JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
源氏物語 巻8
源氏物語 巻八
新訳 源氏物語 卷八
新々訳 源氏物語 巻8
潤一郎訳 源氏物語 ①~④(巻1~巻8)
潤一郎訳源氏物語 巻8
新々訳 源氏物語 巻八奥付
源氏物語大成 巻八 : 図録篇
国文学 : 解釈と鑑賞 70年代の政治と性 大江健三郎 36巻8号 通巻452号
講座源氏物語の世界 全9巻のうち2~9巻 8冊 セット
新編紫史 一名通俗源氏物語 10巻10冊揃
国文学 解釈と鑑賞 365 30巻 8号
国文学 解釈と教材の研究 1985年7月号 竹取・伊勢・源氏 物語とは何か
源氏物語大成 巻8 図録篇
潤一郎訳源氏物語 全8巻
潤一郎新訳 源氏物語 巻八
作文教育講座 月報6冊 : 第1号~第6号 出版社:河出書房 発売日:1954.11-1955.7 、萬葉集大成月報12冊 第2号第第4号第7号〜第9号第11号第12号第15号第17号〜第20号平凡社、昭和文学全集月報 2冊 第1号第31号 角川書店、(潤一郎新訳)源氏物語 付録 : 紫花余香 第1号,第3号~第6号,第8号~第12号(潤一郎新訳)源氏物語 付録10冊 : 紫花余香 第1号,第3号第5号~第11号,第20号出版社:中央公論社1951.5-講座日本語 月報5冊 : 1〜5 出版社:大月書店1955.11-、国語科教育 月報3 、紫文のしおり潤一郎新訳)源氏物語 巻1巻5巻6巻7巻8巻9巻10
窯変源氏物語 全14冊
源氏物語大成 普及版 13冊セット
潮音 15巻8号
潤一郎訳 源氏物語 第十三回配本(全26巻 揃い)・月報(6・8・10~13回のみ有り)
新日本古典文学大系 全106巻揃 本巻100巻 別巻5巻 総目録1巻
文學界 2004年8月号 第58巻8号;宮沢章夫「秋人の不在」/〈平野啓一郎徹底インタビュー〉「文学の終焉」を越えて/平川祐弘「奇人アーサー・ウェイリーが開いた『源氏物語』の魔法の世界」/野口武彦「空っ風赤城山-小栗上野介の最期」
国語と国文学 861号(平成7月9月号 22巻9号) (雑歌と相聞 万葉集歌の分類、巻八と巻十の場合/吏部王記と源氏物語/蕪村詩にみる色彩表現/仮名文テクストの文献学的処理 書記の理論・的確な解釈・音韻史との相関・資料の均質性)
国語と国文学 510号(昭和41年8月号 43巻8号) (藤村雑談/山上憶良用字論 巻五の意字をめぐって/源氏物語の構想に関する一試論 年立と作者のケアレスミスをめぐって/徒然草本文批評の方法/あだ 春水人情本の特質)
国語と国文学 690号(昭和56年8月号 58巻8号) (自敬表現のゆくえ ロドリゲス「日本古典」の自敬表現記述から古代的自敬表現の終焉まで/曽丹集中の「三百六十首」の特質について/女一宮物語の彼方へ 源氏物語「負」の時間/ほか)
ひらがな日本美術史 1・2 2冊
国民文庫 全55冊の内4冊欠の51冊
国語と国文学 79巻8号
太陽 9巻8号=No.98(1971年8月) <特集 : 浮世絵 江戸の夏>
太陽 11巻8号=No.122 (1973年8月) <特集 : 堀辰雄と信濃路>
太陽 8巻8号=No.86(1970年8月) <特集 : 金と銀 その美と魅力>
太陽 13巻8号=No.147(1975年8月) <特集 : お化けと幽霊>
澁澤龍彦 (幻想のミソロジー) 國文學 : 解釈と教材の研究 (7月号第32巻8号) 32(8)(469)
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。