JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
紙幣の散歩
不換紙幣インフレーションの史的發展<不換紙幣叢書>
日本紙幣型録 近代紙幣・古金銀・穴銭 1983年版16版
J23010302〇明治布告布達 紙幣寮 紛失紙幣明細書 明治8年〇和本古書古文書
92カ国の近代世界の貨幣 : コイン紙幣
支那紙幣銘鑑
N24032107○大蔵省告示 明治16年○紙幣307万8972円45銭 減殺方法に拠り支消せし紙幣及び損傷紙幣 印刷局に於いて消棄 大蔵卿松方正義 ○和本古書古文書
紙幣肖像の近現代史
蚕種免許印紙 國内蠶種 明治6年 使用 10銭 淡黒色 國内用
(中文簡体字)紙幣西湖
東北四行號紙幣初探(A GUIDE TO THE BANKNOTES OF FOUR BANKS IN NORTH EAST CHINA)
維新以降の紙幣について 政府紙幣の部 <通貨研究資料 ; 7>
日本貨幣型録 1996年版
鉄道券売装置資料4冊(硬貨・紙幣両用形自動券売装置(技術解説書・保守マニュアル)/硬貨・紙幣両用形自動券売装置(仕様書)/硬貨・紙幣両用形自動券売装置(取扱説明書・動作原理説明書)/硬貨・紙幣両用形自動券売装置(概要))
N25011691〇明治布告布達 明治9年 贋造金銀銅貨紙幣取扱規則(本年第57号布告)第一条心得方 新紙幣九種裏面地色紋色表 大蔵卿大隈重信 ○大蔵省布達 宮城県○和本古書古文書
24122158○明治布告布達 明治15年 新五円新紙幣見本は各郡役所へ下げ渡置(五円新紙幣製造出来に付(=本年大蔵省告示第4号)) 栃木県令藤川為親○栃木県布達○和本古書古文書
N24112116○明治布告布達 明治5年壬申 和田倉門火災(銀座大火)により紙幣寮類焼移転に付 紙幣に関する願伺届等は当省へ、器械地紙等は同寮へ差出べし○大蔵省布達 京都府布令書○和本古書古文書
N18100212○大蔵省布達 明治8年○紙幣寮にて諸原紙取調に付 各管下所産の各紙類原紙悉く皆買上紙幣寮へ送納 大蔵卿大隈重信 ○和本古書古文書
N18031642○太政官布告 明治10年○銀行紙幣一円札 新に発行 従前紙幣と取交ぜて国立銀行に発行を命令 太政大臣三条実美 山形県 ○和本古書古文書
N24122116○明治布告布達 明治15年 五十銭二十銭紙幣の内 二十銭紙幣見本札 六ケ月間各郡役所に下げ渡し 栃木県令藤川為親○栃木県告示 ○和本古書古文書
N24070517○明治布告布達 ①銀行又は為替方にて損傷紙幣交換取扱を廃止 ②損傷紙幣交換は 各地国庫金取扱所及び大蔵省為替方にて取扱 ○明治17年 大蔵卿松方正義 ○和本古書古文書
N18110101○明治布告布達 紙幣寮に於て半製の予備2円紙幣280枚紛失,内76枚依然不明に付 日常交換の際注意 明治11年大蔵省○和本古書古文書
N18031903大蔵省布達 明治11年○紙幣局に於て半製の予備二円紙幣紛失に付 日常交換の際注意 番号印等未刷 大蔵卿大隈重能 山形県 ○和本古書古文書
東京名勝之内 常磐橋紙幣局 新建出來之圖 3枚続き 広重 浮世絵 錦絵 版画
維新以降の紙幣について 通貨研究資料7:政府紙幣の部
貨政考要 上中下編
維新以降の紙幣について 通貨研究資料8:会社・銀行紙幣の部
支那紙幣銘鑑 限定500部
貨政考要 法令篇 第二・三巻 ―(二)政府紙幣之部(三)人民発行紙幣ノ部―
J22121204〇明治布告布達 国立銀行紙幣見本 紛失 明治10年 山形県〇和本古書古文書
蚕種免許印紙 海外蠶種 明治6年 使用 10銭 青緑色 輸出用
F19110702〇明治政府布告 損紙幣交換規則 大蔵卿 大隈重信 明治12年〇和本 古書 古文書
f24072019〇明治布告布達 銀行紙幣見本5円札 明治12年 岩手県〇和本古書古文書
f23123004〇布告全書 旧藩に於いて製造の紙幣 明治5年〇和本古書古文書
紙幣肖像の歴史 <東京美術選書 59>
兵庫紙幣史の研究 第7号(2巻1号)
中華民国紙幣風伝単
(紙幣)大日本帝国政府紙幣 五拾銭 -昭和18年- 3枚一括
兵庫紙幣史の研究 第11号~16号(2巻5・6号・3巻1・2・3・4・号)
百円紙幣 : 五九郎脚本集
中国紙幣
台湾紙幣
N24082646○明治布告布達 国立銀行条例中 紙幣頭に差出すべき報告、第5節株主姓名表、第10節発行紙幣平均高表改定 〇明治6年太政官 右大臣岩倉具視 置賜県○和本古書古文書
N24071638○明治布告布達 明治13年○十円五円一円紙幣改造漸次交換 一円紙幣見本札各管轄庁へ下渡○太政大臣三条実美 堺県○和本古書古文書
N24121657○明治布告布達 明治12年 流通の為 半円(50銭)以下の損傷紙幣は銅貨を以て下渡べし 半円以下の紙幣交換の希望者は三井銀行出張所へ申出べし 島根県令境二郎 ○島根県布達 ○和本古書古文書
日本貨幣カタログ 1992年版(近代貨幣・古金銀・穴銭・紙幣・軍票類)
維新以降の紙幣について (会社、銀行紙幣の部)
明治5年新紙幣開港場限定発行太政官通達・神奈川県庁通達 目版
紙幣寮夜話
1 2 3 4 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。