文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「箱崎和久」の検索結果
11件

近世の学校建築 <日本の美術 538>

其中堂
 京都府京都市中京区寺町通三条上る天性寺前町
4,400
箱崎和久、ぎょうせい、2011、96p、23cm
表紙角折れとヨレあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

近世の学校建築 <日本の美術 538>

4,400
箱崎和久 、ぎょうせい 、2011 、96p 、23cm
表紙角折れとヨレあり

近世の学校建築 <日本の美術>

小亀屋
 京都府亀岡市篠町馬堀
3,800
箱崎和久、ぎょうせい、96p、23cm
表紙スレヨレ小キズ色褪少、ページ微ヤケ少、他おおむね良好。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
3,800
箱崎和久 、ぎょうせい 、96p 、23cm
表紙スレヨレ小キズ色褪少、ページ微ヤケ少、他おおむね良好。

日本の美術538 近世の学校建築

マチマチ書店
 京都府京都市中京区西ノ京職司町
1,800 (送料:¥185~)
箱崎和久、ぎょうせい、2011、96、23x19cm
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,800 (送料:¥185~)
箱崎和久 、ぎょうせい 、2011 、96 、23x19cm
  • 単品スピード注文

近世の学校建築 日本の美術538

其中堂
 京都府京都市中京区寺町通三条上る天性寺前町
3,300
箱崎和久、ぎょうせい、平23、A5
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

近世の学校建築 日本の美術538

3,300
箱崎和久 、ぎょうせい 、平23 、A5

日本の美術 538 近世の学校建築

紫陽書院
 京都府京都市左京区一乗寺西水干町
1,800
箱崎和久 至文堂編、ぎょうせい、2011
状態良好
ゆうパケット 1㎏以内 外装ずみで縦横高合計60c 厚み1c以内250円2c310円3c360円 レターパックライト(4㎏厚み3c以内)430円 レターパックプラス600円 佐川宅急便日本各地 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

日本の美術 538 近世の学校建築

1,800
箱崎和久 至文堂編 、ぎょうせい 、2011
状態良好

日本の美術 第538号 近世の学校建築 箱崎 和久

オヨヨ書林
 石川県金沢市新竪町
2,160 (送料:¥250~)
備考: : やや傷み、キズ、スレ、汚れあり。まずまずの状態。 全体に経年劣化、多少のスレ、ヤケなどがありますが全体的にまずまずの状態です。    
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本の美術 第538号 近世の学校建築 箱崎 和久

2,160 (送料:¥250~)
備考: : やや傷み、キズ、スレ、汚れあり。まずまずの状態。 全体に経年劣化、多少のスレ、ヤケなどがありますが全体的にまずまずの状態です。    
  • 単品スピード注文

埋もれた中近世の住まい --奈良国立文化財研究所シンポジウム報告--

Duckbill
 石川県金沢市福畠町
11,000
浅川滋男、箱崎和久編、同成社、2001年、442p、27cm、1冊
初 函、帯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

埋もれた中近世の住まい --奈良国立文化財研究所シンポジウム報告--

11,000
浅川滋男、箱崎和久編 、同成社 、2001年 、442p 、27cm 、1冊
初 函、帯

日本の美術 529 近世の芸能施設とその空間/530 近世の寺社建築/531 近世の住まいと屋敷構え/538 近世の学校建築 の4冊

古書ワルツ 荻窪店
 東京都杉並区荻窪
10,300
上野勝久/熊本達哉/村田健一/箱崎和久、ぎょうせい、2010~2011、4
大判。紙装。本体表紙少日焼け有。他、本体良好。初版。定価合計:7048円+税。白色背表紙。極薄本。
※(振込・公費不可)クレジット・キャリア決済のみ対応しています。 ※店頭受け取りをご希望の方も必ずこちらからご注文ください。  日本の古本屋からご注文かつ、店頭現金支払いの方は100円引きいたします。 ★送料について ①800g未満:ゆうメールまたはゆうパケット(300円)※(800g以下の場合でも3cmを超える場合はレターパック600での発送です)。/②800g以上:レターパック600(600円)/③ゆうパック1箱(880円)、④(北海道、四国、山口、九州)は1箱(1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

日本の美術 529 近世の芸能施設とその空間/530 近世の寺社建築/531 近世の住まいと屋敷構え/538 近世の学校建築 の4冊

10,300
上野勝久/熊本達哉/村田健一/箱崎和久 、ぎょうせい 、2010~2011 、4
大判。紙装。本体表紙少日焼け有。他、本体良好。初版。定価合計:7048円+税。白色背表紙。極薄本。

日本美術全集 第3巻 奈良時代Ⅱ 東大寺・正倉院と興福寺

一二三館書店 瑞穂通店
 愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂通
13,000 (送料:¥800~)
辻惟雄, 泉武夫, 山下裕二, 板倉聖哲 編集委員、小学館、2013、287p、38cm、1冊
クリックポスト全国一律送料185円  レターパックライト430円 レターパックプラス600円  各宅配便地域別送料 中部・北陸・信越・関東・関西500円~ 南東北・中国580円~ 北東北・四国・九州650円~ 北海道・沖縄880円~ ★公費でのご注文も承ります。必要書類・書式・お支払日等お取引条件を必ず明記の上ご注文ください。 ※海外への発送につきましては事前に日本語にてお問い合わせ下さい。 ※法人宛名がございましたら法人宛の記載をお願いいたします。 ※離島につきましては別途料金が発生いたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

日本美術全集 第3巻 奈良時代Ⅱ 東大寺・正倉院と興福寺

13,000 (送料:¥800~)
辻惟雄, 泉武夫, 山下裕二, 板倉聖哲 編集委員 、小学館 、2013 、287p 、38cm 、1冊
  • 単品スピード注文

和様と唐様の建築史学史

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
8,580
野村俊一 編著、勉誠社、2025、544p、A5判
発送までに3週間ほどかかります。
「和様」「大仏様」「禅宗様」――中世日本建築を理解するうえで自明とされてきた様式概念だ。しかしその枠組みは、数多の建築がもつ固有の歴史や多層的な意味を、はたして十全に捉えきれているだろうか。そもそも「和様」とは何か。「禅宗様」という言葉が取りこぼすものは何か。
本書は、建築史学の根幹をなすこの問いへ、多角的かつ学際的な視点から肉薄する。第一部では、曖昧さのなかにあった「和様」の系譜を丹念に辿り、その全体像を再編する。第二部では、固定観念と化した「禅宗様」を解きほぐし、その内部に潜む「唐様」の痕跡を探る。二つの討議を中心に、多彩な論考と視点が思考の固定化を打ち破り、新たな研究の地平を切り拓く。日本建築史の現在地を俯瞰し、未来を展望する最前線。
目次
序言
第一部 和様の系譜学――変容を辿り再編する
《討議》
〈和様〉建築の再検討 黒田龍二・冨島義幸・野村俊一・箱崎和久・溝口正人
《論考》
和様の源流と系譜 箱崎和久
宮殿・住宅建築における「和様」と折衷 溝口正人
平安時代の建築様式の再考――鳳凰堂は和様か 冨島義幸
神社本殿形式の分類と変遷 黒田龍二
《視点》
諸種の「和様」と日本建築史 野村俊一・和様建築史研究会
第二部 禅宗様をほどく――唐様の痕跡を探る
《討議》
中世建築様式を問い直す――「禅宗様」を中心に
上野勝久・奥健夫・永村眞・野村俊一・藤井恵介・光井渉
《論考》
建築史における技術と様式――様式折衷の記述方法 藤井恵介
日本彫刻史の様式概念――「写実主義」「宋風」および「和様」について 奥健夫
寺院建築における様式概念の生成 光井渉
中世寺院建築の意匠とその流通をめぐって――詰組・台輪・東アジア 野村俊一
中世鑁阿寺における堂宇と法会 永村眞
鑁阿寺本堂を通してみた様式の理解 上野勝久
《視点》
中世禅僧と造営・土木知識 川本慎自
定光寺本堂の昭和修理に示された「唐様」概念――様式概念と文化財修理の相互補完関係について 青柳憲昌
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,580
野村俊一 編著 、勉誠社 、2025 、544p 、A5判
発送までに3週間ほどかかります。 「和様」「大仏様」「禅宗様」――中世日本建築を理解するうえで自明とされてきた様式概念だ。しかしその枠組みは、数多の建築がもつ固有の歴史や多層的な意味を、はたして十全に捉えきれているだろうか。そもそも「和様」とは何か。「禅宗様」という言葉が取りこぼすものは何か。 本書は、建築史学の根幹をなすこの問いへ、多角的かつ学際的な視点から肉薄する。第一部では、曖昧さのなかにあった「和様」の系譜を丹念に辿り、その全体像を再編する。第二部では、固定観念と化した「禅宗様」を解きほぐし、その内部に潜む「唐様」の痕跡を探る。二つの討議を中心に、多彩な論考と視点が思考の固定化を打ち破り、新たな研究の地平を切り拓く。日本建築史の現在地を俯瞰し、未来を展望する最前線。 目次 序言 第一部 和様の系譜学――変容を辿り再編する 《討議》 〈和様〉建築の再検討 黒田龍二・冨島義幸・野村俊一・箱崎和久・溝口正人 《論考》 和様の源流と系譜 箱崎和久 宮殿・住宅建築における「和様」と折衷 溝口正人 平安時代の建築様式の再考――鳳凰堂は和様か 冨島義幸 神社本殿形式の分類と変遷 黒田龍二 《視点》 諸種の「和様」と日本建築史 野村俊一・和様建築史研究会 第二部 禅宗様をほどく――唐様の痕跡を探る 《討議》 中世建築様式を問い直す――「禅宗様」を中心に 上野勝久・奥健夫・永村眞・野村俊一・藤井恵介・光井渉 《論考》 建築史における技術と様式――様式折衷の記述方法 藤井恵介 日本彫刻史の様式概念――「写実主義」「宋風」および「和様」について 奥健夫 寺院建築における様式概念の生成 光井渉 中世寺院建築の意匠とその流通をめぐって――詰組・台輪・東アジア 野村俊一 中世鑁阿寺における堂宇と法会 永村眞 鑁阿寺本堂を通してみた様式の理解 上野勝久 《視点》 中世禅僧と造営・土木知識 川本慎自 定光寺本堂の昭和修理に示された「唐様」概念――様式概念と文化財修理の相互補完関係について 青柳憲昌

法隆寺と奈良の寺院 日本美術全集2

(有) 舒文堂河島書店
 熊本県熊本市中央区上通町
4,400 (送料:¥1,130~)
長岡龍作責任編集、小学館、2012、287p、38cm、1冊
函少スレ 月報
火曜日定休  【10,000円以上・送料無料】  *代引・海外注文は対象外です
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

法隆寺と奈良の寺院 日本美術全集2

4,400 (送料:¥1,130~)
長岡龍作責任編集 、小学館 、2012 、287p 、38cm 、1冊
函少スレ 月報
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶