JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
中原中也 日本の詩
西条八十詩集 <青春の詩集 日本篇 20>
井戸 (現代詩人双書 9) (献呈署名入)
井戸 詩集
獏 42集
詩学 昭和48年11月(第28巻第10号)―土が(高野喜久雄)、殺人(粕谷栄市)、白鹿(池井昌樹)、伯母さんの家(小柳玲子)、友だちの詩(笹原常与)ほか
晩年 詩集
獏 43集
詩学 1989年12月号 第44巻第12号
晩年 笹原常与詩集
石原吉郎詩集 現代詩文庫 26
罌粟 14号~16号 3冊
日本の詩 中原中也
日本の詩 中原中也 函初版極美
詩学 1968年6月号 第23巻第6号
詩集シオンの娘
詩学 昭和31年2月号
町のノオト (ピポー叢書)
詩と思想 単独者 7(2)
(雑誌)獏 第四次 第1集-第17集内 14冊
現代詩手帖 1962年9月(第5巻第9号)―詩はどのように可能か(天沢退二郎)、信条のサンドイッチ(清水俊彦)、魚の顔をした小娘への悲歌(入沢康夫)、井戸(笹原常与)、熱い眠り(渡辺武信)、特集・西脇順三郎の美学―イタリア(西脇順三郎)、Aesthetics, or Ethics.(上田保×大岡信×鍵谷幸信×清水康雄)ほか
詩学 昭和35年5月(第15巻第6号)―特集・芸術派―オトギバナシE(川崎洋)、木(笹原常与)、火葬場から(新川和江)、映像(多田智満子)、低い声(浜田遺太郎)、何何より更に何何である(藤富保男)、グループの主張―ATTACK(古平義雄)、洪水(鶴岡善久)、想像(沢村光博)、VOU(北園克衛)、氾(江森国友)、鰐(飯島耕一)、研究作品(北森彩子、天沢退二郎ほか)ほか
詩集井戸 堀内幸枝宛ペン署名入 初カバー 天少シミ有 カバー少痛少シミ有
詩集町のノオト 限250カバー 堀内幸枝宛ペン署名入 同宛書簡ペン書一枚付 装幀・跋文/嶋岡晨
詩集 井戸
町のノオト ピポー叢書
詩誌 獏 第34集 -昭和34年7月- 装画・本田克己
詩学 昭和43年6月号 第23巻 第6号
(詩誌) 貘 (第4次)第1~6、9、16集(昭和52年1月1日~61年4月1日) 計8冊
詩学 16巻7号 特集・創造的詩論
詩学 昭和40年1月号 第20巻 第1号
現代詩手帖 1963年5月(第6巻第5号)―詩のなかの〈私〉(黒田三郎)、詩の図柄について(入沢康夫)、文体とは何か(片桐ユズル)、言葉(ハイデッガー/清水康雄・訳)、世界は誰のものか(鮎川信夫)、地獄篇(寺山修司)ほか
詩と批評地球 13号、24号特集戦後詩論2、32号 3冊 *地球通信 25号
詩学 昭和28年10月~昭和34年度詩学年鑑(第8巻第10号~14巻2号)のうち計63冊―人見勇追悼(扇谷義男)、二つの反駁(鮎川信夫)、二十代の発言(飯島耕一×高橋左近×谷川俊太郎×大岡信×中村稔×川崎洋×山本太郎×嵯峨信之×木原孝一)、戦後詩人論(大岡信)、現代詩人の問題(黒田三郎)、詩人の社会的責任ということ(鮎川信夫)、氷つた焔(清岡卓行)、新詩風土記(福井)(則武三雄)、五十代の発言(金子光晴×北園克衛×壷井繁治×村野四郎)、海港小景(衣更着信)、異数の世界(吉本隆明)、死の灰詩集論争の背景(鮎川信夫)、戦後詩人論(吉本隆明)、見えない配達夫(茨木のり子)ほか
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。