文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「編:小林 一之」の検索結果
25件

序文と書評かきあつめ 出版物に見る 民俗研究四〇年の歩み No.86

岩本書店
 静岡県伊東市広野
1,500
編:小林 一之、城ヶ崎文化資料館、平成 28年(2016年) 初版、107 p , 9 p、サイズ(・・・
城ヶ崎文化資料館発行の出版物は、全部で八五冊になる。(現在は90冊) 私の手元にある「書評」等を、一冊にまとめ、後世に残すことにした。この本が刺激となって、民俗研究の若い「卵」が育てば、こんな嬉しいことはない。―「はじめに」より
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

序文と書評かきあつめ 出版物に見る 民俗研究四〇年の歩み No.86

1,500
編:小林 一之 、城ヶ崎文化資料館 、平成 28年(2016年) 初版 、107 p , 9 p 、サイズ(cm): 21 x 15 x 1.3 、1
城ヶ崎文化資料館発行の出版物は、全部で八五冊になる。(現在は90冊) 私の手元にある「書評」等を、一冊にまとめ、後世に残すことにした。この本が刺激となって、民俗研究の若い「卵」が育てば、こんな嬉しいことはない。―「はじめに」より

私の民俗探訪 聞き書き四〇話 No.87

岩本書店
 静岡県伊東市広野
1,500
編:小林 一之、城ヶ崎文化資料館、平成 23年(2011年) 初版、109 p , 9 p、サイズ(・・・
城ヶ崎文化資料館発行の出版物は、全部で八五冊になる。(現在は90冊) 私の手元にある「書評」等を、一冊にまとめ、後世に残すことにした。この本が刺激となって、民俗研究の若い「卵」が育てば、こんな嬉しいことはない。―「はじめに」より
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

私の民俗探訪 聞き書き四〇話 No.87

1,500
編:小林 一之 、城ヶ崎文化資料館 、平成 23年(2011年) 初版 、109 p , 9 p 、サイズ(cm): 21 x 14.9 x 1.3 、1
城ヶ崎文化資料館発行の出版物は、全部で八五冊になる。(現在は90冊) 私の手元にある「書評」等を、一冊にまとめ、後世に残すことにした。この本が刺激となって、民俗研究の若い「卵」が育てば、こんな嬉しいことはない。―「はじめに」より

伊東大川考 その風土と歴史を訪ねて 上巻 No.83

岩本書店
 静岡県伊東市広野
1,500
著:鈴木 茂 編:小林 一之、城ヶ崎文化資料館、平成23年(2011年)、123 p ,1 0 p、・・・
内容:大川の起点 / 冷古沢と論所 / 唐沢と金山 / 鳥獣供養塔 / 上田老人 奥野を語る / 山の神信仰 / 十足のこと / 十足の広瀬川 / 十足の龍雲寺と川 / 奥野の相撲のこと / 辰の新田 / 龍爪山とその信仰 / 万葉の小径 その他 / つくろい場と大川浄水場 / 竹中伊豆守石場標石 / 泉橋、泉川界隈 その他
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

伊東大川考 その風土と歴史を訪ねて 上巻 No.83

1,500
著:鈴木 茂 編:小林 一之 、城ヶ崎文化資料館 、平成23年(2011年) 、123 p ,1 0 p 、サイズ(cm): 21.0 x 14.9 x 1.4 、1
内容:大川の起点 / 冷古沢と論所 / 唐沢と金山 / 鳥獣供養塔 / 上田老人 奥野を語る / 山の神信仰 / 十足のこと / 十足の広瀬川 / 十足の龍雲寺と川 / 奥野の相撲のこと / 辰の新田 / 龍爪山とその信仰 / 万葉の小径 その他 / つくろい場と大川浄水場 / 竹中伊豆守石場標石 / 泉橋、泉川界隈 その他

木村博繊維と私

岩本書店
 静岡県伊東市広野
1,650
編:小林一之、城ヶ崎文化資料館、平成23年 初版 150 p ; サイズ(cm): 21 x 1・・・
本書には、木村先生が生前、資料館に寄贈された「抜刷」や、つい最近になって、加藤清志先生から提供された木村先生の厖大な資料(みかん箱いっぱいの「抜刷」)を参考にしながら書き綴ってみた。 先生がお書きになった「回顧と展望—日本民俗学創設のころ(四) 一地方会員として」(『日本民俗学』第二三一号)なども特別に収録させていただいた。 (「はじめに」より)
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

木村博繊維と私

1,650
編:小林一之 、城ヶ崎文化資料館 、平成23年 初版 150 p ; サイズ(cm): 21 x 15 x 2 、1
本書には、木村先生が生前、資料館に寄贈された「抜刷」や、つい最近になって、加藤清志先生から提供された木村先生の厖大な資料(みかん箱いっぱいの「抜刷」)を参考にしながら書き綴ってみた。 先生がお書きになった「回顧と展望—日本民俗学創設のころ(四) 一地方会員として」(『日本民俗学』第二三一号)なども特別に収録させていただいた。 (「はじめに」より)

伊東大川考 その風土と歴史を訪ねて 下巻

岩本書店
 静岡県伊東市広野
1,500
著:鈴木 茂 編:小林 一之、城ヶ崎文化資料館、平成23年(2011年) 初版、9 p , 144 ・・・
内容:大川に棲む魚 その他 / 若槻礼次郎と伊東のこと / 地名小田原堤 その他 / 中里介山 その他 / 伊東の軍事遺跡 / 下川渡という地名 その他 / 伊東と北原白秋 その他 / 寺田川 その他 / 橋の上の物売り / 竹町・佐藤家文書 / 今はなき松林館のこと / 伊東の古道 / 水と伊東の上水道 / 伊東の洋式船建造地を巡って / 江戸城築城と伊東石 伊東の夜明けと川口
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

伊東大川考 その風土と歴史を訪ねて 下巻

1,500
著:鈴木 茂 編:小林 一之 、城ヶ崎文化資料館 、平成23年(2011年) 初版 、9 p , 144 p 、サイズ(cm): 21 x 15 x 2.5 、1
内容:大川に棲む魚 その他 / 若槻礼次郎と伊東のこと / 地名小田原堤 その他 / 中里介山 その他 / 伊東の軍事遺跡 / 下川渡という地名 その他 / 伊東と北原白秋 その他 / 寺田川 その他 / 橋の上の物売り / 竹町・佐藤家文書 / 今はなき松林館のこと / 伊東の古道 / 水と伊東の上水道 / 伊東の洋式船建造地を巡って / 江戸城築城と伊東石 伊東の夜明けと川口

「池尋常小学校」の生徒が書いた 大正時代の絵入り作文 大正九年~大正十一年 静岡県伊東市 池 下巻

岩本書店
 静岡県伊東市広野
2,340
編:小林 一之、城ヶ崎文化資料館、平成21年(2009年) 初版、4 p , 118 p、サイズ(c・・・
池尋常小学校の徒が書いた「多少時代の絵入りの作文」は、大正八年(一九一九)から大正十一年(一九二二)までの四年間にわたって書かれていたが、ここでは同校の沿革を記しながら、当時の生徒が書いた作文は、どの時代に位置しているのか、その前後の出来事などを探ってみよう。 ―まえがき より
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

「池尋常小学校」の生徒が書いた 大正時代の絵入り作文 大正九年~大正十一年 静岡県伊東市 池 下巻

2,340
編:小林 一之 、城ヶ崎文化資料館 、平成21年(2009年) 初版 、4 p , 118 p 、サイズ(cm): 21 x 15 x 1.4 、1
池尋常小学校の徒が書いた「多少時代の絵入りの作文」は、大正八年(一九一九)から大正十一年(一九二二)までの四年間にわたって書かれていたが、ここでは同校の沿革を記しながら、当時の生徒が書いた作文は、どの時代に位置しているのか、その前後の出来事などを探ってみよう。 ―まえがき より

伊東大川考 その風土と歴史を訪ねて 下巻 No.84

岩本書店
 静岡県伊東市広野
1,500
著:鈴木 茂 編:小林 一之、城ヶ崎文化資料館、平成23年(2011年)、144 p ,1 0 p、・・・
内容:大川に棲む魚 その他 / 若槻礼次郎と伊東のこと / 地名小田原堤 その他 / 中里介山 その他 / 伊東の軍事遺跡 / 下川渡という地名 その他 / 伊東と北原白秋 その他 / 寺田川 その他 / 橋の上の物売り / 竹町・佐藤家文書 / 今はなき松林館のこと / 伊東の古道 / 水と伊東の上水道 / 伊東の洋式船建造地を巡って / 江戸城築城と伊東石 伊東の夜明けと川口
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

伊東大川考 その風土と歴史を訪ねて 下巻 No.84

1,500
著:鈴木 茂 編:小林 一之 、城ヶ崎文化資料館 、平成23年(2011年) 、144 p ,1 0 p 、サイズ(cm): 21.0 x 14.9 x 1.7 、1
内容:大川に棲む魚 その他 / 若槻礼次郎と伊東のこと / 地名小田原堤 その他 / 中里介山 その他 / 伊東の軍事遺跡 / 下川渡という地名 その他 / 伊東と北原白秋 その他 / 寺田川 その他 / 橋の上の物売り / 竹町・佐藤家文書 / 今はなき松林館のこと / 伊東の古道 / 水と伊東の上水道 / 伊東の洋式船建造地を巡って / 江戸城築城と伊東石 伊東の夜明けと川口

対島の伝承屋号  いま、小中学生にも伝えたい! ー伊東市富戸・八幡野・池・赤沢ー No.49

岩本書店
 静岡県伊東市広野
1,000
編:小林 一之、城ヶ崎文化資料館、平成 19年(2007年) 初版、109 p , 10 p、サイズ・・・
本書には、対島地区の屋号を全部で三百九十三軒、載せることができたが、気になるのは、屋号の由来を尋ねても「よく判らない」という家だった。これは八幡野でいえば、ミセジュー・スダーラ・ワタド・ムカイなどである。浜の「ダテ」もよく判らない。最後になったが、この屋号の本は、小中学生にも、ぜひ読んで頂きたい。普段、疑問に思っている屋号をチョロッとでも、いいから、のぞいて頂きたい。地域のことを知るのに大いに役立つ筈だ。
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

対島の伝承屋号  いま、小中学生にも伝えたい! ー伊東市富戸・八幡野・池・赤沢ー No.49

1,000
編:小林 一之 、城ヶ崎文化資料館 、平成 19年(2007年) 初版 、109 p , 10 p 、サイズ(cm): 21.0 x 14.9 x 1.2 、1
本書には、対島地区の屋号を全部で三百九十三軒、載せることができたが、気になるのは、屋号の由来を尋ねても「よく判らない」という家だった。これは八幡野でいえば、ミセジュー・スダーラ・ワタド・ムカイなどである。浜の「ダテ」もよく判らない。最後になったが、この屋号の本は、小中学生にも、ぜひ読んで頂きたい。普段、疑問に思っている屋号をチョロッとでも、いいから、のぞいて頂きたい。地域のことを知るのに大いに役立つ筈だ。

飯島實 伊東のわらべ唄曲譜集 No.30

岩本書店
 静岡県伊東市広野
2,000
編:小林 一之、城ヶ崎文化資料館、平成 16年(2004年) 初版、154 p , 10 p、サイズ・・・
飯島實氏の採譜した「わらべ唄」は、伊東全域に及び、これは40枚の五線譜 に187曲が収録されていた。地域の伝唱者の歌声をテープにとっ たり、また小節ごとに分けて唄ってもらいながら五線譜にスケッチ していった飯島氏の生涯は、まさに伝統歌謡の研究ひとすじだった。 本書は、伊東市新井の飯島實氏(一九〇八~一九九四)が採譜された「伊東のわらべ唄」の全曲譜 を掲載し、これに必要な解説と注解を加えたものです。 本書には、遊戯唄その一(五二篇)、子守唄(四篇)、歳事唄(二七篇)、天体気象の唄 (一三篇)、動植物の唄(二三篇)、遊戯唄その二(三四篇)、まじない唄等(三四篇)の計、一八七篇を収録してあります。
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

飯島實 伊東のわらべ唄曲譜集 No.30

2,000
編:小林 一之 、城ヶ崎文化資料館 、平成 16年(2004年) 初版 、154 p , 10 p 、サイズ(cm): 21.1 x 14.9 x 2.1 、1
飯島實氏の採譜した「わらべ唄」は、伊東全域に及び、これは40枚の五線譜 に187曲が収録されていた。地域の伝唱者の歌声をテープにとっ たり、また小節ごとに分けて唄ってもらいながら五線譜にスケッチ していった飯島氏の生涯は、まさに伝統歌謡の研究ひとすじだった。 本書は、伊東市新井の飯島實氏(一九〇八~一九九四)が採譜された「伊東のわらべ唄」の全曲譜 を掲載し、これに必要な解説と注解を加えたものです。 本書には、遊戯唄その一(五二篇)、子守唄(四篇)、歳事唄(二七篇)、天体気象の唄 (一三篇)、動植物の唄(二三篇)、遊戯唄その二(三四篇)、まじない唄等(三四篇)の計、一八七篇を収録してあります。

鈴木 茂自選集 第三巻 「伊東の昔」郷土研究五〇年の軌跡

岩本書店
 静岡県伊東市広野
1,500
著:鈴木茂 編:小林一之、城ヶ崎文化資料館、平成22年(2010年) 初版、9 p , 155 p・・・
目次:伊東・玖須美区有文書に見る 和田湯の湯番繁盛期 / 仏現寺にもあった日蓮袈裟掛けの松 / 「遠泳褒状」もこと伊東湾を泳いだ子供たち / 某氏の遺品を拝見杢太郎自筆の色紙もあった / 草野球 華やかな頃 / 飫肥伊東氏の刻印と雑感 / 切支丹に関する刻印 / 近づく夏祭り 玖須美の祭典に寄せて / 函南町上沢にある「なぞの石」の解読 / 古本市の目録から / 『鎌田今昔アラカルト』出版に寄せて / 安楽死を願った文書か妙隆寺に伝わる古文書をみる / 一冊の過去帳岳父 沼田元弌のこと / ほか
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

鈴木 茂自選集 第三巻 「伊東の昔」郷土研究五〇年の軌跡

1,500
著:鈴木茂 編:小林一之 、城ヶ崎文化資料館 、平成22年(2010年) 初版 、9 p , 155 p 、サイズ(cm): 21 x 15 x 2 、1
目次:伊東・玖須美区有文書に見る 和田湯の湯番繁盛期 / 仏現寺にもあった日蓮袈裟掛けの松 / 「遠泳褒状」もこと伊東湾を泳いだ子供たち / 某氏の遺品を拝見杢太郎自筆の色紙もあった / 草野球 華やかな頃 / 飫肥伊東氏の刻印と雑感 / 切支丹に関する刻印 / 近づく夏祭り 玖須美の祭典に寄せて / 函南町上沢にある「なぞの石」の解読 / 古本市の目録から / 『鎌田今昔アラカルト』出版に寄せて / 安楽死を願った文書か妙隆寺に伝わる古文書をみる / 一冊の過去帳岳父 沼田元弌のこと / ほか

鈴木 茂自選集 第一巻 「伊東の昔」郷土研究五〇年の軌跡 No.73

岩本書店
 静岡県伊東市広野
1,500
著:鈴木 茂 編:小林 一之、城ヶ崎文化資料館、平成 21年(2009年) 再版、10 p , 15・・・
内容:加賀藩の江戸城石切り場─伊東・大平山で発見─ / 珍しい新年会の広告 / 竹の内村?勘定帳発見─村ぐるみ役人買収─ / ふるさと再発見(江戸城と伊豆石①~⑤) / 宇佐美一族の謎(城山の墓石群の保護を 上・下) / 『せえの神さん』のこと / 曳車塞の神 / 石が語りかける─逆川の「江戸城石」残り石 / 「おちい観音」のこと─柏峠の悲しい言い伝え─ / 再び「おちい観音」のこと / 大川の「ボ泣石」考 ─福島家廃絶の悲劇を伝える─ 上・下 / 物見の松の年輪を読む / ふるさとの祭 玖須美の夏祭り 上・下 /  ほか
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

鈴木 茂自選集 第一巻 「伊東の昔」郷土研究五〇年の軌跡 No.73

1,500
著:鈴木 茂 編:小林 一之 、城ヶ崎文化資料館 、平成 21年(2009年) 再版 、10 p , 153 p 、サイズ(cm): 21 x 14.9 x 1.8 、1
内容:加賀藩の江戸城石切り場─伊東・大平山で発見─ / 珍しい新年会の広告 / 竹の内村?勘定帳発見─村ぐるみ役人買収─ / ふるさと再発見(江戸城と伊豆石①~⑤) / 宇佐美一族の謎(城山の墓石群の保護を 上・下) / 『せえの神さん』のこと / 曳車塞の神 / 石が語りかける─逆川の「江戸城石」残り石 / 「おちい観音」のこと─柏峠の悲しい言い伝え─ / 再び「おちい観音」のこと / 大川の「ボ泣石」考 ─福島家廃絶の悲劇を伝える─ 上・下 / 物見の松の年輪を読む / ふるさとの祭 玖須美の夏祭り 上・下 /  ほか

鈴木 茂自選集 第二巻 「伊東の昔」郷土研究五〇年の軌跡

岩本書店
 静岡県伊東市広野
1,520
著:鈴木茂 編:小林一之、城ヶ崎文化資料館、平成22年(2010年) 初版、8 p , 156 p、・・・
内容:わが町伊東の郷土料理(海のかおり 下 / 山のかおり / 間食料理 / 発掘に見る古代 伊東人の食生活) / 豆州対談『玖須美史』編さん中の鈴木茂さんを訪ねて / 「巳年」伊東にもあった大蛇伝説 / 奥野金山を紐解く(上・下) / 御大典の桜の記念樹 / 江戸商人と松原漁民 神輿の修復 / 尻摘み祭に寄せて(上・下) / 午年にちなむ「馬」あれこれ / 伊東のトンボのいた頃(上・中・下) / 嘉永の切手(商品券)のこと / 「井原道寿」について(上・下) / 六十三年前の相撲伊東巡業(上・下) / 水無田と故広瀬秀平氏のこと /  ほか
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

鈴木 茂自選集 第二巻 「伊東の昔」郷土研究五〇年の軌跡

1,520
著:鈴木茂 編:小林一之 、城ヶ崎文化資料館 、平成22年(2010年) 初版 、8 p , 156 p 、サイズ(cm): 21 x 15 x 2.5 、1
内容:わが町伊東の郷土料理(海のかおり 下 / 山のかおり / 間食料理 / 発掘に見る古代 伊東人の食生活) / 豆州対談『玖須美史』編さん中の鈴木茂さんを訪ねて / 「巳年」伊東にもあった大蛇伝説 / 奥野金山を紐解く(上・下) / 御大典の桜の記念樹 / 江戸商人と松原漁民 神輿の修復 / 尻摘み祭に寄せて(上・下) / 午年にちなむ「馬」あれこれ / 伊東のトンボのいた頃(上・中・下) / 嘉永の切手(商品券)のこと / 「井原道寿」について(上・下) / 六十三年前の相撲伊東巡業(上・下) / 水無田と故広瀬秀平氏のこと /  ほか

鈴木 茂自選集 第四巻(完結編) 「伊東の昔」郷土研究五〇年の軌跡

岩本書店
 静岡県伊東市広野
1,500
著:鈴木茂 編:小林一之、城ヶ崎文化資料館、平成22年(2010年) 初版、8 p , 156 p・・・
内容:山頭火と伊東のこと ⑨ / 山頭火という名の酒 / 「沢手俵」「登り大工」 / 新井の山内家関係文書 / 生簀(いけす) / 昭和初期の伊東の灯篭流し / 写真で見る 伊東の経済を築いた人々(①~⑩) / 伊東温泉発祥の地 和田湯のあゆみ(1.和田湯の記録 2.和田湯の成立 3.和田湯のあつ竹之内村の明細帳 4.和田湯をめぐる争い  ほか) / 伊東の民話( 鎌田村 / 冷川山の盗人 / いたずら狐 岡村 ほか) / 関東大震災と伊東の復興(1.伊東の大地震 2.漂流船で被害が拡大 ほか) / 日蓮聖人が船守弥三郎に与えた礼状 /  ほか
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

鈴木 茂自選集 第四巻(完結編) 「伊東の昔」郷土研究五〇年の軌跡

1,500
著:鈴木茂 編:小林一之 、城ヶ崎文化資料館 、平成22年(2010年) 初版 、8 p , 156 p 、サイズ(cm): 21 x 15 x 2.5 、1
内容:山頭火と伊東のこと ⑨ / 山頭火という名の酒 / 「沢手俵」「登り大工」 / 新井の山内家関係文書 / 生簀(いけす) / 昭和初期の伊東の灯篭流し / 写真で見る 伊東の経済を築いた人々(①~⑩) / 伊東温泉発祥の地 和田湯のあゆみ(1.和田湯の記録 2.和田湯の成立 3.和田湯のあつ竹之内村の明細帳 4.和田湯をめぐる争い  ほか) / 伊東の民話( 鎌田村 / 冷川山の盗人 / いたずら狐 岡村 ほか) / 関東大震災と伊東の復興(1.伊東の大地震 2.漂流船で被害が拡大 ほか) / 日蓮聖人が船守弥三郎に与えた礼状 /  ほか

やんもの村のものがたり ー八幡野郵便局百年記念誌ー

岩本書店
 静岡県伊東市広野
1,000
編:小林 一之、城ヶ崎文化資料館、平成 16年(2004年) 改訂復刻、72 p , 8 p モノク・・・
私が『やんもの村のものがたり』(八幡野郵便局開局百年記念誌)を書いたのは ということに昭和四九年(一九七四)の一二月だから、もう、かれこれ、三○年前 なる。本書を復刊した理由は、『對島村誌』(復刻)の「まえがき」にも記したように歴代の局長名や創業当時の局舎の居所など、一部、間違った記述(記録)をしてしまったからである。私は、このことを随分、長いこと気にしていたが、今回、この 『やんもの村のものがたり』の改訂復刻版を刊行することによって、念願の「誤り」 も正しく直すことができた。 ―編者 *「やんも」というのは「ヤマモモ(楊梅)」のことで、この呼び名は八幡野(や わたの)で「ヤンモ」、赤沢では「ヤマモ」と呼んでいる。
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

やんもの村のものがたり ー八幡野郵便局百年記念誌ー

1,000
編:小林 一之 、城ヶ崎文化資料館 、平成 16年(2004年) 改訂復刻 、72 p , 8 p モノクロ口絵:8頁 、サイズ(cm): 21.1 x 14.9 x 1.4 、1
私が『やんもの村のものがたり』(八幡野郵便局開局百年記念誌)を書いたのは ということに昭和四九年(一九七四)の一二月だから、もう、かれこれ、三○年前 なる。本書を復刊した理由は、『對島村誌』(復刻)の「まえがき」にも記したように歴代の局長名や創業当時の局舎の居所など、一部、間違った記述(記録)をしてしまったからである。私は、このことを随分、長いこと気にしていたが、今回、この 『やんもの村のものがたり』の改訂復刻版を刊行することによって、念願の「誤り」 も正しく直すことができた。 ―編者 *「やんも」というのは「ヤマモモ(楊梅)」のことで、この呼び名は八幡野(や わたの)で「ヤンモ」、赤沢では「ヤマモ」と呼んでいる。

鈴木 茂自選集 第二巻 「伊東の昔」郷土研究五〇年の軌跡

岩本書店
 静岡県伊東市広野
1,500
著:鈴木茂 編:小林一之、城ヶ崎文化資料館、平成22年(2010年) 初版、8 p , 156 p、・・・
内容:わが町伊東の郷土料理(海のかおり 下 / 山のかおり / 間食料理 / 発掘に見る古代 伊東人の食生活) / 豆州対談『玖須美史』編さん中の鈴木茂さんを訪ねて / 「巳年」伊東にもあった大蛇伝説 / 奥野金山を紐解く(上・下) / 御大典の桜の記念樹 / 江戸商人と松原漁民 神輿の修復 / 尻摘み祭に寄せて(上・下) / 午年にちなむ「馬」あれこれ / 伊東のトンボのいた頃(上・中・下) / 嘉永の切手(商品券)のこと / 「井原道寿」について(上・下) / 六十三年前の相撲伊東巡業(上・下) / 水無田と故広瀬秀平氏のこと /  ほか
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

鈴木 茂自選集 第二巻 「伊東の昔」郷土研究五〇年の軌跡

1,500
著:鈴木茂 編:小林一之 、城ヶ崎文化資料館 、平成22年(2010年) 初版 、8 p , 156 p 、サイズ(cm): 21 x 15 x 2.5 、1
内容:わが町伊東の郷土料理(海のかおり 下 / 山のかおり / 間食料理 / 発掘に見る古代 伊東人の食生活) / 豆州対談『玖須美史』編さん中の鈴木茂さんを訪ねて / 「巳年」伊東にもあった大蛇伝説 / 奥野金山を紐解く(上・下) / 御大典の桜の記念樹 / 江戸商人と松原漁民 神輿の修復 / 尻摘み祭に寄せて(上・下) / 午年にちなむ「馬」あれこれ / 伊東のトンボのいた頃(上・中・下) / 嘉永の切手(商品券)のこと / 「井原道寿」について(上・下) / 六十三年前の相撲伊東巡業(上・下) / 水無田と故広瀬秀平氏のこと /  ほか

復刻 對島の道(大正九年刊・村道路線調書)

岩本書店
 静岡県伊東市広野
1,200
編:小林 一之、城ヶ崎文化資料館、平成 16年(2004年) 復刻、100 p , 2 p、サイズ(・・・
この本に収めた資料の表紙には、「村道路線調書・田方郡對島村(保存・山口)」としか書いてないので、いつ頃、どのような目的でこの調書が作成され、どのように利用されたのか、現時点ではよく分からないが、綴りの表紙に「田方郡對島村」と書いてあるから、對島村時代の役場で作ったものらしい。ちなみに現行の土地台帳の元になる小字地名や地番が確定したのは、明治初年。現在の八幡野(やわたの)、赤沢、富戸(ふと)、池の四集落が「對島村」になったのは、明治二二ねん(一八八九)である。昭和三〇年(一九五五)の四月一日に伊東市が宇佐美・對島両村を合併して現在に至っている。―「はじめに」より
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

復刻 對島の道(大正九年刊・村道路線調書)

1,200
編:小林 一之 、城ヶ崎文化資料館 、平成 16年(2004年) 復刻 、100 p , 2 p 、サイズ(cm): 21 x 15 x 1.2 、1
この本に収めた資料の表紙には、「村道路線調書・田方郡對島村(保存・山口)」としか書いてないので、いつ頃、どのような目的でこの調書が作成され、どのように利用されたのか、現時点ではよく分からないが、綴りの表紙に「田方郡對島村」と書いてあるから、對島村時代の役場で作ったものらしい。ちなみに現行の土地台帳の元になる小字地名や地番が確定したのは、明治初年。現在の八幡野(やわたの)、赤沢、富戸(ふと)、池の四集落が「對島村」になったのは、明治二二ねん(一八八九)である。昭和三〇年(一九五五)の四月一日に伊東市が宇佐美・對島両村を合併して現在に至っている。―「はじめに」より

鈴木 茂自選集 第三巻 「伊東の昔」郷土研究五〇年の軌跡

岩本書店
 静岡県伊東市広野
1,520
著:鈴木茂 編:小林一之、城ヶ崎文化資料館、平成22年(2010年) 初版、9 p , 155 p・・・
目次:伊東・玖須美区有文書に見る 和田湯の湯番繁盛期 / 仏現寺にもあった日蓮袈裟掛けの松 / 「遠泳褒状」もこと伊東湾を泳いだ子供たち / 某氏の遺品を拝見杢太郎自筆の色紙もあった / 草野球 華やかな頃 / 飫肥伊東氏の刻印と雑感 / 切支丹に関する刻印 / 近づく夏祭り 玖須美の祭典に寄せて / 函南町上沢にある「なぞの石」の解読 / 古本市の目録から / 『鎌田今昔アラカルト』出版に寄せて / 安楽死を願った文書か妙隆寺に伝わる古文書をみる / 一冊の過去帳岳父 沼田元弌のこと / ほか
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

鈴木 茂自選集 第三巻 「伊東の昔」郷土研究五〇年の軌跡

1,520
著:鈴木茂 編:小林一之 、城ヶ崎文化資料館 、平成22年(2010年) 初版 、9 p , 155 p 、サイズ(cm): 21 x 15 x 2 、1
目次:伊東・玖須美区有文書に見る 和田湯の湯番繁盛期 / 仏現寺にもあった日蓮袈裟掛けの松 / 「遠泳褒状」もこと伊東湾を泳いだ子供たち / 某氏の遺品を拝見杢太郎自筆の色紙もあった / 草野球 華やかな頃 / 飫肥伊東氏の刻印と雑感 / 切支丹に関する刻印 / 近づく夏祭り 玖須美の祭典に寄せて / 函南町上沢にある「なぞの石」の解読 / 古本市の目録から / 『鎌田今昔アラカルト』出版に寄せて / 安楽死を願った文書か妙隆寺に伝わる古文書をみる / 一冊の過去帳岳父 沼田元弌のこと / ほか

出版物の広告に見る 湯の町・伊東の昔 明治三十六年~昭和二十六年 No.50

岩本書店
 静岡県伊東市広野
1,300
編:小林 一之、城ヶ崎文化資料館、平成 19年(2007年) 初版、117 p , 8 p , 10・・・
目次:まえがき、明治三六年(一九〇三)『伊東の志をり』(斉藤要八)精和堂 / 明治四〇年(一九〇七)『伊東のしをり』(斉藤要八)精和堂 / 大正一一年(一九二二)『豆相温泉遊覧案内』(宮内守三)富士火山帯温泉研究会 / 大正一三年(一九二四)『伊東案内記』(竹下浦吉)文泉堂書店 / 昭和五年(一九三〇)『伊東及附近案内』(杉尾憲壽)文泉堂書店 / 昭和七年(一九三二)『伊東大観』(鈴木徳太郎)伊東町役場内観光会 / 昭和九年(一九三四)『伊豆の番頭』(芹澤天岳)伊東温泉名所遊覧案内所 / 昭和一三年(一九三八)『伊東大観』(上原重平)伊東町役場 / 昭和二六年(一九五一)『伊豆の番頭』(芹澤天岳) / 索引 / 城ケ崎文化資料館・刊行物
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

出版物の広告に見る 湯の町・伊東の昔 明治三十六年~昭和二十六年 No.50

1,300
編:小林 一之 、城ヶ崎文化資料館 、平成 19年(2007年) 初版 、117 p , 8 p , 10 p 、サイズ(cm): 21.0 x 14.9 x 1.8 、1
目次:まえがき、明治三六年(一九〇三)『伊東の志をり』(斉藤要八)精和堂 / 明治四〇年(一九〇七)『伊東のしをり』(斉藤要八)精和堂 / 大正一一年(一九二二)『豆相温泉遊覧案内』(宮内守三)富士火山帯温泉研究会 / 大正一三年(一九二四)『伊東案内記』(竹下浦吉)文泉堂書店 / 昭和五年(一九三〇)『伊東及附近案内』(杉尾憲壽)文泉堂書店 / 昭和七年(一九三二)『伊東大観』(鈴木徳太郎)伊東町役場内観光会 / 昭和九年(一九三四)『伊豆の番頭』(芹澤天岳)伊東温泉名所遊覧案内所 / 昭和一三年(一九三八)『伊東大観』(上原重平)伊東町役場 / 昭和二六年(一九五一)『伊豆の番頭』(芹澤天岳) / 索引 / 城ケ崎文化資料館・刊行物

「池尋常小学校」の生徒が書いた 大正時代の絵入り作文 大正八年~大正九年 静岡県伊東市 池 上巻 No.63

岩本書店
 静岡県伊東市広野
2,300
編:小林 一之、城ヶ崎文化資料館、平成21年(2009年)、130 p ,1 0 p、サイズ(cm)・・・
「美しい色彩を施した絵入りの文集が数冊、池小学校に残されている。(これは)印刷ではなく、和紙に児童の毛筆で書かれているから、一冊ずつしかできなかったであろう…」 この記述は『私たちの郷土・池の歴史』(池郷土史編集委員会編・伊東市池区発行)の「大正期の学校生活」(108頁)に記されていた。同書には「絵入りの文集が数冊」と記されているが、これは全部で五冊あった。 中略 私は、この池尋常小学校の四年生から六年生の児童生徒が書き遺したカラフルなイラスト入りの作文のこと、特に「池から熱海まで往復歩いて修学旅行に行った」記述なども以前から興味があった気に留めていた。チャンスがあったら、なんとしても城ケ崎文化資料館の「手作りの本」の仲間に加えて後世にキチンと残そうと思っていた。 ―まえがき より
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

「池尋常小学校」の生徒が書いた 大正時代の絵入り作文 大正八年~大正九年 静岡県伊東市 池 上巻 No.63

2,300
編:小林 一之 、城ヶ崎文化資料館 、平成21年(2009年) 、130 p ,1 0 p 、サイズ(cm): 21.0 x 14.9 x 1.5 、1
「美しい色彩を施した絵入りの文集が数冊、池小学校に残されている。(これは)印刷ではなく、和紙に児童の毛筆で書かれているから、一冊ずつしかできなかったであろう…」 この記述は『私たちの郷土・池の歴史』(池郷土史編集委員会編・伊東市池区発行)の「大正期の学校生活」(108頁)に記されていた。同書には「絵入りの文集が数冊」と記されているが、これは全部で五冊あった。 中略 私は、この池尋常小学校の四年生から六年生の児童生徒が書き遺したカラフルなイラスト入りの作文のこと、特に「池から熱海まで往復歩いて修学旅行に行った」記述なども以前から興味があった気に留めていた。チャンスがあったら、なんとしても城ケ崎文化資料館の「手作りの本」の仲間に加えて後世にキチンと残そうと思っていた。 ―まえがき より

昭和初期の八幡野 ー児童作文集『田方文園』に見るー

岩本書店
 静岡県伊東市広野
1,200
編:小林 一之、城ヶ崎文化資料館、平成 16年(2004年) 初版、111 p , 6 p モノクロ・・・
昭和五年(一九三○)に創刊された『田方文園』は、いまの伊東市・熱海市・三島市をふくむ当時の田方郡全域の「小学生の作文」を収録したものであった。これは学年(当時の小学校は尋常科六年・高等科二年の八学年)ごとに一冊として毎年五回ずつ、戦争(太平洋戦争)が激化するまで発行された。 私は、この膨大な「小学生の作文」の中から、「八幡野の子どもの作文」だけを、 何としても一冊に纏(まと)め、後世に残しておきたいと思うようになった。―「まえがき」より 本書を読まれる方へ(凡例)・本書に収録した作文は「田方文園」の中から八幡野(伊東市)の子どもの作品だけを収録したものです。 ・『田方文園」は昭和五年(一九三○)の五月二八日から六月三日までの七日間、静岡県においでになっ た天皇陛下の行幸を記念して同年に創刊され、昭和一八年(一九四三)までの一四年間、続きました。
「田方文園」に収録された当時の作文は、「財団法人・田方教育会館」(大仁町吉田八二ー一)に保管 されていて、その原文をコピーしたものが「伊東市史編さん室」にあります。
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

昭和初期の八幡野 ー児童作文集『田方文園』に見るー

1,200
編:小林 一之 、城ヶ崎文化資料館 、平成 16年(2004年) 初版 、111 p , 6 p モノクロ口絵:6頁 、サイズ(cm): 21 x 14.8 x 2 、1
昭和五年(一九三○)に創刊された『田方文園』は、いまの伊東市・熱海市・三島市をふくむ当時の田方郡全域の「小学生の作文」を収録したものであった。これは学年(当時の小学校は尋常科六年・高等科二年の八学年)ごとに一冊として毎年五回ずつ、戦争(太平洋戦争)が激化するまで発行された。 私は、この膨大な「小学生の作文」の中から、「八幡野の子どもの作文」だけを、 何としても一冊に纏(まと)め、後世に残しておきたいと思うようになった。―「まえがき」より 本書を読まれる方へ(凡例)・本書に収録した作文は「田方文園」の中から八幡野(伊東市)の子どもの作品だけを収録したものです。 ・『田方文園」は昭和五年(一九三○)の五月二八日から六月三日までの七日間、静岡県においでになっ た天皇陛下の行幸を記念して同年に創刊され、昭和一八年(一九四三)までの一四年間、続きました。 「田方文園」に収録された当時の作文は、「財団法人・田方教育会館」(大仁町吉田八二ー一)に保管 されていて、その原文をコピーしたものが「伊東市史編さん室」にあります。

「池尋常小学校」の生徒が書いた 大正時代の絵入り作文 大正八年~大正九年 静岡県伊東市 池 上巻

岩本書店
 静岡県伊東市広野
2,300
編:小林 一之、城ヶ崎文化資料館、平成21年(2009年) 初版、9 p , 130 p、サイズ(c・・・
「美しい色彩を施した絵入りの文集が数冊、池小学校に残されている。(これは)印刷ではなく、和紙に児童の毛筆で書かれているから、一冊ずつしかできなかったであろう…」 この記述は『私たちの郷土・池の歴史』(池郷土史編集委員会編・伊東市池区発行)の「大正期の学校生活」(108頁)に記されていた。同書には「絵入りの文集が数冊」と記されているが、これは全部で五冊あった。 中略 私は、この池尋常小学校の四年生から六年生の児童生徒が書き遺したカラフルなイラスト入りの作文のこと、特に「池から熱海まで往復歩いて修学旅行に行った」記述なども以前から興味があった気に留めていた。チャンスがあったら、なんとしても城ケ崎文化資料館の「手作りの本」の仲間に加えて後世にキチンと残そうと思っていた。 ―まえがき より
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

「池尋常小学校」の生徒が書いた 大正時代の絵入り作文 大正八年~大正九年 静岡県伊東市 池 上巻

2,300
編:小林 一之 、城ヶ崎文化資料館 、平成21年(2009年) 初版 、9 p , 130 p 、サイズ(cm): 21 x 15 x 1.5 、1
「美しい色彩を施した絵入りの文集が数冊、池小学校に残されている。(これは)印刷ではなく、和紙に児童の毛筆で書かれているから、一冊ずつしかできなかったであろう…」 この記述は『私たちの郷土・池の歴史』(池郷土史編集委員会編・伊東市池区発行)の「大正期の学校生活」(108頁)に記されていた。同書には「絵入りの文集が数冊」と記されているが、これは全部で五冊あった。 中略 私は、この池尋常小学校の四年生から六年生の児童生徒が書き遺したカラフルなイラスト入りの作文のこと、特に「池から熱海まで往復歩いて修学旅行に行った」記述なども以前から興味があった気に留めていた。チャンスがあったら、なんとしても城ケ崎文化資料館の「手作りの本」の仲間に加えて後世にキチンと残そうと思っていた。 ―まえがき より

木村博先生と私 No,82

岩本書店
 静岡県伊東市広野
1,500
編:小林 一之、城ヶ崎文化資料館、平成 23年(2011年) 初版、150 p , 10 p、サイズ・・・
本書ひは、木村先生が生前、資料館に寄贈された「抜刷」や、つい最近になって、加藤清志先生から提供された木村先生の厖大な資料(みかん箱いっぱいの「抜刷」)を参考にしながら下記綴ってみた。木村先生がお書きになった論文の「掲載誌・出処一覧」だけは、何としても記録しておきったいと思い、可能な限り本書に記したが、完全ではない。欠けている論考等は、まだあることはわかっているが、私ひとりの力では、とても手が届かない。あまりにも厖大すぎるのである。また、木村先生のことについては、あちこちの出版物(資料館刊)に書き留めたが、本書には、先生がお書きになった「回顧と展望―日本民俗学創設(四)一地方会員として」(『日本民俗学』第231号)なども特別に収録させていただいた。この記録の内容は、先生ご自身の「年譜」でもあった。先生の研究成果を、後世にきちんと残すことが、私の責任である、と痛感している。また、本書は木村先生を追悼させていただく心算で刊行させていただいた。 ―「はじめに」より
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

木村博先生と私 No,82

1,500
編:小林 一之 、城ヶ崎文化資料館 、平成 23年(2011年) 初版 、150 p , 10 p 、サイズ(cm): 21 x 14.9 x 1.5 、1
本書ひは、木村先生が生前、資料館に寄贈された「抜刷」や、つい最近になって、加藤清志先生から提供された木村先生の厖大な資料(みかん箱いっぱいの「抜刷」)を参考にしながら下記綴ってみた。木村先生がお書きになった論文の「掲載誌・出処一覧」だけは、何としても記録しておきったいと思い、可能な限り本書に記したが、完全ではない。欠けている論考等は、まだあることはわかっているが、私ひとりの力では、とても手が届かない。あまりにも厖大すぎるのである。また、木村先生のことについては、あちこちの出版物(資料館刊)に書き留めたが、本書には、先生がお書きになった「回顧と展望―日本民俗学創設(四)一地方会員として」(『日本民俗学』第231号)なども特別に収録させていただいた。この記録の内容は、先生ご自身の「年譜」でもあった。先生の研究成果を、後世にきちんと残すことが、私の責任である、と痛感している。また、本書は木村先生を追悼させていただく心算で刊行させていただいた。 ―「はじめに」より

お祭りとことん見聞録 八幡宮来宮神社の祭礼 ―伊東市八幡野― No.51

岩本書店
 静岡県伊東市広野
900
編:小林 一之、城ヶ崎文化資料館、平成 19年(2007年) 初版、88 p , 9 p、サイズ(c・・・
本書では、櫻井先生と木村先生が、地元八幡野の平澤正太郎さんと稲葉源一郎さんに八幡野のお祭りについて、さまざまな質問をされたことを中心にまとめさせていただきましたが、これと併せて地元八幡野、上町在住の稲葉喜九馬さんが生前お書きになった「八幡野の屋台とその作者」と題する興味深いレポートも掲載させていただきました。このレポートは平成十一年に八幡野区と八幡野歴史研究会が小冊子にして全戸に配布したものです。稲葉さんはこれに少し筆を加え、平成十三年の九月八日から五回にわたって「伊豆新聞」にも連載されました。稲葉さんは晩年、伊東郷土研究会の会員となられ、 同会の例会でもユニークな持論を発表され、会員たちからも注目されておりました。また、本書には、同じく八幡野、東町在住の山川多喜男さんが数年前にお書きになった「とばを編む」というレポートも掲載させていただきました。これは、山川さんが、 かつて据屋台の屋根に葺かれていた「苫(とま・チガヤ)」を編み、その体験を綴ってまとめられたものです。 ―「まえがき」より
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

お祭りとことん見聞録 八幡宮来宮神社の祭礼 ―伊東市八幡野― No.51

900
編:小林 一之 、城ヶ崎文化資料館 、平成 19年(2007年) 初版 、88 p , 9 p 、サイズ(cm): 21.0 x 14.9 x 1.1 、1
本書では、櫻井先生と木村先生が、地元八幡野の平澤正太郎さんと稲葉源一郎さんに八幡野のお祭りについて、さまざまな質問をされたことを中心にまとめさせていただきましたが、これと併せて地元八幡野、上町在住の稲葉喜九馬さんが生前お書きになった「八幡野の屋台とその作者」と題する興味深いレポートも掲載させていただきました。このレポートは平成十一年に八幡野区と八幡野歴史研究会が小冊子にして全戸に配布したものです。稲葉さんはこれに少し筆を加え、平成十三年の九月八日から五回にわたって「伊豆新聞」にも連載されました。稲葉さんは晩年、伊東郷土研究会の会員となられ、 同会の例会でもユニークな持論を発表され、会員たちからも注目されておりました。また、本書には、同じく八幡野、東町在住の山川多喜男さんが数年前にお書きになった「とばを編む」というレポートも掲載させていただきました。これは、山川さんが、 かつて据屋台の屋根に葺かれていた「苫(とま・チガヤ)」を編み、その体験を綴ってまとめられたものです。 ―「まえがき」より

対島村の名所と旧跡 昭和十三年 対島村役場 編纂 No.13

岩本書店
 静岡県伊東市広野
1,000
編纂:對島村 編:小林 一之、城ヶ崎文化資料館、平成 8年(1996年) 初版、71 p , 10 ・・・
伊東市南部の富戸・池・八幡野・赤沢地区は明治二十二年の町村制施行の結果「対島村」 と呼ばれるようになった。伊東市への合併は、戦後の昭和三十年になってからである。土地っ子なら何でもないことだが、他所の人が「対島村」を「たじまむら」と読むのは大変むずかしい。「たいしまむら」が多い。ガクの有る人は「つしま」と読んだりする。 長崎県の「対馬」と似ているからであろう。その『対島村の名所と旧跡』が復刻されることになった。昭和十三年の刊行だったから今となっては容易に入手出来ない。古書店の店頭はおろか、古書目録でもお目にかかったことがない。余り知られていないものの、伊東にとって「幻」の地誌であり伝説集である。 主な内容:名所 / 海岸概觀(八幡野遊記) / 雀島 / 根原半島 / 富戸灣 / 篠海ヶ浦 / 日蓮岬 / 大島ヶ根 / 橋立 / 鹽吹穴 / 赤澤海岸 / 草崎 / 天然記念物『りうぴんだい』 / 大室山 / 遠笠山 / 大幕山 / 八幡野港灣 / 舊跡 / 産衣石 / 橘と千鶴丸 / 前角砲臺跡 / 火藥を製造した釡屋 / 黒船と佐十郎丸 / 江戸城の角石と横磯 / 爼岩 / 日蓮上人の投げ筆 / 祖師堂 / 袈裟掛の松 / 舟守彌三郎生家の跡 / ほか
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

対島村の名所と旧跡 昭和十三年 対島村役場 編纂 No.13

1,000
編纂:對島村 編:小林 一之 、城ヶ崎文化資料館 、平成 8年(1996年) 初版 、71 p , 10 p 、サイズ(cm): 21.0 x 14.9 x 1.4 、1
伊東市南部の富戸・池・八幡野・赤沢地区は明治二十二年の町村制施行の結果「対島村」 と呼ばれるようになった。伊東市への合併は、戦後の昭和三十年になってからである。土地っ子なら何でもないことだが、他所の人が「対島村」を「たじまむら」と読むのは大変むずかしい。「たいしまむら」が多い。ガクの有る人は「つしま」と読んだりする。 長崎県の「対馬」と似ているからであろう。その『対島村の名所と旧跡』が復刻されることになった。昭和十三年の刊行だったから今となっては容易に入手出来ない。古書店の店頭はおろか、古書目録でもお目にかかったことがない。余り知られていないものの、伊東にとって「幻」の地誌であり伝説集である。 主な内容:名所 / 海岸概觀(八幡野遊記) / 雀島 / 根原半島 / 富戸灣 / 篠海ヶ浦 / 日蓮岬 / 大島ヶ根 / 橋立 / 鹽吹穴 / 赤澤海岸 / 草崎 / 天然記念物『りうぴんだい』 / 大室山 / 遠笠山 / 大幕山 / 八幡野港灣 / 舊跡 / 産衣石 / 橘と千鶴丸 / 前角砲臺跡 / 火藥を製造した釡屋 / 黒船と佐十郎丸 / 江戸城の角石と横磯 / 爼岩 / 日蓮上人の投げ筆 / 祖師堂 / 袈裟掛の松 / 舟守彌三郎生家の跡 / ほか

「池尋常小学校」の生徒が書いた 大正時代の絵入り作文(下)ー大正9年~大正11年ー No.64

岩本書店
 静岡県伊東市広野
2,300
編:小林 一之、城ヶ崎文化資料館、平成 21年(2009年) 初版、117 p , 10 p、サイズ・・・
池尋常小学校の生徒が書いた「大正時代の絵入りの作文」は、大正八年(一九一九)から大正十一年 (一九二二)までの四年間にわたって書かれていたが、ここでは同校の沿革を記しながら、当時の生徒が書いた作文は、どの時代に位置しているのか、その前後の出来事などを探ってみよう。 大正八・九(絵入りの作文・一冊目) 第二代目校舎(瓦葺き)完成。現幼稚園の場所。 瓦葺きの建物は池では初めて。全校児童で富戸へ遠足に行く。五・六年生は熱海まで歩いて一泊の修学旅行を行う。ほぼ全戸に電灯がついた。 / 大正九・(絵入りの作文・二冊目・三冊目) 三学級児童数一一三人で三人の先生。出張の時には、三つの教室を仕切る大戸をはずして一人の先生が三教室を見る。 / 大正一〇・(絵入りの作文・四冊目) 初めて卒業記念写真を撮る。家が近いので、弁当は持って来ないでお昼御飯は家に食べに行った。 / 大正一一・(絵入りの作文・五冊目) / 大正一二・関東大震災。 / 大正一三・非公式に高等科を設置し池尋常高等小学校を名乗る。(『伊東の学校の歴史』・平成一七年刊より)
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

「池尋常小学校」の生徒が書いた 大正時代の絵入り作文(下)ー大正9年~大正11年ー No.64

2,300
編:小林 一之 、城ヶ崎文化資料館 、平成 21年(2009年) 初版 、117 p , 10 p 、サイズ(cm): 21.0 x 14.9 x 1.4 、1
池尋常小学校の生徒が書いた「大正時代の絵入りの作文」は、大正八年(一九一九)から大正十一年 (一九二二)までの四年間にわたって書かれていたが、ここでは同校の沿革を記しながら、当時の生徒が書いた作文は、どの時代に位置しているのか、その前後の出来事などを探ってみよう。 大正八・九(絵入りの作文・一冊目) 第二代目校舎(瓦葺き)完成。現幼稚園の場所。 瓦葺きの建物は池では初めて。全校児童で富戸へ遠足に行く。五・六年生は熱海まで歩いて一泊の修学旅行を行う。ほぼ全戸に電灯がついた。 / 大正九・(絵入りの作文・二冊目・三冊目) 三学級児童数一一三人で三人の先生。出張の時には、三つの教室を仕切る大戸をはずして一人の先生が三教室を見る。 / 大正一〇・(絵入りの作文・四冊目) 初めて卒業記念写真を撮る。家が近いので、弁当は持って来ないでお昼御飯は家に食べに行った。 / 大正一一・(絵入りの作文・五冊目) / 大正一二・関東大震災。 / 大正一三・非公式に高等科を設置し池尋常高等小学校を名乗る。(『伊東の学校の歴史』・平成一七年刊より)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500
海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000
安全学
安全学
¥1,980