文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「漢語文字学」の検索結果
6件

漢語文字学史

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
9,900
黄 徳寛 著陳 秉新 著陳 祥 訳王 勇萍 訳高橋 俊 訳遠藤 隆俊 監訳、汲古書院、2023.05・・・
新品、美本、◎安徽教育出版社から2014年に刊行された漢語文字学の通史を初邦訳!
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
9,900
黄 徳寛 著陳 秉新 著陳 祥 訳王 勇萍 訳高橋 俊 訳遠藤 隆俊 監訳 、汲古書院 、2023.05 、A5・540ページ 、1
新品、美本、◎安徽教育出版社から2014年に刊行された漢語文字学の通史を初邦訳!

漢語文字学

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
6,800
許長安 編、厦門大学出版社、1993-04、1
平装
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
6,800
許長安 編 、厦門大学出版社 、1993-04 、1
平装

漢語文字学史

一誠堂書店
 東京都千代田区神田神保町
10,450
黄徳寛 陳秉新、汲古書院、令5、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

漢語文字学史

10,450
黄徳寛 陳秉新 、汲古書院 、令5 、1冊

漢語文字学史

五十嵐書店
 東京都新宿区西早稲田
9,000
黄徳寛他 遠藤隆俊監訳 汲古書院、令5、1冊
■書類での公費ご購入は商品代金合計3,000円以上、海外発送のお取引は商品代金合計5,000円以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

漢語文字学史

9,000
黄徳寛他 遠藤隆俊監訳 汲古書院 、令5 、1冊

(中文)古漢語文字学知識

洋学堂書店
 佐賀県佐賀市新栄西
1,000
経本植 四川教育出版社、1984
ペーパーバンド 簡体 保存良 207p B6
共通コンディション登録が件数が多く未登録です。状態説明を優先にご公費によるご購入は先にご連絡下さい(千円以下の商品の公費扱は致しかねます)。 小冊子(=厚さ3cm迄・重さ1kg未満)はゆうメールにて発送可能です。それ以上の重量物や高額商品は「レターパック」か「ヤマト宅急便」を使用します。(ネコポス・クリックポスト・スマートレターなどは使用しておりません) ※代引着払はヤマトコレクトのみ。(郵便の着払は取り扱いなし)。 通常海外発送はいたしません。:適格請求書発行事業者登録番号T3810830059146
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

(中文)古漢語文字学知識

1,000
経本植 四川教育出版社 、1984
ペーパーバンド 簡体 保存良 207p B6

漢語文字学史

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
10,450
黄 徳寛 ・陳 秉新 著  陳 祥 ・王 勇萍・高橋 俊 訳 遠藤 隆俊 監訳、汲古書院、2023、・・・
安徽教育出版社から2014年に刊行された漢語文字学の通史を初邦訳。
序(姚孝遂)       引言
第一編 文字学の創立期 【周秦―両漢】
第一章 文字学の萌芽
一 周秦の漢字分析と『周礼』の「六書」   二 蒼頡作書――漢字起源の伝説と推測
三 漢字の初期整理――書同文        四 文字書の原型――『蒼頡篇』及びその他
第二章 文字学の創立
一 文字学創立の歴史的文化的背景      二 漢代文字学の概況
三 許慎と『説文解字』
第二編 文字学の停滞期 【魏晉―元明】
第一章 『説文』から字書の編纂へ(上)
一 魏晉南北朝期の『説文』系字書      二 宋明期の『説文』系字書
三 『説文』系字書の殿軍――『康煕字典』
第二章 『説文』から字書の編纂へ(下)
一 文字弁正の字書      二 古文字書        三 俗文雑字字書
第三章 『説文』の継承と発展
一 李陽冰と『説文』            二 二徐による『説文』の校訂と研究
三 『字説』と「右文説」   四 鄭樵らの「六書」研究  五 宋代の金石学
第三編 文字学の振興期 【清代】
第一章 清代の『説文』学
一 清代『説文』研究の概況   二 清代『説文』学の四大家  三 「六書」理論の進展
四 「字原」の探究       五 文字学史上における清代『説文』学の地位
ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
10,450
黄 徳寛 ・陳 秉新 著  陳 祥 ・王 勇萍・高橋 俊 訳 遠藤 隆俊 監訳 、汲古書院 、2023 、540p 、A5判
安徽教育出版社から2014年に刊行された漢語文字学の通史を初邦訳。 序(姚孝遂)       引言 第一編 文字学の創立期 【周秦―両漢】 第一章 文字学の萌芽 一 周秦の漢字分析と『周礼』の「六書」   二 蒼頡作書――漢字起源の伝説と推測 三 漢字の初期整理――書同文        四 文字書の原型――『蒼頡篇』及びその他 第二章 文字学の創立 一 文字学創立の歴史的文化的背景      二 漢代文字学の概況 三 許慎と『説文解字』 第二編 文字学の停滞期 【魏晉―元明】 第一章 『説文』から字書の編纂へ(上) 一 魏晉南北朝期の『説文』系字書      二 宋明期の『説文』系字書 三 『説文』系字書の殿軍――『康煕字典』 第二章 『説文』から字書の編纂へ(下) 一 文字弁正の字書      二 古文字書        三 俗文雑字字書 第三章 『説文』の継承と発展 一 李陽冰と『説文』            二 二徐による『説文』の校訂と研究 三 『字説』と「右文説」   四 鄭樵らの「六書」研究  五 宋代の金石学 第三編 文字学の振興期 【清代】 第一章 清代の『説文』学 一 清代『説文』研究の概況   二 清代『説文』学の四大家  三 「六書」理論の進展 四 「字原」の探究       五 文字学史上における清代『説文』学の地位 ほか

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500