JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
活狂(カツキチ)たちの半世紀 : 無声映画鑑賞会50年史
クラシック映画ニュース No.201~No.220
無声映画鑑賞会 第180回記念 カツキチ別冊特別号
クラシック映画ニュース No.24、77、253、254、363、412、420、423、429、444、461、469、482、485、494、501、514、529、555、560、566、567
第180回記念 カツキチ別冊特別号 無声映画鑑賞会
活狂(カツキチ) 無声映画鑑賞会会報 19部(第74号~第92号)
活狂(カツキチ) 無声映画鑑賞会会報 合本三冊(第1号~第60号)
活狂(カツキチ) 無声映画鑑賞会会報 不揃い7冊
無声映画俳優名鑑
活狂たちの半世紀無声映画鑑賞会50年史
日本無声映画俳優名鑑
クラシック映画ニュース No. 256-421内24冊
クラシック映画ニュース 合本 No.221~No.240
活狂たちの半世紀
おお!活動大写真
クラシック映画ニュース 24冊一括
映画史探究 よみがえる幻の名作 (日本無声映画篇)
活動弁士 無声映画と珠玉の話芸
活狂 第1~10号 古典映画目録1号付
おお!活動大写真
映画パンフ おゝ!活動大写真
京都新名所 東映太秦映画村 ガイドブック
よみがえる幻の名作 日本無声映画篇 映画史探究
地獄の蟲 (映画パンフレット) 昭和54年度文化庁芸術祭参加作品 ※入場券半券付
「冊子 クラシック映画ニュース 昭和35年~41年 不揃35冊」
活動弁士:無声映画と珠玉の話芸
映画史探究 よみがえる幻の名作 日本無声映画篇
全114部 名作無声映画を見る会 小岩図書館 第1回〜第120回会報 昭和55年〜平成2年鳥羽幸信1916-1992 昭和時代の映画評論家。大正5年11月23日生まれ。東京国立近代美術館のフィルムセンターを退職後,昭和55年から月1回江戸川区立小岩図書館で「名作無声映画を見る会」をひらく。弁士役をつとめ,コレクション300本を上映した。平成4年2月12日死去。75歳。東京出身。 東京国立近代美術館フィルムセンターに勤務し[1]、主幹を務め、1978年(昭和53年)、満61歳で退官、同年4月1日付、当時の館長安達健二が後任の主幹事務取扱となった[2]。それまで個人的にコレクションをつづけたサイレント映画の上映用プリントをもって、1980年(昭和55年)、江戸川区立小岩図書館で月1回の「名作無声映画を見る会」を開始する[1]。その後並行して、港区立みなと図書館でも二ヶ月に一度「名作無声映画鑑賞会」を行う。自ら弁士を務め、サイレント映画の普及に努めた[1]。 なお当時のパンフレットには「編集人 鳥羽幸信」とあるが、「解説 羽鳥天来」の表示もあり、弁士としては「羽鳥天来」の名を使用していた。
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。