文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「矢島正浩」の検索結果
9件

SP盤演説レコードがひらく日本語研究 相澤 正夫、 金澤 裕之、 東 照二、 岡部 嘉幸、 小椋 秀樹、 尾崎 喜光、 高田 三枝子、 田中 牧郎、 南部 智史、 松田 謙次郎、 丸山 岳彦; 矢島 正浩

(株)馬燈書房 海老名支店
 神奈川県海老名市門沢橋
3,250 (送料:¥350~)
相澤 正夫, 金澤 裕之, 東 照二, 岡部 嘉幸, 小椋 秀樹, 尾崎 喜光, 高田 三枝子, 田・・・
【単品スピード注文推奨】 クレジットやキャリア決済でのご注文は単品スピード注文でご注文していただけると速やかに発送できます。 【同梱ご希望の方はまとめてご注文お願いします】 別注文の同一梱包はお受けできかねます。複数冊ご注文の際は一度にまとめてカートに入れてご注文いただけますと幸いです。 ※配送拠点が異なりますため、「(株)馬燈書房」で販売されている商品との同梱はお受けいたしかねます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

SP盤演説レコードがひらく日本語研究 相澤 正夫、 金澤 裕之、 東 照二、 岡部 嘉幸、 小椋 秀樹、 尾崎 喜光、 高田 三枝子、 田中 牧郎、 南部 智史、 松田 謙次郎、 丸山 岳彦; 矢島 正浩

3,250 (送料:¥350~)
相澤 正夫, 金澤 裕之, 東 照二, 岡部 嘉幸, 小椋 秀樹, 尾崎 喜光, 高田 三枝子, 田中 牧郎, 南部 智史, 松田 謙次郎, 丸山 岳彦, 矢島 正浩 、笠間書院 、2016 、2.5~3cm 、1
  • 単品スピード注文

上方・大阪語における条件表現の史的展開

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
3,200
矢島正浩、笠間書院、平25、1冊
カバー少汚れ・傷 #八木書店古書目録/国語学/方言/地方別方言書/近畿//
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

上方・大阪語における条件表現の史的展開

3,200
矢島正浩 、笠間書院 、平25 、1冊
カバー少汚れ・傷 #八木書店古書目録/国語学/方言/地方別方言書/近畿//

SP盤落語レコードがひらく近代日本語研究

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
2,750
金沢裕之・矢島正浩編、笠間書院、令和1、1冊
除籍本 小口・カバー少汚れ #八木書店古書目録/国語学/国語史/近代///
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

SP盤落語レコードがひらく近代日本語研究

2,750
金沢裕之・矢島正浩編 、笠間書院 、令和1 、1冊
除籍本 小口・カバー少汚れ #八木書店古書目録/国語学/国語史/近代///

近世語研究のパースペクティブ 言語文化をどう捉えるか

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
1,200
金沢裕之、矢島正浩編、笠間書院、2011、1
カバー。帯背折れ跡有。本体表見返しに謹呈箋貼り付け有。本体良好。初版。定価2500円+税。白色背カバー。薄本。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

近世語研究のパースペクティブ 言語文化をどう捉えるか

1,200
金沢裕之、矢島正浩編 、笠間書院 、2011 、1
カバー。帯背折れ跡有。本体表見返しに謹呈箋貼り付け有。本体良好。初版。定価2500円+税。白色背カバー。薄本。

國語學 1986年 12月 第147集 国訓「宛(あてる)」の成立をめぐって/乾善彦 近松世話浄瑠璃における形容詞連用形のウ音便化について/矢島正浩 東西方言対立語からみた『書言字考節用集』の性格/佐藤貴裕

メアリ書房
 福井県福井市松本
1,000
國語學会、昭和61年12月31日、1冊
可 全体にヤケシミ 縛り跡アリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

國語學 1986年 12月 第147集 国訓「宛(あてる)」の成立をめぐって/乾善彦 近松世話浄瑠璃における形容詞連用形のウ音便化について/矢島正浩 東西方言対立語からみた『書言字考節用集』の性格/佐藤貴裕

1,000
、國語學会 、昭和61年12月31日 、1冊
可 全体にヤケシミ 縛り跡アリ

日本語の謎

古書 彦書房
 大阪府箕面市箕面
1,220
矢島正浩 小野正弘 田中ゆかり 佐藤貴裕 山田健三 今野真二 白井 純  石井正彦、學燈社、2006・・・
◇雑誌 國文学 解釈と教材の研究 第51巻第4号 A5 204頁 程度良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,220
矢島正浩 小野正弘 田中ゆかり 佐藤貴裕 山田健三 今野真二 白井 純  石井正彦 、學燈社 、2006/04/10 (H18) 、1
◇雑誌 國文学 解釈と教材の研究 第51巻第4号 A5 204頁 程度良

近世語研究のパースペクティブ : 言語文化をどう捉えるか

愛書館中川書房 神田神保町店
 東京都千代田区神田神保町2-3-11
1,890 (送料:¥310~)
金澤裕之, 矢島正浩 編、笠間書院、2011年、205p、21cm、1冊
【倉庫保管品】 初版 P43-44に折れ・裁断ミス有 カバーヤケ小・痛み小 小口汚れ小 24003C1804
◆解説欄に【倉庫保管品】と記載の商品は配送センター(TEL:042-499-0028、日曜定休)の在庫のため店舗ではご覧いただけません ◆日本郵便または佐川急便にて発送いたします(5,000円以上の商品は追跡番号のある配送方法) ※離島ほか一部地域への配送は別途料金が発生する場合があります ◆適格請求書発行事業者です。公費の際は必要書類・形式をご指示ください(振込手数料はお客様負担) ◆代引き・着払い・郵便振替は対応していません ◆領収書が必要なお客様はご注文と同時に宛名等必要事項含めご連絡ください
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

近世語研究のパースペクティブ : 言語文化をどう捉えるか

1,890 (送料:¥310~)
金澤裕之, 矢島正浩 編 、笠間書院 、2011年 、205p 、21cm 、1冊
【倉庫保管品】 初版 P43-44に折れ・裁断ミス有 カバーヤケ小・痛み小 小口汚れ小 24003C1804
  • 単品スピード注文

国語と国文学 956号(平成15年7月号 80巻7号) (八犬士の終焉 江戸読本のシンクレティズム/仁徳天皇と八田若郎女の贈答歌について/「うつほ物語」俊蔭女の「尚侍物語」 仲忠への女一宮降嫁からいぬ宮入内へ/ほか)

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
1,000
「国語と国文学」編集部 (高田衛/福田武史/猪川優子/清水由美子(延慶本「平家物語」と「八幡愚童訓」・・・
背に僅すれ 小口に少ヤケと少すれ・天小口に少ヤケ 頁上端に日ヤケ少
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

国語と国文学 956号(平成15年7月号 80巻7号) (八犬士の終焉 江戸読本のシンクレティズム/仁徳天皇と八田若郎女の贈答歌について/「うつほ物語」俊蔭女の「尚侍物語」 仲忠への女一宮降嫁からいぬ宮入内へ/ほか)

1,000
「国語と国文学」編集部 (高田衛/福田武史/猪川優子/清水由美子(延慶本「平家物語」と「八幡愚童訓」 中世に語られた神功皇后三韓出兵譚)/矢島正浩(近世中期上方語における原因・理由表現) 、東京大学国語国文学会(至文堂) 、2003
背に僅すれ 小口に少ヤケと少すれ・天小口に少ヤケ 頁上端に日ヤケ少

日本語文法史研究 7

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,400
青木博史・小柳智一・高山善行編、ひつじ書房、2024年11月、304p、A5判並製カバー装
本書は、日本語文法史研究の新たな地平を拓く論文集の第7号である。通時的な文法変化に対する説明を目指した論と、過去の共時態における文法現象に対する説明を目指した論が並び立つ。既刊号同様、研究論文に加え、テーマ解説、文法史の名著、研究文献目録が付されるが、これらが単なる「付録」でないことにもあらためて気づかされる。執筆者:青木博史、川瀬卓、小柳智一、高山善行、竹内史郎、永澤済、林淳子、古川大悟、古田龍啓、村山実和子、矢島正浩

【目次】

はしがき

歴史的観点から見た「青い目をしている」構文 青木博史

名詞の脱範疇化についての一考察
 ─ホドにおける副助詞への文法化─ 竹内史郎

ナラバとナリトモの消長に見る仮定節史 矢島正浩

形容詞語幹動詞の自他対応関係の歴史 村山実和子

副詞「道理で」の成立 古田龍啓

古代語「む」の連体用法の意味について 古川大悟

中古語疑問文の記述法について
 ─構成要素配列による体系把握─ 高山善行

中世和化漢文「上者(ウヘハ)」の機能
 ─「鎌倉幕府裁許状」からみる─ 永澤済

近世・近代におけるノ有り疑問文使用の拡大 林淳子

【テーマ解説】副詞 川瀬卓
【文法史の名著】川端善明著『活用の研究』 小柳智一

日本語文法史研究文献目録2022–2023

索引
執筆者紹介

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,400
青木博史・小柳智一・高山善行編 、ひつじ書房 、2024年11月 、304p 、A5判並製カバー装
本書は、日本語文法史研究の新たな地平を拓く論文集の第7号である。通時的な文法変化に対する説明を目指した論と、過去の共時態における文法現象に対する説明を目指した論が並び立つ。既刊号同様、研究論文に加え、テーマ解説、文法史の名著、研究文献目録が付されるが、これらが単なる「付録」でないことにもあらためて気づかされる。執筆者:青木博史、川瀬卓、小柳智一、高山善行、竹内史郎、永澤済、林淳子、古川大悟、古田龍啓、村山実和子、矢島正浩 【目次】 はしがき 歴史的観点から見た「青い目をしている」構文 青木博史 名詞の脱範疇化についての一考察  ─ホドにおける副助詞への文法化─ 竹内史郎 ナラバとナリトモの消長に見る仮定節史 矢島正浩 形容詞語幹動詞の自他対応関係の歴史 村山実和子 副詞「道理で」の成立 古田龍啓 古代語「む」の連体用法の意味について 古川大悟 中古語疑問文の記述法について  ─構成要素配列による体系把握─ 高山善行 中世和化漢文「上者(ウヘハ)」の機能  ─「鎌倉幕府裁許状」からみる─ 永澤済 近世・近代におけるノ有り疑問文使用の拡大 林淳子 【テーマ解説】副詞 川瀬卓 【文法史の名著】川端善明著『活用の研究』 小柳智一 日本語文法史研究文献目録2022–2023 索引 執筆者紹介 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全