文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「篠原一 [ほか] 執筆」の検索結果
6件

岩波講座 現代都市政策 10 「都市社会と人間」

大釜書店
 兵庫県神戸市長田区片山町
750 (送料:¥185~)
篠原一 [ほか] 執筆、岩波書店、1975、357p、22cm、1
写真掲載しているように、外箱の周縁部に、若干のヨレと焼けがあります。ご了解ください。本の中身に問題はありません。5枚目写真にあるように、月報付いています。1975年発行・2刷。(外箱付)で、ページ・カバー破れ、落丁、書き込みはありません。クリックポスト(追跡可能)で、即時発送します。宜しくお願いします。
昼の12時ぐらいまでのご注文ならば、当日の発送いたします。 大体、厚さ3センチ以内なら、クリックポスト(185円・追跡可)にて発送します。厚さが3センチ以上なら、レターパック・プラス(600円・追跡可)、大型本ならば、ゆうパックを使用します。 水濡れ防止のため、ビニールを使用し、衝撃吸収のため、エアキャップで梱包します。「迅速な発送」・「丁寧な梱包」を心がけます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
750 (送料:¥185~)
篠原一 [ほか] 執筆 、岩波書店 、1975 、357p 、22cm 、1
写真掲載しているように、外箱の周縁部に、若干のヨレと焼けがあります。ご了解ください。本の中身に問題はありません。5枚目写真にあるように、月報付いています。1975年発行・2刷。(外箱付)で、ページ・カバー破れ、落丁、書き込みはありません。クリックポスト(追跡可能)で、即時発送します。宜しくお願いします。
  • 単品スピード注文

都市住宅クロニクル I+II 2巻セット

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
11,000 (送料:¥660~)
植田実、みすず書房、944、A5
都市住宅クロニクル全2巻をセット販売。

「私が探し求めているのは、いわば一軒の住宅に尽きる。建築状況を網羅する取材や執筆ではないのだ。建築家の考え方の形がそこを使い、住むことと連動しているさまを見て「おもしろい」と思うことに、建築書ではない、街や建築や住まいを語る本のイメージが結像すると、いまさら納得がいったのである」伝説の雑誌「都市住宅」創刊以来、幾世代もの建築家を啓発しつづけてきた植田実の都市・建築・住宅批評をここに集成(全2巻)。「SD」「建築文化」「新建築」ほか専門誌での論考から、新聞各紙の建築時評、「太陽」「平凡パンチ」「家庭画報」ほか一般誌での連載コラムやエッセイまでを網羅。来たるべき<都市住宅>という測鉛に、同時代に日々生まれ出る作品群が遭遇した40年間の記録。写真・図版約400点収録。第2巻巻末に建築家索引・設計者別建築索引を付す。

■第1巻目次

・I 1966-1976

住宅の発見/住宅診断11題/住宅設計の原則とその変容/シトローエン2CVの彼方に/都市への視線6題/イメージとしての独立住宅6題

・II 1977-1982

三つの王冠/プランへの還元・白澤宏規の二つの住宅/「向こうの世界」・渡辺豊和自邸を中心に/断片性の統合・黒川哲郎の「デザイン」/双面神・毛綱モン太/幻視者・磯崎新/切断面による連続の達成・池原義郎「所沢聖地霊園」/原さんの家/ブックレビュー4題/建築家案内10題

・III 1983-1984

都市生活のイメージ/建築家の主張する家・「光と空間の広がり」を求めて/「洋館」再発見/「平凡パンチ」建築コラム/HOUSING「アサヒグラフ」住宅コラム/現代都市空間の庭・ポストモダニズムと庭園の将来/磯崎新「還元」への旅3題/マルチェロ・モランディーニ・ある建築学的デザイナ-の仕事/パリの近代建築

・IV 1985-1986

小さな部屋/陰画としてのヴィラ・藤井博巳「宮島邸」/こたつとヴィラ・内田繁+スタジオ80/住宅を解体していく住宅群/物質の先の建築的風景・安藤忠雄小論/内部に折り込まれる都市・ジョージ・オーウェル抜き書き集/建築時評11題/ゼノンの矢のように・相田武文「積木の家」/隠された十字架・安藤忠雄「六甲の教会」/宇宙模型としての釧路・毛綱毅曠の作品と方法/吉阪隆正集4「住居の形態」解説

■第2巻目次

・I 1987-1989

「瞬間」の永遠の相/家を住み継ぐかたち/風を感じる家・伊東豊雄自邸「シルバーハット」/漂流収納・高橋公子の研究と実践/旅する者のイメージ・鈴木恂の住宅群/建築時評/街のアーキテクチュア探検/山本理顕全作品解説/固有な文体の饗宴・「ジャパンハウス」序/新・和風住宅の光の間/早稲田大学所沢キャンパス・池原義郎の手法/快楽住宅・安藤忠雄「城戸崎邸」/光自在の家/いまどきの住宅10題/「中之島2001」の全体像/都市空間のなかのやきもの

・II 1990-1992

住居からの街/「トンネル」から「コスモス」へ・横河健の住宅/リラクゼーションへの解/屋根裏部屋からの旅・立原道造のミクロコスモス/若林広幸の「場所」/エキスパートに聞く・吉村順三・広瀬鎌二/くまもとアートポリス実見/現代建築の風景6題/まだ体験されていない自然の姿・長谷川逸子「湘南台文化センター」/箱の中の風景・横河健「箱根VILLA」「DECO」/室伏次郎の仕事プレイバック/「新建築」月評/典型への収斂、典型からの回避・前川國男自邸/プロトタイプという神話作用・ファンズワース邸/「場所」の発掘・安藤忠雄の建築を体験することへの誘い

・III 1993-1996

訪問までの歳月/建築家の水まわり構想/中心の置き方・伊丹潤の建築/その人、その建築・ダニエル・リベスキンド・篠原一男・吉田五十八/「出発」と「到着」の造形・関西国際空港/私的別荘論/二十年後の「ドーモ・アラベスカ」/よみがえるヴィープリの図書館/日本の現代住宅設計に何が見えるか・私的領域と公的領域の錯綜/取材報告「パークコート杉並宮前」/「単位」と「建築」のあいだ・山下和正論

・IV 1997-2006

一瞬の家の十年/声をかけてくる街5題/建築家の三十代を問う/その人、その建築・シーラカンス・藤江和子/ヴォーリズの東京を歩く/建築は終わらない・安藤忠雄の「プロセス」/二十一世紀住居図鑑3題/モボ、モガたちの家づくり/住居がデザインされてきた時代・林雅子の「家」/思い出の戦後近代建築/住まいのような小さな美術館/懐かしい異次元の入口・「ブーライエ」再訪
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

都市住宅クロニクル I+II 2巻セット

11,000 (送料:¥660~)
植田実 、みすず書房 、944 、A5
都市住宅クロニクル全2巻をセット販売。 「私が探し求めているのは、いわば一軒の住宅に尽きる。建築状況を網羅する取材や執筆ではないのだ。建築家の考え方の形がそこを使い、住むことと連動しているさまを見て「おもしろい」と思うことに、建築書ではない、街や建築や住まいを語る本のイメージが結像すると、いまさら納得がいったのである」伝説の雑誌「都市住宅」創刊以来、幾世代もの建築家を啓発しつづけてきた植田実の都市・建築・住宅批評をここに集成(全2巻)。「SD」「建築文化」「新建築」ほか専門誌での論考から、新聞各紙の建築時評、「太陽」「平凡パンチ」「家庭画報」ほか一般誌での連載コラムやエッセイまでを網羅。来たるべき<都市住宅>という測鉛に、同時代に日々生まれ出る作品群が遭遇した40年間の記録。写真・図版約400点収録。第2巻巻末に建築家索引・設計者別建築索引を付す。 ■第1巻目次 ・I 1966-1976 住宅の発見/住宅診断11題/住宅設計の原則とその変容/シトローエン2CVの彼方に/都市への視線6題/イメージとしての独立住宅6題 ・II 1977-1982 三つの王冠/プランへの還元・白澤宏規の二つの住宅/「向こうの世界」・渡辺豊和自邸を中心に/断片性の統合・黒川哲郎の「デザイン」/双面神・毛綱モン太/幻視者・磯崎新/切断面による連続の達成・池原義郎「所沢聖地霊園」/原さんの家/ブックレビュー4題/建築家案内10題 ・III 1983-1984 都市生活のイメージ/建築家の主張する家・「光と空間の広がり」を求めて/「洋館」再発見/「平凡パンチ」建築コラム/HOUSING「アサヒグラフ」住宅コラム/現代都市空間の庭・ポストモダニズムと庭園の将来/磯崎新「還元」への旅3題/マルチェロ・モランディーニ・ある建築学的デザイナ-の仕事/パリの近代建築 ・IV 1985-1986 小さな部屋/陰画としてのヴィラ・藤井博巳「宮島邸」/こたつとヴィラ・内田繁+スタジオ80/住宅を解体していく住宅群/物質の先の建築的風景・安藤忠雄小論/内部に折り込まれる都市・ジョージ・オーウェル抜き書き集/建築時評11題/ゼノンの矢のように・相田武文「積木の家」/隠された十字架・安藤忠雄「六甲の教会」/宇宙模型としての釧路・毛綱毅曠の作品と方法/吉阪隆正集4「住居の形態」解説 ■第2巻目次 ・I 1987-1989 「瞬間」の永遠の相/家を住み継ぐかたち/風を感じる家・伊東豊雄自邸「シルバーハット」/漂流収納・高橋公子の研究と実践/旅する者のイメージ・鈴木恂の住宅群/建築時評/街のアーキテクチュア探検/山本理顕全作品解説/固有な文体の饗宴・「ジャパンハウス」序/新・和風住宅の光の間/早稲田大学所沢キャンパス・池原義郎の手法/快楽住宅・安藤忠雄「城戸崎邸」/光自在の家/いまどきの住宅10題/「中之島2001」の全体像/都市空間のなかのやきもの ・II 1990-1992 住居からの街/「トンネル」から「コスモス」へ・横河健の住宅/リラクゼーションへの解/屋根裏部屋からの旅・立原道造のミクロコスモス/若林広幸の「場所」/エキスパートに聞く・吉村順三・広瀬鎌二/くまもとアートポリス実見/現代建築の風景6題/まだ体験されていない自然の姿・長谷川逸子「湘南台文化センター」/箱の中の風景・横河健「箱根VILLA」「DECO」/室伏次郎の仕事プレイバック/「新建築」月評/典型への収斂、典型からの回避・前川國男自邸/プロトタイプという神話作用・ファンズワース邸/「場所」の発掘・安藤忠雄の建築を体験することへの誘い ・III 1993-1996 訪問までの歳月/建築家の水まわり構想/中心の置き方・伊丹潤の建築/その人、その建築・ダニエル・リベスキンド・篠原一男・吉田五十八/「出発」と「到着」の造形・関西国際空港/私的別荘論/二十年後の「ドーモ・アラベスカ」/よみがえるヴィープリの図書館/日本の現代住宅設計に何が見えるか・私的領域と公的領域の錯綜/取材報告「パークコート杉並宮前」/「単位」と「建築」のあいだ・山下和正論 ・IV 1997-2006 一瞬の家の十年/声をかけてくる街5題/建築家の三十代を問う/その人、その建築・シーラカンス・藤江和子/ヴォーリズの東京を歩く/建築は終わらない・安藤忠雄の「プロセス」/二十一世紀住居図鑑3題/モボ、モガたちの家づくり/住居がデザインされてきた時代・林雅子の「家」/思い出の戦後近代建築/住まいのような小さな美術館/懐かしい異次元の入口・「ブーライエ」再訪
  • 単品スピード注文

新建築 1993年1月 第68巻 第1号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 中谷正人、新建築社、1993、390p、29.5 x 22cm、1冊
エコロジ-・バウハウスへの道 グロピウス的戦略 / 杉本俊多
作品
・郡山市立美術館 / 柳澤孝彦
・国際連合大学本部施設 / 丹下健三
・奈良県立橿原考古学研究所 / 戸尾任宏
・東日本橋派出所(警視庁久松警察署東日本橋派出所) / 北川原温
・インビンシブル2 / 北川原温
・シカゴ美術館屏風ギャラリー / 安藤忠雄
・杉並区立杉並第四小学校 / 寺嶋修康
・稲城市立城山小学校 / 飯沼秀春 ; 蓑輪一也
解説 充実した空間の創出 / 船越徹
・YKK AP M&Eセンタービル / ロイ・フリートウッド
・マブチモーター技術センター / 神田孜 ; 坂口彰
・東京倶楽部 / エドワード鈴木
・A CLINIC / 松永安光
・アプローズタワー / 鎌谷憲彦
・魚亭・旭寿司 / 武者英二
解説 ガラスの数寄・抄 / 武者英二
・サンパーク明野レイクウッドゴルフクラブ / 武者英二
・土佐山田ゴルフクラブクラブハウス / 千頭邦夫
・高槻市中畑農業構造改善センター / 高砂正弘
・高槻花しょうぶ園公衆便所 / 高砂正弘
解説 山里の点景 / 高砂正弘
・中新田健康福祉センター / 鈴木弘二
レポート 富山県まちのかおプロジェクト
・はまなす公園ゲート・展望路 / トム・ヘネガン ; インガ・ダクフィンスドッター
・内川に架かる東橋 / セザール・ポルテラ
・小杉駅南口広場バス発着所 / ロン・ヘロン
・解説 富山県「まちのかお」づくり事業 / 藤江秀一
レポート データシート 設計者・執筆者紹介
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 中谷正人 、新建築社 、1993 、390p 、29.5 x 22cm 、1冊
エコロジ-・バウハウスへの道 グロピウス的戦略 / 杉本俊多 作品 ・郡山市立美術館 / 柳澤孝彦 ・国際連合大学本部施設 / 丹下健三 ・奈良県立橿原考古学研究所 / 戸尾任宏 ・東日本橋派出所(警視庁久松警察署東日本橋派出所) / 北川原温 ・インビンシブル2 / 北川原温 ・シカゴ美術館屏風ギャラリー / 安藤忠雄 ・杉並区立杉並第四小学校 / 寺嶋修康 ・稲城市立城山小学校 / 飯沼秀春 ; 蓑輪一也 解説 充実した空間の創出 / 船越徹 ・YKK AP M&Eセンタービル / ロイ・フリートウッド ・マブチモーター技術センター / 神田孜 ; 坂口彰 ・東京倶楽部 / エドワード鈴木 ・A CLINIC / 松永安光 ・アプローズタワー / 鎌谷憲彦 ・魚亭・旭寿司 / 武者英二 解説 ガラスの数寄・抄 / 武者英二 ・サンパーク明野レイクウッドゴルフクラブ / 武者英二 ・土佐山田ゴルフクラブクラブハウス / 千頭邦夫 ・高槻市中畑農業構造改善センター / 高砂正弘 ・高槻花しょうぶ園公衆便所 / 高砂正弘 解説 山里の点景 / 高砂正弘 ・中新田健康福祉センター / 鈴木弘二 レポート 富山県まちのかおプロジェクト ・はまなす公園ゲート・展望路 / トム・ヘネガン ; インガ・ダクフィンスドッター ・内川に架かる東橋 / セザール・ポルテラ ・小杉駅南口広場バス発着所 / ロン・ヘロン ・解説 富山県「まちのかお」づくり事業 / 藤江秀一 レポート データシート 設計者・執筆者紹介 [ほか]

新建築 1994年7月 第69巻 第7号 <慶応義塾湘南藤沢キャンパス>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 臼田哲男、新建築社、1994、360p、29.5 x 22cm、1冊
空間に姿を与える 「慶応義塾湘南藤沢キャンパス」を巡る対談 / 若月幸敏 ; 槙文彦
作品
・慶應義塾湘南藤沢キャンパス 大学院研究所 / 槇総合計画事務所
・慶應義塾湘南藤沢キャンパス セミナーゲストハウス / 槇総合計画事務所
・木の殿堂 全国植樹祭記念施設 / 安藤忠雄建築研究所
・浅蔵五十吉美術館 / 池原義郎 ; 建築設計事務所
・秋田市体育館 / 渡辺豊和建築工房
・淡路島山勝工場 / 早稲田大学石山修武研究室
・川里村ふるさと館 / 相田武文設計研究所
・シトー会 伊万里の聖母修道院聖堂 / 香山アトリエ ; 環境造形研究所
・梼原町地域交流施設 / 隈研吾建築都市設計事務所
・吉祥寺駅末広通り自転車駐車場 / 黒川哲郎 ; デザインリーグ
・岩舟町文化会館 / 神谷五男 ; 都市環境建築設計所
・彩の国ふれあいの森 森林科学館・宿泊棟 / 片山和俊 ; DIK設計室
・新美南吉記念館 / 新家良浩建築工房 ; 新家良浩 ; 岡村雅弘
・バードハミングサイクルランド&バーベキューガーデン / 森俊偉 ; ARCO建築・計画事務所
・跡見学園女子大学 図書館・研究室棟 / 日本設計
・田島ビルディング / マイケル・グレイヴス ; 福渡建築コンサルタンツ
・アジア太平洋トレードセンター(ATC) / 日建設計
ブルーノ・タウト1880-1938 宇宙建築師の見たユートピア ブルーノ・タウトを現代に問う / 長谷川章
作品解説・論文・評論
・「夢」の仕組み / 鈴木了二
・新世紀の構想力 / 渡辺豊和
・山口勝弘さんの銀河系計画 / 石山修武
・不可視なる風景へ / 相田武文
・新たなる自然主義 / 隈研吾
・構造の自由と多様性 / 中田捷夫
・ひとつの文脈として / 神谷五男
時評 建築の生と死 / 穂積信夫
PEOPLE '94アーキテクチュア・オブ・ザ・イヤー展プロデューサー / 篠原一男
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 臼田哲男 、新建築社 、1994 、360p 、29.5 x 22cm 、1冊
空間に姿を与える 「慶応義塾湘南藤沢キャンパス」を巡る対談 / 若月幸敏 ; 槙文彦 作品 ・慶應義塾湘南藤沢キャンパス 大学院研究所 / 槇総合計画事務所 ・慶應義塾湘南藤沢キャンパス セミナーゲストハウス / 槇総合計画事務所 ・木の殿堂 全国植樹祭記念施設 / 安藤忠雄建築研究所 ・浅蔵五十吉美術館 / 池原義郎 ; 建築設計事務所 ・秋田市体育館 / 渡辺豊和建築工房 ・淡路島山勝工場 / 早稲田大学石山修武研究室 ・川里村ふるさと館 / 相田武文設計研究所 ・シトー会 伊万里の聖母修道院聖堂 / 香山アトリエ ; 環境造形研究所 ・梼原町地域交流施設 / 隈研吾建築都市設計事務所 ・吉祥寺駅末広通り自転車駐車場 / 黒川哲郎 ; デザインリーグ ・岩舟町文化会館 / 神谷五男 ; 都市環境建築設計所 ・彩の国ふれあいの森 森林科学館・宿泊棟 / 片山和俊 ; DIK設計室 ・新美南吉記念館 / 新家良浩建築工房 ; 新家良浩 ; 岡村雅弘 ・バードハミングサイクルランド&バーベキューガーデン / 森俊偉 ; ARCO建築・計画事務所 ・跡見学園女子大学 図書館・研究室棟 / 日本設計 ・田島ビルディング / マイケル・グレイヴス ; 福渡建築コンサルタンツ ・アジア太平洋トレードセンター(ATC) / 日建設計 ブルーノ・タウト1880-1938 宇宙建築師の見たユートピア ブルーノ・タウトを現代に問う / 長谷川章 作品解説・論文・評論 ・「夢」の仕組み / 鈴木了二 ・新世紀の構想力 / 渡辺豊和 ・山口勝弘さんの銀河系計画 / 石山修武 ・不可視なる風景へ / 相田武文 ・新たなる自然主義 / 隈研吾 ・構造の自由と多様性 / 中田捷夫 ・ひとつの文脈として / 神谷五男 時評 建築の生と死 / 穂積信夫 PEOPLE '94アーキテクチュア・オブ・ザ・イヤー展プロデューサー / 篠原一男 [ほか]

新建築 1994年6月 第69巻 第6号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 臼田哲男、新建築社、1994、348p、29.5 x 22cm、1冊
ベイ・エリアの風景から ふたつのプロジェクトをめぐって / 伊東豊雄
作品
・養護老人ホーム 八代市立保寿寮
・つくば南駐車場 / 伊東豊雄建築設計事務所
・東京海上東日本研修センター / 押野見邦英
・おおやホール / 毛綱毅曠建築事務所
・玉名市立歴史博物館(こころピア) / トータルメディア開発研究所 ; 毛綱毅曠建築事務所
・アイルス(伊藤忠建材習志野寮) / 大江匡 ; プランテック
・周東町パストラルホール / 竹山聖 ; アモルフ
・レゾネイト クラブ くじゅう / Team Zooアトリエ・モビル
・MAN-JU / 隈研吾建築都市設計事務所
・松葉ビル / 難波和彦 ; 界工作舎
・南山城学園授産棟 / 長坂大 ; Méga
・ゆりかご幼稚園 / 藤木隆男建築研究所
・RHYTHMUS / 堀池秀人都市 ; 建築研究所
・社会福祉法人 桜町病院 聖ヨハネホスピス / 長谷川敬アトリエ
・ピースハウス・ホスピス / 戸田建設
・国立横浜国際会議場 / 建設省 国立横浜国際会議場設計共同企業体(日建設計 マンシーニ・ダッフィ・アソシエーツ)
作品解説・論文・評論
・建築・アート・ランドスケープ / 押野見邦英
・研修棟の構造デザイン / 播繁
・音と光の対位法 / 毛綱毅曠
・家の幻像 / 飯島洋一
・建築の構想をめぐって / 竹山聖
・童心のゆりかご / 桐敷真次郎
・ホスピスの目指すもの / 山崎章郎
・ホスピスの現在 / 日野原重明
複数の地平に向かって / 荒川修作 ; 藤井博巳
連載 オフィスの世紀 ⑭ 椅子 属人性のボーダーライン / 林昌二
時評 今,コンピュータ革命の真最中 / 渡辺邦夫
PEOPLE 1994年日本建築学会賞を受賞 / 早川邦彦 ; 村上徹 ; トム・ヘネガン
POINT REVIEW アトリエM.K.A.A. M.K.A.A. 磐梯倶楽部ラ・フォーレ J.CITY / 木村昌明建築計画事務所 ; 吉田コンサルティングオフィス ; 前田建設工業
NEWS REPORT 第4回松井源吾賞は今川憲英氏に 京都府大富町「小町の舎」デザインコンペ結果発表 ハウステンボスが環境文化研を設立 所長に池田武邦氏
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 臼田哲男 、新建築社 、1994 、348p 、29.5 x 22cm 、1冊
ベイ・エリアの風景から ふたつのプロジェクトをめぐって / 伊東豊雄 作品 ・養護老人ホーム 八代市立保寿寮 ・つくば南駐車場 / 伊東豊雄建築設計事務所 ・東京海上東日本研修センター / 押野見邦英 ・おおやホール / 毛綱毅曠建築事務所 ・玉名市立歴史博物館(こころピア) / トータルメディア開発研究所 ; 毛綱毅曠建築事務所 ・アイルス(伊藤忠建材習志野寮) / 大江匡 ; プランテック ・周東町パストラルホール / 竹山聖 ; アモルフ ・レゾネイト クラブ くじゅう / Team Zooアトリエ・モビル ・MAN-JU / 隈研吾建築都市設計事務所 ・松葉ビル / 難波和彦 ; 界工作舎 ・南山城学園授産棟 / 長坂大 ; Méga ・ゆりかご幼稚園 / 藤木隆男建築研究所 ・RHYTHMUS / 堀池秀人都市 ; 建築研究所 ・社会福祉法人 桜町病院 聖ヨハネホスピス / 長谷川敬アトリエ ・ピースハウス・ホスピス / 戸田建設 ・国立横浜国際会議場 / 建設省 国立横浜国際会議場設計共同企業体(日建設計 マンシーニ・ダッフィ・アソシエーツ) 作品解説・論文・評論 ・建築・アート・ランドスケープ / 押野見邦英 ・研修棟の構造デザイン / 播繁 ・音と光の対位法 / 毛綱毅曠 ・家の幻像 / 飯島洋一 ・建築の構想をめぐって / 竹山聖 ・童心のゆりかご / 桐敷真次郎 ・ホスピスの目指すもの / 山崎章郎 ・ホスピスの現在 / 日野原重明 複数の地平に向かって / 荒川修作 ; 藤井博巳 連載 オフィスの世紀 ⑭ 椅子 属人性のボーダーライン / 林昌二 時評 今,コンピュータ革命の真最中 / 渡辺邦夫 PEOPLE 1994年日本建築学会賞を受賞 / 早川邦彦 ; 村上徹 ; トム・ヘネガン POINT REVIEW アトリエM.K.A.A. M.K.A.A. 磐梯倶楽部ラ・フォーレ J.CITY / 木村昌明建築計画事務所 ; 吉田コンサルティングオフィス ; 前田建設工業 NEWS REPORT 第4回松井源吾賞は今川憲英氏に 京都府大富町「小町の舎」デザインコンペ結果発表 ハウステンボスが環境文化研を設立 所長に池田武邦氏 [ほか]

新建築 1997年11月 第72巻 第12号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大森晃彦、新建築社、1997、318p、29.5 x 22cm、1冊
作品
・パークドーム熊本 熊本県民総合運動公園屋内運動広場 / 第一工房・フジタ共同体
解説:"新"建築をつくる / 高橋靗一
解説:構造計画・設備計画 / フジタ
・うしぶか海彩館 / 内藤廣建築設計事務所
解説:白鷺を捕まえるために / 内藤広
批評:得な橋,損な建築 橋と河岸の風景 / 篠原修
・牛深ハイヤ大橋 / RPA(RPBW+ARUP) ; マエダ
批評:公式のないところに答えを見つける くまもとア-トポリスの近況報告 / 八束はじめ
・大沢野町健康福祉センター / ワークステーション
解説:ひとつの断面を変化させる / 高橋寛 ; 高橋晶子
解説:デザインされた風景 / 長谷川浩己
解説:形態のもつ力学的優位性 / 長谷川一美
・四日市ドーム / 久米設計
・門入の郷 門入ブリッジ・椿の城 / 多田善昭建築設計事務所
インタビュ-:人が集まりものができる / 広瀬正美
・武蔵野市立千川小学校 / 岡田新一設計事務所
・氷見市立海峰小学校 / 長谷川逸子・建築計画工房
解説:流動性と開放性 / 長谷川逸子
・楢川村立贄川小学校 / 筑摩工房
・八王子市立みなみ野小学校 / 藤本昌也
・八王子みなみ野シティ街開きエリア / 住宅・都市整備公団東京支社 ; 現代計画研究所
解説:八王子みなみ野シティの環境形成計画 / 鎌田雅行 ; 藤本昌也
・あけぼの子どもの森公園 / 村山建築設計事務所
・扇町キッズパーク / 安井建築設計事務所
・子ども美術館 / 龍設計 ; RAPO ; 42アソシエイツ ; アトリエ胡獱 ; アトリエ鯨 ; 都市計画研究所
・日本野鳥の会鳥と緑の国際センターWING / 時空遊園 ; 日本野鳥の会
・MILLION 13thミリオン東武練馬13号店 / 村松デザイン事務所
・ORGAN(II)洛南エンジニアリング本社屋 / F.O.B ASSOCIATION ; LIMITE ARCHITECTS
解説:「即物性」ということ / 松本正 ; 梅林克
・日石横浜ビル / 日本設計
・データシート/設計者・執筆者紹介
空間楽譜 カルロ・スカルパのドローイングを読む② 幽霊に捧げられた図面 / 斎藤裕
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大森晃彦 、新建築社 、1997 、318p 、29.5 x 22cm 、1冊
作品 ・パークドーム熊本 熊本県民総合運動公園屋内運動広場 / 第一工房・フジタ共同体 解説:"新"建築をつくる / 高橋靗一 解説:構造計画・設備計画 / フジタ ・うしぶか海彩館 / 内藤廣建築設計事務所 解説:白鷺を捕まえるために / 内藤広 批評:得な橋,損な建築 橋と河岸の風景 / 篠原修 ・牛深ハイヤ大橋 / RPA(RPBW+ARUP) ; マエダ 批評:公式のないところに答えを見つける くまもとア-トポリスの近況報告 / 八束はじめ ・大沢野町健康福祉センター / ワークステーション 解説:ひとつの断面を変化させる / 高橋寛 ; 高橋晶子 解説:デザインされた風景 / 長谷川浩己 解説:形態のもつ力学的優位性 / 長谷川一美 ・四日市ドーム / 久米設計 ・門入の郷 門入ブリッジ・椿の城 / 多田善昭建築設計事務所 インタビュ-:人が集まりものができる / 広瀬正美 ・武蔵野市立千川小学校 / 岡田新一設計事務所 ・氷見市立海峰小学校 / 長谷川逸子・建築計画工房 解説:流動性と開放性 / 長谷川逸子 ・楢川村立贄川小学校 / 筑摩工房 ・八王子市立みなみ野小学校 / 藤本昌也 ・八王子みなみ野シティ街開きエリア / 住宅・都市整備公団東京支社 ; 現代計画研究所 解説:八王子みなみ野シティの環境形成計画 / 鎌田雅行 ; 藤本昌也 ・あけぼの子どもの森公園 / 村山建築設計事務所 ・扇町キッズパーク / 安井建築設計事務所 ・子ども美術館 / 龍設計 ; RAPO ; 42アソシエイツ ; アトリエ胡獱 ; アトリエ鯨 ; 都市計画研究所 ・日本野鳥の会鳥と緑の国際センターWING / 時空遊園 ; 日本野鳥の会 ・MILLION 13thミリオン東武練馬13号店 / 村松デザイン事務所 ・ORGAN(II)洛南エンジニアリング本社屋 / F.O.B ASSOCIATION ; LIMITE ARCHITECTS 解説:「即物性」ということ / 松本正 ; 梅林克 ・日石横浜ビル / 日本設計 ・データシート/設計者・執筆者紹介 空間楽譜 カルロ・スカルパのドローイングを読む② 幽霊に捧げられた図面 / 斎藤裕 [ほか]

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催