文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「篠原啓方」の検索結果
10件

高句麗의 太王号와 太王家認識의 確立(韓文)

出島書店
 福岡県福岡市城南区鳥飼
1,070
篠原啓方、篠原啓方、2004.6、1
A5 「『韓国史研究』第125号」抜刷 状態良 27P
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

高句麗의 太王号와 太王家認識의 確立(韓文)

1,070
篠原啓方 、篠原啓方 、2004.6 、1
A5 「『韓国史研究』第125号」抜刷 状態良 27P

朝鮮学報 215輯

悠山社書店
 東京都青梅市今寺
500
尹 善泰(篠原 啓方 訳) 百済の文書行政と木簡ほか、朝鮮学会、H22、1
A5、187頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

朝鮮学報 215輯

500
尹 善泰(篠原 啓方 訳) 百済の文書行政と木簡ほか 、朝鮮学会 、H22 、1
A5、187頁

文化交渉による変容の諸相

早川図書
 東京都渋谷区幡ヶ谷
1,800
篠原啓方等編、関西大学、2010年(平成22年)、1冊
210.543   A5   357p
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

文化交渉による変容の諸相

1,800
篠原啓方等編 、関西大学 、2010年(平成22年) 、1冊
210.543   A5   357p

高句麗の文化と思想

デラシネ書房
 熊本県八代市上片町
4,500 (送料:¥600~)
東北亜歴史財団 編 ; 東潮 監訳 ; 篠原啓方 訳、明石書店、2013、458p
A5カバー 定価8400 カバーにBシール自由価格新本
送料・荷具料は①梱包材を含めて大きさA4サイズ、厚さ3センチ、重さ1キロ以内は一律250円/②3センチ以上または1キロ以上は一律600円/③レターパックプラスに入らない本は一律1200円(クロネコヤマト等)とします。※代引は手数料等でかなり割高ですので取り扱いいたしません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

高句麗の文化と思想

4,500 (送料:¥600~)
東北亜歴史財団 編 ; 東潮 監訳 ; 篠原啓方 訳 、明石書店 、2013 、458p
A5カバー 定価8400 カバーにBシール自由価格新本
  • 単品スピード注文

朱子家礼と東アジアの文化交渉

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
13,200
吾妻 重二・朴 元在 編、汲古書院、2012、502p、A5判
東アジア地域(中国・朝鮮・ベトナム・琉球・日本)に影響をもたらした『家礼』、初の国際シンポジウム論文集。
第一部 『家礼』の知的文脈
朱子学と『朱子家礼』――理学のための礼学 ……………………………………  崔 真徳(篠原啓方 訳)
家族、儀礼、善政――朱熹礼学の形成過程 ………………………………………… 宋 在倫(吾妻重二 訳)
『朱子家礼』における人間と社会
――新たな宗法理解と再構成に見られる古礼的脈絡の考察 ……… 朴 礼慶(篠原啓方・吾妻重二 訳)
第二部 『家礼』の伝播と変容
ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
13,200
吾妻 重二・朴 元在 編 、汲古書院 、2012 、502p 、A5判
東アジア地域(中国・朝鮮・ベトナム・琉球・日本)に影響をもたらした『家礼』、初の国際シンポジウム論文集。 第一部 『家礼』の知的文脈 朱子学と『朱子家礼』――理学のための礼学 ……………………………………  崔 真徳(篠原啓方 訳) 家族、儀礼、善政――朱熹礼学の形成過程 ………………………………………… 宋 在倫(吾妻重二 訳) 『朱子家礼』における人間と社会 ――新たな宗法理解と再構成に見られる古礼的脈絡の考察 ……… 朴 礼慶(篠原啓方・吾妻重二 訳) 第二部 『家礼』の伝播と変容 ほか

高句麗の政治と社会

雲雀洞
 神奈川県横浜市中区伊勢佐木町
5,500
東北亜歴史財団 田中俊明 篠原啓方、明石書店、菊判、1
カバー薄ヤケ、背角スレ若干。本文は目立ったイタミなく概ね良好。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

高句麗の政治と社会

5,500
東北亜歴史財団 田中俊明 篠原啓方 、明石書店 、菊判 、1
カバー薄ヤケ、背角スレ若干。本文は目立ったイタミなく概ね良好。

文化交渉による変容の諸相 <関西大学文化交渉学教育研究拠点・次世代国際学術フォーラムシリーズ 第2輯>

書苑よしむら
 大阪府大阪市北区天神橋
3,000
篠原啓方, 井上充幸, 黄蘊, 氷野善寛, 孫青 編著、関西大学文化交渉学教育研究拠点、平22、35・・・
挿図入 (表紙少ヨゴレ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

文化交渉による変容の諸相 <関西大学文化交渉学教育研究拠点・次世代国際学術フォーラムシリーズ 第2輯>

3,000
篠原啓方, 井上充幸, 黄蘊, 氷野善寛, 孫青 編著 、関西大学文化交渉学教育研究拠点 、平22 、357p 、21cm 、1冊
挿図入 (表紙少ヨゴレ)

高句麗の政治と社会

天地書房 なんば店
 大阪府大阪市中央区難波千日前
3,500
北亜歴史財団 田中俊明 監訳 篠原啓方 訳、明石書店、2012、324、22cm
新同美本 カバー有 
公費でのご注文も承ります(後払い可)。送料は185円(日本郵便クリックポストが利用可能な場合)。それ以外は全国一律600円となります(ただし沖縄・離島は1,000円)。弊店はインボイス制度に対応した登録事業者です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

高句麗の政治と社会

3,500
北亜歴史財団 田中俊明 監訳 篠原啓方 訳 、明石書店 、2012 、324 、22cm
新同美本 カバー有 

朝鮮学報 215輯 (平22.4)

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
500
朝鮮學會 [編集]、朝鮮学会、冊、21cm、1
尹 善泰(篠原 啓方 訳) 百済の文書行政と木簡
安田 純也 高麗時代の経行について
押川 信久 朝鮮初期の尼僧管理問題―王室・王都の状況を中心として―
全 淑美 日本植民地期のブラジル朝鮮移民―移住の経緯と移住が実現したその要因―
樋浦 郷子 一九三〇年代後半の朝鮮神宮における夏季早朝参拝

本体、少シミ・少ヨゴレ有。よろしくお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

朝鮮学報 215輯 (平22.4)

500
朝鮮學會 [編集] 、朝鮮学会 、冊 、21cm 、1
尹 善泰(篠原 啓方 訳) 百済の文書行政と木簡 安田 純也 高麗時代の経行について 押川 信久 朝鮮初期の尼僧管理問題―王室・王都の状況を中心として― 全 淑美 日本植民地期のブラジル朝鮮移民―移住の経緯と移住が実現したその要因― 樋浦 郷子 一九三〇年代後半の朝鮮神宮における夏季早朝参拝 本体、少シミ・少ヨゴレ有。よろしくお願いいたします。

近世大名墓の考古学―東アジア文化圏における思想と祭祀

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
12,540
松原典明 編、勉誠出版、2020年6月、336p、A5判・上製
為政者の思考・観念を「墓」に探る
列島各地に残された近世大名家の墓所は、幕藩体制の社会構造、地域の政治・経済・文化・信仰についての歴史的背景を解明するための極めて重要な歴史資料である。
そして、その墓所造営や葬送儀礼、祖先祭祀には、東アジア文化圏に共通項として存在した儒教受容や礼学の実態が顕現している。
近年、調査・研究の進む大名家墓所を、考古学そして文献学の知見より多角的に検討し、近世武家社会における為政者の思想とその実践の諸相を明らかにする。

図版掲載点数約400点!

目 次

はじめに 松原典明

総論 近世大名家墓所調査の意義 坂詰秀一

Ⅰ 近世大名葬制の思惟と実践
会津藩の思想と儒教・神道の実践 近藤真佐夫
彦根藩井伊家の墓所造営と変遷―清凉寺墓所の再検討 下高大輔
岡山藩の儒教受容とその本末―儒教の墓を中心にして 北脇義友
日出藩木下家の宗教思想と祭祀―神道・儒教受容の足跡と先祖祭祀の諸相 中尾征司
岡藩中川家の思想と実践―儒教受容とその展開 豊田徹士
近世後期の豊後日田における葬礼の実践について―廣瀬淡窓・咸宜園とその周辺 吉田博嗣
薩摩藩島津家の墓所造営と宗教 藤井大祐
近世大名墓墓誌の存否について 石田肇


Ⅱ 東アジア文化圏の思想受容と祭祀
黄檗文化の受容とその実践―歴住と帰依大名の墓から 松原典明
黄檗宗の展開と近世大名の帰依 田中智誠
近世大名家における釈奠楽と礼楽の受容と変容―尾張藩徳川義直と姫路藩雅楽頭酒井忠道を事例として 楊桂香
コラム◉大名庭園に写された西湖堤 田中昭三
長崎唐通事の墓制とその起源 田中裕介
沖縄における儒教の実践 仁王浩司
朝鮮王朝の碑の文化と社会 篠原啓方

執筆者一覧

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
12,540
松原典明 編 、勉誠出版 、2020年6月 、336p 、A5判・上製
為政者の思考・観念を「墓」に探る 列島各地に残された近世大名家の墓所は、幕藩体制の社会構造、地域の政治・経済・文化・信仰についての歴史的背景を解明するための極めて重要な歴史資料である。 そして、その墓所造営や葬送儀礼、祖先祭祀には、東アジア文化圏に共通項として存在した儒教受容や礼学の実態が顕現している。 近年、調査・研究の進む大名家墓所を、考古学そして文献学の知見より多角的に検討し、近世武家社会における為政者の思想とその実践の諸相を明らかにする。 図版掲載点数約400点! 目 次 はじめに 松原典明 総論 近世大名家墓所調査の意義 坂詰秀一 Ⅰ 近世大名葬制の思惟と実践 会津藩の思想と儒教・神道の実践 近藤真佐夫 彦根藩井伊家の墓所造営と変遷―清凉寺墓所の再検討 下高大輔 岡山藩の儒教受容とその本末―儒教の墓を中心にして 北脇義友 日出藩木下家の宗教思想と祭祀―神道・儒教受容の足跡と先祖祭祀の諸相 中尾征司 岡藩中川家の思想と実践―儒教受容とその展開 豊田徹士 近世後期の豊後日田における葬礼の実践について―廣瀬淡窓・咸宜園とその周辺 吉田博嗣 薩摩藩島津家の墓所造営と宗教 藤井大祐 近世大名墓墓誌の存否について 石田肇 Ⅱ 東アジア文化圏の思想受容と祭祀 黄檗文化の受容とその実践―歴住と帰依大名の墓から 松原典明 黄檗宗の展開と近世大名の帰依 田中智誠 近世大名家における釈奠楽と礼楽の受容と変容―尾張藩徳川義直と姫路藩雅楽頭酒井忠道を事例として 楊桂香 コラム◉大名庭園に写された西湖堤 田中昭三 長崎唐通事の墓制とその起源 田中裕介 沖縄における儒教の実践 仁王浩司 朝鮮王朝の碑の文化と社会 篠原啓方 執筆者一覧 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶