文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「空間としての建築 (1966年)」の検索結果
4件

空間としての建築 (1966年)

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
3,293 (送料:¥350~)
ブルーノ・ゼヴィ、0、0、0、単行本(ソフトカバー)
▼ カバー:3cmほど破れ、強い傷み ▼ 見返しにペン等の書込み少々▼ 全体的に顕著な経年感・使用感、強い汚れ・ヤケ・傷み・シミ
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

空間としての建築 (1966年)

3,293 (送料:¥350~)
ブルーノ・ゼヴィ 、単行本(ソフトカバー)
▼ カバー:3cmほど破れ、強い傷み ▼ 見返しにペン等の書込み少々▼ 全体的に顕著な経年感・使用感、強い汚れ・ヤケ・傷み・シミ
  • 単品スピード注文

空間としての建築 現代建築をどう見るか ブルーノ・ゼヴィ

smokebooks(スモークブックス)
 千葉県松戸市稔台1-21-1
2,200
1966年第1版 青銅社 栗田勇 訳 永井一正 装幀 ハードカバー カバー付 16×22×2
本の状態 やけ・すれ
フランク・ロイド・ライトのイデーをヨーロッパへ拡げた、Metron発刊 など、イタリアを代表する建築批評家のひとり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

空間としての建築 現代建築をどう見るか ブルーノ・ゼヴィ

2,200
1966年第1版 青銅社 栗田勇 訳 永井一正 装幀 ハードカバー カバー付 16×22×2 本の状態 やけ・すれ フランク・ロイド・ライトのイデーをヨーロッパへ拡げた、Metron発刊 など、イタリアを代表する建築批評家のひとり。

新建築 1966年12月 第41巻 第12号 <日本万国博会場計画最終案>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編集発行人 : 吉岡保五郎、新建築社、1966、296p、29.5 x 22.5cm、1冊
作品
・国立劇場 / 岩本博行
・パレスサイド・ビル / 日建設計工務
・新発田カトリック教会聖堂・司祭館 / アントニン・レーモンド
・大隈記念館 / 今井兼次
・東京国際見本市協会 / 清水建設
・蓼科クラブ山荘 / 工学院大学武藤研究室
・3角ユニットの山荘 / 星島建築設計事務所
記事
・現代建築と様式 対談 / 岩本博行 ; 浜口隆一
・伝統,あるいは様式 / 神代雄一郎
・環境から骨格が,内容から装備が / 林昌二
・明快なビル / 山本学治
・今日を代表するビル / 小木曽定彰
特集記事 東京都美観地区条例をめぐって
・都市美 / 前川国男
・主として建築ジャーナリズムのあり方について / 斉藤寅郎
・再開発をはばむ美観条例 / 吉武泰水
・近代都市造形に不可欠な超高層 / 円堂政嘉
・高層建築をはばむもの / 菊竹清訓
日本万国博覧会会場基本計画
建築明治100年 / 村松貞次郎 ; 小能林宏城
第6章 建築の生と死に関するノート / 村松貞次郎
しんけんちく・にゅうす
書評 空間としての建築 ヨーロッパの目でみた建築空間 / 河原一郎
書評 デザイン宣言 借りて身にまとう危険 / 和田直行 ; 山本彰二
北欧のアーバンデザインと建築 / 竹山実
海外雑誌より アメリカの大学図書館5題
説細図
ライブラリィ 今日の装飾芸術(ル・コルビュジェ著) / 原広司
デザイン・ボキャブラリィ 機能主義建築論② / 佐々木宏
新建材の検討 建材センター
新製品紹介にゅうす
資材時価表
総目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編集発行人 : 吉岡保五郎 、新建築社 、1966 、296p 、29.5 x 22.5cm 、1冊
作品 ・国立劇場 / 岩本博行 ・パレスサイド・ビル / 日建設計工務 ・新発田カトリック教会聖堂・司祭館 / アントニン・レーモンド ・大隈記念館 / 今井兼次 ・東京国際見本市協会 / 清水建設 ・蓼科クラブ山荘 / 工学院大学武藤研究室 ・3角ユニットの山荘 / 星島建築設計事務所 記事 ・現代建築と様式 対談 / 岩本博行 ; 浜口隆一 ・伝統,あるいは様式 / 神代雄一郎 ・環境から骨格が,内容から装備が / 林昌二 ・明快なビル / 山本学治 ・今日を代表するビル / 小木曽定彰 特集記事 東京都美観地区条例をめぐって ・都市美 / 前川国男 ・主として建築ジャーナリズムのあり方について / 斉藤寅郎 ・再開発をはばむ美観条例 / 吉武泰水 ・近代都市造形に不可欠な超高層 / 円堂政嘉 ・高層建築をはばむもの / 菊竹清訓 日本万国博覧会会場基本計画 建築明治100年 / 村松貞次郎 ; 小能林宏城 第6章 建築の生と死に関するノート / 村松貞次郎 しんけんちく・にゅうす 書評 空間としての建築 ヨーロッパの目でみた建築空間 / 河原一郎 書評 デザイン宣言 借りて身にまとう危険 / 和田直行 ; 山本彰二 北欧のアーバンデザインと建築 / 竹山実 海外雑誌より アメリカの大学図書館5題 説細図 ライブラリィ 今日の装飾芸術(ル・コルビュジェ著) / 原広司 デザイン・ボキャブラリィ 機能主義建築論② / 佐々木宏 新建材の検討 建材センター 新製品紹介にゅうす 資材時価表 総目次

新建築 1966年12月号

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
2,200 (送料:¥420~)
新建築社、1966、A4

■目次
・国立劇場   岩本博行
・パレスサイド・ビル   日建設計工務
・新発田カトリック教会聖堂・司祭館   アントニン・レーモンド
・大隈記念館   今井兼次
・東京国際見本市協会   清水建設
・蓼科クラブ山荘   工学院大学武藤研究室
・3角ユニットの山荘   星島建築設計事務所
・現代建築と様式 対談   岩本博行、浜口隆一
・伝統、あるいは様式   神代雄一郎
・環境から骨格が、内容から装備が   林昌二
・明快なビル   山本学治
・今日を代表するビル   小木曽定彰
・東京都美観地区条例をめぐって
・東京都美観地区条例をめぐって 都市美   前川国男
・東京都美観地区条例をめぐって 主として建築ジャーナリズムのあり方について   斉藤寅郎
・東京都美観地区条例をめぐって 再開発をはばむ美観条例   吉武泰水
・東京都美観地区条例をめぐって 近代都市造形に不可欠な超高層   圓堂政嘉
・東京都美観地区条例をめぐって 高屋層建築をはばむもの   菊竹清訓
・日本万国博覧会会場基本計画
・建築明治100年   村松貞次郎、小能林宏城
・第6章 建築の生と死に関するノート   村松貞次郎
・書評 空間としての建築 ヨーロッパの目でみた建築空間   河原一郎
・書評 デザイン宣言 借りて身にまとう危険   和田直行、山本彰二
・北欧のアーバンデザインと建築   竹山実
・海外雑誌より アメリカの大学図書館5題
・ライブラリィ 今日の装飾芸術(ル・コルビュジェ著)   原広司
・デザイン・ボキャブラリィ 機能主義建築論(2)   佐々木宏
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200 (送料:¥420~)
、新建築社 、1966 、A4
■目次 ・国立劇場   岩本博行 ・パレスサイド・ビル   日建設計工務 ・新発田カトリック教会聖堂・司祭館   アントニン・レーモンド ・大隈記念館   今井兼次 ・東京国際見本市協会   清水建設 ・蓼科クラブ山荘   工学院大学武藤研究室 ・3角ユニットの山荘   星島建築設計事務所 ・現代建築と様式 対談   岩本博行、浜口隆一 ・伝統、あるいは様式   神代雄一郎 ・環境から骨格が、内容から装備が   林昌二 ・明快なビル   山本学治 ・今日を代表するビル   小木曽定彰 ・東京都美観地区条例をめぐって ・東京都美観地区条例をめぐって 都市美   前川国男 ・東京都美観地区条例をめぐって 主として建築ジャーナリズムのあり方について   斉藤寅郎 ・東京都美観地区条例をめぐって 再開発をはばむ美観条例   吉武泰水 ・東京都美観地区条例をめぐって 近代都市造形に不可欠な超高層   圓堂政嘉 ・東京都美観地区条例をめぐって 高屋層建築をはばむもの   菊竹清訓 ・日本万国博覧会会場基本計画 ・建築明治100年   村松貞次郎、小能林宏城 ・第6章 建築の生と死に関するノート   村松貞次郎 ・書評 空間としての建築 ヨーロッパの目でみた建築空間   河原一郎 ・書評 デザイン宣言 借りて身にまとう危険   和田直行、山本彰二 ・北欧のアーバンデザインと建築   竹山実 ・海外雑誌より アメリカの大学図書館5題 ・ライブラリィ 今日の装飾芸術(ル・コルビュジェ著)   原広司 ・デザイン・ボキャブラリィ 機能主義建築論(2)   佐々木宏
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480