文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「禅という名の日本丸」の検索結果
2件

禅という名の日本丸

(株)馬燈書房 海老名支店
 神奈川県海老名市門沢橋
12,000 (送料:¥350~)
山田 奨治、弘文堂、2.5~3cm、1
書込。
【単品スピード注文推奨】 クレジットやキャリア決済でのご注文は単品スピード注文でご注文していただけると速やかに発送できます。 【同梱ご希望の方はまとめてご注文お願いします】 別注文の同一梱包はお受けできかねます。複数冊ご注文の際は一度にまとめてカートに入れてご注文いただけますと幸いです。 ※配送拠点が異なりますため、「(株)馬燈書房」で販売されている商品との同梱はお受けいたしかねます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

禅という名の日本丸

12,000 (送料:¥350~)
山田 奨治 、弘文堂 、2.5~3cm 、1
書込。
  • 単品スピード注文

【英語洋書】 「海賊版」の思想 : 18世紀英国の永久コピーライト闘争 『"Pirate" publishing : the battle over perpetual copyright in eighteenth-century Britain』 1st English edition

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
2,800
Yamada Shōji (情報学者 山田奨治) ; translated by Lynne E. ・・・
【ハードカバー】カバー付属。ISBN:9784901558570、ISSN:1344-4972。
カバー上端に小シワ・上角に小傷み・数点の微汚れがありますが、それ以外は特に問題はありません。

●シリーズ名:Nichibunken monograph series (日文研モノグラフシリーズ), no. 13

●別タイトル:"Kaizokuban" no shisō : jūhasseiki Eikoku no eikyū kopīraito tōsō

●原書名:「海賊版」の思想 : 18世紀英国の永久コピーライト闘争 (みすず書房, 2007)

●内容説明
コピーライト永久独占を目論む大書店主に挑む“海賊出版者”ドナルドソンの肖像。法廷闘争を軸に著作権を史的に考察する。近代の草創期の出版文化史としても出色。

●主な目次
・1: 本の「海賊」と独占 (「海賊」出版者ドナルドソン;ドナルドソン書店のカタログ ほか)
・2: コピーライトに群がるひとびと (コピーライト法ができるまで;「アン法」の中身 ほか)
・3: 一九日間の法廷闘争 (ドナルドソンの戦略;闘いは上院へ ほか)
・4: スコットランドの「悪徳な知」の系譜 (スコットランドの運命の石;イングランドとの合邦 ほか)
・5: ドナルドソン家の遺産 (画家ラムジーのネットワーク;法律家たちの晩年 ほか)
・エピローグ
・付録

●著者:山田 奨治 (やまだ しょうじ、1963ねん生まれ)
 情報学者で博士 (工学)。国際日本文化研究センター教授。
著作権など知的所有権をめぐる問題の研究、人文資料のコンピュータ解析やデータベース構築、テレビ・コマーシャル研究、武道学研究など、幅広く活躍しています。
 著書に『禅という名の日本丸』『連歌の発想 連想語彙用例辞典と、そのネットワークの解析』『東京ブギウギと鈴木大拙』『日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか』など。

■送料:全国一律350円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,800
Yamada Shōji (情報学者 山田奨治) ; translated by Lynne E. Riggs (リン・リッグス) 、International Research Center for Japanese Studies (国際日本文化研究センター) 、2012 1st English edition 、xv, 152 p 、27 cm
【ハードカバー】カバー付属。ISBN:9784901558570、ISSN:1344-4972。 カバー上端に小シワ・上角に小傷み・数点の微汚れがありますが、それ以外は特に問題はありません。 ●シリーズ名:Nichibunken monograph series (日文研モノグラフシリーズ), no. 13 ●別タイトル:"Kaizokuban" no shisō : jūhasseiki Eikoku no eikyū kopīraito tōsō ●原書名:「海賊版」の思想 : 18世紀英国の永久コピーライト闘争 (みすず書房, 2007) ●内容説明 コピーライト永久独占を目論む大書店主に挑む“海賊出版者”ドナルドソンの肖像。法廷闘争を軸に著作権を史的に考察する。近代の草創期の出版文化史としても出色。 ●主な目次 ・1: 本の「海賊」と独占 (「海賊」出版者ドナルドソン;ドナルドソン書店のカタログ ほか) ・2: コピーライトに群がるひとびと (コピーライト法ができるまで;「アン法」の中身 ほか) ・3: 一九日間の法廷闘争 (ドナルドソンの戦略;闘いは上院へ ほか) ・4: スコットランドの「悪徳な知」の系譜 (スコットランドの運命の石;イングランドとの合邦 ほか) ・5: ドナルドソン家の遺産 (画家ラムジーのネットワーク;法律家たちの晩年 ほか) ・エピローグ ・付録 ●著者:山田 奨治 (やまだ しょうじ、1963ねん生まれ)  情報学者で博士 (工学)。国際日本文化研究センター教授。 著作権など知的所有権をめぐる問題の研究、人文資料のコンピュータ解析やデータベース構築、テレビ・コマーシャル研究、武道学研究など、幅広く活躍しています。  著書に『禅という名の日本丸』『連歌の発想 連想語彙用例辞典と、そのネットワークの解析』『東京ブギウギと鈴木大拙』『日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか』など。 ■送料:全国一律350円

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催