、平芳幸浩、高松麻里、深谷訓子、京都大学文学部美・・・
状態良 162頁 図版入 菊判
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

研究紀要 第21号

2,160
京都大学文学部美学美術史学研究室/岩城見一、根立研介、平芳幸浩、高松麻里、深谷訓子 、京都大学文学部美学美術史学研究室 、2000 、1冊
状態良 162頁 図版入 菊判

美術史論叢 32 -東京大学大学院人文社会系研究科・文学部美術史研究室紀要-

金井書店
 東京都新宿区下落合
2,000
安在媛 洪善杓 望月みや著 安在媛 深谷訓子訳、東京大学大学院人文社会系研究科・文学部美術史研究室編・・・
「山川長林蔵「草虫図」対幅の史的位置」他掲載 小口少シミ 152頁 四六倍判(B5判)
【日本の古本屋サイトのみ対応/TEL・メール不可】問合せは質問事項記入のうえ発注して下さい。<不要の場合キャンセル処理>目白店ご来店は、前日迄に「目白店受取希望」と明記の上発注願います。(見てから購入を決める場合も同様) 発送の場合は【前払い】又【クレジット決済】、公費は別途対応。 領収証は発注時に要申込<宛名、日付、品名、入金方法(空欄不可)> ヤマト宅急便(一部レターパックプラス=時間指定不可)によるお届け。【お客様の都合による返品&転送】商品到着後2日以内に要連絡。返送料と返金等の費用はお客様ご負担。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

美術史論叢 32 -東京大学大学院人文社会系研究科・文学部美術史研究室紀要-

2,000
安在媛 洪善杓 望月みや著 安在媛 深谷訓子訳 、東京大学大学院人文社会系研究科・文学部美術史研究室編刊 、平28 、1冊
「山川長林蔵「草虫図」対幅の史的位置」他掲載 小口少シミ 152頁 四六倍判(B5判)

西洋美術研究 No.6 -特集 イコノクラスム-

金井書店
 東京都新宿区下落合
2,000
木俣元一 元木幸一 矢野陽子他著 中村俊春解題 深谷訓子 若林雅哉 飛嶋隆信 近藤學訳 池田祐子訳・・・・
初1刷 「聖ニコラウス像を罰するユダヤ教徒」「美しく、白い壁」他収録 裏表紙折れ跡角少イタミ 205頁 菊倍判(A4判)
【日本の古本屋サイトのみ対応/TEL・メール不可】問合せは質問事項記入のうえ発注して下さい。<不要の場合キャンセル処理>目白店ご来店は、前日迄に「目白店受取希望」と明記の上発注願います。(見てから購入を決める場合も同様) 発送の場合は【前払い】又【クレジット決済】、公費は別途対応。 領収証は発注時に要申込<宛名、日付、品名、入金方法(空欄不可)> ヤマト宅急便(一部レターパックプラス=時間指定不可)によるお届け。【お客様の都合による返品&転送】商品到着後2日以内に要連絡。返送料と返金等の費用はお客様ご負担。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

西洋美術研究 No.6 -特集 イコノクラスム-

2,000
木俣元一 元木幸一 矢野陽子他著 中村俊春解題 深谷訓子 若林雅哉 飛嶋隆信 近藤學訳 池田祐子訳・解題 三浦篤解題・監修 「西洋美術研究」編集委員会編 、三元社 、平13 、1冊
初1刷 「聖ニコラウス像を罰するユダヤ教徒」「美しく、白い壁」他収録 裏表紙折れ跡角少イタミ 205頁 菊倍判(A4判)

北方画家列伝 注解

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
35,200
カーレル・ファン・マンデル 著 尾崎彰宏・幸福輝・廣川暁生・深谷訓子 訳編、中央公論美術出版、201・・・
本書は、1604年、ファン・マンデルが著した『絵画の書』第4巻「北方画家列伝」の翻訳・訳注・解説論文からなる。
ファン・エイク、デューラー、ブリューゲル、ホルツィウス…総勢94名もの画家たちについて語った、15~17世紀にいたる西洋美術を理解する上において欠かせない基本的文献であり、ネーデルラントの画家たちの生涯と作品について語られた貴重な歴史資料であると同時に「作品」でもある。
発送までに、3週間以上かかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
35,200
カーレル・ファン・マンデル 著 尾崎彰宏・幸福輝・廣川暁生・深谷訓子 訳編 、中央公論美術出版 、2014 、本文880頁 挿図245点 、B5判上製函入
本書は、1604年、ファン・マンデルが著した『絵画の書』第4巻「北方画家列伝」の翻訳・訳注・解説論文からなる。 ファン・エイク、デューラー、ブリューゲル、ホルツィウス…総勢94名もの画家たちについて語った、15~17世紀にいたる西洋美術を理解する上において欠かせない基本的文献であり、ネーデルラントの画家たちの生涯と作品について語られた貴重な歴史資料であると同時に「作品」でもある。 発送までに、3週間以上かかります。

美術史 150 Vol.50,No.2 (シンポジウム報告「江戸市民の絵画環境と浮世絵版画」浅野秀剛、他)

遊BOOKS
 神奈川県横浜市南区永田北
1,500 (送料:¥185~)
美術史學會編、美術史学会、2001.3、119.9p、30cm、1
状態良好。クリックポストで発送。論文「狩野定信筆武家邸内図屛風」泉万理、「菱川師宣の職人尽絵摸本成立」内田欽三、「北野常富の画風形成」川西由里、「ブリュッヘン・笑うデモクリトスと泣くヘラクレイトス」深谷訓子。30x21
クリックポスト(34x25x3cm、1kgまで)\185。レターパックライト(1kg以上)\430。レターパックプラス(厚さ3cm以上)¥600。ゆうパック実費。海外発送はBuyeeなどの転送経由のみ受け付けます。インボイス登録済
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

美術史 150 Vol.50,No.2 (シンポジウム報告「江戸市民の絵画環境と浮世絵版画」浅野秀剛、他)

1,500 (送料:¥185~)
美術史學會編 、美術史学会 、2001.3 、119.9p 、30cm 、1
状態良好。クリックポストで発送。論文「狩野定信筆武家邸内図屛風」泉万理、「菱川師宣の職人尽絵摸本成立」内田欽三、「北野常富の画風形成」川西由里、「ブリュッヘン・笑うデモクリトスと泣くヘラクレイトス」深谷訓子。30x21
  • 単品スピード注文

美術史 第150冊  ●狩野定信筆「武家邸内図屏風」について/泉万里 ●菱川師宣の職人尽絵模本成立について――大英博本「職人尽図巻」と模本「職人盡倭畫」をめぐって/内田欽三 ●北野恒富の画風形成に関する一考察――明治末期の作品を中心に――/川西由里 ●テル・ブリュッヘン作《笑うデモクリトスと泣くヘラクレイトス》――世界球・地球儀・天球儀の表現をめぐって――/深谷訓子 ●創造主礼賛図としてのジローナの『天地創造の刺繍布』/金沢百枝 ●ルネサンスのイタリアにおける子どもの視覚体験/岡田温司 ●江戸市民の絵画環境と浮世絵版画/浅野秀剛 ●小さな観客――日本近代美術の実例から/水沢勉 ●ロンドン万博(一八六二年)における日本美術への反応について/渡辺俊夫 ●ポンピドゥー・センターの来館者研究と都市展の観衆――/岡部あおみ ●美術展覧会と観衆――話題提供と総合討議の報告――/五十殿利治・木下直之 ●『役行者と修験道の世界』展について/田辺三郎助

海月文庫
 大阪府大阪市淀川区木川東
1,000
美術史学会、平成13年3月、A4版、1冊
状態:良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術史 第150冊  ●狩野定信筆「武家邸内図屏風」について/泉万里 ●菱川師宣の職人尽絵模本成立について――大英博本「職人尽図巻」と模本「職人盡倭畫」をめぐって/内田欽三 ●北野恒富の画風形成に関する一考察――明治末期の作品を中心に――/川西由里 ●テル・ブリュッヘン作《笑うデモクリトスと泣くヘラクレイトス》――世界球・地球儀・天球儀の表現をめぐって――/深谷訓子 ●創造主礼賛図としてのジローナの『天地創造の刺繍布』/金沢百枝 ●ルネサンスのイタリアにおける子どもの視覚体験/岡田温司 ●江戸市民の絵画環境と浮世絵版画/浅野秀剛 ●小さな観客――日本近代美術の実例から/水沢勉 ●ロンドン万博(一八六二年)における日本美術への反応について/渡辺俊夫 ●ポンピドゥー・センターの来館者研究と都市展の観衆――/岡部あおみ ●美術展覧会と観衆――話題提供と総合討議の報告――/五十殿利治・木下直之 ●『役行者と修験道の世界』展について/田辺三郎助

1,000
、美術史学会 、平成13年3月 、A4版 、1冊
状態:良好

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶