文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「清水 政吉」の検索結果
9件

羽後路の心

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,000 (送料:¥360~)
清水 政吉
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,000 (送料:¥360~)
清水 政吉
  • 単品スピード注文

羽後路の心

古ほんや 板澤書房
 秋田県秋田市大町
600
清水政吉、秋田県広報協会、昭47、1冊
初版 B6 カバー 天小口少し焼け 小口少し点々シミ
■11月2日、23日臨時休業いたします。■倉庫保管の品物もあるため、ご来店前にご連絡ください。■厚さ・サイズ・重量により、スマートレター、ゆうパケット、レターパックライト・プラス、宅配便(ゆうパック・西濃運輸)のいずれかで発送いたします。【海外発送について】現在一時休止しております。About overseas shipping, we are temporarily suspending.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
600
清水政吉 、秋田県広報協会 、昭47 、1冊
初版 B6 カバー 天小口少し焼け 小口少し点々シミ

自由と正義 第7巻第3号 3月号

古本アッシュ
 福岡県北九州市戸畑区境川
1,000
島田武夫、安平政吉、瀧川政次郎、沢田宏、豊田孝知、皆川泉、清水胤治、松倉秋之助、野村いさむ、ほか、日・・・
判決訂正の申立について-三鷹事件の大法廷判決を中心として-/安平政吉 B5判 56頁 程度並  S-6-12362
送料200円(梱包時 3㎝・1㎏以内・34×25cmまで)~となります。 ネコポス(200円)・クリックポスト(200円)、レターパック(430円・600円)、ヤマト宅急便(700円~)などでの配送です。 お電話でのご注文、「代引き」注文はお受けしておりません。 及び、日本国外への配送はできません。 ご了承くださいますようお願い申し上げます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

自由と正義 第7巻第3号 3月号

1,000
島田武夫、安平政吉、瀧川政次郎、沢田宏、豊田孝知、皆川泉、清水胤治、松倉秋之助、野村いさむ、ほか 、日本弁護士連合会 、昭31年刊 、1
判決訂正の申立について-三鷹事件の大法廷判決を中心として-/安平政吉 B5判 56頁 程度並  S-6-12362

北海道放送 NETWORK 1964年月1号 第35号

書肆吉成
 北海道札幌市東区北二十六条東七丁目
1,100
一木万寿三・阿部謙夫・杉野目晴貞・苣野寿衛吉・三浦哲夫・小南武朗・清水文男・飯塚朗・木村慶一・辰木久・・・
p108
公費承ります。海外発送承ります。別途送料ゆうメール185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、規格サイズを超える商品は、レターパックプラス600円か定形外郵便(規格外)かゆうパックのいずれか実費。 ※ゆうメールは曜日によって発送してからお届けまで最大5日ほどかかる場合がございます。  ※店頭にてお取引を希望の場合は必ず事前にご連絡ください。倉庫保管、在庫欠の場合がございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

北海道放送 NETWORK 1964年月1号 第35号

1,100
一木万寿三・阿部謙夫・杉野目晴貞・苣野寿衛吉・三浦哲夫・小南武朗・清水文男・飯塚朗・木村慶一・辰木久門・許勢京子・岩松健夫・蝦名賢造・日比野恒次・山本節男・武部寛・勝浦良男・青柳政吉 、北海道放送企画室 、昭39 、1
p108

庭 別冊6-みせと宿の庭 -みせと宿の庭12題/人と作品 井上卓之の世界/庭のある宿のガイド

苔花堂書店
 東京都杉並区大宮
3,300 (送料:¥185~)
山口孝司、田口文昭、井上卓之・設計/三田政吉、清水友雄、税田武虎、佐藤昌、森繁久彌、吉永義信、長沢美・・・
192頁 背ヤケ色褪せ、シミ有 表紙色褪せ 水シミ -みせと宿の庭12題(名古屋市・やぶ、熱海市・大観荘、東京都・浜田家、竹葉亭、小山亭、日本橋三越屋上、名古屋市・浩養園、鎌倉市・ローストビーフ鎌倉山、三貴園、東京都・サロン ド ヴェール、ロシェ、えびす茶屋) 解説 座談会「店舗(みせ)の庭あれこれ」(三田政吉、清水友雄、税田武虎)/人と作品・井上卓之の世界(京都市・伊勢長、兵庫県城崎郡・西村屋、他個人邸など) 井上卓之「「にわ」づくりへの私の姿勢」/他
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300 (送料:¥185~)
山口孝司、田口文昭、井上卓之・設計/三田政吉、清水友雄、税田武虎、佐藤昌、森繁久彌、吉永義信、長沢美津、中村秀太良、有居武人、今中征治、川本昭雄、小笠原紀男、春浦生、瀬戸幸治郎、小坂立夫、中村一、梅沢篤之介、西村建依、野沢清、他 、建築資料研究社 、昭和53年1月
192頁 背ヤケ色褪せ、シミ有 表紙色褪せ 水シミ -みせと宿の庭12題(名古屋市・やぶ、熱海市・大観荘、東京都・浜田家、竹葉亭、小山亭、日本橋三越屋上、名古屋市・浩養園、鎌倉市・ローストビーフ鎌倉山、三貴園、東京都・サロン ド ヴェール、ロシェ、えびす茶屋) 解説 座談会「店舗(みせ)の庭あれこれ」(三田政吉、清水友雄、税田武虎)/人と作品・井上卓之の世界(京都市・伊勢長、兵庫県城崎郡・西村屋、他個人邸など) 井上卓之「「にわ」づくりへの私の姿勢」/他
  • 単品スピード注文

文藝汎論 12巻2号(通巻126号)

中村書店
 東京都渋谷区渋谷
9,900
小沢豊吉「鶴」 堀寿子「古賀春江さんの思い出」 詩/村次郎 殿岡辰雄 曾根崎保太郎 下平一郎 藤村譲・・・
しみ
店頭またはゆうメール(冊子小包)、ゆうパック、宅急便等にて発送します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

文藝汎論 12巻2号(通巻126号)

9,900
小沢豊吉「鶴」 堀寿子「古賀春江さんの思い出」 詩/村次郎 殿岡辰雄 曾根崎保太郎 下平一郎 藤村譲 足立卷一 西田春作 小沢豊吉 蔵井兒郎 安西均 下寺與一 北島啓 大木実 武田豊 坪井かねはる 叶野元 塩谷安郎 北原政吉 藤井新八 津田悠紀子 水上フミヲ 藤田渉 明智康 野田稔昌 堀口太平 笠原雄三 田久徳蔵 岡田芳彦 藤井郁二郎 加藤進治 江尻正三郎 臼井喜之助 小林武雄 清水ゆき子 那辺繁 小林善雄 酒井正平 山中散生 岩佐東一郎 、昭和17年
しみ

鶴見争擾事件顛末書  <稿本『理由書』1冊共>

港や書店
 東京都文京区大塚
99,000
(右証人・島崎福松 他5名)、昭3、『顛末書』は謄写・表紙共12丁、和紙・袋綴本、2冊
大正14年12月21日、東京電力鶴見火力発電所工事の縄張り争いから清水組・間組双方の下請土建業者が大乱闘となった「鶴見騒擾事件」顛末記録。

清水組下請業者6名を証人とする清水組側の資料で、一審(昭2)と二審(昭5)の間に当たる昭和3年8月に作成されたもの。推敲校正の赤が入った稿本『理由書』1冊を附す。
『顛末書』『理由書』共に経年ヤケ及び少皺疵有り。

土木工業協会・電力建設業協会編『日本土木建設業史』(昭46・技報堂発行)には次のような記述がある。以下引用。
―『鶴見騒擾事件顛末書』という薄いガリ版刷りのパンフレットがある。これは清水組の資料で、青山組らが採った一連の行動は、「終始清水組(内山熊八郎等)の指示命令等に基き進退したるものなれば之が責任は最後迄清水組(少く共幹部内山熊八郎等)に於て負担すべきものと思考す」とあって、最後に清水組下請業者六人が証人として記名捺印したものである。(引用終り・原文ママ)

上記引用にある通り6名の清水組下請(島崎福松・森泉彦市・井澤元治・白木梅吉・金子卯之吉・榎本政吉)を証人とする文書で、「永楽ビルディングノ会合」「工事請負範囲ニ就テノ確執」「下請工事見積金額ノ紛争」「争擾ノ発端」「応戦ノ準備」「戦闘ノ開始ト一応ノ仲裁」「飯高、岸高両氏ノ再度ノ言明」「軍資ノ支給」の全8項から成る。

随所に推敲校正の赤が入った稿本『理由書』(同じく袋綴本・謄写11丁)1冊を附す。
こちらの証人には上記の6名に加えて、清水組側の中心人物であった青山芳藏(青山組)の名前がある。
赤入れの訂正印も「青山」の三文判であり、もしかしたら顛末書の作成自体が青山の主導で、完本の段階で自らの名前を外したのかも知れない。
価格欄の送料表示は鋭意修正作業中ですので、あくまでも目安とお考え下さい。実際のお取引では、以下の通り最適の発送方法をご提案いたします。 ■サイズの小さな商品は、可能な限り「クリックポスト(送料:185円)」か「レターパックプラス(送料:600円)」で発送いたします。 ■高額商品や、サイズの大きな商品は「ヤマト宅急便(送料:600円~)」で発送いたします。 ■「代引」と「海外発送」につきましては、弊店書店ページの「商品引渡し方法」欄をご参照下さい。 ■土曜・日曜・祝日は定休日となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
99,000
(右証人・島崎福松 他5名) 、昭3 、『顛末書』は謄写・表紙共12丁 、和紙・袋綴本 、2冊
大正14年12月21日、東京電力鶴見火力発電所工事の縄張り争いから清水組・間組双方の下請土建業者が大乱闘となった「鶴見騒擾事件」顛末記録。 清水組下請業者6名を証人とする清水組側の資料で、一審(昭2)と二審(昭5)の間に当たる昭和3年8月に作成されたもの。推敲校正の赤が入った稿本『理由書』1冊を附す。 『顛末書』『理由書』共に経年ヤケ及び少皺疵有り。 土木工業協会・電力建設業協会編『日本土木建設業史』(昭46・技報堂発行)には次のような記述がある。以下引用。 ―『鶴見騒擾事件顛末書』という薄いガリ版刷りのパンフレットがある。これは清水組の資料で、青山組らが採った一連の行動は、「終始清水組(内山熊八郎等)の指示命令等に基き進退したるものなれば之が責任は最後迄清水組(少く共幹部内山熊八郎等)に於て負担すべきものと思考す」とあって、最後に清水組下請業者六人が証人として記名捺印したものである。(引用終り・原文ママ) 上記引用にある通り6名の清水組下請(島崎福松・森泉彦市・井澤元治・白木梅吉・金子卯之吉・榎本政吉)を証人とする文書で、「永楽ビルディングノ会合」「工事請負範囲ニ就テノ確執」「下請工事見積金額ノ紛争」「争擾ノ発端」「応戦ノ準備」「戦闘ノ開始ト一応ノ仲裁」「飯高、岸高両氏ノ再度ノ言明」「軍資ノ支給」の全8項から成る。 随所に推敲校正の赤が入った稿本『理由書』(同じく袋綴本・謄写11丁)1冊を附す。 こちらの証人には上記の6名に加えて、清水組側の中心人物であった青山芳藏(青山組)の名前がある。 赤入れの訂正印も「青山」の三文判であり、もしかしたら顛末書の作成自体が青山の主導で、完本の段階で自らの名前を外したのかも知れない。

游侠奇談

阿武隈書房
 福島県いわき市平
1,800
子母沢寛 著、民友社、昭和5年、326p、19cm
裸本。経年ヤケ、イタミ。書込みなし。 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

游侠奇談

1,800
子母沢寛 著 、民友社 、昭和5年 、326p 、19cm
裸本。経年ヤケ、イタミ。書込みなし。 

美術手帖 1978年3月号 No.431 <特集 : 誰が最も影響を与えたか>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1978、322p、A5判、1冊
特集 誰が最も影響を与えたか 120作家のアンケートによる
・外国編 : アンドレ 荒川修作 ベーコン ブリ カロ クリッサ クロース デ・リヴェラ ディーベンコーン ダイン ディ・スヴェロ デュビュッフェ エステス フランシス フランケンサーラー グルームズ ハミルトン インディアナ ジョーンズ カプロー カッツ キタイ クラスナー ルウィット リキテンスタイン リンドナー リプトン マンゴールド マンズー マーデン マリーニ マリソル マーチン ムーア マザウェル ニーヴェルスン ノーランド オキーフ オリツキー パイク パールスタイン ラウシェンバーグ リッキー リヴァース ロックバーン ローゼンクイスト ライマン サマラス シーガル セラ スタインバーグ タマヨ タピエス ティンゲリー トローヴァ ヴァザルリ ウォーホル ワイエス/岩原明子
・日本編 : 靉嘔 朝倉攝 麻生三郎 飯田善國 池田龍雄 今井俊満 因藤壽 宇佐美圭司 榎倉康二 岡鹿之助 岡本太郎 オノサトシノブ 小山田二郎 郭仁植 桂ゆき 加納光於 河口龍夫 清水九兵衛 草間弥生 楠本正明 小清水漸 合田佐和子 佐々木四郎 篠田守男 白髪一雄 新宮晋 菅井汲 関根伸夫 高田博厚 高松次郎 田中信太郎 辰野登恵子 建畠覚造 津高和一 東郷青児 堂本尚郎 利根山光人 難波田龍起 野田哲也 浜田知明 東山魁夷 福岡道雄 福沢一郎 古沢岩美 堀浩哉 堀内正和 本郷新 前田常作 松沢宥 松本旻 松本陽子 宮脇愛子 向井良吉 最上壽之 元永定正 八木一夫 柳原義達 山口勝弘 山口長男 山田桃子 李禹煥 若林奮
ART FOCUS
・なぜアメリカに住むのか……/片山利弘
・京都アンデパンダン二十年/平野重光
・美術館の自主性/小倉忠夫
・作る側と見る側の融合を望む 「日独ヴィデオ・アート展」/中村英樹
・ニューヨークの個展から―「チェンバレン展」など/近藤竜男
・実験なき若い作家たち―パリ制作'77/前野寿邦
ART'78
・冷徹な造形感覚/末永照和
・木村剛雄+高見沢文雄の作品から
・即物的な押韻の意味と陥穽/早見堯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1978 、322p 、A5判 、1冊
特集 誰が最も影響を与えたか 120作家のアンケートによる ・外国編 : アンドレ 荒川修作 ベーコン ブリ カロ クリッサ クロース デ・リヴェラ ディーベンコーン ダイン ディ・スヴェロ デュビュッフェ エステス フランシス フランケンサーラー グルームズ ハミルトン インディアナ ジョーンズ カプロー カッツ キタイ クラスナー ルウィット リキテンスタイン リンドナー リプトン マンゴールド マンズー マーデン マリーニ マリソル マーチン ムーア マザウェル ニーヴェルスン ノーランド オキーフ オリツキー パイク パールスタイン ラウシェンバーグ リッキー リヴァース ロックバーン ローゼンクイスト ライマン サマラス シーガル セラ スタインバーグ タマヨ タピエス ティンゲリー トローヴァ ヴァザルリ ウォーホル ワイエス/岩原明子 ・日本編 : 靉嘔 朝倉攝 麻生三郎 飯田善國 池田龍雄 今井俊満 因藤壽 宇佐美圭司 榎倉康二 岡鹿之助 岡本太郎 オノサトシノブ 小山田二郎 郭仁植 桂ゆき 加納光於 河口龍夫 清水九兵衛 草間弥生 楠本正明 小清水漸 合田佐和子 佐々木四郎 篠田守男 白髪一雄 新宮晋 菅井汲 関根伸夫 高田博厚 高松次郎 田中信太郎 辰野登恵子 建畠覚造 津高和一 東郷青児 堂本尚郎 利根山光人 難波田龍起 野田哲也 浜田知明 東山魁夷 福岡道雄 福沢一郎 古沢岩美 堀浩哉 堀内正和 本郷新 前田常作 松沢宥 松本旻 松本陽子 宮脇愛子 向井良吉 最上壽之 元永定正 八木一夫 柳原義達 山口勝弘 山口長男 山田桃子 李禹煥 若林奮 ART FOCUS ・なぜアメリカに住むのか……/片山利弘 ・京都アンデパンダン二十年/平野重光 ・美術館の自主性/小倉忠夫 ・作る側と見る側の融合を望む 「日独ヴィデオ・アート展」/中村英樹 ・ニューヨークの個展から―「チェンバレン展」など/近藤竜男 ・実験なき若い作家たち―パリ制作'77/前野寿邦 ART'78 ・冷徹な造形感覚/末永照和 ・木村剛雄+高見沢文雄の作品から ・即物的な押韻の意味と陥穽/早見堯

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶

秋山真之
秋山真之
¥1,830