JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
渡辺刀水集 1 <日本書誌学大系 47-1>
再版 埼玉名家著述目録 <埼玉図書館叢書 第5編>
傳 記 (傳記學會)
平田篤胤と夫人
碧蹄戦史
安藤野雁集
再版埼玉名家著述目録(埼玉図書館叢書〈第5編〉)
渡辺刀水集 1~3
渡辺刀水収集文書目録
渡辺刀水集 4・5 日本書誌学大系
渡辺刀水旧蔵諸家書簡目録
再版 埼玉名家著述目録 (埼玉図書館叢書 5)
碧蹄戦史 -附 幸州の戦・蔚山の戦-
郷土の偉人研究(一)
「太昊古暦伝」草稿2紙
安藤野鴈集
渡辺刀水旧蔵諸家書簡目録 : 東京都立中央図書館蔵
渡辺刀水旧蔵 諸家書簡目録 / 明治期 人物書簡8500点収録
佐久間象山書状2通合装
渡辺刀水集 1~5揃
『埼玉史談』1933年5月(4巻5号)(雑誌)
渡辺刀水集 4、5 / 日本書誌学大系 47
渡辺刀水集(一) 名家手簡集他 / 日本書誌学大系 第47巻ー1
埼玉名家著述目録 再販 埼玉図書館叢書 第5編
史談会雑誌 創刊号
伝記 昭和11年3月(3巻3号)頴才児物語特輯 渡辺刀水、森銑三、明田米作、宮田戊子、永島孫一、寺島柾史、蘆川忠雄、井東憲、喜多壮一郎 他
渡辺刀水集 日本書誌学大系 47 1~5 全5冊
伝記 昭和11年5月(3巻5号)渡辺刀水、浅野研眞、三上義夫、羽倉敬尚、高柳秀雅、明田米作、中西新太郎、横山健堂、柳田泉、森銑三、玉林晴朗 他
[雑誌]文芸春秋 21巻10号 背補修有
日本書誌学大系 47-1,2 渡辺刀水集 1,2 の2冊
伝記 昭和11年1月(3巻1号)国学者特輯 羽倉敬尚、森銑三、渡辺刀水、森潤三郎、樹下快淳、弥冨破摩雄、伊藤武雄、鈴木好太郎、広瀬無声、高神覚昇、浅野研眞、武田勝蔵、明田雙瓶 他
伝記 昭和10年12月(2巻12号)泉岳寺に於ける赤穂義士、義士伝一夕話 尾佐竹猛、森潤三郎、伊藤武雄、松尾皪天、八幡関太郎、渡辺刀水、国分剛二、池田孝次郎、湯川四郎、生田七朗、長沼依山、村松志孝、野村常重、森銑三 他
渡辺刀水旧蔵 諸家書簡目録 -東京都立中央図書館蔵-
傳記 昭和11年1月号~12月号 第3巻第1号~12号
国学者研究
江戸長崎談叢 第2巻1号-第4巻1号まで9冊揃い
刀と剣道 第1巻第3号~4巻3号(昭和14年7月~17年3月)のうち計26冊―上古時代の剣(後藤守一)、名刀解説(本間順治)、日本刀の材料及び造刀(宮口靖廣)、詩歌に現はれた日本刀(高須芳次郎)、居合術に就て(中崎辰九郎)、正宗抹殺論研究資料(雀小僧、瑠璃山人、胡廬鉄禅、鉄英病夫、今村長賀)、宮本武蔵論(松田常修子)、戦線武用刀譚(下)(成瀬関次)、日本兵法の特異性と刀剣(佐藤堅司)、武者修行日記(斉村五郎)、時局と剣道(渡邊栄)、幕末維新の剣客(中山博道)、時代小説・黎明の艸賊(由比三郎)、大島治喜太範士の思ひ出(斎村五郎)、神道無念流の武術者(渡邊刀水)、軍刀改善に就いて(2、3)(田島啓邦)、庖刀から見た支那世相(後藤朝太郎)、朝鮮剣遊記(小澤丘)、独逸武道点描(谷口栄業)、時局と日本刀の値段(清水澄)、旗の変遷について(尾崎元春)、銃砲の発達史話(町和夫)、馬具の研究(2)(神林淳雄)、日本刀の造り方(俵國一)、軍刀身の常識(柴田果)、猫の妙術(馬場翠剣)、協和少年団特技訓練(高柳繁)ほか
平沼文庫蔵書目録 第2輯 (内田遠湖,渡辺刀水,牧野藻州,松平天行,吉田学軒,上野不先斎諸先生旧蔵書目録)
名だたる蔵書家、隠れた蔵書家
第4回(通巻13号) 本の散歩展 目録 ●月の輪書林は、「永瀬清子後援会」解散報告 孔版3枚 中野重治・正宗敦夫寄附者 昭和30年 3千5百円 を掲載す
平田篤胤翁百年祭記念論文集
山崎闇斎と其門流 <伝記学会叢書 ; 第1輯>
山崎闇斎と其門流
書祭 (天)、(地)、(人)
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。