JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
源氏物語 巻10
源氏物語 巻10 浮舟・蜻蛉・手・夢浮橋
新潮 特集 源氏物語 105巻10号
国文学 : 解釈と鑑賞 70年代の政治と性 大江健三郎 36巻8号 通巻452号
対校 源氏物語新釈全16冊中11冊(巻10、11、13、14、15 計5冊欠)
国文学 解釈と教材の研究 平成元年8月号 第34巻10号 一条朝の文学 源氏物語の時代
新編紫史 一名通俗源氏物語 10巻10冊揃
文学 第5巻10号(昭和12年10月号)特集:源氏物語研究
國文学 解釈と教材の研究 平成元年8月号 一条朝の文学 源氏物語の時代
國文学 解釈と教材の研究 源氏物語―表現の論理 昭和52年1月号
作文教育講座 月報6冊 : 第1号~第6号 出版社:河出書房 発売日:1954.11-1955.7 、萬葉集大成月報12冊 第2号第第4号第7号〜第9号第11号第12号第15号第17号〜第20号平凡社、昭和文学全集月報 2冊 第1号第31号 角川書店、(潤一郎新訳)源氏物語 付録 : 紫花余香 第1号,第3号~第6号,第8号~第12号(潤一郎新訳)源氏物語 付録10冊 : 紫花余香 第1号,第3号第5号~第11号,第20号出版社:中央公論社1951.5-講座日本語 月報5冊 : 1〜5 出版社:大月書店1955.11-、国語科教育 月報3 、紫文のしおり潤一郎新訳)源氏物語 巻1巻5巻6巻7巻8巻9巻10
國文学 解釈と鑑賞 源氏物語の思考と方法 昭和44年6月号
源氏物語 1巻~10巻セット
源氏物語古註釈大成 全11冊揃
謹訳 源氏物語 10 (単行本版)
源氏物語 : 伏見天皇本影印 1~12(全14冊中) <古典文庫>
国語と国文学 第329号 昭和26年9月号
群像 29巻2・5・7・10号 30巻10号 31巻3・9号 不揃計7冊 座談会・日本文学通史への試み漱石・子規・源氏物語・万葉集 対談・歴史と歴史小説大岡昇平本多秋五 柄谷行人「マルクスその可能性の中心」ほか ヤケシミ汚難有 E5左上段 ゆうパック送付
謹訳 源氏物語 改訂新修 10 (祥伝社文庫)
永禄奥書 源氏物語紹巴抄 索引共12冊
国語と国文学 第308号 昭和24年12月号
國文學 第52巻10号 臨時号 <文字のちから : 写本・デザイン・かな・漢字・修復>
国文学 : 解釈と鑑賞 川柳合戦史 31(15)(387)
文学思想研究 1巻~10巻迄10冊
国語と国文学 第43巻第12号 第514号 昭和41年12月号
国語と国文学 第285号 昭和23年1月号
狭衣物語
国語と国文学 43(6)(508)
国語と国文学 89(1)(1058)
国語と国文学 95巻11号
国語と国文学 79巻8号
国語と国文学 10月号
国語と国文学 4月号
国語と国文学 第292号 昭和23年8月号
太陽 10巻10号=No.112 (1972年10月) <特集 : 聖徳太子の謎>
太陽 8巻10号=No.88(1970年10月) <特集 : 石川啄木と北海道>
太陽 9巻10号=No.100(1971年10月) <特集 : 幕末動乱の青春 明治維新>
太陽 12巻10号=No.137 (1974年10月) <特集 : 画家・青木繁 愛と放浪の生涯>
太陽 13巻10号=No.149 (1975年10月) <特集 : 青春抒情詩集>
国語と国文学 第278号 昭和22年6月号
国語と国文学 第300号 昭和24年4月特集号
国文学 : 解釈と鑑賞 特集=無頼文学の系譜 35(14)[(443)]
国文学 : 解釈と鑑賞 芭蕉俳句便覧 24(2)(273)
国文学 : 解釈と鑑賞 評論家を評論する 25(2)(287)
国文学 : 解釈と鑑賞 特集=西鶴の世界 34(11)(426)
国文学 : 解釈と鑑賞 鑑賞・柳多留拾遺 付-柳多留拾遺研究一覧 30(15)(372)
國文學 : 解釈と教材の研究 4(13) 特集:伊勢物語の総合探求 4(13)
国文学 : 解釈と教材の研究 大衆文学・物語のアルケオロジー 第31巻9号
國文學 : 解釈と教材の研究 第6巻第13号 昭和36年11月号
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。