文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「絵葉書 松嶋名勝 (宮城県宮城郡松嶋)」の検索結果
4件

絵葉書 松島の絶景 Views ofMatsuishima (松島名勝。宮城県宮城郡松島町)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,190
戦前 (1945年以前)、8枚
モノクロ写真、袋傷み。雄島及松島海岸の大観(海岸の家並みと帆掛け舟)、五大堂、福浦橋(木橋)、宝島、双子島(帆掛け舟と人影)不老山、雄島及渡月橋(帆掛け舟と人影)、松島瑞巌寺(境内岩窟・境内法身窟)。3164-3-aya
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

絵葉書 松島の絶景 Views ofMatsuishima (松島名勝。宮城県宮城郡松島町)

2,190
、戦前 (1945年以前) 、8枚
モノクロ写真、袋傷み。雄島及松島海岸の大観(海岸の家並みと帆掛け舟)、五大堂、福浦橋(木橋)、宝島、双子島(帆掛け舟と人影)不老山、雄島及渡月橋(帆掛け舟と人影)、松島瑞巌寺(境内岩窟・境内法身窟)。3164-3-aya

絵葉書 松島名勝 Impression of Matsushima (宮城県宮城郡松島町)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,180
戦前 (1945年以前)、8枚
モノクロ写真、袋付き。袋にペンにて三行の書き込み「昭和十八年九月十八日帰郷に際して仙台、松島に遊べる際購入せり」。下端に十行前後の解説と挿絵入り。五大堂にて(櫓を漕ぐ男と傘と女性らしき乗船者と松の絵)、小町島(帆掛け舟。櫂と魚籠と二尾の魚の絵)、渡月橋にて(松と月と橋と帆掛け舟の絵)、材木島(帆掛け舟。海老と栄螺とつぶ貝の絵)、不老山(蟹釣り帆掛け舟と鴎の絵)、在城島(二艘の帆掛け舟。島と帆掛け舟の絵)、兜島(魚を咥えた鴎と帆掛け舟の絵)、双子島にて(帆掛け舟。二艘の舟と釣糸を垂らす二人に男の絵)。3163-2
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

絵葉書 松島名勝 Impression of Matsushima (宮城県宮城郡松島町)

2,180
、戦前 (1945年以前) 、8枚
モノクロ写真、袋付き。袋にペンにて三行の書き込み「昭和十八年九月十八日帰郷に際して仙台、松島に遊べる際購入せり」。下端に十行前後の解説と挿絵入り。五大堂にて(櫓を漕ぐ男と傘と女性らしき乗船者と松の絵)、小町島(帆掛け舟。櫂と魚籠と二尾の魚の絵)、渡月橋にて(松と月と橋と帆掛け舟の絵)、材木島(帆掛け舟。海老と栄螺とつぶ貝の絵)、不老山(蟹釣り帆掛け舟と鴎の絵)、在城島(二艘の帆掛け舟。島と帆掛け舟の絵)、兜島(魚を咥えた鴎と帆掛け舟の絵)、双子島にて(帆掛け舟。二艘の舟と釣糸を垂らす二人に男の絵)。3163-2

絵葉書 松嶋名勝 (宮城県宮城郡松嶋)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,390
戦前 (1945年以前)、16枚
濃紺と黒色のモノクロ写真、4葉の台紙に貼り込み。現在よりも島々が細ってはいません。観瀾亭及パークホテルを望む(学生8人の漕艇練習、帆舟)、海岸通(い並ぶ二階建ての建物、売店、旅館、二頭の馬車)、伊勢島及小町島、(帆舟)、蓬莱島、経ヶ島、千貫島、雁金島、二王島在城島(舟と二人)、双子島、材木島(帆舟)、裸島(舟と一人)、五大堂(帆舟)、雄島渡月橋(帆舟)、兜島(舟と一人)、不老山。3151-aya
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

絵葉書 松嶋名勝 (宮城県宮城郡松嶋)

2,390
、戦前 (1945年以前) 、16枚
濃紺と黒色のモノクロ写真、4葉の台紙に貼り込み。現在よりも島々が細ってはいません。観瀾亭及パークホテルを望む(学生8人の漕艇練習、帆舟)、海岸通(い並ぶ二階建ての建物、売店、旅館、二頭の馬車)、伊勢島及小町島、(帆舟)、蓬莱島、経ヶ島、千貫島、雁金島、二王島在城島(舟と二人)、双子島、材木島(帆舟)、裸島(舟と一人)、五大堂(帆舟)、雄島渡月橋(帆舟)、兜島(舟と一人)、不老山。3151-aya

絵葉書 松島名勝 (宮城県宮城郡松島村) 詞入り

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,850
戦前 1945(年以前)、8枚
二種類混合。モノクロ写真、袋欠。雄島渡月橋 (かみや仏に祈りしかへば 二人手に手を渡月橋)在城島 (あいた口のはぼたもち 嶋よ食ふておなかはほてい嶋)、要島 (ぬしがあるなら返すもよいがそこが堪忍かなめ島)、双子島 (荒き浪風笑面に受けてほんになかよき双子島)、カブト島 (君が白旗兜やよろい 島に名残りてなつかしや)、蓬莱島 (山に鶴嶋背に亀島や蓬莱島で暮らしたい)、千貫島 (かれ島持つなら千貫嶋を 十も二十も持たさんせ)、材木島 (わしが恋路を橋掛嶋の筆をそめたる硯島)。2017.09.16.aya-2323-c
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費不可 海外発送可

絵葉書 松島名勝 (宮城県宮城郡松島村) 詞入り

2,850
、戦前 1945(年以前) 、8枚
二種類混合。モノクロ写真、袋欠。雄島渡月橋 (かみや仏に祈りしかへば 二人手に手を渡月橋)在城島 (あいた口のはぼたもち 嶋よ食ふておなかはほてい嶋)、要島 (ぬしがあるなら返すもよいがそこが堪忍かなめ島)、双子島 (荒き浪風笑面に受けてほんになかよき双子島)、カブト島 (君が白旗兜やよろい 島に名残りてなつかしや)、蓬莱島 (山に鶴嶋背に亀島や蓬莱島で暮らしたい)、千貫島 (かれ島持つなら千貫嶋を 十も二十も持たさんせ)、材木島 (わしが恋路を橋掛嶋の筆をそめたる硯島)。2017.09.16.aya-2323-c

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流