JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
第四紀 8
第四紀研究 不揃い30冊 8巻1号 -14巻4号、22巻2号、23巻1・2号
関東第四紀研究会連絡誌 : 関東の四紀 【No.6(1979年9月)〜No.9(1982年12月)】 4冊
日本第四紀学会講演要旨集 18 仙台(1988/8)
第四紀研究 4 第8巻-第10巻 復刻版
第四紀研究 = The Quaternary research 1964年8月 3巻4号古土壌特集号
第四紀研究 第32巻 第2号 1993年5月号
第四紀 第四紀総合研究連絡誌 野尻湖発掘特集号 №18
第四紀 16号テフロクロノジー総研特集 19号会津シンポジウム特集号 2冊
大阪湾の沖積層とその基底 第4紀研究 第8巻3号 別刷(抜粋)
第四紀研究 Vol.35 No.5, 1996年12月 日本海秋田沖の2本の海底コアの酸素・炭素・窒素同位体比に基づく古環境解析/ほか
第四紀研究 Vol.35 No.4, 1996年10月 武蔵野台地北部の開析谷沿いにおける埋没地形面群/ほか
花のように鳥のように―高村光子戯曲集(戯曲・第四紀SOMETIME(第8巻))
青森地学 No.29
環太平洋の自然史
人類の誕生 <文庫クセジュ> 改訳版
長野県諏訪郡地質誌
地球表層環境の進化 : 先カンブリア時代から近未来まで
天才信長を探しに、旅に出た
地球表層環境の進化 先カンブリア時代から近未来まで
日本島の生ひ立ち
沖積低地の古環境学
日本の地質 2
南佐久郡地質誌
人体の矛盾
人類以前の熊本 : 郷土の地質
中等日本歴史 訂正4版
ジャワ原人200年の旅 : ピテカントロプスをめぐる人びとの物語
熊本県地貌誌
満洲の地質及鉱産
植物の世界 <多様性の植物学 / 岩槻邦男, 加藤雅啓 編 1>
日浦勇著作集 日浦勇著 ; 編集 日高敏隆 堀田満 千地万造 柴田保彦 瀬戸剛 宮武頼夫 那須保彦 出版社 日浦さんの遺稿を出版する会 大阪市立自然史博物館 刊行年 1985 ページ数 344p 故日浦勇氏の膨大な著作のなかから61編を集めたもの.氏は,アゲハチョウ科とくにギフチョウを中心とした系統学,日本列島における昆虫の生物地理学,自然観察や博物館活動などに足跡をしるされた.上述の各分野の代表作が収録されている.一部を紹介すると,「ギフチョウ属の研究(1)」,「世界のアゲハチョウ(3)」,「ウスバアゲハ亜科諸属の翅の紋様解析と系統論」,「日本列島における種分化と”第四紀的”環境,日本産蝶の分布系統」,「地表性分化型生物の現在の地理的分布から推定したウルム氷期日本列島の環境区分」.このほか,ネィチャスタディ誌に連載されて好評だった「1センチ以上の昆虫誌」シリーズ8編,「カンアオイの分布」3編,スミチオンの空中散布に関する話題3編なども含まれる. 直翅類研究グループ(現日本直翅類学会)の機関誌に連載されたアオマツムシのルーツを探る「キム・ゾン・ル物語」も収録。
災害社会 <学術選書 042>
植生と大気の4億年―陸域炭素循環のモデリング
多様性の植物学 全3巻揃
樺太博物誌
コマロフ「植物の起原」入門 <科学選書>
日本の考古学 全7巻揃
日本の考古学 1-7(4欠)
宮崎県日向・延岡地区の地盤 <都市地盤調査報告書 ; 第14巻>
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。