JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
祭壇
祭壇 一青年の魂の遍歴
小鳥が歌をうたっている
南太平洋ひるね旅 【新潮文庫】
季刊 批評 第5号(1959年10月15日)―座談会・映画と大衆(佐藤忠男×白坂依志夫×佐伯彰一×村松剛×田畑麦彦×小川徹)、小林秀雄を窃む(中村雄二郎)、不良導体の秋(牧羊子)、芋と胸やけ(三浦朱門)ほか
祭壇【著者献呈署名】 初版
批評 5号 1959年秋季号
文芸 1972年10月号
祭壇 安芸由夫宛献呈署名入
文芸賞作品集
小鳥が歌をうたっている <初版函帯背少傷宛名消跡ペン署名>
季刊批評文学 1970年夏創刊号 まつもとつるを、諸田和治、田畑麦彦、屋山浩一郎、須山志津夫、綿本誠、円谷真護、長谷川佳哉、白川正芳、饗庭孝男
南北 昭41年7月創刊号 中村真一郎(部屋)、日野啓三(広場)、田畑麦彦(山からの眺め)、埴谷雄高、野間宏、虫明亜呂無 他
文藝賞作品集
南北1巻1号 少痛 日野 中村真一郎 虫明亜呂無 埴谷 野間 田畑麦彦 高橋睦郎
小鳥が歌をうたっている 田畑麦彦献呈署名入 初版箱帯 南北社 昭和40年
南北2巻4号 日野 田村隆一 根本茂男 田畑麦彦
ぼた餅のあと 角川文庫
南北 1巻4号
季刊審美 第2号
文芸 第11巻第10号 1972年10月号 特大号
小鳥が歌をうたっている (献呈署名入)
駿台論潮 56号~58号、61号、63号「記録・明治大学戦後史」67号「駿台論潮20年の歩み」 6冊
文藝 第19巻第9号
文藝賞作品集 第1回 中短篇部門
全特集 佐藤愛子と田辺聖子
月刊 面白半分Vol.44 1970年3月臨時増刊号 表紙絵/山藤章二 全特集/佐藤愛子と田辺聖子 巻頭/愛と聖・野坂昭如 対談/聖女・愛染:田辺聖子×佐藤愛子+立会人・野坂昭如 畑田国男、高橋孟、金子光晴、足立巻一、石濱恒夫、富士正晴、川上宗薫、杉本苑子、陳舜臣、田畑麦彦、筒井康隆、なだいなだ、今官一、小松左京、イーデス・ハンソン、杉本苑子 他 男友達対談/遠藤周作×藤本義一 他
批評文学 季刊2号 昭和45年11月 特集・戦後文学の異端者
でんわ文化論 -ペンから声への思想-
批評 (季刊) 1961年冬季号(7-10合併号) 北斎の夏、唐木順三氏との一時間、感動のイメージ 「パルタイ」論争是非、言葉・言葉・言葉、現代のアレゴリーとイオネスコの「犀」、よしかわつねこ詩作品(4)、ライオネル・エイベル小論、見せかけのひと 第一幕、昼の時と
文学の転換
「文藝首都」 第35巻第3号 昭和41年3月号
でんわ文化論 ペンから声への思想 初カバー帯 カバー少痛 帯痛
でんわ文化論 : ペンから声への思想
殉教の美学
文芸 1969年9月号 第8巻第9号
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。