文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「石川一著」の検索結果
7件

改造社版復刻 石川啄木全集 全5巻揃

宮城)阿武隈書房
 宮城県仙台市青葉区本町
1,000
石川一著、ノーベル書房、1978年、5冊、20cm
函に一部スレ、剥がれ。本冊ヤケ、一部少シミ。線引・書込ございません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

改造社版復刻 石川啄木全集 全5巻揃

1,000
石川一著 、ノーベル書房 、1978年 、5冊 、20cm
函に一部スレ、剥がれ。本冊ヤケ、一部少シミ。線引・書込ございません。

石川啄木全集 第5巻 書簡及年譜 自明治三十四年至明治四十五年

浪月堂書店
 北海道函館市駒場町
810
石川一著、改造社、昭和4年、616頁+36頁、B6判、1冊
昭和4年2月発行 616頁+年譜39頁 B6判 函汚れ痛み
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

石川啄木全集 第5巻 書簡及年譜 自明治三十四年至明治四十五年

810
石川一著 、改造社 、昭和4年 、616頁+36頁 、B6判 、1冊
昭和4年2月発行 616頁+年譜39頁 B6判 函汚れ痛み

石川啄木全集 第三巻 詩歌集

文教堂書店
 北海道札幌市豊平区美園
700 (送料:¥470~)
石川 一.著、改造社、昭和3.11
B6判.裸本.701頁.3方頁経年焼.本文破傷無.20頁以内赤線引等書込 (管理:372473-自S-23-12)
日本郵便(クリックポスト、レターパックライト、レターパックプラス、ゆうメール、定形外郵便、ゆうパック)、佐川急便で発送
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
700 (送料:¥470~)
石川 一.著 、改造社 、昭和3.11
B6判.裸本.701頁.3方頁経年焼.本文破傷無.20頁以内赤線引等書込 (管理:372473-自S-23-12)
  • 単品スピード注文

石川啄木全集 第二巻 小説・小品・散文詩

文教堂書店
 北海道札幌市豊平区美園
900 (送料:¥470~)
石川 一.著、改造社、昭和3.12
B6判.函焼縁擦跡.456頁.3方頁経年焼.本文破傷書込み等無.頁4枚角折跡 (管理:372472-自S-23-12)
日本郵便(クリックポスト、レターパックライト、レターパックプラス、ゆうメール、定形外郵便、ゆうパック)、佐川急便で発送
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
900 (送料:¥470~)
石川 一.著 、改造社 、昭和3.12
B6判.函焼縁擦跡.456頁.3方頁経年焼.本文破傷書込み等無.頁4枚角折跡 (管理:372472-自S-23-12)
  • 単品スピード注文

啄木歌集

宮城)阿武隈書房
 宮城県仙台市青葉区本町
3,500
石川一著、東雲堂書店、1918、270, 5p、17cm
大正7年 第四版 全体的に経年によるヤケやシミ、イタミ 背に強いヤケ 天金褪せ 本文ヤケ、イタミ 数か所に赤ペンで丸印付 通読に差し支えありません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,500
石川一著 、東雲堂書店 、1918 、270, 5p 、17cm
大正7年 第四版 全体的に経年によるヤケやシミ、イタミ 背に強いヤケ 天金褪せ 本文ヤケ、イタミ 数か所に赤ペンで丸印付 通読に差し支えありません

小泉八雲と神々の世界/ラフカディオ・ハーン―植民地化・キリスト教化・文明開化 (平川祐弘決定版著作集 12)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
10,450
石川一 著、勉誠出版、2018年10月、776p、A5判・上製
植民地化とはキリスト教化で、それが文明開化だと西洋人は思い込んだ。その見方に疑義を呈したハーンは米英で黙殺された。
戦後の東大英文科の秀才も、米英本国でのハーン低評価を当然視し、彼の文章の何が貴重なのかわからずにいた。
灯台もと暗しとはこの事か。

フランス領西インド諸島ではキリスト教化されたはずだったが黒人奴隷の子孫は、幽霊や怪談を信じている。クレオールの言葉を習い、それに気づいたハーンは、日本でも仏教以前や文明開化以前の大和島根に固有の神々は生きているはずだと予想して来日し、出雲でも怪談に耳をすまし日本人の霊の世界に入りこもうとした。そのハーンが描く明治日本ははたして真実か。それとも美化された幻影か。問題は、それをイリュージョンとして斥けたい、強い衝動に駆られる知識層が、日本には今もいるということではあるまいか。
和辻哲郎文化賞受賞。

<小泉八雲と神々の世界>
まえがき
第一章 小泉八雲と神々の世界
第二章 小泉八雲と母性への回帰
第三章 日本の女とアメリカの女
第四章 ハーンのロンドン体験
第五章 ハーンとケーベルの奇妙な関係
第六章 文学と国際世論
第七章 ハーンの「祖国への回帰」
あとがき
人間を東西の歴史と文化全体から捉えようとした傑作 遠田勝

<ラフカディオ・ハーン―植民地化・キリスト教化・文明開化>
まえがき
第Ⅰ部 植民地化・キリスト教化・文明開化
第Ⅱ部 語り続ける母
第Ⅲ部 比較の有効性について―方法論的反省

あとがき―植民地主義以後の視点から
年譜と主要作品
附録 ユーマ Youma
異文化接触を読み解くキーパーソンとして―豊子愷とハーン 西槇偉
グラン・メートル平川祐弘教授との出会い ルイ=ソロ・マルティネル
あとがき―ハーン研究と和辻賞のこと 平川祐弘
ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)関係索引

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
10,450
石川一 著 、勉誠出版 、2018年10月 、776p 、A5判・上製
植民地化とはキリスト教化で、それが文明開化だと西洋人は思い込んだ。その見方に疑義を呈したハーンは米英で黙殺された。 戦後の東大英文科の秀才も、米英本国でのハーン低評価を当然視し、彼の文章の何が貴重なのかわからずにいた。 灯台もと暗しとはこの事か。 フランス領西インド諸島ではキリスト教化されたはずだったが黒人奴隷の子孫は、幽霊や怪談を信じている。クレオールの言葉を習い、それに気づいたハーンは、日本でも仏教以前や文明開化以前の大和島根に固有の神々は生きているはずだと予想して来日し、出雲でも怪談に耳をすまし日本人の霊の世界に入りこもうとした。そのハーンが描く明治日本ははたして真実か。それとも美化された幻影か。問題は、それをイリュージョンとして斥けたい、強い衝動に駆られる知識層が、日本には今もいるということではあるまいか。 和辻哲郎文化賞受賞。 <小泉八雲と神々の世界> まえがき 第一章 小泉八雲と神々の世界 第二章 小泉八雲と母性への回帰 第三章 日本の女とアメリカの女 第四章 ハーンのロンドン体験 第五章 ハーンとケーベルの奇妙な関係 第六章 文学と国際世論 第七章 ハーンの「祖国への回帰」 あとがき 人間を東西の歴史と文化全体から捉えようとした傑作 遠田勝 <ラフカディオ・ハーン―植民地化・キリスト教化・文明開化> まえがき 第Ⅰ部 植民地化・キリスト教化・文明開化 第Ⅱ部 語り続ける母 第Ⅲ部 比較の有効性について―方法論的反省 註 あとがき―植民地主義以後の視点から 年譜と主要作品 附録 ユーマ Youma 異文化接触を読み解くキーパーソンとして―豊子愷とハーン 西槇偉 グラン・メートル平川祐弘教授との出会い ルイ=ソロ・マルティネル あとがき―ハーン研究と和辻賞のこと 平川祐弘 ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)関係索引 納入までに3週間ほどかかります。

慈円法楽和歌論考

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
13,200
石川一 著、勉誠社、2015年10月、560p、A5判上製
建暦・建保期から承久期にかけて集中する諸社法楽百首群。それら法楽百首全体に通底する「法楽」の意味を明確にし、「法華要文百首」における詠歌方法やその法楽百首に内包する法楽意図を論ずる。
一方で、釈教歌の沿革からその内包する文学性を考究し、どのように「法楽和歌」内容が変化し、文学性をいかにして獲得するようになったのかを探求。
また、慈円歌における西行という存在についても考察する。

目次

第一篇 諸社法楽百首群の世界
第一章 法楽和歌の盛行―慈円法楽百首群を中心に
第二章 法楽百首の「基底」―愚管抄・自筆願文・拾玉集などの整理を通して
第三章 慈円「法華要文百首」の詠歌方法
第四章 釈教歌における和歌的文学性について―西行・俊成を経て慈円に至る法華経廿八品歌を中心に
第五章 五島美術館蔵『詠法華経廿八品和謌』考
第六章 慈円の「性」についての考察
第七章 『慈鎮和尚夢想記』と『慈円消息』に関する考察

第二篇 慈円歌の位相
第一章 慈円歌における西行歌の投影
第二章 「二見浦百首」作者の再吟味―『御裳濯和歌集』『二見浦百首拾遺』の関係を焦点として
第三章 西行周辺の人物考証―「二見浦百首」作者のこと
 付. 「二見浦百首」作者のこと(補足)―長方そして作者構成に及ぶ
第四章 西行『諸社十二巻歌合』の再吟味―『伊勢瀧原社十七番歌合』所収歌の分析を通して
第五章 九条家の仏事についての考察―『南北百番歌合』成立の背景を照準として
第六章 『南北百番歌合』序・跋の再検討―良経の果たした役割をめぐって
第七章 『慈鎮和尚自歌合』再考
第八章 日吉社縁起に関する歌の考察
第九章 慈円『建保四年仙洞百首』の考察―「秀歌百首草」からの精選過程を中心に

第三篇 「特殊題」百首の詠歌方法
第一章 慈円における結題の詠歌方法(一)―『文治三年句題百首』を中心に
第二章 慈円における結題の詠歌方法(二)―結題の影響とその後の方向性をめぐって ・第三章 慈円「勒句百首」の考察(一)―歌題選定を中心に
第四章 慈円「勒句百首」の考察(二)―速詠作品検証の一環として
第五章 慈円「仙洞句題五十首」の考察
第六章 慈円「百首句題」の考察

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
13,200
石川一 著 、勉誠社 、2015年10月 、560p 、A5判上製
建暦・建保期から承久期にかけて集中する諸社法楽百首群。それら法楽百首全体に通底する「法楽」の意味を明確にし、「法華要文百首」における詠歌方法やその法楽百首に内包する法楽意図を論ずる。 一方で、釈教歌の沿革からその内包する文学性を考究し、どのように「法楽和歌」内容が変化し、文学性をいかにして獲得するようになったのかを探求。 また、慈円歌における西行という存在についても考察する。 目次 第一篇 諸社法楽百首群の世界 第一章 法楽和歌の盛行―慈円法楽百首群を中心に 第二章 法楽百首の「基底」―愚管抄・自筆願文・拾玉集などの整理を通して 第三章 慈円「法華要文百首」の詠歌方法 第四章 釈教歌における和歌的文学性について―西行・俊成を経て慈円に至る法華経廿八品歌を中心に 第五章 五島美術館蔵『詠法華経廿八品和謌』考 第六章 慈円の「性」についての考察 第七章 『慈鎮和尚夢想記』と『慈円消息』に関する考察 第二篇 慈円歌の位相 第一章 慈円歌における西行歌の投影 第二章 「二見浦百首」作者の再吟味―『御裳濯和歌集』『二見浦百首拾遺』の関係を焦点として 第三章 西行周辺の人物考証―「二見浦百首」作者のこと  付. 「二見浦百首」作者のこと(補足)―長方そして作者構成に及ぶ 第四章 西行『諸社十二巻歌合』の再吟味―『伊勢瀧原社十七番歌合』所収歌の分析を通して 第五章 九条家の仏事についての考察―『南北百番歌合』成立の背景を照準として 第六章 『南北百番歌合』序・跋の再検討―良経の果たした役割をめぐって 第七章 『慈鎮和尚自歌合』再考 第八章 日吉社縁起に関する歌の考察 第九章 慈円『建保四年仙洞百首』の考察―「秀歌百首草」からの精選過程を中心に 第三篇 「特殊題」百首の詠歌方法 第一章 慈円における結題の詠歌方法(一)―『文治三年句題百首』を中心に 第二章 慈円における結題の詠歌方法(二)―結題の影響とその後の方向性をめぐって ・第三章 慈円「勒句百首」の考察(一)―歌題選定を中心に 第四章 慈円「勒句百首」の考察(二)―速詠作品検証の一環として 第五章 慈円「仙洞句題五十首」の考察 第六章 慈円「百首句題」の考察 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000
航空時代
航空時代
¥22,000