JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
中古中世の敬語の研究
古記録資料の敬語の研究
古記録資料の敬語の研究 <御堂関白記 小右記>
國語國文 京都大學國文學會 1962年 第31巻 第11号 外國資料/濱田敦 「申す」と「聞ゆ」-源氏物語・枕草子を資料として-/穐田定樹
国語国文 1962年 11月 第31巻 第11号 通巻339号 外国資料/濱田敦 「申す」と「聞ゆ」-源氏物語・枕草子を資料として/龝田定樹 言語受容主体の方略/水谷静夫
国文学 解釈と鑑賞別冊 源氏物語(1)文体論・表現論 1982年 文体論・表現論を中心に/鈴木一雄/物語文学研究についての二、三の問題/秋山虔/源氏物語の内話/穐田定樹
国語国文 1964年 4月 第33巻 第4号 通巻356号 伊勢物語古註考/片桐洋一 古今六帖と古今集/奥村恒哉 源氏物語の「聞えさす」/穐田定樹
論集日本文学・日本語 2 中古
日本語学 1983年 1月号 第2巻 第1号 特集/敬語/敬語をどうとらえるか/宮地裕/社会構造の変化と敬語の将来/井上忠雄/古代敬語と近代敬語/穐田定樹/敬語調査の方法/荻野綱男
日本語学 1989年11月 特集:発話・聴取語彙 話す行為を表すことばとその意味体系/待遇的考察/変遷 「聞く」行為を表す語と、その意味 ほか
「自敬表現」の歴史的研究
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。