文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「狩俣繁久」の検索結果
42件

琉球宮古諸方言の音韻 琉球宮古方言の音声資料の収集・研究 <文部省科学研究費補助>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
狩俣繁久、狩俣繁久、1999/3、105頁、B5判
背ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

琉球宮古諸方言の音韻 琉球宮古方言の音声資料の収集・研究 <文部省科学研究費補助>

1,650
狩俣繁久 、狩俣繁久 、1999/3 、105頁 、B5判
背ヤケ

奄美大島笠利町佐仁方言の音声と語彙

とかち書房
 東京都豊島区西池袋
1,000
狩俣繁久著 大阪学院大学情報学部 2003
B5 経年良  133p 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

奄美大島笠利町佐仁方言の音声と語彙

1,000
狩俣繁久著 大阪学院大学情報学部 2003
B5 経年良  133p 

石崎公曹の奄美のことわざ  環太平洋の言語

渥美書房
 東京都新宿区西早稲田
1,000
狩俣繁久・上村幸雄編、大阪学院大学情報学部、平15、1冊
 〔B5判〕
【主な送付方法】●クリックポスト<郵便局> (A4判・梱包厚3cm・重量1kg以内 全国均一送料200円) ●宅急便コンパクト<ヤマト運輸>(専用箱に入るもの<概ねA5判・梱包厚5cm以内 または B5判・梱包厚4cm以内> 送料550円(沖縄を除く) ●宅急便<ヤマト運輸> サイズ・地域別当店契約運賃  商品の形状・重量等から利用可能な発送方法を在庫確認の際ご案内し、お選びいただけます ★当店にて一度に2万円以上をお求めの場合、送料1箱分サービス致します。(国内限定 ※2万円毎に1箱)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

石崎公曹の奄美のことわざ  環太平洋の言語

1,000
狩俣繁久・上村幸雄編 、大阪学院大学情報学部 、平15 、1冊
 〔B5判〕

宮古のフォークロア <弧琉球叢書 3>

愛書館中川書房 神田神保町店
 東京都千代田区神田神保町2-3-11
6,480 (送料:¥600~)
ニコライ・A.ネフスキー 著 ; リヂア・グロムコフスカヤ 編 ; 狩俣繁久 ほか共訳、砂子屋書房、・・・
【倉庫保管品】カバーヤケ・痛み・キズ 小口ヤケ・汚れ・シミ Q23001M1105
◆解説欄に【倉庫保管品】と記載の商品は配送センター(TEL:042-499-0028、日曜定休)の在庫のため店舗ではご覧いただけません ◆日本郵便または佐川急便にて発送いたします(5,000円以上の商品は追跡番号のある配送方法) ※離島ほか一部地域への配送は別途料金が発生する場合があります ◆適格請求書発行事業者です。公費の際は必要書類・形式をご指示ください(振込手数料はお客様負担) ◆代引き・着払い・郵便振替は対応していません ◆領収書が必要なお客様はご注文と同時に宛名等必要事項含めご連絡ください
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

宮古のフォークロア <弧琉球叢書 3>

6,480 (送料:¥600~)
ニコライ・A.ネフスキー 著 ; リヂア・グロムコフスカヤ 編 ; 狩俣繁久 ほか共訳 、砂子屋書房 、1998年 、378p 、23cm 、1冊
【倉庫保管品】カバーヤケ・痛み・キズ 小口ヤケ・汚れ・シミ Q23001M1105
  • 単品スピード注文

石崎公曹の奄美のことわざ【環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究】

一誠堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650
狩俣繁久、上村幸雄編、平15、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

石崎公曹の奄美のことわざ【環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究】

1,650
狩俣繁久、上村幸雄編 、平15 、1冊

奄美大島笠利町佐仁方言の音声と語彙【環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究】

一誠堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650
狩俣繁久、大阪学院大学情報学部、平15、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

奄美大島笠利町佐仁方言の音声と語彙【環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究】

1,650
狩俣繁久 、大阪学院大学情報学部 、平15 、1冊

石崎公曹の奄美のことわざ

とかち書房
 東京都豊島区西池袋
900
石崎公曹 [著] ; 狩俣繁久, 上村幸雄編 大阪学院大学情報学部 2003
B5 経年良  257p 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

石崎公曹の奄美のことわざ

900
石崎公曹 [著] ; 狩俣繁久, 上村幸雄編 大阪学院大学情報学部 2003
B5 経年良  257p 

環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究 <A4-016> 初版

オールドブックス ダ・ヴィンチ
 兵庫県神戸市中央区若菜通
2,000
狩俣繁久・上村幸雄編、大阪学院大学情報学部、H15年発行、257頁、B5、1冊
B5・初版・美本
基本3営業日以内の郵便の「ゆうメール」または「ゆうパック」「レターパック」での発送となります。お急ぎの場合、または他の配送便ご希望の場合はご一報下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究 <A4-016> 初版

2,000
狩俣繁久・上村幸雄編 、大阪学院大学情報学部 、H15年発行 、257頁 、B5 、1冊
B5・初版・美本

宮古のフォークロア <弧琉球叢書 3>

盛林堂書房
 東京都杉並区西荻南
6,600
ニコライ・A.ネフスキー 著 ; リヂア・グロムコフスカヤ 編 ; 狩俣繁久 ほか共訳、砂子屋書房、・・・
初版第1刷 カバ 三方点シミ 書き込み線引きなし

「日本の古本屋」掲載商品は店舗とは別の倉庫に保管しております。
来店し直接御覧になりたい方は事前にご連絡ください。
事前連絡なく来店されてもご覧頂くことが出来ません。予めご了承ください。
※海外発送はできません。 Unfortunately, not all items are available for shipping outside Japan. ※代引には対応できません。 ※公費購入対応いたします。メッセージ欄にてお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

宮古のフォークロア <弧琉球叢書 3>

6,600
ニコライ・A.ネフスキー 著 ; リヂア・グロムコフスカヤ 編 ; 狩俣繁久 ほか共訳 、砂子屋書房 、1998 、378p 、23cm 、1冊
初版第1刷 カバ 三方点シミ 書き込み線引きなし 「日本の古本屋」掲載商品は店舗とは別の倉庫に保管しております。 来店し直接御覧になりたい方は事前にご連絡ください。 事前連絡なく来店されてもご覧頂くことが出来ません。予めご了承ください。

消滅に瀕した琉球語に関する調査研究 (環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究 A2-019)

新日本書籍(SNS)
 東京都千代田区神田神保町
2,000 (送料:¥200~)
狩俣繁久ほか、大阪学院大学情報学部、2002、B5
科研費報告書 373頁 B5判並製紙装 ※概ね良好
◎送料は基本的に安価な方法でご案内いたします。レターパックに入らないもの、高額商品などは宅配便でのご案内になります。 ◎領収書等必要な方、ご注文時にご指示ください。(宛名、但し等) ◎公費、承ります。必要書類等(種類、枚数、宛名、日付の有無、送料の項目の有無)のご指示を添えてご注文下さい。 ◎お問い合わせは、【snsnet@booktown.co.jp】または【03-5948-7978】まで。 ◎神保町事務所での販売は、特記事項をご参照下さい。(書店名をクリック)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

消滅に瀕した琉球語に関する調査研究 (環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究 A2-019)

2,000 (送料:¥200~)
狩俣繁久ほか 、大阪学院大学情報学部 、2002 、B5
科研費報告書 373頁 B5判並製紙装 ※概ね良好
  • 単品スピード注文

消滅に瀕した琉球語に関する調査研究【環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究】

一誠堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,650
狩俣繁久、津波古敏子、加治工真市、高橋俊三 編、大阪学院大学情報学部、平14、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

消滅に瀕した琉球語に関する調査研究【環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究】

1,650
狩俣繁久、津波古敏子、加治工真市、高橋俊三 編 、大阪学院大学情報学部 、平14 、1冊

石崎公曹の奄美のことわざ

アンデス書房
 東京都世田谷区奥沢
2,000
狩俣繁久・上村幸雄編、大阪学院大学情報学部、2003、257、1
経年少ヤケ・環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査報告・「環太平洋の言語」日本班
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

石崎公曹の奄美のことわざ

2,000
狩俣繁久・上村幸雄編 、大阪学院大学情報学部 、2003 、257 、1
経年少ヤケ・環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査報告・「環太平洋の言語」日本班

朝倉日本語講座10 初版1刷

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
北原保雄監修 江端義夫編、朝倉書房、2002/10、265頁、A5判
古本 狩俣繁久「第9章 琉球の方言」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

朝倉日本語講座10 初版1刷

1,650
北原保雄監修 江端義夫編 、朝倉書房 、2002/10 、265頁 、A5判
古本 狩俣繁久「第9章 琉球の方言」

琉球の方言 35号

太郎舎
 長崎県西彼杵郡時津町野田郷
1,700
永野マドセン泰子 狩俣繁久 島袋幸子 金田章宏 加治工真市 上野善道、法政大学沖縄文化研究所、201・・・
B5版 121頁 平成23年刊 ★単品送料¥200(国内) ★画像をご参照下さい⇒ https://www.dropbox.com/s/h3z35p7dlvp67b2/66167-.jpg?dl=0
ご入金確認後に発送します。代金引換は致しておりません。 公費ご購入につきましてはご指示に従います。 配送料、商品画像URL未記載のものは受注確認のメールにて お知らせします。★配送料未記載のもので規格に合致するものはゆうメール正規料金に準じます。規格外のものは、重量、形状、配達域等によりそれぞれ異なります。海外のご住所はすべて英語表記にてお願いします。国外配送は国際郵便EMSを使用します。送料実費をご負担下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

琉球の方言 35号

1,700
永野マドセン泰子 狩俣繁久 島袋幸子 金田章宏 加治工真市 上野善道 、法政大学沖縄文化研究所 、2011
B5版 121頁 平成23年刊 ★単品送料¥200(国内) ★画像をご参照下さい⇒ https://www.dropbox.com/s/h3z35p7dlvp67b2/66167-.jpg?dl=0

琉球八重山方言の比較歴史方言学に関する基礎的研究 <平成17~19年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
狩俣繁久、2008/3、95頁、A4判
古本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

琉球八重山方言の比較歴史方言学に関する基礎的研究 <平成17~19年度科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書>

1,100
狩俣繁久 、2008/3 、95頁 、A4判
古本

合縁奇縁 うちなー芝居名作劇場1 <劇画 真喜志康忠シリーズ> 初版

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
真喜志康忠 新里堅進画 狩俣繁久監修、琉球新報社、1998/1、149頁、A5判
帯欠・カバー背ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

合縁奇縁 うちなー芝居名作劇場1 <劇画 真喜志康忠シリーズ> 初版

1,650
真喜志康忠 新里堅進画 狩俣繁久監修 、琉球新報社 、1998/1 、149頁 、A5判
帯欠・カバー背ヤケ

消滅に瀕した琉球語に関する調査研究

アンデス書房
 東京都世田谷区奥沢
2,000
狩俣繁久ほか、大阪学院大学情報学部、2002、373、1
経年少ヤケ・環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査報告・「環太平洋の言語」日本班、宮古諸方言・与那国方言ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

消滅に瀕した琉球語に関する調査研究

2,000
狩俣繁久ほか 、大阪学院大学情報学部 、2002 、373 、1
経年少ヤケ・環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査報告・「環太平洋の言語」日本班、宮古諸方言・与那国方言ほか

石崎公曹の奄美のことわざ <ELPR publication series>

弘南堂書店
 北海道札幌市北区北12条西4丁目
1,100
石崎公曹 [著] ; 狩俣繁久, 上村幸雄編、大阪学院大学情報学部、2003、257p、26cm、1・・・
公費でのご購入も承ります。必要書類等ご指示を添えてお申込み下さい。*クロネコゆうパケット180~260円・日本郵便レターパックライト420円/プラス600円・佐川(小型)陸便610円~・ゆうパック/ヤマト宅配便1,300円(東北)~2,000円(九州・沖縄)*「日本の古本屋」サイトを通してお申込みください。それ以外でのご注文は代金引換(手数料200円~660円)でのお送りとなります。*店頭での引取りご希望の場合は前日迄にお申込ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

石崎公曹の奄美のことわざ <ELPR publication series>

1,100
石崎公曹 [著] ; 狩俣繁久, 上村幸雄編 、大阪学院大学情報学部 、2003 、257p 、26cm 、1冊

消滅に瀕した琉球語に関する調査研究 <ELPR publication series>

Co 琉球
 沖縄県那覇市寄宮
2,700
狩俣繁久 [ほか] 編、大阪学院大学情報学部、373p、26cm
表紙にスレ、天地小口い薄ヤケ、//
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

消滅に瀕した琉球語に関する調査研究 <ELPR publication series>

2,700
狩俣繁久 [ほか] 編 、大阪学院大学情報学部 、373p 、26cm
表紙にスレ、天地小口い薄ヤケ、//

消滅に瀕した琉球語に関する調査研究 <ELPR publication series>

弘南堂書店
 北海道札幌市北区北12条西4丁目
1,100
狩俣繁久 [ほか] 編、大阪学院大学情報学部、平14、373p、26cm、1冊
公費でのご購入も承ります。必要書類等ご指示を添えてお申込み下さい。*クロネコゆうパケット180~260円・日本郵便レターパックライト420円/プラス600円・佐川(小型)陸便610円~・ゆうパック/ヤマト宅配便1,300円(東北)~2,000円(九州・沖縄)*「日本の古本屋」サイトを通してお申込みください。それ以外でのご注文は代金引換(手数料200円~660円)でのお送りとなります。*店頭での引取りご希望の場合は前日迄にお申込ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

消滅に瀕した琉球語に関する調査研究 <ELPR publication series>

1,100
狩俣繁久 [ほか] 編 、大阪学院大学情報学部 、平14 、373p 、26cm 、1冊

宮古のフォークロア

五山堂書店
 東京都世田谷区上祖師谷
5,800
ニコライ・A.ネフスキー/ 狩俣繁久ほか訳、砂子屋書房、1998、A5、1冊
カバー 天・小口少シミ 本文良好 書込・線引・折跡無 A5 弧琉球叢書3
日本郵政のクリックポスト・レターパックプラス・ゆうパック・ゆうパック代引での発送です。 ご不在、ポスト・宅配ボックスに入らない等の理由で返送されてきた場合はご連絡の上再度発送致しますが、その際の送料実費はご負担ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

宮古のフォークロア

5,800
ニコライ・A.ネフスキー/ 狩俣繁久ほか訳 、砂子屋書房 、1998 、A5 、1冊
カバー 天・小口少シミ 本文良好 書込・線引・折跡無 A5 弧琉球叢書3

奄美大島笠利町佐仁方言の音声と語彙 <環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
狩俣繁久、大阪学院大学情報学部、2003/1、133頁、B5判
古本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

奄美大島笠利町佐仁方言の音声と語彙 <環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究>

1,100
狩俣繁久 、大阪学院大学情報学部 、2003/1 、133頁 、B5判
古本

方言の研究5 初版1刷

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
3,300
日本方言研究会編、ひつじ書房、2019/9、383頁、A5判
古本 狩俣繁久「言語接触がもたらした琉球語の南北差」 沢木幹栄「変わりゆく徳之島方言(琉球方言)と文献研究」 収録
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

方言の研究5 初版1刷

3,300
日本方言研究会編 、ひつじ書房 、2019/9 、383頁 、A5判
古本 狩俣繁久「言語接触がもたらした琉球語の南北差」 沢木幹栄「変わりゆく徳之島方言(琉球方言)と文献研究」 収録

石崎公曹の奄美のことわざ <環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
3,300
狩俣繁久編 上村幸雄編、大阪学院大学情報学部、2003/2、257頁、B5判
古本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

石崎公曹の奄美のことわざ <環太平洋の「消滅に瀕した言語」にかんする緊急調査研究>

3,300
狩俣繁久編 上村幸雄編 、大阪学院大学情報学部 、2003/2 、257頁 、B5判
古本

消滅に瀕した琉球語に関する調査研究 <ELPR publication series>

Co 琉球
 沖縄県那覇市寄宮
2,700
狩俣繁久 [ほか] 編、大阪学院大学情報学部、373p、26cm
表紙にヤケ、天地小口にヤケ、
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

消滅に瀕した琉球語に関する調査研究 <ELPR publication series>

2,700
狩俣繁久 [ほか] 編 、大阪学院大学情報学部 、373p 、26cm
表紙にヤケ、天地小口にヤケ、

わった- たからむん てぃみぐすく くとぅば 高学年・一般用 伝えよう 私たちの宝物 豊見城言葉 2刷

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
生涯学習部文化課編 狩俣繁久監修、豊見城市、2017/7、84頁、B5判
古本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

わった- たからむん てぃみぐすく くとぅば 高学年・一般用 伝えよう 私たちの宝物 豊見城言葉 2刷

1,100
生涯学習部文化課編 狩俣繁久監修 、豊見城市 、2017/7 、84頁 、B5判
古本

日本東洋文化論集2 <琉球大学法文学部紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
琉球大学法文学部編、琉球大学法文学部、1996/3、160頁、A5判
古本 組踊の作者は正しく伝えられたか(池宮正治) 首里城正殿の大庫理御差床高欄の復元をめぐる問題点(高良倉吉) 機能文法の基礎(訳・佐藤里美) 鹿児島県大島郡瀬戸内町諸鈍方言のフォーラム(狩俣繁久)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本東洋文化論集2 <琉球大学法文学部紀要>

1,650
琉球大学法文学部編 、琉球大学法文学部 、1996/3 、160頁 、A5判
古本 組踊の作者は正しく伝えられたか(池宮正治) 首里城正殿の大庫理御差床高欄の復元をめぐる問題点(高良倉吉) 機能文法の基礎(訳・佐藤里美) 鹿児島県大島郡瀬戸内町諸鈍方言のフォーラム(狩俣繁久)

宮古のフォークロア <弧琉球叢書3> 初版 1刷

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
6,600
ニコライ・A・ネフスキー リヂア・グロムコフスカヤ編 狩俣繁久他訳、砂子屋書房、1998/2、378・・・
カバー少ヤケ・小口と天地少シミ 「大正末期、1920年代の宮古の民間伝承の音声記号をもちいた忠実な記録」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

宮古のフォークロア <弧琉球叢書3> 初版 1刷

6,600
ニコライ・A・ネフスキー リヂア・グロムコフスカヤ編 狩俣繁久他訳 、砂子屋書房 、1998/2 、378頁 、A5判
カバー少ヤケ・小口と天地少シミ 「大正末期、1920年代の宮古の民間伝承の音声記号をもちいた忠実な記録」

石崎公曹の奄美のことわざ A4ー016 <ELPR publication series>

Co 琉球
 沖縄県那覇市寄宮
3,000
石崎公曹 [著] ; 狩俣繁久, 上村幸雄編、大阪学院大学情報学部、257p、26cm
表紙に薄ヤケ、
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

石崎公曹の奄美のことわざ A4ー016 <ELPR publication series>

3,000
石崎公曹 [著] ; 狩俣繁久, 上村幸雄編 、大阪学院大学情報学部 、257p 、26cm
表紙に薄ヤケ、

琉球に魅せられた人々 外からの琉球研究とその背景 <平成8年度沖縄地区大学放送講座>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
琉球大学公開講座委員会編、琉球大学公開講座委員会、1996/8、138頁、B5判
表紙シミ背ヤケ強・正誤表付き 森田孟進「ヨーロッパにおける琉球研究の先駆者たち」 高橋俊三「チェンバレンと琉球研究」 狩俣繁久「宮古研究の先駆者ニコライ・A・ネフスキー」 仲程昌徳「佐藤惣之助と沖縄の詩人たち」 他・島尾敏雄・馬淵東一・鳥居龍蔵・岩崎卓二 など。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

琉球に魅せられた人々 外からの琉球研究とその背景 <平成8年度沖縄地区大学放送講座>

2,200
琉球大学公開講座委員会編 、琉球大学公開講座委員会 、1996/8 、138頁 、B5判
表紙シミ背ヤケ強・正誤表付き 森田孟進「ヨーロッパにおける琉球研究の先駆者たち」 高橋俊三「チェンバレンと琉球研究」 狩俣繁久「宮古研究の先駆者ニコライ・A・ネフスキー」 仲程昌徳「佐藤惣之助と沖縄の詩人たち」 他・島尾敏雄・馬淵東一・鳥居龍蔵・岩崎卓二 など。

那覇の方言1 那覇市方言記録保存調査 <沖縄言語研究センター報告3>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
3,000
沖縄言語研究センター編、沖縄言語研究センター、1994/3、289頁、B5判
背ヤケ強・天シミ汚れ 上村幸雄「研究成果報告書の発刊にあたって」 外間美奈子「那覇方言の音声資料の収集とテキスト化」 狩俣繁久「方言ニュースのテキスト化」 高江洲頼子「ウチナーヤマトゥグチ」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

那覇の方言1 那覇市方言記録保存調査 <沖縄言語研究センター報告3>

3,000
沖縄言語研究センター編 、沖縄言語研究センター 、1994/3 、289頁 、B5判
背ヤケ強・天シミ汚れ 上村幸雄「研究成果報告書の発刊にあたって」 外間美奈子「那覇方言の音声資料の収集とテキスト化」 狩俣繁久「方言ニュースのテキスト化」 高江洲頼子「ウチナーヤマトゥグチ」

沖縄県多良間島における伝統的社会システムの実態と変容に関する総合的研究 <文部省科学研究費補助金研究成果報告書>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
高良倉吉他、琉球大学法学部、2000/3、138頁、A4判
古本・背ヤケ 高良倉吉「多良間島の歴史的特質」 川平成雄「近代多良間島の生産」 狩俣繁久「多良間島方言の系譜」 山里純一「多良間の「玉黄記」について」 赤嶺政信「多良間島の民俗・二題」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄県多良間島における伝統的社会システムの実態と変容に関する総合的研究 <文部省科学研究費補助金研究成果報告書>

1,650
高良倉吉他 、琉球大学法学部 、2000/3 、138頁 、A4判
古本・背ヤケ 高良倉吉「多良間島の歴史的特質」 川平成雄「近代多良間島の生産」 狩俣繁久「多良間島方言の系譜」 山里純一「多良間の「玉黄記」について」 赤嶺政信「多良間島の民俗・二題」

方言の研究 10

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
5,500
日本方言研究会、ひつじ書房、2024年07月、292p、A5判並製
依頼論文4本、投稿論文4本、また、「解説」として「方言研究の方法」と「方言学を支えた人々」(各2本)を掲載する。最新の研究成果にもとづく研究論文に加えて、研究の実践的技法の概説、方言研究の歩みを振り返る論考で構成される。執筆者:青井隼人、新井小枝子、大西拓一郎、大野眞男、奥村晶子、上村健太郎、狩俣繁久、木部暢子、佐藤久美子、島袋幸子、高田三枝子、竹田晃子、原田走一郎、平塚雄亮、松本和子、安井寿枝、吉田さち、Salvatore Carlino

【目次】

声調言語としての日本語—Clark(1987)の現代的価値— 青井隼人

長崎県藪路木島方言における「が」と「の」—無生物主語の場合— 原田走一郎

方言の言語変化と維持—福岡市方言の終助詞タイを例に— 平塚雄亮

児童・生徒の作文にみる尊敬語の地域差—『綴方風土記』全8 巻の作文から— 竹田晃子

郷土料理〈しもつかれ〉を表す語の形式と方言分布 新井小枝子

説明の文として機能する沖縄語謝名方言のシテアル文 狩俣繁久・島袋幸子

上方古典落語における方言の形式化—速記本『上方はなし』と音声落語の比較を例に— 安井寿枝

樺太日本語における朝鮮語・ロシア語の影響—言語接触に誘発された音声変異に関する探索的研究— 松本和子・高田三枝子・吉田さち・奥村晶子

〈解説 方言研究の方法〉
日本語諸方言コーパス(COJADS)を用いた研究法 佐藤久美子・上村健太郎・木部暢子
方言辞書の構築—日琉諸語オンライン辞書作成の経験から— Salvatore, Carlino

〈解説 方言学を支えた人々〉
小松代融一氏と岩手方言研究 大野眞男
信州諏訪における市民科学としての言語地理学—牛山初男,土川正男,浅川清栄— 大西拓一郎

編集後記
『方言の研究』(Studies in Dialects)投稿規定

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,500
日本方言研究会 、ひつじ書房 、2024年07月 、292p 、A5判並製
依頼論文4本、投稿論文4本、また、「解説」として「方言研究の方法」と「方言学を支えた人々」(各2本)を掲載する。最新の研究成果にもとづく研究論文に加えて、研究の実践的技法の概説、方言研究の歩みを振り返る論考で構成される。執筆者:青井隼人、新井小枝子、大西拓一郎、大野眞男、奥村晶子、上村健太郎、狩俣繁久、木部暢子、佐藤久美子、島袋幸子、高田三枝子、竹田晃子、原田走一郎、平塚雄亮、松本和子、安井寿枝、吉田さち、Salvatore Carlino 【目次】 声調言語としての日本語—Clark(1987)の現代的価値— 青井隼人 長崎県藪路木島方言における「が」と「の」—無生物主語の場合— 原田走一郎 方言の言語変化と維持—福岡市方言の終助詞タイを例に— 平塚雄亮 児童・生徒の作文にみる尊敬語の地域差—『綴方風土記』全8 巻の作文から— 竹田晃子 郷土料理〈しもつかれ〉を表す語の形式と方言分布 新井小枝子 説明の文として機能する沖縄語謝名方言のシテアル文 狩俣繁久・島袋幸子 上方古典落語における方言の形式化—速記本『上方はなし』と音声落語の比較を例に— 安井寿枝 樺太日本語における朝鮮語・ロシア語の影響—言語接触に誘発された音声変異に関する探索的研究— 松本和子・高田三枝子・吉田さち・奥村晶子 〈解説 方言研究の方法〉 日本語諸方言コーパス(COJADS)を用いた研究法 佐藤久美子・上村健太郎・木部暢子 方言辞書の構築—日琉諸語オンライン辞書作成の経験から— Salvatore, Carlino 〈解説 方言学を支えた人々〉 小松代融一氏と岩手方言研究 大野眞男 信州諏訪における市民科学としての言語地理学—牛山初男,土川正男,浅川清栄— 大西拓一郎 編集後記 『方言の研究』(Studies in Dialects)投稿規定 納入までに3週間ほどかかります。

南島文化29 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
3,300
沖縄国際大学南島研究所編、沖縄国際大学南島研究所、2007/3、250頁、B5判
古本 野原三義「与論島方言助詞の研究」、狩俣繁久「宮古保良方言の条件形」、福治友邦・加治工真市「久高島方言の民俗語彙」、上原静「琉球王国における瓦窯生産の画期と展開―灰色系瓦から赤色系瓦への変化」、渡辺春美「沖縄の国語教育史―昭和30年代の国語教育実践を中心に」、近藤健一郎「宮良長包作詞作曲『発音唱歌』(1919年)とその周辺(中)―宮良長包の教育論考に注目して」、源河葉子「環境教育の展開を考えるための研究ノート―平成17年度特別研究費成果」、仲地哲夫「近世琉球のウェーキ(資産家)と身売り百姓」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島文化29 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

3,300
沖縄国際大学南島研究所編 、沖縄国際大学南島研究所 、2007/3 、250頁 、B5判
古本 野原三義「与論島方言助詞の研究」、狩俣繁久「宮古保良方言の条件形」、福治友邦・加治工真市「久高島方言の民俗語彙」、上原静「琉球王国における瓦窯生産の画期と展開―灰色系瓦から赤色系瓦への変化」、渡辺春美「沖縄の国語教育史―昭和30年代の国語教育実践を中心に」、近藤健一郎「宮良長包作詞作曲『発音唱歌』(1919年)とその周辺(中)―宮良長包の教育論考に注目して」、源河葉子「環境教育の展開を考えるための研究ノート―平成17年度特別研究費成果」、仲地哲夫「近世琉球のウェーキ(資産家)と身売り百姓」

日本東洋文化論集1 上村幸雄教授退官記念号 <琉球大学法文学部紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,750
琉球大学法文学部編、琉球大学法文学部、1995/3、386頁、A5判
表紙ヤケ縁少剥がれ・頁角少折跡 上村幸雄教授退官記念号の刊行にあたって(岡本恵徳) 宇Rむらゆきお教授の履歴・著書論文目録 プレテクストとの対話(大胡太郎) 「死の棘」論ノート(岡本恵徳) 『趣味』とおの投稿者たち(仲程昌徳) 八重山歌謡における人物描写の方法(玉城政美) 資料紹介『儀衛正日記』(池宮正治) 翻刻資料『四知堂詩集』(上里賢一) 佐喜真興英収集のまじない資料をめぐって(山里純一) 琉球辞令書の一覧表と収集現況(高良倉吉) 劉(孤独)氏研究(長部悦弘) 鹿児島県大島郡瀬戸内町諸鈍方言のフォーラム(狩俣繁久)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本東洋文化論集1 上村幸雄教授退官記念号 <琉球大学法文学部紀要>

2,750
琉球大学法文学部編 、琉球大学法文学部 、1995/3 、386頁 、A5判
表紙ヤケ縁少剥がれ・頁角少折跡 上村幸雄教授退官記念号の刊行にあたって(岡本恵徳) 宇Rむらゆきお教授の履歴・著書論文目録 プレテクストとの対話(大胡太郎) 「死の棘」論ノート(岡本恵徳) 『趣味』とおの投稿者たち(仲程昌徳) 八重山歌謡における人物描写の方法(玉城政美) 資料紹介『儀衛正日記』(池宮正治) 翻刻資料『四知堂詩集』(上里賢一) 佐喜真興英収集のまじない資料をめぐって(山里純一) 琉球辞令書の一覧表と収集現況(高良倉吉) 劉(孤独)氏研究(長部悦弘) 鹿児島県大島郡瀬戸内町諸鈍方言のフォーラム(狩俣繁久)

琉球の方言44 2019年度

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,750
法政大学沖縄文化研究所、2020/3、306頁、B5判
古本 狩俣繁久「消滅危機方言の記述文法は誰のために」、ハイス・ファン=デル=ルベ「沖縄語宜野座村惣慶方言の代名詞・指示詞・疑問詞」、玉元孝治「沖縄北部・金武方言の動詞形態論」、金田章宏「宮古語大神方言 動詞の文法化―存在動詞を中心に」、占部由子「南琉球八重山語西表島船浮方言の文法概説」、アレクサンドラ・ヤロシュ「大正時代における宮古語の民話―ニコライ・A・ネフスキー記録のI:nu panasi『エイについて』」、ウエイン・ローレンス「徳之島浅間方言における_ムン(者・物)名詞の音調」、上野善道「久米島方言の体言のアクセント資料―那覇語彙(1)」、セリック・ケナン「南琉球宮古語水納島方言のアクセント体系と基礎語彙」、中川奈津子、セリック・ケナン「南琉球八重山語白保方言の語彙リスト:名詞を中心に」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

琉球の方言44 2019年度

2,750
、法政大学沖縄文化研究所 、2020/3 、306頁 、B5判
古本 狩俣繁久「消滅危機方言の記述文法は誰のために」、ハイス・ファン=デル=ルベ「沖縄語宜野座村惣慶方言の代名詞・指示詞・疑問詞」、玉元孝治「沖縄北部・金武方言の動詞形態論」、金田章宏「宮古語大神方言 動詞の文法化―存在動詞を中心に」、占部由子「南琉球八重山語西表島船浮方言の文法概説」、アレクサンドラ・ヤロシュ「大正時代における宮古語の民話―ニコライ・A・ネフスキー記録のI:nu panasi『エイについて』」、ウエイン・ローレンス「徳之島浅間方言における_ムン(者・物)名詞の音調」、上野善道「久米島方言の体言のアクセント資料―那覇語彙(1)」、セリック・ケナン「南琉球宮古語水納島方言のアクセント体系と基礎語彙」、中川奈津子、セリック・ケナン「南琉球八重山語白保方言の語彙リスト:名詞を中心に」

国文学解釈と鑑賞914 2007年7月 特集 方言と方言研究の現況

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,100
至文堂、2007/7、242頁、A5変判
少ヤケ 「この人に聞く:上村幸雄『私の方言研究と今後への期待』(聞き手:松本泰丈・狩俣繁久)」、かりまたしげひさ「琉球方言音韻研究の現況―音韻変化の体系の研究をめざして」、生塩睦子「『伊江島方言辞典』の場合」、宮城信勇「『石垣方言辞典』を編集する」、金田章宏「体系的な記述をめざして―沖縄西表方言とのとりくみを例に」、田畑千秋「奄美大島名音方言のニ格相当格」、比嘉奈津子「沖縄本当中南部方言―読谷村楚辺方言」、下地賀代子「宮古・多良間島方言の文法―動詞・形容詞の形態論から」、宮良安彦「石垣方言動詞論―動詞基本相・終止形」、田畑千秋「新刊紹介:畠山篤著『沖縄の祭祀伝承の研究』」ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

国文学解釈と鑑賞914 2007年7月 特集 方言と方言研究の現況

1,100
、至文堂 、2007/7 、242頁 、A5変判
少ヤケ 「この人に聞く:上村幸雄『私の方言研究と今後への期待』(聞き手:松本泰丈・狩俣繁久)」、かりまたしげひさ「琉球方言音韻研究の現況―音韻変化の体系の研究をめざして」、生塩睦子「『伊江島方言辞典』の場合」、宮城信勇「『石垣方言辞典』を編集する」、金田章宏「体系的な記述をめざして―沖縄西表方言とのとりくみを例に」、田畑千秋「奄美大島名音方言のニ格相当格」、比嘉奈津子「沖縄本当中南部方言―読谷村楚辺方言」、下地賀代子「宮古・多良間島方言の文法―動詞・形容詞の形態論から」、宮良安彦「石垣方言動詞論―動詞基本相・終止形」、田畑千秋「新刊紹介:畠山篤著『沖縄の祭祀伝承の研究』」ほか

沖縄文化104 仲宗根政善先生生誕百年記念シンポジウム特集号

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
1,650
沖縄文化編集所編、沖縄文化協会、2009/3、158頁、A5判
表紙少シミ 仲宗根政善「おもろ語考」、上村幸雄「仲宗根政善先生生誕100年を記念して―二十一世紀のいま、われわれがなすべきことは?」、上村幸雄「いかにして真実を知り、それを人に伝えるか」、尾鍋拓美「『ひめゆり』はどのように表象されてきたか―創世期の『ひめゆり』表象を中心に」、照屋理「南島神名からみたオモロ研究の一側面」、加治工真市「わが師・仲宗根政善先生を想う」、波照間永吉「仲宗根政善先生とオモロ研究」、狩俣繁久「方言研究の基礎築く―理想未来実現で行動」、仲田晃子「『ひめゆり』の手記編さん―一人一人の記録後世に」、かりまたしげひさ「仲宗根政善と琉球方言研究クラブとアクセント研究と」、琉球方言研究クラブ「八重山白保方言のリズム=アクセント的構造」、ほかに「仲宗根政善先生略年譜」も収録。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄文化104 仲宗根政善先生生誕百年記念シンポジウム特集号

1,650
沖縄文化編集所編 、沖縄文化協会 、2009/3 、158頁 、A5判
表紙少シミ 仲宗根政善「おもろ語考」、上村幸雄「仲宗根政善先生生誕100年を記念して―二十一世紀のいま、われわれがなすべきことは?」、上村幸雄「いかにして真実を知り、それを人に伝えるか」、尾鍋拓美「『ひめゆり』はどのように表象されてきたか―創世期の『ひめゆり』表象を中心に」、照屋理「南島神名からみたオモロ研究の一側面」、加治工真市「わが師・仲宗根政善先生を想う」、波照間永吉「仲宗根政善先生とオモロ研究」、狩俣繁久「方言研究の基礎築く―理想未来実現で行動」、仲田晃子「『ひめゆり』の手記編さん―一人一人の記録後世に」、かりまたしげひさ「仲宗根政善と琉球方言研究クラブとアクセント研究と」、琉球方言研究クラブ「八重山白保方言のリズム=アクセント的構造」、ほかに「仲宗根政善先生略年譜」も収録。

消滅に瀕した琉球語に関する調査研究 <環太平洋の「消滅に瀕した言語」に関する緊急調査研究>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,750
狩俣繁久他編、大阪学院大学情報学部、2002/3、373頁、B5判
表紙少ヤケ擦れ 津波古敏子「屋我地方言の助詞の概観」、生塩睦子「沖縄伊江島方言のとりたて助詞」、かりまたしげひさ「琉球語宮古諸方言の形容詞についてのおぼえがき―城辺町保良方言の形容詞の活用を中心に」、須山奈保子「奄美大島中部南部2方言文例資料―文法記述のために」、高橋俊三・菊千代「与論町東区方言の海洋動物語彙」、仲間恵子「西原町小那覇 栽培植物の方言語彙」、米須瑠衣子「那覇方言における植物方言語彙」、高江洲頼子「渡名喜島方言の音韻」、加治工真市「与那国方言について」、仲原穣「小浜島方言の音韻的特徴と問題点―概説と基礎語彙資料」、宮良安彦「石垣島川平村の民話」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

消滅に瀕した琉球語に関する調査研究 <環太平洋の「消滅に瀕した言語」に関する緊急調査研究>

2,750
狩俣繁久他編 、大阪学院大学情報学部 、2002/3 、373頁 、B5判
表紙少ヤケ擦れ 津波古敏子「屋我地方言の助詞の概観」、生塩睦子「沖縄伊江島方言のとりたて助詞」、かりまたしげひさ「琉球語宮古諸方言の形容詞についてのおぼえがき―城辺町保良方言の形容詞の活用を中心に」、須山奈保子「奄美大島中部南部2方言文例資料―文法記述のために」、高橋俊三・菊千代「与論町東区方言の海洋動物語彙」、仲間恵子「西原町小那覇 栽培植物の方言語彙」、米須瑠衣子「那覇方言における植物方言語彙」、高江洲頼子「渡名喜島方言の音韻」、加治工真市「与那国方言について」、仲原穣「小浜島方言の音韻的特徴と問題点―概説と基礎語彙資料」、宮良安彦「石垣島川平村の民話」

方言における述語構造の類型論的研究 2 <科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))研究成果報告>

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
1,000
工藤真由美研究代表、工藤真由美、2006、冊、30cm
外観にヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミなどダメージ有、本文読むことに問題ありません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

方言における述語構造の類型論的研究 2 <科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))研究成果報告>

1,000
工藤真由美研究代表 、工藤真由美 、2006 、冊 、30cm
外観にヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミなどダメージ有、本文読むことに問題ありません

南島文化42 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,750
沖縄国際大学南島文化研究所、2020/3、214頁、B5判
古本 上原静「考古学からみるシマ」、田名真之「近世の間切と村のたたずまい」、波平勇夫「民間金融の諸形態からみたアジア社会(総括)」、狩俣恵一「シマの祭りの芸能と王府芸能」、呉錫華「韓国始華湖干潟の干拓事業と環境的葛藤の改善に関する一考察―民主主義的価値観からみる公共事業・環境問題」、知名孝ほか「沖縄・ドイツ・タイにおける大学1年生のメンタルヘルスについて」、小西潤子「沖縄県竹富島仲筋集落の余興芸能『バッサイロン』に関する一考察―沖縄・小笠原に伝わったミクロネシアの行進踊りの系譜とその音楽表現を中心に」、狩俣繁久「沖縄語那覇方言の焦点助詞と情報構造」、秋山道宏「日本復帰前沖縄の政治経済と経済界―建設業界の動向に着目して」、石垣直「戦後沖縄における久米・至聖廟再建と中華民国―1975年前後の協力・寄贈品とその政治・文化的背景への注目から」、白田理人「奄美大島今里方言の埋め込み疑問文について」、アレクサンドラ・ヤロシュ「ニコライ・ネフスキー採集の『タニミガアーグ』音韻転写、翻訳および解説」、漢那憲治「占領期沖縄における公共図書館事情についいての研究―コザ市琉米親善センターを中心に」、上野善道「久米島方言のアクセント資料(3)」、田代豊「南西諸島における環境化学研究者の現状と人材育成・教育プログラムの試行」「考古学からみるシマ」「近世の間切と村のたたずまい」「民間金融の諸形態からみたアジア社会(総括)」「シマの祭りの芸能と王府芸能」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島文化42 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

2,750
、沖縄国際大学南島文化研究所 、2020/3 、214頁 、B5判
古本 上原静「考古学からみるシマ」、田名真之「近世の間切と村のたたずまい」、波平勇夫「民間金融の諸形態からみたアジア社会(総括)」、狩俣恵一「シマの祭りの芸能と王府芸能」、呉錫華「韓国始華湖干潟の干拓事業と環境的葛藤の改善に関する一考察―民主主義的価値観からみる公共事業・環境問題」、知名孝ほか「沖縄・ドイツ・タイにおける大学1年生のメンタルヘルスについて」、小西潤子「沖縄県竹富島仲筋集落の余興芸能『バッサイロン』に関する一考察―沖縄・小笠原に伝わったミクロネシアの行進踊りの系譜とその音楽表現を中心に」、狩俣繁久「沖縄語那覇方言の焦点助詞と情報構造」、秋山道宏「日本復帰前沖縄の政治経済と経済界―建設業界の動向に着目して」、石垣直「戦後沖縄における久米・至聖廟再建と中華民国―1975年前後の協力・寄贈品とその政治・文化的背景への注目から」、白田理人「奄美大島今里方言の埋め込み疑問文について」、アレクサンドラ・ヤロシュ「ニコライ・ネフスキー採集の『タニミガアーグ』音韻転写、翻訳および解説」、漢那憲治「占領期沖縄における公共図書館事情についいての研究―コザ市琉米親善センターを中心に」、上野善道「久米島方言のアクセント資料(3)」、田代豊「南西諸島における環境化学研究者の現状と人材育成・教育プログラムの試行」「考古学からみるシマ」「近世の間切と村のたたずまい」「民間金融の諸形態からみたアジア社会(総括)」「シマの祭りの芸能と王府芸能」

琉球方言研究5

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
3,300
琉球アジア文化専攻琉球方言研究室編、琉球大学法文学部国際言語文化学科琉球アジア文化専攻琉球方言研究室・・・
北岡朋恵「琉球びんがたと方言」、宮平飛鳥「久米島紬と方言」の2論文を収録。「いずれも沖縄を代表する伝統工芸の制作にかかわる方言語彙を、制作工程に沿いながら網羅的に収集した力作である。自ら撮影したカラー写真がふんだんに使用されていて眺めるだけでも楽しいものに仕上がっている」(琉球大学法文学部教授・狩俣繁久【国語学・方言学】によるまえがきより)「びんがたに関する文献はいくつも出版されているが、その多くは標準語、あるいは標準語と方言がまざった状態でかかれている。そこで、まず芹沢銈介『琉球の型附』日本民藝協会「工芸」編輯室1943や、渡名喜明「紅型について」(京都書院『琉球紅型』)1980などからびんがたに関する方言語彙、また、方言でいわれていたと思われる語彙を抜き出し、調査票を作成した。その調査票をもとに、びんがたを職業とする方に、聞き取り調査をおこなった。調査では、技術に関する語彙だけでなく、仕事の中で使われていた語彙などもきくことができ、大変貴重なものとなった」(北岡朋恵の論文の「はじめに」より)「これらの語彙を、ただ語彙の羅列ではなく、第1賞では紅型の種類と工程に沿って、第2章では道具、第3章では色、第4章では模様、第5章ではさまざまな背景という観点から記述した。また、画像をとりこむことによって、より意味の記述がわかりやすくなるように試みた。意味の記述を充実させ、びんがたをさまざまな観点からまとめることで、びんがたにおける方言語彙集とよべるものとなった」(北岡朋恵の論文の「はじめに」より)「現在久米島紬を制作、伝承する場においても方言はほとんど使われなくなっている。久米島紬の工芸技術は昔からの技法が伝承されるのに対し、久米島紬に関する方言は伝承されていない。本論では、久米島紬の作業工程や久米島紬を制作するにあたって使われる道具や植物などについて調査するとともに、久米島紬を通して久米島方言の調査を行い、方言という視点で久米島紬をみることによって、久米島紬の背景を明らかにし、方言の保存を目的とする」(宮平飛鳥の論文の「はじめに」より)「久米島紬に関する文献から、久米島紬に関する方言語彙、または方言で話されていたと思われる語彙を抜き出し、それらをもとに調査票を作成した。調査票は、制作工程を①養蚕②製糸(つむぎ糸・絹糸)③意匠設計④染色⑤製織
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

琉球方言研究5

3,300
琉球アジア文化専攻琉球方言研究室編 、琉球大学法文学部国際言語文化学科琉球アジア文化専攻琉球方言研究室 、2020/2 、165頁 、A4判
北岡朋恵「琉球びんがたと方言」、宮平飛鳥「久米島紬と方言」の2論文を収録。「いずれも沖縄を代表する伝統工芸の制作にかかわる方言語彙を、制作工程に沿いながら網羅的に収集した力作である。自ら撮影したカラー写真がふんだんに使用されていて眺めるだけでも楽しいものに仕上がっている」(琉球大学法文学部教授・狩俣繁久【国語学・方言学】によるまえがきより)「びんがたに関する文献はいくつも出版されているが、その多くは標準語、あるいは標準語と方言がまざった状態でかかれている。そこで、まず芹沢銈介『琉球の型附』日本民藝協会「工芸」編輯室1943や、渡名喜明「紅型について」(京都書院『琉球紅型』)1980などからびんがたに関する方言語彙、また、方言でいわれていたと思われる語彙を抜き出し、調査票を作成した。その調査票をもとに、びんがたを職業とする方に、聞き取り調査をおこなった。調査では、技術に関する語彙だけでなく、仕事の中で使われていた語彙などもきくことができ、大変貴重なものとなった」(北岡朋恵の論文の「はじめに」より)「これらの語彙を、ただ語彙の羅列ではなく、第1賞では紅型の種類と工程に沿って、第2章では道具、第3章では色、第4章では模様、第5章ではさまざまな背景という観点から記述した。また、画像をとりこむことによって、より意味の記述がわかりやすくなるように試みた。意味の記述を充実させ、びんがたをさまざまな観点からまとめることで、びんがたにおける方言語彙集とよべるものとなった」(北岡朋恵の論文の「はじめに」より)「現在久米島紬を制作、伝承する場においても方言はほとんど使われなくなっている。久米島紬の工芸技術は昔からの技法が伝承されるのに対し、久米島紬に関する方言は伝承されていない。本論では、久米島紬の作業工程や久米島紬を制作するにあたって使われる道具や植物などについて調査するとともに、久米島紬を通して久米島方言の調査を行い、方言という視点で久米島紬をみることによって、久米島紬の背景を明らかにし、方言の保存を目的とする」(宮平飛鳥の論文の「はじめに」より)「久米島紬に関する文献から、久米島紬に関する方言語彙、または方言で話されていたと思われる語彙を抜き出し、それらをもとに調査票を作成した。調査票は、制作工程を①養蚕②製糸(つむぎ糸・絹糸)③意匠設計④染色⑤製織

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000
墜落
墜落
¥500