文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「環状線 7号」の検索結果
3件

都市高速道路外郭環状線(放射7号線~埼玉県境間)建設事業 環境影響評価書案/見解書/環境影響評価書(資料編共)/事後調査計画書 (5冊)

文生書院
 東京都文京区本郷
27,500
東京都/日本道路公団、昭和60.1-平成1.7、201+163+417+106+46p、B5
ISBN:**
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

都市高速道路外郭環状線(放射7号線~埼玉県境間)建設事業 環境影響評価書案/見解書/環境影響評価書(資料編共)/事後調査計画書 (5冊)

27,500
東京都/日本道路公団 、昭和60.1-平成1.7 、201+163+417+106+46p 、B5
ISBN:**

青森県綴方環状線の敷設陣(鷲津壮吉)・文壇情報(中村新太郎)ほか=綴方生活第8巻第7号

常陸野
 茨城県ひたちなか市馬渡
910
鷲津壮吉・中村新太郎・赤坂六郎ほか、文園社?、1
『愛情』の上に立つ真実の愛情(赤坂)ほか・復刻版です  コト3
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

青森県綴方環状線の敷設陣(鷲津壮吉)・文壇情報(中村新太郎)ほか=綴方生活第8巻第7号

910
鷲津壮吉・中村新太郎・赤坂六郎ほか 、文園社? 、1
『愛情』の上に立つ真実の愛情(赤坂)ほか・復刻版です  コト3

宮田武彦葉書(三友社・北村卓三宛) 計15枚

副羊羹書店
 埼玉県鴻巣市本町
20,000
宮田武彦、1960-1976
宮田武彦葉書(三友社・北村卓三宛)計13枚。1~7、9~13往復はがきの返信。1)昭和35年10月28日消印-ペン書き10行。糖尿病で痩せて皮膚がたるんで人と会いたくなく、庭で堤千代からもらった犬のアルボと遊ぶのが毎日の楽しみ。2)昭和37年4月12日消印(速達)-ペン書き13行。仕事着について。パリで買った粗野で荒々しい上衣とコールテンのズボン。3)昭和38年1月16日消印(速達)-ペン書き12行。毎年預けられた漁師の家のあった逗子で過ごした思い出。4)昭和38年2月12日消印-ペン書き14行。鬼といえば親爺。5)消印なし-ペン書き13行。夏の健康法はルームクーラーによる安眠。夏の思い出。6)昭和38年12月20日消印-ペン書き12行。近所で7号環状線の工事で大変。その工事現場を見るため、毎日散歩する。7)昭和39年3月9日消印-ペン書き10行。真鶴に行ったときのこと。8)昭和39年6月5日消印-ペン書き13行+短行9行。33年前の伊豆海岸一周のときと一昨日行ったときの比較。9)昭和39年7月28日消印-ペン書き12行。交通混雑のため出かけていない。庭の様子を描写している。10)昭和39年12月11日消印-ペン書き12行。冬の日課。深夜に犬を連れて北風に向かって行進など。11)昭和40年1月30日消印-ペン書き7行。今年のプラン。「奇怪な裸女像を描くこと。緑蔭の池畔を描くこと。貧しい漁村や農村を描くこと。」12)昭和40年3月8日消印-ペン書き14行。税務署で今年から必要経費にレシートがないといけなくなったといわれ、それなら電車バス、公衆電話などすべてレシートを出すよう法令を出してほしいとする。13)昭和40年5月24日消印-ペン書き7行。議員を題材にした詩「雨期挽歌」を作っている。14)昭和41年年賀状(消印は昭和41年1月1日)-宛名以外印刷。15)昭和51年年賀状(消印は昭和51年1月2日)-肉筆。「自然と盆栽」(北村がやっていた雑誌)へのお礼を4行書いている。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
20,000
宮田武彦 、1960-1976
宮田武彦葉書(三友社・北村卓三宛)計13枚。1~7、9~13往復はがきの返信。1)昭和35年10月28日消印-ペン書き10行。糖尿病で痩せて皮膚がたるんで人と会いたくなく、庭で堤千代からもらった犬のアルボと遊ぶのが毎日の楽しみ。2)昭和37年4月12日消印(速達)-ペン書き13行。仕事着について。パリで買った粗野で荒々しい上衣とコールテンのズボン。3)昭和38年1月16日消印(速達)-ペン書き12行。毎年預けられた漁師の家のあった逗子で過ごした思い出。4)昭和38年2月12日消印-ペン書き14行。鬼といえば親爺。5)消印なし-ペン書き13行。夏の健康法はルームクーラーによる安眠。夏の思い出。6)昭和38年12月20日消印-ペン書き12行。近所で7号環状線の工事で大変。その工事現場を見るため、毎日散歩する。7)昭和39年3月9日消印-ペン書き10行。真鶴に行ったときのこと。8)昭和39年6月5日消印-ペン書き13行+短行9行。33年前の伊豆海岸一周のときと一昨日行ったときの比較。9)昭和39年7月28日消印-ペン書き12行。交通混雑のため出かけていない。庭の様子を描写している。10)昭和39年12月11日消印-ペン書き12行。冬の日課。深夜に犬を連れて北風に向かって行進など。11)昭和40年1月30日消印-ペン書き7行。今年のプラン。「奇怪な裸女像を描くこと。緑蔭の池畔を描くこと。貧しい漁村や農村を描くこと。」12)昭和40年3月8日消印-ペン書き14行。税務署で今年から必要経費にレシートがないといけなくなったといわれ、それなら電車バス、公衆電話などすべてレシートを出すよう法令を出してほしいとする。13)昭和40年5月24日消印-ペン書き7行。議員を題材にした詩「雨期挽歌」を作っている。14)昭和41年年賀状(消印は昭和41年1月1日)-宛名以外印刷。15)昭和51年年賀状(消印は昭和51年1月2日)-肉筆。「自然と盆栽」(北村がやっていた雑誌)へのお礼を4行書いている。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480