文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「熊野紀一」の検索結果
61件

阪急沿線歴史紀行

古本タケシマ文庫
 熊本県熊本市中央区薬園町1-3
900 (送料:¥300~)
熊野紀一 著、阪急電鉄総務部広報課、227p、21cm
カバーにやけしみ

送料ゆうメール300円
●送料 書籍のサイズに応じて ゆうメール200円 ゆうメール300円 ゆうメール350円 レターパックライト430円 レターパックプラス600円 ゆうパック1000円.1500円.2000円 いずれかで発送いたします。 迅速かつ丁寧な梱包と発送を心がけます  ●領収書をご希望の方は事前にお伝えいただけると幸いです。 ●公費でのご購入、承ります。ご希望の書類をお伝えください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

阪急沿線歴史紀行

900 (送料:¥300~)
熊野紀一 著 、阪急電鉄総務部広報課 、227p 、21cm
カバーにやけしみ 送料ゆうメール300円
  • 単品スピード注文

阪急沿線歴史紀行

稲野書店
 大阪府豊中市服部西町
1,000 (送料:¥185~)
熊野紀一 著、阪急電鉄総務部広報課、昭56、227p、21cm
A5判 定価800円 カバースレ、全体にキバミ、背色とび、本周り薄汚れ、腹ヨレ、最後の頁に値段貼り跡、他経年経過
送料はクリックポスト。お問合せ番号あり。補償はございません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000 (送料:¥185~)
熊野紀一 著 、阪急電鉄総務部広報課 、昭56 、227p 、21cm
A5判 定価800円 カバースレ、全体にキバミ、背色とび、本周り薄汚れ、腹ヨレ、最後の頁に値段貼り跡、他経年経過 送料はクリックポスト。お問合せ番号あり。補償はございません。
  • 単品スピード注文

阪急沿線 歴史散歩

イマヨシ書店
 兵庫県神戸市兵庫区熊野町
1,100
熊野紀一、阪急電鉄、昭50、菊版
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

阪急沿線 歴史散歩

1,100
熊野紀一 、阪急電鉄 、昭50 、菊版

阪急沿線 歴史紀行

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
7,791 (送料:¥360~)
熊野 紀一、阪急電鉄総務部広報課
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
7,791 (送料:¥360~)
熊野 紀一 、阪急電鉄総務部広報課
  • 単品スピード注文

阪急沿線 歴史紀行

長山書店
 岡山県倉敷市昭和
2,750
熊野紀一、阪急電鉄総務部広報課、昭56、1冊
カバー背ヤケ
冊子小包(ゆうメール便)・レターパック・スマートレター・ゆうパック・ヤマト宅急便・代引き等にて発送しております。 ゆうパック・ヤマト宅急便のみ日時指定が可能です。 ご入金確認後、当日または次の日の発送になります。 土曜・日曜・祝日は定休日ですので営業日発送になります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

阪急沿線 歴史紀行

2,750
熊野紀一 、阪急電鉄総務部広報課 、昭56 、1冊
カバー背ヤケ

阪急沿線 歴史散歩

文教堂書店
 北海道札幌市豊平区美園
800 (送料:¥185~)
熊野紀一.著、阪急電鉄、1975.12
初版.A5判.裸本薄焼.100頁.正誤表.イラストマップ付.本文破傷書込み等無 (管理:368657-自S-23-05)
日本郵便(クリックポスト、レターパックライト、レターパックプラス、ゆうメール、定形外郵便、ゆうパック)、佐川急便で発送
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
800 (送料:¥185~)
熊野紀一.著 、阪急電鉄 、1975.12
初版.A5判.裸本薄焼.100頁.正誤表.イラストマップ付.本文破傷書込み等無 (管理:368657-自S-23-05)
  • 単品スピード注文

日本美術工芸 215号(1956年8月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
望月信成(欧州の日本美術)、清風庵(上田秋声の茶)、三村幸一・熊野紀一(寶菩提院)、坂東貫山述・佐分・・・

目次

経年ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
望月信成(欧州の日本美術)、清風庵(上田秋声の茶)、三村幸一・熊野紀一(寶菩提院)、坂東貫山述・佐分雄二記(貫山夜話) 、日本美術工芸社 、1986-8 、21cm
目次 経年ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

日本美術工芸 224・5月号1957年 短冊覚え書・茶家の短冊/多賀博 ちゃわん抄・古帖佐 松皮手/加藤義一郎 「花菖蒲佐野八橋」役者風俗絵の話/小笹昇 かみがたカメラ紀行・おむろ仁和寺/熊野紀一 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
700
加藤義一郎 編集、日本美術工芸社、1957(昭和32) 一冊、72頁、A5
初版 年代相当 背傷み上下破れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

日本美術工芸 224・5月号1957年 短冊覚え書・茶家の短冊/多賀博 ちゃわん抄・古帖佐 松皮手/加藤義一郎 「花菖蒲佐野八橋」役者風俗絵の話/小笹昇 かみがたカメラ紀行・おむろ仁和寺/熊野紀一 他

700
加藤義一郎 編集 、日本美術工芸社 、1957(昭和32) 一冊 、72頁 、A5
初版 年代相当 背傷み上下破れ

日本美術工芸 通巻227号(昭和32年8月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
小林行雄(古代の日本工芸)、杉本亀久雄(美術おおさか)、三村幸一・熊野紀一(六波羅密寺)、日本美術工・・・
繪暦八月 / p1~3
古美術叢話-20- / 細見古香庵 / p4~7
古代の日本工芸-2- / 小林行雄 / p8~12
堀久良氏(五四)愛藏辯あり / 邑木千以 / p13~18
藤田美術館-1- / 村松寛 / p44~48
六波羅蜜寺 / 熊野紀一 / p50~57
大乘逸翁記 / p58~58
逸翁美術館誕生 他追悼文四頁 / いちゐのや / p59~61
ちゃわん抄-103- / 加藤義一郎 / p30~34
哥窯論(二) / 米内山庸夫 / p19~29
貫山夜話 / 坂東貫山 / 36~38
作人しらず / 藤倉孝吉 / p39~41
俳畫指導(四〇) / 赤松柳史 / p42~43
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p66~66
好古雜筆 / 中井浩水 / p68~68
一わん茶會記 / p69~70
新刊紹介 / p43~43,p61~61
八月・近畿の美術館 / p72~72
編集室 / p72~72

経年ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
小林行雄(古代の日本工芸)、杉本亀久雄(美術おおさか)、三村幸一・熊野紀一(六波羅密寺) 、日本美術工芸社
繪暦八月 / p1~3 古美術叢話-20- / 細見古香庵 / p4~7 古代の日本工芸-2- / 小林行雄 / p8~12 堀久良氏(五四)愛藏辯あり / 邑木千以 / p13~18 藤田美術館-1- / 村松寛 / p44~48 六波羅蜜寺 / 熊野紀一 / p50~57 大乘逸翁記 / p58~58 逸翁美術館誕生 他追悼文四頁 / いちゐのや / p59~61 ちゃわん抄-103- / 加藤義一郎 / p30~34 哥窯論(二) / 米内山庸夫 / p19~29 貫山夜話 / 坂東貫山 / 36~38 作人しらず / 藤倉孝吉 / p39~41 俳畫指導(四〇) / 赤松柳史 / p42~43 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p66~66 好古雜筆 / 中井浩水 / p68~68 一わん茶會記 / p69~70 新刊紹介 / p43~43,p61~61 八月・近畿の美術館 / p72~72 編集室 / p72~72 経年ヤケ

日本美術工芸 通巻227号(昭和32年8月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
小林行雄(古代の日本工芸)、杉本亀久雄(美術おおさか)、三村幸一・熊野紀一(六波羅密寺)、日本美術工・・・
繪暦八月 / p1~3
古美術叢話-20- / 細見古香庵 / p4~7
古代の日本工芸-2- / 小林行雄 / p8~12
堀久良氏(五四)愛藏辯あり / 邑木千以 / p13~18
藤田美術館-1- / 村松寛 / p44~48
六波羅蜜寺 / 熊野紀一 / p50~57
大乘逸翁記 / p58~58
逸翁美術館誕生 他追悼文四頁 / いちゐのや / p59~61
ちゃわん抄-103- / 加藤義一郎 / p30~34
哥窯論(二) / 米内山庸夫 / p19~29
貫山夜話 / 坂東貫山 / 36~38
作人しらず / 藤倉孝吉 / p39~41
俳畫指導(四〇) / 赤松柳史 / p42~43
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p66~66
好古雜筆 / 中井浩水 / p68~68
一わん茶會記 / p69~70
新刊紹介 / p43~43,p61~61
八月・近畿の美術館 / p72~72
編集室 / p72~72
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
小林行雄(古代の日本工芸)、杉本亀久雄(美術おおさか)、三村幸一・熊野紀一(六波羅密寺) 、日本美術工芸社
繪暦八月 / p1~3 古美術叢話-20- / 細見古香庵 / p4~7 古代の日本工芸-2- / 小林行雄 / p8~12 堀久良氏(五四)愛藏辯あり / 邑木千以 / p13~18 藤田美術館-1- / 村松寛 / p44~48 六波羅蜜寺 / 熊野紀一 / p50~57 大乘逸翁記 / p58~58 逸翁美術館誕生 他追悼文四頁 / いちゐのや / p59~61 ちゃわん抄-103- / 加藤義一郎 / p30~34 哥窯論(二) / 米内山庸夫 / p19~29 貫山夜話 / 坂東貫山 / 36~38 作人しらず / 藤倉孝吉 / p39~41 俳畫指導(四〇) / 赤松柳史 / p42~43 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p66~66 好古雜筆 / 中井浩水 / p68~68 一わん茶會記 / p69~70 新刊紹介 / p43~43,p61~61 八月・近畿の美術館 / p72~72 編集室 / p72~72

日本美術工芸 225・6月号1957年 彩色土器の新研究/桂又三郎 山陽の書ーその変遷と鑑賞ー/豊田清史 哥窯論/米内山庸夫 かみがたカメラ紀行・勝尾寺/熊野紀一 大乗逸翁記・小林翁の印象/小磯良平(カット絵付)一休「尊林」の書蹟/古田紹欽 他 

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
加藤義一郎 編集、日本美術工芸社、1957(昭和32) 一冊、76頁、A5
初版 年代相当 背下部少捲れアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

日本美術工芸 225・6月号1957年 彩色土器の新研究/桂又三郎 山陽の書ーその変遷と鑑賞ー/豊田清史 哥窯論/米内山庸夫 かみがたカメラ紀行・勝尾寺/熊野紀一 大乗逸翁記・小林翁の印象/小磯良平(カット絵付)一休「尊林」の書蹟/古田紹欽 他 

2,000
加藤義一郎 編集 、日本美術工芸社 、1957(昭和32) 一冊 、76頁 、A5
初版 年代相当 背下部少捲れアリ

日本美術工芸 229・10月号1957年 古代の日本工芸・土偶の話/小林行雄 短冊覚え書・芭蕉の短冊/多賀博 好古雜筆/中井浩水 繋風縄・寒山拾得/中村雍子 實物懸賞・漢詩のクイズ/猪熊信男 かみがたカメラ紀行・満願寺/熊野紀一 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,500
加藤義一郎 編集、日本美術工芸社、1957(昭和32) 一冊、76頁、A5
初版 年代相当 背下部少傷み破れ 芭蕉の短冊のぺージ古池やの名句短冊の下小さく「義仲某」の記入アリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

日本美術工芸 229・10月号1957年 古代の日本工芸・土偶の話/小林行雄 短冊覚え書・芭蕉の短冊/多賀博 好古雜筆/中井浩水 繋風縄・寒山拾得/中村雍子 實物懸賞・漢詩のクイズ/猪熊信男 かみがたカメラ紀行・満願寺/熊野紀一 他

1,500
加藤義一郎 編集 、日本美術工芸社 、1957(昭和32) 一冊 、76頁 、A5
初版 年代相当 背下部少傷み破れ 芭蕉の短冊のぺージ古池やの名句短冊の下小さく「義仲某」の記入アリ

日本美術工芸 通巻221号(1957年2月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
望月信成(欧州の日本美術)、清風庵(上田秋声の茶)、三村幸一・熊野紀一(寶菩提院)、坂東貫山述・佐分・・・

目次
繪暦きさらぎ(衣更着)――芦雪筆雪暁喜鴉圖 紙本半切 / / p1~3
古美術叢話-14- / 細見古香庵 / p4~6
京阪神カメラ紀行〝寶菩提院〟 / 三村幸一 ; 熊野紀一 / p51~57
ちやわん抄-97- / 加藤義一郎 / p24~29
北方青磁について-中- / 米内山庸夫 / p7~18
欧洲の日本美術 / 望月信成 / p19~23
上田秋成の茶 / 淸風庵 / p30~40
貫山夜話-9-舟山列島の古寺 / 坂東貫山 / 41~43
市立神戸美術館-1- / 村松寛 / p46~50
俳畫指導(三四) / 赤松柳史 / p66~66
七返る酉年の初釜 / / p69~71
大乘茶道記 / 小林逸翁 / p62~65
美術おおさか / 杉本亀久雄 / p68~68
好陶漫語 / 池屋陶悦 / p72~72
好古雜筆 / 浩水 / p73~73
大阪美術倶樂部入札會高値表 / / p75~75
丁酉年初釜會記集 / / p79~79
一わん茶會の記 / / p60~61
愛讀者室 / / p76~77
二月・近畿の美術館 / / p78~78
編集室 / / p80~80
経年ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
望月信成(欧州の日本美術)、清風庵(上田秋声の茶)、三村幸一・熊野紀一(寶菩提院)、坂東貫山述・佐分雄二記(貫山夜話) 、日本美術工芸社 、1957-2
目次 繪暦きさらぎ(衣更着)――芦雪筆雪暁喜鴉圖 紙本半切 / / p1~3 古美術叢話-14- / 細見古香庵 / p4~6 京阪神カメラ紀行〝寶菩提院〟 / 三村幸一 ; 熊野紀一 / p51~57 ちやわん抄-97- / 加藤義一郎 / p24~29 北方青磁について-中- / 米内山庸夫 / p7~18 欧洲の日本美術 / 望月信成 / p19~23 上田秋成の茶 / 淸風庵 / p30~40 貫山夜話-9-舟山列島の古寺 / 坂東貫山 / 41~43 市立神戸美術館-1- / 村松寛 / p46~50 俳畫指導(三四) / 赤松柳史 / p66~66 七返る酉年の初釜 / / p69~71 大乘茶道記 / 小林逸翁 / p62~65 美術おおさか / 杉本亀久雄 / p68~68 好陶漫語 / 池屋陶悦 / p72~72 好古雜筆 / 浩水 / p73~73 大阪美術倶樂部入札會高値表 / / p75~75 丁酉年初釜會記集 / / p79~79 一わん茶會の記 / / p60~61 愛讀者室 / / p76~77 二月・近畿の美術館 / / p78~78 編集室 / / p80~80 経年ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

日本美術工芸 通巻209号(昭和31年2月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
小林謙一(相撲の古画)、山内金三郎(安井曾太郎先生)、三村幸一・熊野紀一(京阪神カメラ紀行・きりした・・・
きさらぎ 秋月筆梅花喜雀圖・遠州竹初音花入 / p1~1
古美術叢話-2- / 細見古香庵 / p2~3
掬粹巧藝館藏名陶六種――故奥田誠一氏由縁 / p4~5
相撲の古画 / 小林謙一 / p6~8
短冊隨筆(五) / 多賀博 / p22~23
京阪神カメラ紀行――きりしたん史蹟 / 三村幸一 ; 熊野紀一 / p31~36 )
愛蔵弁あり-40- / 邑木千以 / p41~46
安井曽太郎先生 / 山内金三郎 / 47~50
阪急新春大茶會の記――桃山席解説・ざだん會 / p53~64
ちやわん抄-85- / 加藤義一郎 / p24~29
天目茶碗談義 / 米内山庸夫 / 9~21
俳畫指導(二二) / 赤松柳史 / p72~73
好古雜筆 / 中井浩水 / p38~39
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p51~51
日本陶磁史連講-2- / 藤岡了一 / p70~71
大乘茶道記 / 小林逸翁 / p66~69
大阪美術倶樂部入札會高値表 / p37~37
日本美術工藝お茶の會〝初釜白と黑〟 / p52~52
丙申初釜會記集 / p74~75
二月・近畿の美術館 / p76~76
新刊紹介・編集室 / p76~76
ヤケ、シミあり グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
小林謙一(相撲の古画)、山内金三郎(安井曾太郎先生)、三村幸一・熊野紀一(京阪神カメラ紀行・きりしたん史蹟) 、日本美術工芸社 、1956-2 、21cm
きさらぎ 秋月筆梅花喜雀圖・遠州竹初音花入 / p1~1 古美術叢話-2- / 細見古香庵 / p2~3 掬粹巧藝館藏名陶六種――故奥田誠一氏由縁 / p4~5 相撲の古画 / 小林謙一 / p6~8 短冊隨筆(五) / 多賀博 / p22~23 京阪神カメラ紀行――きりしたん史蹟 / 三村幸一 ; 熊野紀一 / p31~36 ) 愛蔵弁あり-40- / 邑木千以 / p41~46 安井曽太郎先生 / 山内金三郎 / 47~50 阪急新春大茶會の記――桃山席解説・ざだん會 / p53~64 ちやわん抄-85- / 加藤義一郎 / p24~29 天目茶碗談義 / 米内山庸夫 / 9~21 俳畫指導(二二) / 赤松柳史 / p72~73 好古雜筆 / 中井浩水 / p38~39 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p51~51 日本陶磁史連講-2- / 藤岡了一 / p70~71 大乘茶道記 / 小林逸翁 / p66~69 大阪美術倶樂部入札會高値表 / p37~37 日本美術工藝お茶の會〝初釜白と黑〟 / p52~52 丙申初釜會記集 / p74~75 二月・近畿の美術館 / p76~76 新刊紹介・編集室 / p76~76 ヤケ、シミあり グラシン紙包装にてお届け致します

日本美術工芸 通巻209号(昭和31年2月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
小林謙一(相撲の古画)、山内金三郎(安井曾太郎先生)、三村幸一・熊野紀一(京阪神カメラ紀行・きりした・・・
きさらぎ 秋月筆梅花喜雀圖・遠州竹初音花入 / p1~1
古美術叢話-2- / 細見古香庵 / p2~3
掬粹巧藝館藏名陶六種――故奥田誠一氏由縁 / p4~5
相撲の古画 / 小林謙一 / p6~8
短冊隨筆(五) / 多賀博 / p22~23
京阪神カメラ紀行――きりしたん史蹟 / 三村幸一 ; 熊野紀一 / p31~36 )
愛蔵弁あり-40- / 邑木千以 / p41~46
安井曽太郎先生 / 山内金三郎 / 47~50
阪急新春大茶會の記――桃山席解説・ざだん會 / p53~64
ちやわん抄-85- / 加藤義一郎 / p24~29
天目茶碗談義 / 米内山庸夫 / 9~21
俳畫指導(二二) / 赤松柳史 / p72~73
好古雜筆 / 中井浩水 / p38~39
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p51~51
日本陶磁史連講-2- / 藤岡了一 / p70~71
大乘茶道記 / 小林逸翁 / p66~69
大阪美術倶樂部入札會高値表 / p37~37
日本美術工藝お茶の會〝初釜白と黑〟 / p52~52
丙申初釜會記集 / p74~75
二月・近畿の美術館 / p76~76
新刊紹介・編集室 / p76~76
少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
小林謙一(相撲の古画)、山内金三郎(安井曾太郎先生)、三村幸一・熊野紀一(京阪神カメラ紀行・きりしたん史蹟) 、日本美術工芸社 、1956-2 、21cm
きさらぎ 秋月筆梅花喜雀圖・遠州竹初音花入 / p1~1 古美術叢話-2- / 細見古香庵 / p2~3 掬粹巧藝館藏名陶六種――故奥田誠一氏由縁 / p4~5 相撲の古画 / 小林謙一 / p6~8 短冊隨筆(五) / 多賀博 / p22~23 京阪神カメラ紀行――きりしたん史蹟 / 三村幸一 ; 熊野紀一 / p31~36 ) 愛蔵弁あり-40- / 邑木千以 / p41~46 安井曽太郎先生 / 山内金三郎 / 47~50 阪急新春大茶會の記――桃山席解説・ざだん會 / p53~64 ちやわん抄-85- / 加藤義一郎 / p24~29 天目茶碗談義 / 米内山庸夫 / 9~21 俳畫指導(二二) / 赤松柳史 / p72~73 好古雜筆 / 中井浩水 / p38~39 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p51~51 日本陶磁史連講-2- / 藤岡了一 / p70~71 大乘茶道記 / 小林逸翁 / p66~69 大阪美術倶樂部入札會高値表 / p37~37 日本美術工藝お茶の會〝初釜白と黑〟 / p52~52 丙申初釜會記集 / p74~75 二月・近畿の美術館 / p76~76 新刊紹介・編集室 / p76~76 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します

日本美術工芸 通巻209号(昭和31年2月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
小林謙一(相撲の古画)、山内金三郎(安井曾太郎先生)、三村幸一・熊野紀一(京阪神カメラ紀行・きりした・・・
きさらぎ 秋月筆梅花喜雀圖・遠州竹初音花入 / p1~1
古美術叢話-2- / 細見古香庵 / p2~3
掬粹巧藝館藏名陶六種――故奥田誠一氏由縁 / p4~5
相撲の古画 / 小林謙一 / p6~8
短冊隨筆(五) / 多賀博 / p22~23
京阪神カメラ紀行――きりしたん史蹟 / 三村幸一 ; 熊野紀一 / p31~36 )
愛蔵弁あり-40- / 邑木千以 / p41~46
安井曽太郎先生 / 山内金三郎 / 47~50
阪急新春大茶會の記――桃山席解説・ざだん會 / p53~64
ちやわん抄-85- / 加藤義一郎 / p24~29
天目茶碗談義 / 米内山庸夫 / 9~21
俳畫指導(二二) / 赤松柳史 / p72~73
好古雜筆 / 中井浩水 / p38~39
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p51~51
日本陶磁史連講-2- / 藤岡了一 / p70~71
大乘茶道記 / 小林逸翁 / p66~69
大阪美術倶樂部入札會高値表 / p37~37
日本美術工藝お茶の會〝初釜白と黑〟 / p52~52
丙申初釜會記集 / p74~75
二月・近畿の美術館 / p76~76
新刊紹介・編集室 / p76~76
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
小林謙一(相撲の古画)、山内金三郎(安井曾太郎先生)、三村幸一・熊野紀一(京阪神カメラ紀行・きりしたん史蹟) 、日本美術工芸社 、21cm
きさらぎ 秋月筆梅花喜雀圖・遠州竹初音花入 / p1~1 古美術叢話-2- / 細見古香庵 / p2~3 掬粹巧藝館藏名陶六種――故奥田誠一氏由縁 / p4~5 相撲の古画 / 小林謙一 / p6~8 短冊隨筆(五) / 多賀博 / p22~23 京阪神カメラ紀行――きりしたん史蹟 / 三村幸一 ; 熊野紀一 / p31~36 ) 愛蔵弁あり-40- / 邑木千以 / p41~46 安井曽太郎先生 / 山内金三郎 / 47~50 阪急新春大茶會の記――桃山席解説・ざだん會 / p53~64 ちやわん抄-85- / 加藤義一郎 / p24~29 天目茶碗談義 / 米内山庸夫 / 9~21 俳畫指導(二二) / 赤松柳史 / p72~73 好古雜筆 / 中井浩水 / p38~39 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p51~51 日本陶磁史連講-2- / 藤岡了一 / p70~71 大乘茶道記 / 小林逸翁 / p66~69 大阪美術倶樂部入札會高値表 / p37~37 日本美術工藝お茶の會〝初釜白と黑〟 / p52~52 丙申初釜會記集 / p74~75 二月・近畿の美術館 / p76~76 新刊紹介・編集室 / p76~76

日本美術工芸 通巻262号(昭和35年7月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、21cm
仁徳・雄略の頃(ⅩⅢ)工芸随筆 / 龍村謙 / p2~10
茶の湯釜三趣 / 細見古香庵 / p12~15
赤壁の勝遊を憶う--随縁遊墨-21- / 中村余容 / p16~19
ちゃわん抄-138- / 加藤義一郎 / p20~26
短冊覚え書-38- / 多賀博 / p27~32
やきものばなし-4- / 茶わん堂陶楽 / p33~40
愛蔵弁あり-80- / 邑木千以 / p41~46
京阪神カメラ紀行--八角院・正法寺 / 熊野紀一 / p47~53
俳画指導(七五) / 赤松柳史 / p54~55
日本の工房--竹芸-5- / 村松寛 / p56~61
美術おおさか / 杉本亀久雄 / p62~62
「伯庵」ききがき / p19~19
七月・関西の美術館 / p46~46
編集室 / p40~40
(蔵印)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、21cm
仁徳・雄略の頃(ⅩⅢ)工芸随筆 / 龍村謙 / p2~10 茶の湯釜三趣 / 細見古香庵 / p12~15 赤壁の勝遊を憶う--随縁遊墨-21- / 中村余容 / p16~19 ちゃわん抄-138- / 加藤義一郎 / p20~26 短冊覚え書-38- / 多賀博 / p27~32 やきものばなし-4- / 茶わん堂陶楽 / p33~40 愛蔵弁あり-80- / 邑木千以 / p41~46 京阪神カメラ紀行--八角院・正法寺 / 熊野紀一 / p47~53 俳画指導(七五) / 赤松柳史 / p54~55 日本の工房--竹芸-5- / 村松寛 / p56~61 美術おおさか / 杉本亀久雄 / p62~62 「伯庵」ききがき / p19~19 七月・関西の美術館 / p46~46 編集室 / p40~40 (蔵印)

豊中市立民俗館 館報 民俗 第一巻第三号(1957) (祭の御馳走をしない家/五箇山の話/らくがき二題/阿波藍粉成唄と愛搗音頭/琵琶湖沖の島の民俗/収蔵民具図録/琵琶湖のえり(?)ほか)

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
500
鳥越憲三郎/石田外茂一/熊野紀一/後藤捷一/鳥越憲三郎・高谷重夫・橋本鉄男・菅沼晃次郎/小谷方明/写・・・
表紙端に少ヤケ・背の針留め部にサビ跡少 小口にヤケ多と少すれ 本文に変色多と頁端に日ヤケ酷し 本文28頁
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

豊中市立民俗館 館報 民俗 第一巻第三号(1957) (祭の御馳走をしない家/五箇山の話/らくがき二題/阿波藍粉成唄と愛搗音頭/琵琶湖沖の島の民俗/収蔵民具図録/琵琶湖のえり(?)ほか)

500
鳥越憲三郎/石田外茂一/熊野紀一/後藤捷一/鳥越憲三郎・高谷重夫・橋本鉄男・菅沼晃次郎/小谷方明/写真 、豊中市立民俗館 民俗館同好会 、昭32
表紙端に少ヤケ・背の針留め部にサビ跡少 小口にヤケ多と少すれ 本文に変色多と頁端に日ヤケ酷し 本文28頁

日本美術工芸 243号 1958年12月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本美術工芸社、1958-12、21cm
目次
馬具の話--古代の日本工芸-18- / 小林行雄/2~8
随筆 陶片と共に-11- 燒物と時代(上) / 米内山庸夫/p9~15
ちやわん抄(一一九) / 加藤義一郞/p16~20
大雅と柳里恭 / 中村渓男/p21~25
靈照女(八話)繫風繩 / 中村雍子/p26~29
渋井清氏--愛蔵弁あり-65- / 邑木千以/p30~36
岡田伊三次郎さんを偲ぶ-1- / 三隅貞吉/37~41
短冊覚え書-19- / 多賀博/p42~48
ほろびた民画 / 加藤増夫/p49~51
貫山夜話-26-清代の硯(1) / 坂東貫山/52~54
俳畫指導(五六) / 赤松柳史/p56~57
美術おおさか / 杉本龜久雄/p58~58
東光寺--京阪神カメラ紀行 / 熊野紀一/p59~65
倉敷民藝館(二五)美術館めぐり / 村松寬/p66~72
大阪美術倶樂部入札高値表 //p29~29,p36~36,p41~41,p72~72
十二月・近畿の美術館 //p72~72
光悦會の印象 / 櫟心居/p73~73
編集室 //p74~74
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、日本美術工芸社 、1958-12 、21cm
目次 馬具の話--古代の日本工芸-18- / 小林行雄/2~8 随筆 陶片と共に-11- 燒物と時代(上) / 米内山庸夫/p9~15 ちやわん抄(一一九) / 加藤義一郞/p16~20 大雅と柳里恭 / 中村渓男/p21~25 靈照女(八話)繫風繩 / 中村雍子/p26~29 渋井清氏--愛蔵弁あり-65- / 邑木千以/p30~36 岡田伊三次郎さんを偲ぶ-1- / 三隅貞吉/37~41 短冊覚え書-19- / 多賀博/p42~48 ほろびた民画 / 加藤増夫/p49~51 貫山夜話-26-清代の硯(1) / 坂東貫山/52~54 俳畫指導(五六) / 赤松柳史/p56~57 美術おおさか / 杉本龜久雄/p58~58 東光寺--京阪神カメラ紀行 / 熊野紀一/p59~65 倉敷民藝館(二五)美術館めぐり / 村松寬/p66~72 大阪美術倶樂部入札高値表 //p29~29,p36~36,p41~41,p72~72 十二月・近畿の美術館 //p72~72 光悦會の印象 / 櫟心居/p73~73 編集室 //p74~74 少ヤケ

日本美術工芸 200号 1955年05月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本美術工芸社、1955-05、21cm
目次
鏡から変遷した御正体と懸仏 / 細見古香庵/p1~8
隋・唐の北方青瓷 / 藤岡了一/p9~12
ほとけ随筆-3- / 松本楢重/p13~16
日本史の大概-2- / 中村直勝/p17~20
利休極楽の文 / 桑田忠親/p21~23
ちやわん抄-76- / 加藤義一郎/p24~28
「官窯」の色 / 米内山庸夫/p29~38
愛蔵弁あり-36- / 邑木千以/p39~44
長岡古京 / 熊野紀一/p45~51
俳畫指導(一三) / 赤松柳史/p58~59
大乘茶道記 / 小林逸翁/p62~64
芭蕉の短冊について / 岡田利兵衞/p60~60
創刊二〇〇號記念 茶會・講演會行/p17~20,p52~54
大阪美術倶樂部入札會高値表/p36~36
愛讀者室/p55~56
五月・近畿の美術館/p57~57
美術春秋/p62~67
編集室/p68~68
ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、日本美術工芸社 、1955-05 、21cm
目次 鏡から変遷した御正体と懸仏 / 細見古香庵/p1~8 隋・唐の北方青瓷 / 藤岡了一/p9~12 ほとけ随筆-3- / 松本楢重/p13~16 日本史の大概-2- / 中村直勝/p17~20 利休極楽の文 / 桑田忠親/p21~23 ちやわん抄-76- / 加藤義一郎/p24~28 「官窯」の色 / 米内山庸夫/p29~38 愛蔵弁あり-36- / 邑木千以/p39~44 長岡古京 / 熊野紀一/p45~51 俳畫指導(一三) / 赤松柳史/p58~59 大乘茶道記 / 小林逸翁/p62~64 芭蕉の短冊について / 岡田利兵衞/p60~60 創刊二〇〇號記念 茶會・講演會行/p17~20,p52~54 大阪美術倶樂部入札會高値表/p36~36 愛讀者室/p55~56 五月・近畿の美術館/p57~57 美術春秋/p62~67 編集室/p68~68 ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 通巻206号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1955-11、21cm
目次
故池長孟氏記念・南蛮美術特輯/p1~16
アート寫眞頁 南轡美術(特輯)/p1~2
池長さんとの三十年 / 三隅貞吉/p15~16
乾山と道八 / 多賀博/p21~23
ちゃわん抄-82- / 加藤義一郎/p24~28
アート寫眞頁 紫山(つくばね)焼 / 藤倉孝吉/p30~33
ほとけ随筆-8- / 松本楢重/p34~37
『銭屋無準』出世の由來 (掘出し物語)/p38~41
妙心寺 / 熊野紀一/p42~50
桑原双蛙先生追悼録 / 若槻虎眠/p51~64
俳畫指導(一九) / 赤松柳史/p66~67
大乗茶道記 / 小林逸翁/p70~72
美術おおさか / 杉本亀久雄/p68~68
好占雑筆 / 中井浩水/p73~73
古美術展看記 / いちゐのや/p18~19
美術消息/p74~74
十一月・近畿の美術館/p69~69
日本美術工藝暴の會の記/p74~74
受贈新刊紹介/p76~76
編集室/p76~76
ヤケ 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1955-11 、21cm
目次 故池長孟氏記念・南蛮美術特輯/p1~16 アート寫眞頁 南轡美術(特輯)/p1~2 池長さんとの三十年 / 三隅貞吉/p15~16 乾山と道八 / 多賀博/p21~23 ちゃわん抄-82- / 加藤義一郎/p24~28 アート寫眞頁 紫山(つくばね)焼 / 藤倉孝吉/p30~33 ほとけ随筆-8- / 松本楢重/p34~37 『銭屋無準』出世の由來 (掘出し物語)/p38~41 妙心寺 / 熊野紀一/p42~50 桑原双蛙先生追悼録 / 若槻虎眠/p51~64 俳畫指導(一九) / 赤松柳史/p66~67 大乗茶道記 / 小林逸翁/p70~72 美術おおさか / 杉本亀久雄/p68~68 好占雑筆 / 中井浩水/p73~73 古美術展看記 / いちゐのや/p18~19 美術消息/p74~74 十一月・近畿の美術館/p69~69 日本美術工藝暴の會の記/p74~74 受贈新刊紹介/p76~76 編集室/p76~76 ヤケ 

日本美術工芸 239号(昭和33年8月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,100
日本美術工芸社、1958-8、21cm
目次
逸翁美術館夏季展より / p1~3
鏡の話--古代の日本工芸-14- / 小林行雄 / 4~9
ちゃわん抄-115- / 加藤義一郎 / p10~14
随筆・陶片と共に-7- / 米内山庸夫 / p15~21
丹波の「鬼大道」 / 三隅貞吉 / 22~28
貫山夜話-23-宋代の硯(上) / 坂東貫山 / 29~33
郷倉千靱氏--愛蔵弁あり-61- / 邑木千以 / p34~39
俳畫指導(五二) / 赤松柳史 / p40~41
美術館めぐり-21- / 松村寛 / p43~50
穴太寺--京阪神カメラ紀行 / 熊野紀一 / p51~57
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p58~58
短冊覚え書-15- / 多賀博 / p59~65
好古雜筆 / 中井浩水 / p66~66
八月・近畿の美術館 / p67~67
偲ぶ草 / p68~68
編集室 / p70~70
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,100
、日本美術工芸社 、1958-8 、21cm
目次 逸翁美術館夏季展より / p1~3 鏡の話--古代の日本工芸-14- / 小林行雄 / 4~9 ちゃわん抄-115- / 加藤義一郎 / p10~14 随筆・陶片と共に-7- / 米内山庸夫 / p15~21 丹波の「鬼大道」 / 三隅貞吉 / 22~28 貫山夜話-23-宋代の硯(上) / 坂東貫山 / 29~33 郷倉千靱氏--愛蔵弁あり-61- / 邑木千以 / p34~39 俳畫指導(五二) / 赤松柳史 / p40~41 美術館めぐり-21- / 松村寛 / p43~50 穴太寺--京阪神カメラ紀行 / 熊野紀一 / p51~57 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p58~58 短冊覚え書-15- / 多賀博 / p59~65 好古雜筆 / 中井浩水 / p66~66 八月・近畿の美術館 / p67~67 偲ぶ草 / p68~68 編集室 / p70~70 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 通巻206号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本美術工芸社、1955-11、21cm
目次
故池長孟氏記念・南蛮美術特輯/p1~16
アート寫眞頁 南轡美術(特輯)/p1~2
池長さんとの三十年 / 三隅貞吉/p15~16
乾山と道八 / 多賀博/p21~23
ちゃわん抄-82- / 加藤義一郎/p24~28
アート寫眞頁 紫山(つくばね)焼 / 藤倉孝吉/p30~33
ほとけ随筆-8- / 松本楢重/p34~37
『銭屋無準』出世の由來 (掘出し物語)/p38~41
妙心寺 / 熊野紀一/p42~50
桑原双蛙先生追悼録 / 若槻虎眠/p51~64
俳畫指導(一九) / 赤松柳史/p66~67
大乗茶道記 / 小林逸翁/p70~72
美術おおさか / 杉本亀久雄/p68~68
好占雑筆 / 中井浩水/p73~73
古美術展看記 / いちゐのや/p18~19
美術消息/p74~74
十一月・近畿の美術館/p69~69
日本美術工藝暴の會の記/p74~74
受贈新刊紹介/p76~76
編集室/p76~76
ヤケ 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、日本美術工芸社 、1955-11 、21cm
目次 故池長孟氏記念・南蛮美術特輯/p1~16 アート寫眞頁 南轡美術(特輯)/p1~2 池長さんとの三十年 / 三隅貞吉/p15~16 乾山と道八 / 多賀博/p21~23 ちゃわん抄-82- / 加藤義一郎/p24~28 アート寫眞頁 紫山(つくばね)焼 / 藤倉孝吉/p30~33 ほとけ随筆-8- / 松本楢重/p34~37 『銭屋無準』出世の由來 (掘出し物語)/p38~41 妙心寺 / 熊野紀一/p42~50 桑原双蛙先生追悼録 / 若槻虎眠/p51~64 俳畫指導(一九) / 赤松柳史/p66~67 大乗茶道記 / 小林逸翁/p70~72 美術おおさか / 杉本亀久雄/p68~68 好占雑筆 / 中井浩水/p73~73 古美術展看記 / いちゐのや/p18~19 美術消息/p74~74 十一月・近畿の美術館/p69~69 日本美術工藝暴の會の記/p74~74 受贈新刊紹介/p76~76 編集室/p76~76 ヤケ 

日本美術工芸 225号 1957年6月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1957-6、21cm
目次
繪磿六月 / 良清/p1~3
古美術叢話-18- / 細見古香庵/p4~5
彩色土器の新研究 / 桂又三郎/p9~16
山陽の書-2- / 豊田清史/p18~23
白鶴美術館-2- / 村松寛/p39~44
勝尾寺 / 熊野紀一/p45~52
大乗逸翁記/p58~65
ちやわん抄-101- / 加藤義一郎/p34~38
一字の師 / 中村餘容/p16~17
哥窯論-2- / 米内山庸夫/p24~31
紹益の手焙 / 加藤増夫/p32~33
貫山夜話-12-文房飾(上) / 坂東貫山/53~55
美術おおさか / 杉本龜久雄/p52~52
俳畫指導 三八 / 赤松柳史/p56~57
みそめられた盌 / 古香庵/p6~7
好古雑筆 / 中井浩水/p7~7
好陶漫語 / 今枝半庵/p38~38
現代日本陶藝展 / いちゐ/p74~74
新刊紹介/p16~17
六月・近畿の美術館/p75~76
編集室/p76~76
ヤケ、背シ-ル貼付け
パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1957-6 、21cm
目次 繪磿六月 / 良清/p1~3 古美術叢話-18- / 細見古香庵/p4~5 彩色土器の新研究 / 桂又三郎/p9~16 山陽の書-2- / 豊田清史/p18~23 白鶴美術館-2- / 村松寛/p39~44 勝尾寺 / 熊野紀一/p45~52 大乗逸翁記/p58~65 ちやわん抄-101- / 加藤義一郎/p34~38 一字の師 / 中村餘容/p16~17 哥窯論-2- / 米内山庸夫/p24~31 紹益の手焙 / 加藤増夫/p32~33 貫山夜話-12-文房飾(上) / 坂東貫山/53~55 美術おおさか / 杉本龜久雄/p52~52 俳畫指導 三八 / 赤松柳史/p56~57 みそめられた盌 / 古香庵/p6~7 好古雑筆 / 中井浩水/p7~7 好陶漫語 / 今枝半庵/p38~38 現代日本陶藝展 / いちゐ/p74~74 新刊紹介/p16~17 六月・近畿の美術館/p75~76 編集室/p76~76 ヤケ、背シ-ル貼付け パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 250号(昭和34年7月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
日本美術工芸社、1959-7、21cm
目次
ぎやまん・びいどろ寫眞特輯 / p1~10
ビイドロ絵考--特に荒木如元筆について / 三隅貞吉 / 10~18
ぎやまん・びいどろ瑣談 / 出井朱有 / p19~28
愛蔵弁あり-72-白川一郎氏 / 邑木千以 / p29~37
随筆 陶片と共に-18- 杭州出土の染付 續 / 米内山庸夫 / p38~45
ちゃわん抄-126- / 加藤義一郎 / p47~52
短冊覚え書-26- / 多賀博 / p54~60
貫山夜話-29-硯の見方(2) / 坂東貫山 / 61~63
俳畫指導(六三) / 赤松柳史 / p64~65
富岡鉄斉--現代日本画家の消息文-5- / 喜田幾久夫 / 66~68
獅子窟寺 / 熊野紀一 / p69~75
美術おおさか / 杉本亀久雄 / p37~37
新刊「古伊万里染付圖譜」 / p75~75
七月・關西の美術館 / p76~76
編集室 / p76~76
少ヤケ、表紙少シミ
パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、日本美術工芸社 、1959-7 、21cm
目次 ぎやまん・びいどろ寫眞特輯 / p1~10 ビイドロ絵考--特に荒木如元筆について / 三隅貞吉 / 10~18 ぎやまん・びいどろ瑣談 / 出井朱有 / p19~28 愛蔵弁あり-72-白川一郎氏 / 邑木千以 / p29~37 随筆 陶片と共に-18- 杭州出土の染付 續 / 米内山庸夫 / p38~45 ちゃわん抄-126- / 加藤義一郎 / p47~52 短冊覚え書-26- / 多賀博 / p54~60 貫山夜話-29-硯の見方(2) / 坂東貫山 / 61~63 俳畫指導(六三) / 赤松柳史 / p64~65 富岡鉄斉--現代日本画家の消息文-5- / 喜田幾久夫 / 66~68 獅子窟寺 / 熊野紀一 / p69~75 美術おおさか / 杉本亀久雄 / p37~37 新刊「古伊万里染付圖譜」 / p75~75 七月・關西の美術館 / p76~76 編集室 / p76~76 少ヤケ、表紙少シミ パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 250号(昭和34年7月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1959-7、21cm
目次
ぎやまん・びいどろ寫眞特輯 / p1~10
ビイドロ絵考--特に荒木如元筆について / 三隅貞吉 / 10~18
ぎやまん・びいどろ瑣談 / 出井朱有 / p19~28
愛蔵弁あり-72-白川一郎氏 / 邑木千以 / p29~37
随筆 陶片と共に-18- 杭州出土の染付 續 / 米内山庸夫 / p38~45
ちゃわん抄-126- / 加藤義一郎 / p47~52
短冊覚え書-26- / 多賀博 / p54~60
貫山夜話-29-硯の見方(2) / 坂東貫山 / 61~63
俳畫指導(六三) / 赤松柳史 / p64~65
富岡鉄斉--現代日本画家の消息文-5- / 喜田幾久夫 / 66~68
獅子窟寺 / 熊野紀一 / p69~75
美術おおさか / 杉本亀久雄 / p37~37
新刊「古伊万里染付圖譜」 / p75~75
七月・關西の美術館 / p76~76
編集室 / p76~76
少ヤケ、パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1959-7 、21cm
目次 ぎやまん・びいどろ寫眞特輯 / p1~10 ビイドロ絵考--特に荒木如元筆について / 三隅貞吉 / 10~18 ぎやまん・びいどろ瑣談 / 出井朱有 / p19~28 愛蔵弁あり-72-白川一郎氏 / 邑木千以 / p29~37 随筆 陶片と共に-18- 杭州出土の染付 續 / 米内山庸夫 / p38~45 ちゃわん抄-126- / 加藤義一郎 / p47~52 短冊覚え書-26- / 多賀博 / p54~60 貫山夜話-29-硯の見方(2) / 坂東貫山 / 61~63 俳畫指導(六三) / 赤松柳史 / p64~65 富岡鉄斉--現代日本画家の消息文-5- / 喜田幾久夫 / 66~68 獅子窟寺 / 熊野紀一 / p69~75 美術おおさか / 杉本亀久雄 / p37~37 新刊「古伊万里染付圖譜」 / p75~75 七月・關西の美術館 / p76~76 編集室 / p76~76 少ヤケ、パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 239号(昭和33年8月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,500
日本美術工芸社、1958-8、21cm
目次
逸翁美術館夏季展より / p1~3
鏡の話--古代の日本工芸-14- / 小林行雄 / 4~9
ちゃわん抄-115- / 加藤義一郎 / p10~14
随筆・陶片と共に-7- / 米内山庸夫 / p15~21
丹波の「鬼大道」 / 三隅貞吉 / 22~28
貫山夜話-23-宋代の硯(上) / 坂東貫山 / 29~33
郷倉千靱氏--愛蔵弁あり-61- / 邑木千以 / p34~39
俳畫指導(五二) / 赤松柳史 / p40~41
美術館めぐり-21- / 松村寛 / p43~50
穴太寺--京阪神カメラ紀行 / 熊野紀一 / p51~57
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p58~58
短冊覚え書-15- / 多賀博 / p59~65
好古雜筆 / 中井浩水 / p66~66
八月・近畿の美術館 / p67~67
偲ぶ草 / p68~68
編集室 / p70~70
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,500
、日本美術工芸社 、1958-8 、21cm
目次 逸翁美術館夏季展より / p1~3 鏡の話--古代の日本工芸-14- / 小林行雄 / 4~9 ちゃわん抄-115- / 加藤義一郎 / p10~14 随筆・陶片と共に-7- / 米内山庸夫 / p15~21 丹波の「鬼大道」 / 三隅貞吉 / 22~28 貫山夜話-23-宋代の硯(上) / 坂東貫山 / 29~33 郷倉千靱氏--愛蔵弁あり-61- / 邑木千以 / p34~39 俳畫指導(五二) / 赤松柳史 / p40~41 美術館めぐり-21- / 松村寛 / p43~50 穴太寺--京阪神カメラ紀行 / 熊野紀一 / p51~57 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p58~58 短冊覚え書-15- / 多賀博 / p59~65 好古雜筆 / 中井浩水 / p66~66 八月・近畿の美術館 / p67~67 偲ぶ草 / p68~68 編集室 / p70~70 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 通巻257号(昭和35年2月号) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
日本美術工芸社、1960-02、66p、21cm
「にしき」と「ぼろ」の話-10- / 竜村謙 / p2~9
ちゃわん抄-133- / 加藤義一郎 / p10~15
江漢と南湖,岡山をとおる / 杉鮫太郎 / p16~20
随縁遊墨十六話 米元章のことども / 中村余容 / p22~26
陶片と共に 古月軒(中) / 米内山庸夫 / p27~33
茶の湯釜「カルテ」 / 細見古香庵 / p34~37
俵のり大黒 / 加藤増夫 / p38~39
俳画指導(七〇) / 赤松柳史 / p40~41
美術おおさか / 杉本亀久雄 / p42~42
文壇人短册控(下)(33)短冊覚え書 / 多賀博 / p43~47
竹芸(一)(1)日本の工房 / 村松寬 / p48~56
善法律寺 / 熊野紀一 / p57~63
啓上――特に御執筆頂く先生方へ / / p9~9
仁清のキジをめぐって / / p15~15,p20~20,p64~64
よあけの茶わん / / p33~33
かのえ・ね / / p38~39
愛読者投書抄 / / p65~66
編集室 / / p66~66
(蔵印多)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、日本美術工芸社 、1960-02 、66p 、21cm
「にしき」と「ぼろ」の話-10- / 竜村謙 / p2~9 ちゃわん抄-133- / 加藤義一郎 / p10~15 江漢と南湖,岡山をとおる / 杉鮫太郎 / p16~20 随縁遊墨十六話 米元章のことども / 中村余容 / p22~26 陶片と共に 古月軒(中) / 米内山庸夫 / p27~33 茶の湯釜「カルテ」 / 細見古香庵 / p34~37 俵のり大黒 / 加藤増夫 / p38~39 俳画指導(七〇) / 赤松柳史 / p40~41 美術おおさか / 杉本亀久雄 / p42~42 文壇人短册控(下)(33)短冊覚え書 / 多賀博 / p43~47 竹芸(一)(1)日本の工房 / 村松寬 / p48~56 善法律寺 / 熊野紀一 / p57~63 啓上――特に御執筆頂く先生方へ / / p9~9 仁清のキジをめぐって / / p15~15,p20~20,p64~64 よあけの茶わん / / p33~33 かのえ・ね / / p38~39 愛読者投書抄 / / p65~66 編集室 / / p66~66 (蔵印多)

日本美術工芸 通巻198号(昭和30年3月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
鈴木半茶(乾山の風懐)、日本美術工芸社、1955-03、21cm
アート寫眞頁 山崎(三) / 三村幸一 ; 熊野紀一 /
乾山の風懐 / 鈴木半茶 /
ちゃわん抄-74- / 加藤義一郎 /
「貨幣の歴史」を読みて / 桑原羊次郎 /
修内司白磁と修内司天目-上- / 米内山庸夫 /
古香滿喫 / 中井浩水 /
ほとけ随筆-1- / 松本楢重 /
愛蔵弁あり-34- / 邑木千以 /
新古典派唐九郎の近業 / 岡田宗叡 /
銅鑼に賭けた四十五年 / 田中義久 /
俳畫指導(一一) / 赤松柳史 /
新骨董教室-1- / 紫松居 /
大乘茶道記 / 小林逸翁 /
「茶道名宝展」の茶碗 / 上口愚朗 /
時代金工の鹿の文様から釜の時代 / 古香庵 /
〝ルーヴル展〟の記録 / 橋本喜三 /
愛讀者室 /
美術春秋 /
三月・近畿の美術館 /
編集室 /
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
鈴木半茶(乾山の風懐) 、日本美術工芸社 、1955-03 、21cm
アート寫眞頁 山崎(三) / 三村幸一 ; 熊野紀一 / 乾山の風懐 / 鈴木半茶 / ちゃわん抄-74- / 加藤義一郎 / 「貨幣の歴史」を読みて / 桑原羊次郎 / 修内司白磁と修内司天目-上- / 米内山庸夫 / 古香滿喫 / 中井浩水 / ほとけ随筆-1- / 松本楢重 / 愛蔵弁あり-34- / 邑木千以 / 新古典派唐九郎の近業 / 岡田宗叡 / 銅鑼に賭けた四十五年 / 田中義久 / 俳畫指導(一一) / 赤松柳史 / 新骨董教室-1- / 紫松居 / 大乘茶道記 / 小林逸翁 / 「茶道名宝展」の茶碗 / 上口愚朗 / 時代金工の鹿の文様から釜の時代 / 古香庵 / 〝ルーヴル展〟の記録 / 橋本喜三 / 愛讀者室 / 美術春秋 / 三月・近畿の美術館 / 編集室 /

日本美術工芸 通巻198号(昭和30年3月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
鈴木半茶(乾山の風懐)、日本美術工芸社、1955-03、21cm
アート寫眞頁 山崎(三) / 三村幸一 ; 熊野紀一 /
乾山の風懐 / 鈴木半茶 /
ちゃわん抄-74- / 加藤義一郎 /
「貨幣の歴史」を読みて / 桑原羊次郎 /
修内司白磁と修内司天目-上- / 米内山庸夫 /
古香滿喫 / 中井浩水 /
ほとけ随筆-1- / 松本楢重 /
愛蔵弁あり-34- / 邑木千以 /
新古典派唐九郎の近業 / 岡田宗叡 /
銅鑼に賭けた四十五年 / 田中義久 /
俳畫指導(一一) / 赤松柳史 /
新骨董教室-1- / 紫松居 /
大乘茶道記 / 小林逸翁 /
「茶道名宝展」の茶碗 / 上口愚朗 /
時代金工の鹿の文様から釜の時代 / 古香庵 /
〝ルーヴル展〟の記録 / 橋本喜三 /
愛讀者室 /
美術春秋 /
三月・近畿の美術館 /
編集室 /
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
鈴木半茶(乾山の風懐) 、日本美術工芸社 、1955-03 、21cm
アート寫眞頁 山崎(三) / 三村幸一 ; 熊野紀一 / 乾山の風懐 / 鈴木半茶 / ちゃわん抄-74- / 加藤義一郎 / 「貨幣の歴史」を読みて / 桑原羊次郎 / 修内司白磁と修内司天目-上- / 米内山庸夫 / 古香滿喫 / 中井浩水 / ほとけ随筆-1- / 松本楢重 / 愛蔵弁あり-34- / 邑木千以 / 新古典派唐九郎の近業 / 岡田宗叡 / 銅鑼に賭けた四十五年 / 田中義久 / 俳畫指導(一一) / 赤松柳史 / 新骨董教室-1- / 紫松居 / 大乘茶道記 / 小林逸翁 / 「茶道名宝展」の茶碗 / 上口愚朗 / 時代金工の鹿の文様から釜の時代 / 古香庵 / 〝ルーヴル展〟の記録 / 橋本喜三 / 愛讀者室 / 美術春秋 / 三月・近畿の美術館 / 編集室 / 少ヤケ

日本美術工芸 通巻188号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1954-05
日本彫刻展望-2- / 松本楢重/
京都國博「中國古陶展」列品目/
南宋官窯の研究-24- / 米内山庸夫/
ちゃわん抄-64- / 加藤義一郎/
雪舟筆山水長巻について / 嶋田佳矣/
古陶磁界のスリル / 館林唐一郞/
中尊寺 / 中村直勝/
アート寫眞頁 高山寺(二)三尾の寺々 / 三村幸一 ; 熊野紀一/
アート寫眞頁 金石譜 春秋銅鳥飾爵・周銅百乳彝・殷石羊耳卣・戰國銅饕餮文鐘・同鍍金帶鈎/
愛蔵弁あり-25- / 邑木千以/
ビルマとインドの人形 / 加藤増夫/
俳画指導-1- / 赤松柳史/
大乘茶道記 / 小林逸翁/
明磁の最高峰など / 浅野竹石居/
〝美術眼を養う近道〟 / 古香庵/
五月・近畿の美術館/
奈良・京都美術だより/
表紙の号数表示がミスプリントで188号が正解です
ヤケ、シミあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1954-05
日本彫刻展望-2- / 松本楢重/ 京都國博「中國古陶展」列品目/ 南宋官窯の研究-24- / 米内山庸夫/ ちゃわん抄-64- / 加藤義一郎/ 雪舟筆山水長巻について / 嶋田佳矣/ 古陶磁界のスリル / 館林唐一郞/ 中尊寺 / 中村直勝/ アート寫眞頁 高山寺(二)三尾の寺々 / 三村幸一 ; 熊野紀一/ アート寫眞頁 金石譜 春秋銅鳥飾爵・周銅百乳彝・殷石羊耳卣・戰國銅饕餮文鐘・同鍍金帶鈎/ 愛蔵弁あり-25- / 邑木千以/ ビルマとインドの人形 / 加藤増夫/ 俳画指導-1- / 赤松柳史/ 大乘茶道記 / 小林逸翁/ 明磁の最高峰など / 浅野竹石居/ 〝美術眼を養う近道〟 / 古香庵/ 五月・近畿の美術館/ 奈良・京都美術だより/ 表紙の号数表示がミスプリントで188号が正解です ヤケ、シミあり

日本美術工芸 239号(昭和33年8月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本美術工芸社、1958-8、21cm
目次
逸翁美術館夏季展より / p1~3
鏡の話--古代の日本工芸-14- / 小林行雄 / 4~9
ちゃわん抄-115- / 加藤義一郎 / p10~14
随筆・陶片と共に-7- / 米内山庸夫 / p15~21
丹波の「鬼大道」 / 三隅貞吉 / 22~28
貫山夜話-23-宋代の硯(上) / 坂東貫山 / 29~33
郷倉千靱氏--愛蔵弁あり-61- / 邑木千以 / p34~39
俳畫指導(五二) / 赤松柳史 / p40~41
美術館めぐり-21- / 松村寛 / p43~50
穴太寺--京阪神カメラ紀行 / 熊野紀一 / p51~57
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p58~58
短冊覚え書-15- / 多賀博 / p59~65
好古雜筆 / 中井浩水 / p66~66
八月・近畿の美術館 / p67~67
偲ぶ草 / p68~68
編集室 / p70~70
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、日本美術工芸社 、1958-8 、21cm
目次 逸翁美術館夏季展より / p1~3 鏡の話--古代の日本工芸-14- / 小林行雄 / 4~9 ちゃわん抄-115- / 加藤義一郎 / p10~14 随筆・陶片と共に-7- / 米内山庸夫 / p15~21 丹波の「鬼大道」 / 三隅貞吉 / 22~28 貫山夜話-23-宋代の硯(上) / 坂東貫山 / 29~33 郷倉千靱氏--愛蔵弁あり-61- / 邑木千以 / p34~39 俳畫指導(五二) / 赤松柳史 / p40~41 美術館めぐり-21- / 松村寛 / p43~50 穴太寺--京阪神カメラ紀行 / 熊野紀一 / p51~57 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p58~58 短冊覚え書-15- / 多賀博 / p59~65 好古雜筆 / 中井浩水 / p66~66 八月・近畿の美術館 / p67~67 偲ぶ草 / p68~68 編集室 / p70~70 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 200号 1955年05月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,500
日本美術工芸社、1955-05、21cm
目次
鏡から変遷した御正体と懸仏 / 細見古香庵/p1~8
隋・唐の北方青瓷 / 藤岡了一/p9~12
ほとけ随筆-3- / 松本楢重/p13~16
日本史の大概-2- / 中村直勝/p17~20
利休極楽の文 / 桑田忠親/p21~23
ちやわん抄-76- / 加藤義一郎/p24~28
「官窯」の色 / 米内山庸夫/p29~38
愛蔵弁あり-36- / 邑木千以/p39~44
長岡古京 / 熊野紀一/p45~51
俳畫指導(一三) / 赤松柳史/p58~59
大乘茶道記 / 小林逸翁/p62~64
芭蕉の短冊について / 岡田利兵衞/p60~60
創刊二〇〇號記念 茶會・講演會行/p17~20,p52~54
大阪美術倶樂部入札會高値表/p36~36
愛讀者室/p55~56
五月・近畿の美術館/p57~57
美術春秋/p62~67
編集室/p68~68
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,500
、日本美術工芸社 、1955-05 、21cm
目次 鏡から変遷した御正体と懸仏 / 細見古香庵/p1~8 隋・唐の北方青瓷 / 藤岡了一/p9~12 ほとけ随筆-3- / 松本楢重/p13~16 日本史の大概-2- / 中村直勝/p17~20 利休極楽の文 / 桑田忠親/p21~23 ちやわん抄-76- / 加藤義一郎/p24~28 「官窯」の色 / 米内山庸夫/p29~38 愛蔵弁あり-36- / 邑木千以/p39~44 長岡古京 / 熊野紀一/p45~51 俳畫指導(一三) / 赤松柳史/p58~59 大乘茶道記 / 小林逸翁/p62~64 芭蕉の短冊について / 岡田利兵衞/p60~60 創刊二〇〇號記念 茶會・講演會行/p17~20,p52~54 大阪美術倶樂部入札會高値表/p36~36 愛讀者室/p55~56 五月・近畿の美術館/p57~57 美術春秋/p62~67 編集室/p68~68 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 通巻224号(昭和32年5月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1957-05、21cm
繪曆五月 / p1~3
古美術叢話-17- / 細見古香庵 / p4~6
哥窯論-1- / 米内山庸夫 / p7~13
茶家の短冊-下- / 多賀博 / p14~17
おむろ仁和寺 / 熊野紀一 / p36~42
大乘逸翁記 / p43~53
ちやわん抄-100- / 加藤義一郎 / p22~25
貫山夜話-10-西湖 / 坂東貫山 / 18~21
鐘馗と端午の節の由來 / 中村餘容 /
『花菖蒲佐野八橋』 / 小笹昇 / p28~29
白鶴美術館-1- / 村松寛 / p32~35
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p68~69
俳畫指導(三七) / 赤松柳史 / p64~65
好陶漫語 / 今枝半庵 / p72~72
春宵千金蓑助師のお茶 / 靑柯 / p66~67
一わん茶會の記 / p70~71
大阪美術倶樂部入札會高値表 / p21~21
五月・近畿の美術館 / p69~69
編集室 / p72~72
経年ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1957-05 、21cm
繪曆五月 / p1~3 古美術叢話-17- / 細見古香庵 / p4~6 哥窯論-1- / 米内山庸夫 / p7~13 茶家の短冊-下- / 多賀博 / p14~17 おむろ仁和寺 / 熊野紀一 / p36~42 大乘逸翁記 / p43~53 ちやわん抄-100- / 加藤義一郎 / p22~25 貫山夜話-10-西湖 / 坂東貫山 / 18~21 鐘馗と端午の節の由來 / 中村餘容 / 『花菖蒲佐野八橋』 / 小笹昇 / p28~29 白鶴美術館-1- / 村松寛 / p32~35 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p68~69 俳畫指導(三七) / 赤松柳史 / p64~65 好陶漫語 / 今枝半庵 / p72~72 春宵千金蓑助師のお茶 / 靑柯 / p66~67 一わん茶會の記 / p70~71 大阪美術倶樂部入札會高値表 / p21~21 五月・近畿の美術館 / p69~69 編集室 / p72~72 経年ヤケ

日本美術工芸 通巻262号(昭和35年7月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,220
日本美術工芸社、1960-7、21cm
仁徳・雄略の頃(ⅩⅢ)工芸随筆 / 龍村謙 / p2~10
茶の湯釜三趣 / 細見古香庵 / p12~15
赤壁の勝遊を憶う--随縁遊墨-21- / 中村余容 / p16~19
ちゃわん抄-138- / 加藤義一郎 / p20~26
短冊覚え書-38- / 多賀博 / p27~32
やきものばなし-4- / 茶わん堂陶楽 / p33~40
愛蔵弁あり-80- / 邑木千以 / p41~46
京阪神カメラ紀行--八角院・正法寺 / 熊野紀一 / p47~53
俳画指導(七五) / 赤松柳史 / p54~55
日本の工房--竹芸-5- / 村松寛 / p56~61
美術おおさか / 杉本亀久雄 / p62~62
「伯庵」ききがき / p19~19
七月・関西の美術館 / p46~46
編集室 / p40~40
少ヤケ、パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,220
、日本美術工芸社 、1960-7 、21cm
仁徳・雄略の頃(ⅩⅢ)工芸随筆 / 龍村謙 / p2~10 茶の湯釜三趣 / 細見古香庵 / p12~15 赤壁の勝遊を憶う--随縁遊墨-21- / 中村余容 / p16~19 ちゃわん抄-138- / 加藤義一郎 / p20~26 短冊覚え書-38- / 多賀博 / p27~32 やきものばなし-4- / 茶わん堂陶楽 / p33~40 愛蔵弁あり-80- / 邑木千以 / p41~46 京阪神カメラ紀行--八角院・正法寺 / 熊野紀一 / p47~53 俳画指導(七五) / 赤松柳史 / p54~55 日本の工房--竹芸-5- / 村松寛 / p56~61 美術おおさか / 杉本亀久雄 / p62~62 「伯庵」ききがき / p19~19 七月・関西の美術館 / p46~46 編集室 / p40~40 少ヤケ、パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 214号(昭和31年7月号)「貫山夜話」

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、521956-7
炎陽(七月)――呉春筆溪間雨意圖など / p1~3
古美術叢話-7- / 細見古香庵 / p4~6
愛蔵弁あり-44- / 邑木千以 / p14~19
日本陶史図譜-5- / 藤岡了一 / p37~40
崇禅寺 / 熊野紀一 / p41~46
ちやわん抄-90- / 加藤義一郎 / p26~29
汝窯論-2- / 米内山庸夫 / p7~13
貫山夜話 / 坂東貫山 / 21~25
古香庵先生茶の湯釜かるて / 細見古香庵 / p32~34
俳畫指導(二七) / 赤松柳史 / p60~61
大乘茶道記 / 小林逸翁 / p55~57
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p52~52
大阪美術倶樂部入札會高値表 / p35~35
生形朝窓庵宗匠喜壽の茶事 / いちゐのや / p47~50
好古漫筆 / 中井浩水 / p53~54
日本美術史展の印象 / 紫松居 / p58~59
ちやわん敎室の構想 / p62~65
日本美術工藝一わん茶會の記 / p66~66
七月・近畿の美術館 / p51~51
編集室 / p68~68
(ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、521956-7
炎陽(七月)――呉春筆溪間雨意圖など / p1~3 古美術叢話-7- / 細見古香庵 / p4~6 愛蔵弁あり-44- / 邑木千以 / p14~19 日本陶史図譜-5- / 藤岡了一 / p37~40 崇禅寺 / 熊野紀一 / p41~46 ちやわん抄-90- / 加藤義一郎 / p26~29 汝窯論-2- / 米内山庸夫 / p7~13 貫山夜話 / 坂東貫山 / 21~25 古香庵先生茶の湯釜かるて / 細見古香庵 / p32~34 俳畫指導(二七) / 赤松柳史 / p60~61 大乘茶道記 / 小林逸翁 / p55~57 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p52~52 大阪美術倶樂部入札會高値表 / p35~35 生形朝窓庵宗匠喜壽の茶事 / いちゐのや / p47~50 好古漫筆 / 中井浩水 / p53~54 日本美術史展の印象 / 紫松居 / p58~59 ちやわん敎室の構想 / p62~65 日本美術工藝一わん茶會の記 / p66~66 七月・近畿の美術館 / p51~51 編集室 / p68~68 (ヤケ)

日本美術工芸 193号(昭和29年10月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
日本美術工芸社、1954-10、66p、21cm
目次
日本彫刻展望-7- / 松本楢重/1~5
アート寫眞頁 古香庵鑑賞/p6~7
瀬戸古窯の中から / 鈴木八郎/8~17
多度の緑釉陶 / 満岡忠成/18~19
ちゃわん抄-69- / 加藤義一郎/20~24
古香庵鑑賞餘話(二)北京の思い出 / 細見古香庵/p25~30
太秦の広隆寺 / 熊野紀一/31~38
南宋官窯の研究-27- / 米内山庸夫/41~45
愛蔵弁あり-29- / 邑木千以/47~50
俳画指導-6- / 赤松柳史/52~55
大乗茶道記 / 小林逸翁/p59~61
古香滿喫 / 中井浩水/p64~64
茶掛けに古經切/p56~56
籠・竹製品の保存法/p58~58
美術春秋/p59~62
十月・近畿の美術館/p63~63
愛讀者室・愛讀者名簿/p64~65
編集室/p66~66
(ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、日本美術工芸社 、1954-10 、66p 、21cm
目次 日本彫刻展望-7- / 松本楢重/1~5 アート寫眞頁 古香庵鑑賞/p6~7 瀬戸古窯の中から / 鈴木八郎/8~17 多度の緑釉陶 / 満岡忠成/18~19 ちゃわん抄-69- / 加藤義一郎/20~24 古香庵鑑賞餘話(二)北京の思い出 / 細見古香庵/p25~30 太秦の広隆寺 / 熊野紀一/31~38 南宋官窯の研究-27- / 米内山庸夫/41~45 愛蔵弁あり-29- / 邑木千以/47~50 俳画指導-6- / 赤松柳史/52~55 大乗茶道記 / 小林逸翁/p59~61 古香滿喫 / 中井浩水/p64~64 茶掛けに古經切/p56~56 籠・竹製品の保存法/p58~58 美術春秋/p59~62 十月・近畿の美術館/p63~63 愛讀者室・愛讀者名簿/p64~65 編集室/p66~66 (ヤケ)

日本美術工芸 199号 (昭和30年4月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
鈴木半茶(乾山の風懐)、日本美術工芸社、1955-04、21cm
目次
アート寫眞頁 玉堂名畫鑑賞 / 三宅久之助/p1~8
ほとけ随筆-2- / 松本楢重/p9~13
名物「春日山」釜について / 細見古香庵/p14~22
日本史の大概-1- / 中村直勝/p23~27
ちやわん抄-75- / 加藤義一郎/p28~31
焦作窯の抹殺 / 内藤匡/p32~35
愛蔵弁あり-35- / 邑木千以/p36~40
乙訓の古寺 / 熊野紀一/p42~47
俳畫指導(一二) / 赤松柳史/p48~50
修内司白磁と修内司天目-下- / 米内山庸夫/p51~53
大樋焼 / 田中義久/p54~58
茶道各流(帛紗の章) / 神斧 ; 浩水/p63~65
大乘茶道記 / 小林逸翁/p60~61
陶藝新進作家の表彰 / 内藤匡/p74~74
好古雜筆 / 中井浩水/p27~27
公に告げる/p35~35,p40~40
美術春秋/p67~69
四月・近畿の美術館/p71~71
編集室/p74~74
少ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
鈴木半茶(乾山の風懐) 、日本美術工芸社 、1955-04 、21cm
目次 アート寫眞頁 玉堂名畫鑑賞 / 三宅久之助/p1~8 ほとけ随筆-2- / 松本楢重/p9~13 名物「春日山」釜について / 細見古香庵/p14~22 日本史の大概-1- / 中村直勝/p23~27 ちやわん抄-75- / 加藤義一郎/p28~31 焦作窯の抹殺 / 内藤匡/p32~35 愛蔵弁あり-35- / 邑木千以/p36~40 乙訓の古寺 / 熊野紀一/p42~47 俳畫指導(一二) / 赤松柳史/p48~50 修内司白磁と修内司天目-下- / 米内山庸夫/p51~53 大樋焼 / 田中義久/p54~58 茶道各流(帛紗の章) / 神斧 ; 浩水/p63~65 大乘茶道記 / 小林逸翁/p60~61 陶藝新進作家の表彰 / 内藤匡/p74~74 好古雜筆 / 中井浩水/p27~27 公に告げる/p35~35,p40~40 美術春秋/p67~69 四月・近畿の美術館/p71~71 編集室/p74~74 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

日本美術工芸 204号(1955年9月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1955-9、21cm

目次
アート寫眞頁 春日大社の詩趣 / 中村直勝/p1~8
宮窯の花文-2- / 米内山庸夫/p10~15
ちやわん抄-80- / 加藤義一郎/p16~20
ウオーナー博士の思い出 / 桑原双蛙/21~24
大阪の碩儒竹山と履軒 / 羽倉敬尚/p25~31
掘り出し物語 / 細見古香庵/p32~34
木枕 / 小野圭史/p35~39
藤川藤榭のこと / 加藤増夫/p40~41
水無瀬 / 熊野紀一/p43~51
陶工の短冊 / 多賀博/p52~54
俳畫指導(一七) / 赤松柳史/p55~57
美術おおさか / 杉本龜久雄/p58~59
大乗茶道記 / 小林逸翁/p62~63
茶道各流 / 神斧 ; 浩水/p64~67
好古雜筆 / 浩水/p61~61
愛讀者室/p61~61
九月・近畿の美術館/p67~67
編集室/p68~68
経年ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1955-9 、21cm
目次 アート寫眞頁 春日大社の詩趣 / 中村直勝/p1~8 宮窯の花文-2- / 米内山庸夫/p10~15 ちやわん抄-80- / 加藤義一郎/p16~20 ウオーナー博士の思い出 / 桑原双蛙/21~24 大阪の碩儒竹山と履軒 / 羽倉敬尚/p25~31 掘り出し物語 / 細見古香庵/p32~34 木枕 / 小野圭史/p35~39 藤川藤榭のこと / 加藤増夫/p40~41 水無瀬 / 熊野紀一/p43~51 陶工の短冊 / 多賀博/p52~54 俳畫指導(一七) / 赤松柳史/p55~57 美術おおさか / 杉本龜久雄/p58~59 大乗茶道記 / 小林逸翁/p62~63 茶道各流 / 神斧 ; 浩水/p64~67 好古雜筆 / 浩水/p61~61 愛讀者室/p61~61 九月・近畿の美術館/p67~67 編集室/p68~68 経年ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

日本美術工芸 189号 1954年6月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1954-6、21cm
目次
日本彫刻展望-3- / 松本楢重/1~6
月渓・蕪村の彫像を遺す / 小野圭史/7~13
古備前文正銘陶硯 / 荻原喜久治/14~16
白い焼物の話-5- / 内藤匡/17~26
ちゃわん抄-65- / 加藤義一郎/28~32
南宋官窯の研究-25- / 米内山庸夫/33~37
愛蔵弁あり-26- / 邑木千以/38~42
アート寫眞頁 北嵯峨野 / 三村幸一 ; 熊野紀一/p43~50
俳画指導-2- / 赤松柳史/53~57
大乘茶道記 / 小林逸翁/p59~62
道具の傳來と書付 / 古香庵/p27~27
美術春秋――京都・奈良・金澤・大阪・福岡/p64~67
六月・近畿の美術館/p62~62
愛讀者室・愛讀者名簿/p62~63
新刊紹介/p58~58,p70~70
編集室/p70~70
(ヤケ) シミ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1954-6 、21cm
目次 日本彫刻展望-3- / 松本楢重/1~6 月渓・蕪村の彫像を遺す / 小野圭史/7~13 古備前文正銘陶硯 / 荻原喜久治/14~16 白い焼物の話-5- / 内藤匡/17~26 ちゃわん抄-65- / 加藤義一郎/28~32 南宋官窯の研究-25- / 米内山庸夫/33~37 愛蔵弁あり-26- / 邑木千以/38~42 アート寫眞頁 北嵯峨野 / 三村幸一 ; 熊野紀一/p43~50 俳画指導-2- / 赤松柳史/53~57 大乘茶道記 / 小林逸翁/p59~62 道具の傳來と書付 / 古香庵/p27~27 美術春秋――京都・奈良・金澤・大阪・福岡/p64~67 六月・近畿の美術館/p62~62 愛讀者室・愛讀者名簿/p62~63 新刊紹介/p58~58,p70~70 編集室/p70~70 (ヤケ) シミ グラシン紙包装にてお届け致します。

日本美術工芸 通巻196号(昭和30年1月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本美術工芸社、1955-01、21cm
おめでたい古い茶の湯釜 / 細見古香庵 /
日本彫刻展望-10- / 松本楢重 /
アート写真頁 茶會の日の光悦寺 / 白壁武彌 /
愛蔵弁あり-32- / 邑木千以 /
白い焼物の話-11- / 内藤匡 /
ちゃわん抄-72- / 加藤義一郎 /
南宋官窯の硏究(二九-B) / 米内山庸夫 /
おめでたい吉兆文様の考察 / 細見古香庵 /
人形供養 / 加藤増夫 /
アート写真頁 尼崎切萬葉 / 杉鮫太郞 /
アート写真頁 山崎(二) / 三村幸一 ; 熊野紀一 /
俳畫指導(九) / 赤松柳史 /
大乘茶道記 / 小林逸翁 /
古香滿喫 / 浩水 /
美術春秋 /
愛讀者室・愛讀者名簿 /
一月・近畿の美術館 /
昭和廿九年本誌分類總目次 /
ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、日本美術工芸社 、1955-01 、21cm
おめでたい古い茶の湯釜 / 細見古香庵 / 日本彫刻展望-10- / 松本楢重 / アート写真頁 茶會の日の光悦寺 / 白壁武彌 / 愛蔵弁あり-32- / 邑木千以 / 白い焼物の話-11- / 内藤匡 / ちゃわん抄-72- / 加藤義一郎 / 南宋官窯の硏究(二九-B) / 米内山庸夫 / おめでたい吉兆文様の考察 / 細見古香庵 / 人形供養 / 加藤増夫 / アート写真頁 尼崎切萬葉 / 杉鮫太郞 / アート写真頁 山崎(二) / 三村幸一 ; 熊野紀一 / 俳畫指導(九) / 赤松柳史 / 大乘茶道記 / 小林逸翁 / 古香滿喫 / 浩水 / 美術春秋 / 愛讀者室・愛讀者名簿 / 一月・近畿の美術館 / 昭和廿九年本誌分類總目次 / ヤケ

日本美術工芸 263号 1961年8月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
日本美術工芸社、1961-8、21cm
目次
「主人公だまさるな」 / 細見古香庵/p2~9
愛蔵弁あり-81- / 邑木千以/p10~14
すばらしい鬼がわら--転害門の鬼板 / 加藤増夫/p15~19
短冊覚え書-39- / 多賀博/p20~25
ちゃわん抄-139- / 加藤義一郎/p27~32
玉堂秋琴父子の「磐梯山図」 / 矢田三千男/p33~36
花前放談-上- / 中村余容/p37~41
やきものばなし-5- / 茶わん堂陶楽/p42~45
日本の工房--竹芸-6- / 村松寛/p46~52
京阪神カメラ紀行--八幡拾遺 / 熊野紀一/p53~58
美術おおさか / 杉本亀久雄/p59~59
東洋の底力(上)(28)随筆陶片と共に / 米内山経鳳/p60~61
俳画指導(七六) / 赤松柳史/p62~63
黄瀬戸伯庵と黄唐津奥高麗 //p32~
八月・関西の美術館 //p59~59
新刊紹介 //p64~64
編集室 //p64~64
少ヤケ 表紙折れ筋
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、日本美術工芸社 、1961-8 、21cm
目次 「主人公だまさるな」 / 細見古香庵/p2~9 愛蔵弁あり-81- / 邑木千以/p10~14 すばらしい鬼がわら--転害門の鬼板 / 加藤増夫/p15~19 短冊覚え書-39- / 多賀博/p20~25 ちゃわん抄-139- / 加藤義一郎/p27~32 玉堂秋琴父子の「磐梯山図」 / 矢田三千男/p33~36 花前放談-上- / 中村余容/p37~41 やきものばなし-5- / 茶わん堂陶楽/p42~45 日本の工房--竹芸-6- / 村松寛/p46~52 京阪神カメラ紀行--八幡拾遺 / 熊野紀一/p53~58 美術おおさか / 杉本亀久雄/p59~59 東洋の底力(上)(28)随筆陶片と共に / 米内山経鳳/p60~61 俳画指導(七六) / 赤松柳史/p62~63 黄瀬戸伯庵と黄唐津奥高麗 //p32~ 八月・関西の美術館 //p59~59 新刊紹介 //p64~64 編集室 //p64~64 少ヤケ 表紙折れ筋 グラシン紙包装にてお届け致します。

日本美術工芸 218号(昭和31年11月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
日本美術工芸社、1956-11、21cm
繪曆――紅葉月 西行歌入文・蔦細道硯箱 /
古美術叢話-11- / 細見古香庵 / p4~7
元・明の焼物-3- / 内藤匡 / p9~18
浄橋寺 / 熊野紀一 / p59~65
ちゃわん抄-94- / 加藤義一郎 / p36~40
公刊 乾山自筆『佐野傳書』 / 鈴木半茶 / p19~35
貫山夜話 天台山 / 坂東貫山 ; 佐分雄二 / p41~45
愛藏辯あり――山上鎮夫氏 / 邑木千以 / p49~54
美術館めぐり(二) / 村松寬 / p55~58
俳畫指導(三一) / 赤松柳史 / p66~67
大乘茶道記 / 小林逸翁 / p70~71
宗徧所持の伊勢茶碗 / 中井浩水 / p69~69
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p68~68
一わん茶會記 / / p72~72
第三回日本傳統工藝展 / いちゐのや / p73~74
十一月・近畿の美術館 / / p75~75
編集室 / / p76~76
少ヤケ 背テープ補修
グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、日本美術工芸社 、1956-11 、21cm
繪曆――紅葉月 西行歌入文・蔦細道硯箱 / 古美術叢話-11- / 細見古香庵 / p4~7 元・明の焼物-3- / 内藤匡 / p9~18 浄橋寺 / 熊野紀一 / p59~65 ちゃわん抄-94- / 加藤義一郎 / p36~40 公刊 乾山自筆『佐野傳書』 / 鈴木半茶 / p19~35 貫山夜話 天台山 / 坂東貫山 ; 佐分雄二 / p41~45 愛藏辯あり――山上鎮夫氏 / 邑木千以 / p49~54 美術館めぐり(二) / 村松寬 / p55~58 俳畫指導(三一) / 赤松柳史 / p66~67 大乘茶道記 / 小林逸翁 / p70~71 宗徧所持の伊勢茶碗 / 中井浩水 / p69~69 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p68~68 一わん茶會記 / / p72~72 第三回日本傳統工藝展 / いちゐのや / p73~74 十一月・近畿の美術館 / / p75~75 編集室 / / p76~76 少ヤケ 背テープ補修 グラシン紙包装にてお届け致します

日本美術工芸 233号(昭和33年2月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,000
日本美術工芸社、1958-02、21cm
古代の日本工芸-8- / 小林行雄 / 2~7
旧ペルシャ王朝の支那染付--J.L.Pope氏の研究-2- / 内藤匡 / 9~16
名作・人間に生きる / 十河巖 / p17~20
陶片と共に-1- / 米内山庸夫 / 21~28
ちやわん抄-109- / 加藤義一郎 / 30~34
大名の短冊-中- / 多賀博 / 36~41
繋風繩六話 蘭亭曲水宴 / 中村餘容 / p42~44
貫山夜話-18- / 坂東貫山 / 45~47
京阪神カメラ紀行--豊島の里 / 熊野紀一 / 48~55
俳畫指導(四六) / 赤松柳史 / p56~57
孤陶洞の客 / 広田不孤斎 / 58~60
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p61~61
京都市美術館 / 村松寛 / 62~70
好古雜筆 / 中井浩水 / p7~7
好陶奇聞 / 半庵 / p16~16,p20~20
二月・近畿の美術館 / p47~47
大人を偲ぶ夜咄茶會 / いちゐのや / p71~73
逸翁忌茶會・一わん茶會 / p73~73
編集室・新刊紹介 / p74~74
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,000
、日本美術工芸社 、1958-02 、21cm
古代の日本工芸-8- / 小林行雄 / 2~7 旧ペルシャ王朝の支那染付--J.L.Pope氏の研究-2- / 内藤匡 / 9~16 名作・人間に生きる / 十河巖 / p17~20 陶片と共に-1- / 米内山庸夫 / 21~28 ちやわん抄-109- / 加藤義一郎 / 30~34 大名の短冊-中- / 多賀博 / 36~41 繋風繩六話 蘭亭曲水宴 / 中村餘容 / p42~44 貫山夜話-18- / 坂東貫山 / 45~47 京阪神カメラ紀行--豊島の里 / 熊野紀一 / 48~55 俳畫指導(四六) / 赤松柳史 / p56~57 孤陶洞の客 / 広田不孤斎 / 58~60 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p61~61 京都市美術館 / 村松寛 / 62~70 好古雜筆 / 中井浩水 / p7~7 好陶奇聞 / 半庵 / p16~16,p20~20 二月・近畿の美術館 / p47~47 大人を偲ぶ夜咄茶會 / いちゐのや / p71~73 逸翁忌茶會・一わん茶會 / p73~73 編集室・新刊紹介 / p74~74 少ヤケ

日本美術工芸 通巻119号(昭和23年9月号) 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
日本美術工芸社
繪暦――師走 遠州歳暮文など / p1~3
古美術叢話-12- / 細見古香庵 / p4~
元・明の焼物-4- / 内藤匡 / p9~14
新指定重要文化財の古芦屋釜 / 保坂三郎 / p35~46
日本陶史図譜-9- / 藤岡了一 / p43~46
千本釈迦堂 / 熊野紀一 / p58~64
ちゃわん抄-95- / 加藤義一郎 / p22~
「佐野乾山」と「佐野伝書」 / 鈴木半茶 / 16~21
貫山夜話-7-筆の話 / 坂東貫山 / 27~29
大阪市立美術館-3- / 村松寛 / p48~51
俳畫指導(三二) / 赤松柳史 / p52~53
大乘茶道記 / 小林逸翁 / p68~69
貫山夜話に憶う / 山中蘭径 / p65~67
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p54~55
岡部敢先生作陶展を觀て / 邑木千以 / p30~31
光悦茶會――會記・漫評 / p32~33
好陶漫語 / 陶悦 / p56~64,p72~72
好古雜筆 / 浩水 / p53~53
一わん茶会の記 / p70~71
十二月・近畿の美術館 / p71~71
編集室 / p72~73

ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、日本美術工芸社
繪暦――師走 遠州歳暮文など / p1~3 古美術叢話-12- / 細見古香庵 / p4~ 元・明の焼物-4- / 内藤匡 / p9~14 新指定重要文化財の古芦屋釜 / 保坂三郎 / p35~46 日本陶史図譜-9- / 藤岡了一 / p43~46 千本釈迦堂 / 熊野紀一 / p58~64 ちゃわん抄-95- / 加藤義一郎 / p22~ 「佐野乾山」と「佐野伝書」 / 鈴木半茶 / 16~21 貫山夜話-7-筆の話 / 坂東貫山 / 27~29 大阪市立美術館-3- / 村松寛 / p48~51 俳畫指導(三二) / 赤松柳史 / p52~53 大乘茶道記 / 小林逸翁 / p68~69 貫山夜話に憶う / 山中蘭径 / p65~67 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p54~55 岡部敢先生作陶展を觀て / 邑木千以 / p30~31 光悦茶會――會記・漫評 / p32~33 好陶漫語 / 陶悦 / p56~64,p72~72 好古雜筆 / 浩水 / p53~53 一わん茶会の記 / p70~71 十二月・近畿の美術館 / p71~71 編集室 / p72~73 ヤケ

日本美術工芸 通巻257号(昭和35年2月号) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1960-02、66p、21cm
「にしき」と「ぼろ」の話-10- / 竜村謙 / p2~9
ちゃわん抄-133- / 加藤義一郎 / p10~15
江漢と南湖,岡山をとおる / 杉鮫太郎 / p16~20
随縁遊墨十六話 米元章のことども / 中村余容 / p22~26
陶片と共に 古月軒(中) / 米内山庸夫 / p27~33
茶の湯釜「カルテ」 / 細見古香庵 / p34~37
俵のり大黒 / 加藤増夫 / p38~39
俳画指導(七〇) / 赤松柳史 / p40~41
美術おおさか / 杉本亀久雄 / p42~42
文壇人短册控(下)(33)短冊覚え書 / 多賀博 / p43~47
竹芸(一)(1)日本の工房 / 村松寬 / p48~56
善法律寺 / 熊野紀一 / p57~63
啓上――特に御執筆頂く先生方へ / / p9~9
仁清のキジをめぐって / / p15~15,p20~20,p64~64
よあけの茶わん / / p33~33
かのえ・ね / / p38~39
愛読者投書抄 / / p65~66
編集室 / / p66~66
(少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1960-02 、66p 、21cm
「にしき」と「ぼろ」の話-10- / 竜村謙 / p2~9 ちゃわん抄-133- / 加藤義一郎 / p10~15 江漢と南湖,岡山をとおる / 杉鮫太郎 / p16~20 随縁遊墨十六話 米元章のことども / 中村余容 / p22~26 陶片と共に 古月軒(中) / 米内山庸夫 / p27~33 茶の湯釜「カルテ」 / 細見古香庵 / p34~37 俵のり大黒 / 加藤増夫 / p38~39 俳画指導(七〇) / 赤松柳史 / p40~41 美術おおさか / 杉本亀久雄 / p42~42 文壇人短册控(下)(33)短冊覚え書 / 多賀博 / p43~47 竹芸(一)(1)日本の工房 / 村松寬 / p48~56 善法律寺 / 熊野紀一 / p57~63 啓上――特に御執筆頂く先生方へ / / p9~9 仁清のキジをめぐって / / p15~15,p20~20,p64~64 よあけの茶わん / / p33~33 かのえ・ね / / p38~39 愛読者投書抄 / / p65~66 編集室 / / p66~66 (少ヤケ)

日本美術工芸 191号 1954年8月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1954-8、21cm
目次
アート寫眞頁 安藝の嚴島 / 中村直勝/p1~8
アート寫眞頁 飛び入り茶碗抄 / 奥田誠一/p9~12
日本彫刻展望-5- / 松本楢重/13~17
白い焼物の話-7- / 内藤匡/18~22
四條・圓山派繪畫 仁阿彌・保全作品 展觀目録/p23~23
ちゃわん抄-67- / 加藤義一郎/24~27
不昧流擬筆の大名人 / 桑原双蛙/28~30
アート寫眞頁 上嵯峨附近 / 三村幸一 ; 熊野紀一/p31~35
アート寫眞頁 古九谷彩磁/p36~39
アート寫眞頁 古陶館誕生 / 杉鮫太郎/p40~42
愛蔵弁あり-27- / 邑木千以/44~47
俳画指導-4- / 赤松柳史/49~53
大乘茶道記――新茶碗の話 / 小林逸翁/p58~64
名古屋から瀨戸へ / いちゐのや/p36~41
壁畫を描く畫伯 / 田中義久/p42~42
美術春秋 京都・奈良・金澤・東京・名古屋/p55~56
不昧公の印について/p57~57
夏の祭禮釜會記集/p62~63
愛讀者名簿/p54~54
八月・近畿の美術館/p63~63
編集室/p64~64
(少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1954-8 、21cm
目次 アート寫眞頁 安藝の嚴島 / 中村直勝/p1~8 アート寫眞頁 飛び入り茶碗抄 / 奥田誠一/p9~12 日本彫刻展望-5- / 松本楢重/13~17 白い焼物の話-7- / 内藤匡/18~22 四條・圓山派繪畫 仁阿彌・保全作品 展觀目録/p23~23 ちゃわん抄-67- / 加藤義一郎/24~27 不昧流擬筆の大名人 / 桑原双蛙/28~30 アート寫眞頁 上嵯峨附近 / 三村幸一 ; 熊野紀一/p31~35 アート寫眞頁 古九谷彩磁/p36~39 アート寫眞頁 古陶館誕生 / 杉鮫太郎/p40~42 愛蔵弁あり-27- / 邑木千以/44~47 俳画指導-4- / 赤松柳史/49~53 大乘茶道記――新茶碗の話 / 小林逸翁/p58~64 名古屋から瀨戸へ / いちゐのや/p36~41 壁畫を描く畫伯 / 田中義久/p42~42 美術春秋 京都・奈良・金澤・東京・名古屋/p55~56 不昧公の印について/p57~57 夏の祭禮釜會記集/p62~63 愛讀者名簿/p54~54 八月・近畿の美術館/p63~63 編集室/p64~64 (少ヤケ)

日本美術工芸 219号(昭和31年11月号) 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,100
日本美術工芸社、1956-12、72p、21cm
目次
繪暦――師走 遠州歳暮文など / p1~3
古美術叢話-12- / 細見古香庵 / p4~
元・明の焼物-4- / 内藤匡 / p9~14
新指定重要文化財の古芦屋釜 / 保坂三郎 / p35~46
日本陶史図譜-9- / 藤岡了一 / p43~46
千本釈迦堂 / 熊野紀一 / p58~64
ちゃわん抄-95- / 加藤義一郎 / p22~
「佐野乾山」と「佐野伝書」 / 鈴木半茶 / 16~21
貫山夜話-7-筆の話 / 坂東貫山 / 27~29
大阪市立美術館-3- / 村松寛 / p48~51
俳畫指導(三二) / 赤松柳史 / p52~53
大乘茶道記 / 小林逸翁 / p68~69
貫山夜話に憶う / 山中蘭径 / p65~67
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p54~55
岡部敢先生作陶展を觀て / 邑木千以 / p30~31
光悦茶會――會記・漫評 / p32~33
好陶漫語 / 陶悦 / p56~64,p72~72
好古雜筆 / 浩水 / p53~53
一わん茶会の記 / p70~71
十二月・近畿の美術館 / p71~71
編集室 / p72~73
ヤケ パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,100
、日本美術工芸社 、1956-12 、72p 、21cm
目次 繪暦――師走 遠州歳暮文など / p1~3 古美術叢話-12- / 細見古香庵 / p4~ 元・明の焼物-4- / 内藤匡 / p9~14 新指定重要文化財の古芦屋釜 / 保坂三郎 / p35~46 日本陶史図譜-9- / 藤岡了一 / p43~46 千本釈迦堂 / 熊野紀一 / p58~64 ちゃわん抄-95- / 加藤義一郎 / p22~ 「佐野乾山」と「佐野伝書」 / 鈴木半茶 / 16~21 貫山夜話-7-筆の話 / 坂東貫山 / 27~29 大阪市立美術館-3- / 村松寛 / p48~51 俳畫指導(三二) / 赤松柳史 / p52~53 大乘茶道記 / 小林逸翁 / p68~69 貫山夜話に憶う / 山中蘭径 / p65~67 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p54~55 岡部敢先生作陶展を觀て / 邑木千以 / p30~31 光悦茶會――會記・漫評 / p32~33 好陶漫語 / 陶悦 / p56~64,p72~72 好古雜筆 / 浩水 / p53~53 一わん茶会の記 / p70~71 十二月・近畿の美術館 / p71~71 編集室 / p72~73 ヤケ パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 195号 1954年12月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,500
日本美術工芸社、1954-12、21cm
目次
日本彫刻展望-9- / 松本楢重/1~5
石仏・石像美術 / 細見古香庵/6~9
アート寫眞頁 柿蔕茶盌・仁淸香爐・鍋島色繪茶釜/p10~10,p16~16
佐渡が島 / 田中義久/11~15
白い焼物の話-10- / 内藤匡/17~22
ちゃわん抄-71- / 加藤義一郎/24~28
南宋官窯の研究-29- / 米内山庸夫/29~33
愛蔵弁あり-31- / 邑木千以/35~38
アート寫眞頁 山崎(一) / 三村幸一 ; 熊野紀一/p43~50
俳画指導-8- / 赤松柳史/58~61
大乘茶道記 / 小林逸翁/p54~57
泥絵について / 渡辺紳一郎/40~41
『耽々庵手控』 / 藤倉孝吉/p52~53
古香滿喫 / 中井浩水/p23~23,p39~39
鋳金の心得 / 中島保美/p64~65
光悦會會記・光悦會理事長への公開狀 / 加藤義一郎/p63~63
大阪美術倶楽部入札高値表/p23~23
美術春秋/p66~67
愛讀者室・愛讀者名簿/p51~51
十二月・近畿の美術館/p68~68
編集室/p68~68
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,500
、日本美術工芸社 、1954-12 、21cm
目次 日本彫刻展望-9- / 松本楢重/1~5 石仏・石像美術 / 細見古香庵/6~9 アート寫眞頁 柿蔕茶盌・仁淸香爐・鍋島色繪茶釜/p10~10,p16~16 佐渡が島 / 田中義久/11~15 白い焼物の話-10- / 内藤匡/17~22 ちゃわん抄-71- / 加藤義一郎/24~28 南宋官窯の研究-29- / 米内山庸夫/29~33 愛蔵弁あり-31- / 邑木千以/35~38 アート寫眞頁 山崎(一) / 三村幸一 ; 熊野紀一/p43~50 俳画指導-8- / 赤松柳史/58~61 大乘茶道記 / 小林逸翁/p54~57 泥絵について / 渡辺紳一郎/40~41 『耽々庵手控』 / 藤倉孝吉/p52~53 古香滿喫 / 中井浩水/p23~23,p39~39 鋳金の心得 / 中島保美/p64~65 光悦會會記・光悦會理事長への公開狀 / 加藤義一郎/p63~63 大阪美術倶楽部入札高値表/p23~23 美術春秋/p66~67 愛讀者室・愛讀者名簿/p51~51 十二月・近畿の美術館/p68~68 編集室/p68~68 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 1956年11月号 通巻218号

山吹書房
 東京都千代田区神田神保町
800 (送料:¥185~)
日本美術工芸社 [編]、日本美術工芸社、昭和31、21cm
ヤケ・シミ・傷み 後見返し値札跡
発送方法・注意事項等は書店ページをご確認ください。 ※商品のお問い合わせはメールでお願いいたします。 ※公費を除き決済・ご入金確認後に発送いたします。 ※単品スピード注文の場合でも、休業日・営業時間外の場合は対応が遅れます。予めご了承ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
800 (送料:¥185~)
日本美術工芸社 [編] 、日本美術工芸社 、昭和31 、21cm
ヤケ・シミ・傷み 後見返し値札跡
  • 単品スピード注文

1 2 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

タバコ
タバコ
¥1,500
塩業大観 
塩業大観 
¥13,200
煙草記
煙草記
¥75,000
パイプ
パイプ
¥6,600