文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「琥珀書房」の検索結果
11件

ぼくたちの未来のために 復刻版 別冊 解説・総目次・索引

西秋書店
 東京都千代田区西神田
1,650
解説/田口麻奈、琥珀書房、2023年、1冊
A5 107p
◆返信・在庫確認・発送に時間がかかる場合がございますので、お急ぎの方はご遠慮ください。 ◆店頭に無い場合がございますで、来店購入をご希望の場合は必ず事前にメールにてお問い合わせください。 ◆店舗販売もしておりますので品切の場合もございます。 ◆梱包時3㎝以下:レターパックライト(日本郵便/原則ポスト投函)430円 /梱包時3㎝以上:レターパックプラス(日本郵便/配達手渡し)600円 /他 ゆうパック利用
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

ぼくたちの未来のために 復刻版 別冊 解説・総目次・索引

1,650
解説/田口麻奈 、琥珀書房 、2023年 、1冊
A5 107p

戦争の中の〈美心〉

一誠堂書店
 東京都千代田区神田神保町
12,650
田川憲著 大橋毅彦、琥珀書房、令7、1冊
版画家田川憲「上海日記」・木刻小報『龍』を読み解く
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

戦争の中の〈美心〉

12,650
田川憲著 大橋毅彦 、琥珀書房 、令7 、1冊
版画家田川憲「上海日記」・木刻小報『龍』を読み解く

神戸文芸文化の航路

(株)山星書店
 愛知県名古屋市中区千代田
2,300
大橋毅彦、琥珀書房、令6、1冊
A5判 カバー付 定価2800円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

神戸文芸文化の航路

2,300
大橋毅彦 、琥珀書房 、令6 、1冊
A5判 カバー付 定価2800円

広島 抗いの詩学ー原爆文学と戦後文化運動ー

古本遊戯 流浪堂
 東京都目黒区碑文谷
3,300
川口隆行:著、琥珀書房、2022
カバー カバー上部微イタミあり 本体良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

広島 抗いの詩学ー原爆文学と戦後文化運動ー

3,300
川口隆行:著 、琥珀書房 、2022
カバー カバー上部微イタミあり 本体良好

『ぼくたちの未来のために』復刻版 別冊(解説/総目次/執筆者索引)

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
2,322 (送料:¥350~)
0、琥珀書房、2023年4月11日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お・・・
▼ 若干スレキズ・表紙井開グセ等ありますが、使用感少なく概ね良好
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

『ぼくたちの未来のために』復刻版 別冊(解説/総目次/執筆者索引)

2,322 (送料:¥350~)
、琥珀書房 、2023年4月11日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、108 、単行本
▼ 若干スレキズ・表紙井開グセ等ありますが、使用感少なく概ね良好
  • 単品スピード注文

日本未来派、そして〈戦後詩〉の胎動 「古川武雄宛池田克己書簡」翻刻・注解/詩誌『花』復刻版  

渥美書房
 東京都新宿区西早稲田
14,300
木田隆文編、琥珀書房、令6、1冊
 カバ
【主な送付方法】●クリックポスト<郵便局> (A4判・梱包厚3cm・重量1kg以内 全国均一送料200円) ●宅急便コンパクト<ヤマト運輸>(専用箱に入るもの<概ねA5判・梱包厚5cm以内 または B5判・梱包厚4cm以内> 送料550円(沖縄を除く) ●宅急便<ヤマト運輸> サイズ・地域別当店契約運賃  商品の形状・重量等から利用可能な発送方法を在庫確認の際ご案内し、お選びいただけます ★当店にて一度に2万円以上をお求めの場合、送料1箱分サービス致します。(国内限定 ※2万円毎に1箱)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

日本未来派、そして〈戦後詩〉の胎動 「古川武雄宛池田克己書簡」翻刻・注解/詩誌『花』復刻版  

14,300
木田隆文編 、琥珀書房 、令6 、1冊
 カバ

『ピカドン』(初版オリジナル復刻版)/ 『ピカドン』とその時代 2冊組

古書むしくい堂
 東京都八王子市横山町
1,200 (送料:¥200~)
琥珀書房、2023年、四六判(ヨコ)
2023年10月第2刷。筒函および函帯付き。函帯上部ヤブレ。本体使用感なし。書き込みなし。
◆【発送方法】厚さ3cm未満かつA4判以下は「クリックポスト」「レターパックライト」「こねこ便(ヤマト運輸)」のいずれか。それ以外は「レターパックプラス」「ゆうパック」のいずれか。 ◆領収書はご希望の場合のみ発行いたします。お宛名、送料の扱い等をお書き添えください。※手書きではありませんので「書籍代」の記載はお受けできません。 ◆すべての商品は、店舗にて確認、お受け取り可能です(要事前連絡)。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

『ピカドン』(初版オリジナル復刻版)/ 『ピカドン』とその時代 2冊組

1,200 (送料:¥200~)
、琥珀書房 、2023年 、四六判(ヨコ)
2023年10月第2刷。筒函および函帯付き。函帯上部ヤブレ。本体使用感なし。書き込みなし。
  • 単品スピード注文

復刻版 上海文学(全五冊+別冊)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
35,200
本田隆文・趙夢雲 解題、琥珀書房、2022、総約650頁、A5判
発行所:大陸新報社
一九四三年、上海文学研究会によって創刊された雑誌『上海文学』。「文學による報國の眞を身を以て實踐する」ことを掲げた本誌は、創刊まもなく掲載した作品から芥川賞候補作を二度輩出するなど、上海にとどまらない反響をうんだ。「上海文学賞」の創設、展覧会開催、ラジオ放送など、翼賛一色ではない多様な活動を伴った戦争末期の「外地」文化の複雑なあり方を伝える幻の雑誌が当時の姿でよみがえる!
主要執筆者
会田綱雄/朝島雨之助/池田克己/内山完造/兼松信夫/黒木清次/小泉譲/多田裕計/武田泰淳/陶晶孫/八森虎太郎/広瀬庫太郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
35,200
本田隆文・趙夢雲 解題 、琥珀書房 、2022 、総約650頁 、A5判
発行所:大陸新報社 一九四三年、上海文学研究会によって創刊された雑誌『上海文学』。「文學による報國の眞を身を以て實踐する」ことを掲げた本誌は、創刊まもなく掲載した作品から芥川賞候補作を二度輩出するなど、上海にとどまらない反響をうんだ。「上海文学賞」の創設、展覧会開催、ラジオ放送など、翼賛一色ではない多様な活動を伴った戦争末期の「外地」文化の複雑なあり方を伝える幻の雑誌が当時の姿でよみがえる! 主要執筆者 会田綱雄/朝島雨之助/池田克己/内山完造/兼松信夫/黒木清次/小泉譲/多田裕計/武田泰淳/陶晶孫/八森虎太郎/広瀬庫太郎

陸軍少将 岡原寛 戦中・戦後日記:演説の名手が生きた銃後と戦後

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
9,800
岡原寛=著;小田康徳=監修、琥珀書房、2023年初版、316p、21.5.x15.5cm
定価5,400円(税別)
ハードカバー
表紙に小傷みが有る以外は特に問題はありません。

●目次
はじめに 小田康徳
岡原寛日記(1944-1946)
事柄注記

解説 陸軍少将岡原寛とその日記 加来良行

 岡原日記を読む
金鵄勲章と岡原寛少将 横山篤夫
陸軍少将とはどういう位置にいた人か。岡原少将はその中でどこにいたか。 横山篤夫
関西方面の航空機産業の盛衰について 川口真吾
戦時家庭教育と母親学級 石原佳子
学徒勤労動員の現実 石原佳子
戦争末期の工場労働 石原佳子
家父長としての岡原少将 今西聡子
岡原寛講演速記録 1937(昭和12)年11月26日
講演速記録にみる岡原寛の講演術と思想 小田康徳
あとがき 小田康徳

■送料:全国一律370円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
9,800
岡原寛=著;小田康徳=監修 、琥珀書房 、2023年初版 、316p 、21.5.x15.5cm
定価5,400円(税別) ハードカバー 表紙に小傷みが有る以外は特に問題はありません。 ●目次 はじめに 小田康徳 岡原寛日記(1944-1946) 事柄注記 解説 陸軍少将岡原寛とその日記 加来良行  岡原日記を読む 金鵄勲章と岡原寛少将 横山篤夫 陸軍少将とはどういう位置にいた人か。岡原少将はその中でどこにいたか。 横山篤夫 関西方面の航空機産業の盛衰について 川口真吾 戦時家庭教育と母親学級 石原佳子 学徒勤労動員の現実 石原佳子 戦争末期の工場労働 石原佳子 家父長としての岡原少将 今西聡子 岡原寛講演速記録 1937(昭和12)年11月26日 講演速記録にみる岡原寛の講演術と思想 小田康徳 あとがき 小田康徳 ■送料:全国一律370円

【復刻版】東亜文化圏 第二回配本 全20冊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
94,600
解題: 和田敦彦(早稲田大学教授)、琥珀書房、2023年11月、A5判並製
一九四二年初頭に創刊された対外文化研究雑誌『東亜文化圏』。
「対外文化陣営の構築、整備と、文化政策の統一的確立」することを目指した本誌は、
占領地において実際に対外文化政策を担っていた実務家を結集。
その対象とする表現領域は広く宗教・音楽・映画・写真・国語・文芸に及んだ。
動員された学知は、地政学はもちろん、新聞学・宣伝学・民族学も含まれ、様々な分野において報告が交換された。
広範な「大東亜共栄圏」の占領地文化政策の実態を、データと写真、文章で伝える本誌は、
文化政策を、日本から「大東亜」の枠組みへ作り直そうと試みた戦中の文化を今に伝える。

東亜文化圏 復刻版 青年文化協会事業報告第2輯/東亜文化圏復刻版 別冊 解説・総目次・執筆者索引

本書の内容
全20冊
(第2巻7号〜第4巻2号)
付録2冊
(青年文化協会事業報告1・2集)
別冊
(解題・総目次・執筆者索引)

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
94,600
解題: 和田敦彦(早稲田大学教授) 、琥珀書房 、2023年11月 、A5判並製
一九四二年初頭に創刊された対外文化研究雑誌『東亜文化圏』。 「対外文化陣営の構築、整備と、文化政策の統一的確立」することを目指した本誌は、 占領地において実際に対外文化政策を担っていた実務家を結集。 その対象とする表現領域は広く宗教・音楽・映画・写真・国語・文芸に及んだ。 動員された学知は、地政学はもちろん、新聞学・宣伝学・民族学も含まれ、様々な分野において報告が交換された。 広範な「大東亜共栄圏」の占領地文化政策の実態を、データと写真、文章で伝える本誌は、 文化政策を、日本から「大東亜」の枠組みへ作り直そうと試みた戦中の文化を今に伝える。 東亜文化圏 復刻版 青年文化協会事業報告第2輯/東亜文化圏復刻版 別冊 解説・総目次・執筆者索引 本書の内容 全20冊 (第2巻7号〜第4巻2号) 付録2冊 (青年文化協会事業報告1・2集) 別冊 (解題・総目次・執筆者索引) 納入までに3週間ほどかかります。

『東亜芸術』 復刻版 1914年4月〜1914年10月 全7冊+別冊(解説・総目次・執筆者索引)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
38,500
東亜芸術社、琥珀書房、2024、700、A5
【復刻版】東亜芸術
今回の復刻資料は、一風珍しい大正初期の文化資料になります。
国会図書館に所蔵はなく、これまでの研究でも光があたってきたとは言えない雑誌と言えると思えます。
(大宅壮一文庫の雑誌創刊号紹介で、わずかに紹介されたことが唯一の事例かもしれないです。)
しかし、各界の一級の人物の名前が並び、第一次世界大戦前後という時代背景の面白さもあり、初めて見かけたときからぜひ研究者の皆様に紐解いていただきたいと感じておりました。

書道史関係の方々に問い合わせてもやはり知られていない模様、ただ、目次や内容から、多くの方に関心をお持ちいただけました。
そして、ちょうど京都に赴任された戦暁梅先生は丁度、『東亜藝術』でも交流が記される、廉泉(れんせん)という中国人の書画コレクターの研究に取り組んでおられました。
お忙しい中解説に取り組んでいただき、「時代を映し、時流に抗う異色の雑誌」としてその価値をご紹介いただきました。

他に、やはり面白いのは巻末の「個人消息」ですね。
どのように近況を仕入れているのかわからないですが、漱石や鴎外はじめ、横山大観や内藤湖南など、毎号数十名の著名人の様子を短く報告しています。

大正期の文化が花開くその頃の、もう一つの試みをぜひお手元でご覧ください。

【主要執筆者】
荒木十畝・伊東忠太・巖谷小波・尾上柴舟・大村西崖・茅原華山・加藤咄堂・河野桐谷・日下部鳴鶴・黒板勝美・黒田鵬心・幸田露伴・後藤朝太郎・笹川臨風・杉原夷山・関野貞・高安月郊・瀧村斐男・竹内久一・富本憲吉・中條精一郎・内藤鳴雪・中川忠順・中村不折・鰭崎英朋・前田黙鳳・望月金鳳・山路愛山
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
38,500
東亜芸術社 、琥珀書房 、2024 、700 、A5
【復刻版】東亜芸術 今回の復刻資料は、一風珍しい大正初期の文化資料になります。 国会図書館に所蔵はなく、これまでの研究でも光があたってきたとは言えない雑誌と言えると思えます。 (大宅壮一文庫の雑誌創刊号紹介で、わずかに紹介されたことが唯一の事例かもしれないです。) しかし、各界の一級の人物の名前が並び、第一次世界大戦前後という時代背景の面白さもあり、初めて見かけたときからぜひ研究者の皆様に紐解いていただきたいと感じておりました。 書道史関係の方々に問い合わせてもやはり知られていない模様、ただ、目次や内容から、多くの方に関心をお持ちいただけました。 そして、ちょうど京都に赴任された戦暁梅先生は丁度、『東亜藝術』でも交流が記される、廉泉(れんせん)という中国人の書画コレクターの研究に取り組んでおられました。 お忙しい中解説に取り組んでいただき、「時代を映し、時流に抗う異色の雑誌」としてその価値をご紹介いただきました。 他に、やはり面白いのは巻末の「個人消息」ですね。 どのように近況を仕入れているのかわからないですが、漱石や鴎外はじめ、横山大観や内藤湖南など、毎号数十名の著名人の様子を短く報告しています。 大正期の文化が花開くその頃の、もう一つの試みをぜひお手元でご覧ください。 【主要執筆者】 荒木十畝・伊東忠太・巖谷小波・尾上柴舟・大村西崖・茅原華山・加藤咄堂・河野桐谷・日下部鳴鶴・黒板勝美・黒田鵬心・幸田露伴・後藤朝太郎・笹川臨風・杉原夷山・関野貞・高安月郊・瀧村斐男・竹内久一・富本憲吉・中條精一郎・内藤鳴雪・中川忠順・中村不折・鰭崎英朋・前田黙鳳・望月金鳳・山路愛山

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000
安全学
安全学
¥1,980
大空港25時
大空港25時
¥1,000
航空旅行
航空旅行
¥22,000