文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「満生和昭」の検索結果
10件

ARAKAWA : PRINT WORKS 1965-1983 荒川修作

株式会社 徒然舎
 岐阜県岐阜市美殿町40
8,800 (送料:¥520~)
満生和昭 編、ギャラリー・たかぎ、1984年、182p.、25×26cm
背・表紙:わずかにスレ、裏表紙:スレ・わずかに端ヨレ、三方スレよごれ多少、天ヤケ、書込折れなし
【送料】基本「クロネコゆうパケット 300円」→規定サイズを超える場合「宅急便コンパクト 520円」→規定の梱包材に収まらない場合「宅急便 520円~」 ■代金引換(ヤマト運輸宅急便のみ、手数料600円) ■公費(後払い)歓迎→「ご連絡いただきたい事項」を書店ページでご案内しております ■インボイス発行事業者登録済 ■丁寧な梱包で迅速に発送します
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
8,800 (送料:¥520~)
満生和昭 編 、ギャラリー・たかぎ 、1984年 、182p. 、25×26cm
背・表紙:わずかにスレ、裏表紙:スレ・わずかに端ヨレ、三方スレよごれ多少、天ヤケ、書込折れなし
  • 単品スピード注文

Arakawa print works 1965-1983:荒川修作版画作品集

ニニ
 栃木県芳賀郡茂木町鮎田
9,500
満生和昭[編]、ギャラリーたかぎ、182p、25×26cm
ヨレ、小口にイタミ少あり。
■状態ランク S : 使用感がなく新古品同等の状態 A : わずかに使用感があるものの比較的キレイな状態 B : 多少のスレ、汚れ、シミなど経年劣化がみられる一般的な中古状態 C : 傷、シミ汚れ、経年劣化などの全体的に使用感がある状態 ■送料は本のサイズにより決定いたします。(クリックポスト¥185/レターパック¥600/ゆうパック\980) ■スピード注文商品で「¥○○~」と表示されている場合、表示どおりの送料が自動加算されます。  ■簡易梱包にご協力をお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

Arakawa print works 1965-1983:荒川修作版画作品集

9,500
満生和昭[編] 、ギャラリーたかぎ 、182p 、25×26cm
ヨレ、小口にイタミ少あり。

Arakawa print works 1965-1983

有限会社古書舗フクタ
 愛知県名古屋市中村区日比津町
11,000
荒川修作、ギャラリーたかぎ、1984、182p、25×26cm、1冊
定休日:日曜、祝祭日 発送はクロネコゆうパケット便(A4サイズ 厚み3センチ未満まで)書籍の厚さにより250~360円・ヤマト宅急便コンパクト(ヤマト指定のボックス・封筒に入るサイズ A4サイズ未満 厚さ約5センチ) それ以上はヤマト宅急便となります。   いづれも実費を頂戴いたします。 商品代金2万円以上は送料無料となります。 代引きご希望はゆうメール便またはゆうパック便となります。 他の発送方法をご希望の場合はお知らせください。  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
11,000
荒川修作 、ギャラリーたかぎ 、1984 、182p 、25×26cm 、1冊

ピカソ銅版画 ポラールのための連作集

古本アッシュ
 福岡県北九州市戸畑区境川
3,000
満生和昭、北九州市立美術館、昭53年刊、1
北九州市立美術館学芸シリーズ1 函少汚れ ビニールカバー A4判 図版100頁・解説91頁 程度並  SA-6-19324
お電話でのご注文、「代引き」注文はお受けしておりません。 及び、日本国外への配送はできません。 ご了承くださいますようお願い申し上げます。 送料200円(梱包時 3㎝・1㎏以内・34×25cmまで)~となります。 ネコポス、クリックポスト、レターパック、ヤマト宅急便などでの配送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,000
満生和昭 、北九州市立美術館 、昭53年刊 、1
北九州市立美術館学芸シリーズ1 函少汚れ ビニールカバー A4判 図版100頁・解説91頁 程度並  SA-6-19324

ピカソ銅版画 ボラールのための連作集

岩森書店
 東京都杉並区荻窪
7,700
満生和昭、北九州市立美術館、昭53、A4、1冊
初版 函付 北九州市立美術館学芸シリーズ1
☆ 入金確認後、速やかに発送いたします。配送方法は、ゆうメール便・クリックポスト・レターパック・ゆうパック便・宅急便を使用します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

ピカソ銅版画 ボラールのための連作集

7,700
満生和昭 、北九州市立美術館 、昭53 、A4 、1冊
初版 函付 北九州市立美術館学芸シリーズ1

ピカソ銅版画 ボラールのための連作集 北九州市立美術館学芸シリーズ1

第二書房
 福岡県大野城市川久保
7,500
満生和昭、北九州市立美術館、昭和53年、1
箱背少変色、背上少よれシワ、全体的にくすみ・本誌ビニールカバー付き・小口極小変色・書き込み等無
海外発送は致しておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

ピカソ銅版画 ボラールのための連作集 北九州市立美術館学芸シリーズ1

7,500
満生和昭 、北九州市立美術館 、昭和53年 、1
箱背少変色、背上少よれシワ、全体的にくすみ・本誌ビニールカバー付き・小口極小変色・書き込み等無

一木平蔵の素描 献呈署名入

smokebooks(スモークブックス)
 千葉県松戸市稔台1-21-1
2,000
1988年 美術出版社 田中幸人 満生和昭 ソフトカバー カバー付き 105p 25×33×1
本の状態 表紙すれ ページやけ少
洋画家・一木平蔵の素描? 作品集
?
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

一木平蔵の素描 献呈署名入

2,000
1988年 美術出版社 田中幸人 満生和昭 ソフトカバー カバー付き 105p 25×33×1 本の状態 表紙すれ ページやけ少 洋画家・一木平蔵の素描? 作品集 ?

フランク ステラ ワーキング ドローイング 作業のための素描 1956-1970

小林書店/名古屋市
 愛知県名古屋市中川区尾頭橋
2,200
訳:満生和昭(クンストミュージアム バーセルでのカタログ訳文)、アキラ イケダ ギャラリー、1983・・・
25.5×20.5センチ大48頁 文章のみ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

フランク ステラ ワーキング ドローイング 作業のための素描 1956-1970

2,200
訳:満生和昭(クンストミュージアム バーセルでのカタログ訳文) 、アキラ イケダ ギャラリー 、1983 、1
25.5×20.5センチ大48頁 文章のみ

繪 195号 1980年5月 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
日動画廊、1980-5、48p、21cm
目次
1980 5 No. 195
[原色版]
表紙「セビリヤの夕」(53.0×45.5cm パステル 個展出品)斎藤三郎
口絵「モンマルトルの坂」竹谷富士雄
口絵 「サマルカンド」平野遼7
口絵 「薫」・江成一郎 35
口絵「うつ伏せ」寺島龍一 39

表紙題字=梅原龍三郎

[本文]
今月の展覧会から
竹谷富士雄の形と色  /桑原住雄 2
平野 遼氏の沈吟  満生和昭 8
アトリエ訪問 斎藤三郎氏との語らい  長谷川智恵子 1
美術エッセイ  
装飾古墳石棺を造る  /古川清右
フラゴナール  //中山公
誌上美術講座・絵画技法への手引(第29回)板 (1)森田恒之
美術図書の紹介 求龍堂刊「三岸節子画集」
三宅正太郎
海外通信 美術便り
あの頃 川端画学校
上田臥牛
今月の展覧会から
女性の肌という名の井戸
江成一郎
顏一
寺島龍一
生みの海
江村正光
連運命の目標 中村彝 (五)米倉 守
五月の日動画部常設展示・今月の展会
画廊通信・編集後記
作者の言葉
竹谷富士雄
作者の言葉
平野遼
表紙の言葉
斎藤三郎
状態:少ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、日動画廊 、1980-5 、48p 、21cm
目次 1980 5 No. 195 [原色版] 表紙「セビリヤの夕」(53.0×45.5cm パステル 個展出品)斎藤三郎 口絵「モンマルトルの坂」竹谷富士雄 口絵 「サマルカンド」平野遼7 口絵 「薫」・江成一郎 35 口絵「うつ伏せ」寺島龍一 39 表紙題字=梅原龍三郎 [本文] 今月の展覧会から 竹谷富士雄の形と色  /桑原住雄 2 平野 遼氏の沈吟  満生和昭 8 アトリエ訪問 斎藤三郎氏との語らい  長谷川智恵子 1 美術エッセイ   装飾古墳石棺を造る  /古川清右 フラゴナール  //中山公 誌上美術講座・絵画技法への手引(第29回)板 (1)森田恒之 美術図書の紹介 求龍堂刊「三岸節子画集」 三宅正太郎 海外通信 美術便り あの頃 川端画学校 上田臥牛 今月の展覧会から 女性の肌という名の井戸 江成一郎 顏一 寺島龍一 生みの海 江村正光 連運命の目標 中村彝 (五)米倉 守 五月の日動画部常設展示・今月の展会 画廊通信・編集後記 作者の言葉 竹谷富士雄 作者の言葉 平野遼 表紙の言葉 斎藤三郎 状態:少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します

美術手帖 1975年1月号 No.389 <特集 : 国際版画ビエンナーレの現状 第9回東京国際版画ビエンナーレ展出品作から>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 田中為芳、美術出版社、1975、302p、A5判、1冊
特集 : 国際版画ビエンナーレの現状 第9回東京国際版画ビエンナーレ展出品作から
・変貌する版画ビエンナーレ / 乾由明
・版画ビエンナーレ審査報告 / 東野芳明
・揺れ動く世界の国際版画展 / 黒崎彰
・戦後版画三十年目の危機 / 川合昭三
・年譜・戦後日本の版画 / 土屋悦郎 ; 白岩登三靖
作家論 前田常作
・聖と俗のはざまに / 平井亮一
・対談現代の宗教画へ マンダラと変相図 / 秦恒平 ; 前田常作
ミラノの作家=ルチアーノ・ファブロ
・マイ・グッド・アシスタント/ファブロ / 安斎重男
・ルチアーノ・ファブロの作品
ABTFOCUS 今月の焦点
・ルート(2)ただいま準備中 / 伊藤隆道
・美術時評・美術は芸術なのである / 平野重光
・豊福知徳の彫刻展 / 弦田平八郎
・展示と表現の関連が問題 「シグニファイング展」 / 山科一二三
・第七回現代の造形<映像表現’74> / 高橋亨
・北九州市立美術館の開館 / 満生和昭
・都美術館問題への提言 / 大島淸次
・宮本三郎と小林和作の死 / 植村鷹千代
・ヴェネチア・ビエンナーレ再生への課題 / 中原佑介
・固有の独自性を確認し継続する(第九回)パリ・ビエンナーレ構想 / 峯村敏明
・白けて、状況への苛立ちのみが ギュンター・ライシュ「未来は我らのもの」 / 高阪進
・ヴィシナル実験演劇室公演「わたし 演劇と彫刻の出会い」 / 扇田昭彦
・書評・ジョン・バーニコート「ポスターの歴史」 / 栗津潔
・カレンダー / 編集部
フランス映画の新しい潮流II 再生のために終わることのできないフィルム / 邦和彦
連載美術館めぐり①玉堂美術館 / 松尾哲夫
連載ピーピング・トム⑦ブラック・プリズム / 戸村浩
展評・東京 / 末永照和 ; 早見堯
展評・関西 / 藤慶之
展覧会案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1975 、302p 、A5判 、1冊
特集 : 国際版画ビエンナーレの現状 第9回東京国際版画ビエンナーレ展出品作から ・変貌する版画ビエンナーレ / 乾由明 ・版画ビエンナーレ審査報告 / 東野芳明 ・揺れ動く世界の国際版画展 / 黒崎彰 ・戦後版画三十年目の危機 / 川合昭三 ・年譜・戦後日本の版画 / 土屋悦郎 ; 白岩登三靖 作家論 前田常作 ・聖と俗のはざまに / 平井亮一 ・対談現代の宗教画へ マンダラと変相図 / 秦恒平 ; 前田常作 ミラノの作家=ルチアーノ・ファブロ ・マイ・グッド・アシスタント/ファブロ / 安斎重男 ・ルチアーノ・ファブロの作品 ABTFOCUS 今月の焦点 ・ルート(2)ただいま準備中 / 伊藤隆道 ・美術時評・美術は芸術なのである / 平野重光 ・豊福知徳の彫刻展 / 弦田平八郎 ・展示と表現の関連が問題 「シグニファイング展」 / 山科一二三 ・第七回現代の造形<映像表現’74> / 高橋亨 ・北九州市立美術館の開館 / 満生和昭 ・都美術館問題への提言 / 大島淸次 ・宮本三郎と小林和作の死 / 植村鷹千代 ・ヴェネチア・ビエンナーレ再生への課題 / 中原佑介 ・固有の独自性を確認し継続する(第九回)パリ・ビエンナーレ構想 / 峯村敏明 ・白けて、状況への苛立ちのみが ギュンター・ライシュ「未来は我らのもの」 / 高阪進 ・ヴィシナル実験演劇室公演「わたし 演劇と彫刻の出会い」 / 扇田昭彦 ・書評・ジョン・バーニコート「ポスターの歴史」 / 栗津潔 ・カレンダー / 編集部 フランス映画の新しい潮流II 再生のために終わることのできないフィルム / 邦和彦 連載美術館めぐり①玉堂美術館 / 松尾哲夫 連載ピーピング・トム⑦ブラック・プリズム / 戸村浩 展評・東京 / 末永照和 ; 早見堯 展評・関西 / 藤慶之 展覧会案内

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流