文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「美術出版社 森美術館」の検索結果
32件

森美術館開館10周年記念展 アンディ・ウォーホル展 永遠の15分

小宮山書店
 東京都千代田区神田神保町
2,750
監修:森美術館、美術出版社、2014、1冊
森美術館開館10周年記念展 初版 ハードカバー 展覧会図録 帯付 日本語 / 英語 概ね状態良好
国内、海外への発送を承っております。日曜・祝日の発送、日時指定も可能です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,750
監修:森美術館 、美術出版社 、2014 、1冊
森美術館開館10周年記念展 初版 ハードカバー 展覧会図録 帯付 日本語 / 英語 概ね状態良好

六本木クロッシング2019展 つないでみる

夏目書房
 東京都千代田区神田神保町
1,500
森美術館編集、2019
美術出版社 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,500
森美術館編集 、2019
美術出版社 

レアンドロ・エルリッヒ展 見ることのリアル

夏目書房
 東京都千代田区神田神保町
5,500
森美術館編、2017
美術出版社 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
森美術館編 、2017
美術出版社 

塩田千春展 : 魂がふるえる

古書 音羽館
 東京都杉並区西荻北
5,500
森美術館編、美術出版社、2019年、327p、29cm
初版
良好
※厚さが3㎝以上のため郵便局のレターパックプラス600円でお送りいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
森美術館編 、美術出版社 、2019年 、327p 、29cm
初版 良好 ※厚さが3㎝以上のため郵便局のレターパックプラス600円でお送りいたします。

小谷元彦 幽体の知覚 1997-2010

伊呂波文庫
 東京都中野区弥生町
1,000
森美術館 企画・監修、美術出版社、2010年、191頁、1
展覧会図録 プラカバー 並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

小谷元彦 幽体の知覚 1997-2010

1,000
森美術館 企画・監修 、美術出版社 、2010年 、191頁 、1
展覧会図録 プラカバー 並

六本木クロッシング 日本美術の新しい展望 2004 <美術手帖 増刊>

書肆吉成
 北海道札幌市東区北二十六条東七丁目
700
森美術館企画・編集、美術出版社、2004、1
表紙少ヨゴレ
公費承ります。海外発送承ります。別途送料ゆうメール185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、規格サイズを超える商品は、レターパックプラス600円か定形外郵便(規格外)かゆうパックのいずれか実費。 ※ゆうメールは曜日によって発送してからお届けまで最大5日ほどかかる場合がございます。  ※店頭にてお取引を希望の場合は必ず事前にご連絡ください。倉庫保管、在庫欠の場合がございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

六本木クロッシング 日本美術の新しい展望 2004 <美術手帖 増刊>

700
森美術館企画・編集 、美術出版社 、2004 、1
表紙少ヨゴレ

レアンドロ・エルリッヒ展 見ることのリアル

ヴォルス ブックス
 東京都千代田区神田神保町
4,000
美術出版社 森美術館
展覧会図録 ハードカバー209頁 約29×21.5×2cm 2017
◆◆ゆうメール・メール便での発送は行っておりません。実際の送料は下記ゆうメール送料表と異なります。受注後に必ず送料・お支払いのご案内メールをお送りいたしますので連絡をお待ちください。◆◆ 発送方法は重量/サイズ/金額によって「クリックポスト」「レターパック」「クロネコ・こねこ便」「ゆうパック」「佐川急便」で発送いたします。 ※レターパックに入らない書籍は宅急便等(600円~)での案内です 【領収証】ご希望の場合は発注時にお申し付けください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
4,000
、美術出版社 森美術館
展覧会図録 ハードカバー209頁 約29×21.5×2cm 2017

ワールド・クラスルーム 現代アートの国語・算数・理科・社会

クラリスブックス
 東京都世田谷区北沢3-26-2-2F
1,500
美術出版社、2023年、1冊
森美術館開館20周年記念展 帯付 帯の角にキレ 表紙角少よれ
税込価格になります。送料について→1キロ以内・厚さ3センチ以内は200円。それ以上のサイズはレターパックプラス(600円)か、ゆうパック(900円〜)になります。   迅速に発送いたします。店頭でのお支払い、お受け取りも可能です。どうぞよろしくお願いいたします。 *はがき、ファックスでのご注文・在庫確認はお受けしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,500
、美術出版社 、2023年 、1冊
森美術館開館20周年記念展 帯付 帯の角にキレ 表紙角少よれ

アンディ・ウォーホル展 永遠の15分

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
1,300
森美術館、美術出版社デザインセンター、2014、1
大判。図録。ハードカバー装。帯。本体良好。定価2800円+税。灰色表紙。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

アンディ・ウォーホル展 永遠の15分

1,300
森美術館 、美術出版社デザインセンター 、2014 、1
大判。図録。ハードカバー装。帯。本体良好。定価2800円+税。灰色表紙。

N・S・ハルシャ展:チャーミングな旅

澤口書店 東京古書店
 東京都千代田区神田神保町
2,800
N・S・ハルシャ [作] ; 足澤一成 監修 ; 森美術館 編、美術出版社、271p、29cm
初版 帯 冊子付
ご来店の際は必ず前もってご連絡下さるようお願い申し上げます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,800
N・S・ハルシャ [作] ; 足澤一成 監修 ; 森美術館 編 、美術出版社 、271p 、29cm
初版 帯 冊子付

六本木クロッシング 2022展 :往来オーライ!

日之出書房平野喜連店
 大阪府大阪市平野区喜連西
1,210 (送料:¥330~)
森美術館・監修、美術出版社、2023年、1冊
正誤表付・初版・第1刷・並美本・A4判・225頁 Hz243*1n/e4
*殺菌消毒液オスバンで全商品を消毒しております。 基本送料;税込み【330円】(厚さ:25mm)「ヤマト・ネコポス」発送後1.2日で配達されます。 *「クリックポスト」より割高ですが、本代金を安く設定しています。 *厚さ3cm以上は別料金です。 書籍状態表示:として  ほぼ新品・美本・並美本・良好・並下本と表示しています。 「難」が有る本は書籍状態表示:の前に、鉛筆書込線引有・腹、紙質変色シミ有・等の詳細を書き入れています。 * 無記は「難の無い」普通の状態の本とご判断してください。 
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

六本木クロッシング 2022展 :往来オーライ!

1,210 (送料:¥330~)
森美術館・監修 、美術出版社 、2023年 、1冊
正誤表付・初版・第1刷・並美本・A4判・225頁 Hz243*1n/e4
  • 単品スピード注文

STARS 現代美術のスターたち-日本から世界へ

マチマチ書店
 京都府京都市中京区西ノ京職司町
1,700 (送料:¥600~)
森美術館編、美術出版社、2020、321p、A4
草間彌生 李禹煥 宮島達男 村上隆 奈良美智 杉本博司 カバー薄焼け
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,700 (送料:¥600~)
森美術館編 、美術出版社 、2020 、321p 、A4
草間彌生 李禹煥 宮島達男 村上隆 奈良美智 杉本博司 カバー薄焼け
  • 単品スピード注文

レアンドロ・エルリッヒ展:見ることのリアル

氷川書房
 東京都葛飾区青戸
6,600 (送料:¥430~)
森美術館、2017
A4判209頁 状態:良好
【水曜日・土曜日定休】 国税庁適格請求書発行事業者番号 T2810722326225
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
6,600 (送料:¥430~)
、森美術館 、2017
A4判209頁 状態:良好
  • 単品スピード注文

アンディ・ウォーホル展永遠の15分

悠久堂書店
 東京都千代田区神田神保町
2,500
アンディ・ウォーホル [画]、美術出版社デザインセンター、309p、29cm、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

アンディ・ウォーホル展永遠の15分

2,500
アンディ・ウォーホル [画] 、美術出版社デザインセンター 、309p 、29cm 、1冊

アンディ・ウォーホル展 永遠の15分

盛林堂書房
 東京都杉並区西荻南
1,500
美術出版社デザインセンター、2014、309p、29cm、1冊
展覧会図録 帯 書込み線引きなし

「日本の古本屋」掲載商品は店舗とは別の倉庫に保管しております。
来店し直接御覧になりたい方は事前にご連絡ください。
事前連絡なく来店されてもご覧頂くことが出来ません。予めご了承ください。
※海外発送はできません。 Unfortunately, not all items are available for shipping outside Japan. ※代引には対応できません。 ※公費購入対応いたします。メッセージ欄にてお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

アンディ・ウォーホル展 永遠の15分

1,500
、美術出版社デザインセンター 、2014 、309p 、29cm 、1冊
展覧会図録 帯 書込み線引きなし 「日本の古本屋」掲載商品は店舗とは別の倉庫に保管しております。 来店し直接御覧になりたい方は事前にご連絡ください。 事前連絡なく来店されてもご覧頂くことが出来ません。予めご了承ください。

みづゑ821号 特集:現代アメリカの一側面=ラディカル・リアリズム

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1973/8、30cm
目次 (tableOfContents)
物の味方 / 日向あき子 / 27~37
リアリズム問答 / 池田満寿夫 / 38~43
ディアローグ-39- / 乾由明 ; 堂本尚郎 / 44~61
虚の引力--マルセル・デュシャンヘのオマージュ / 粟津則雄 / 62~79
意図と責任の不在を問う--第1回彫刻の森美術館大賞展 / 藤枝晃雄 / 80~82
黒田清輝回顧 / 寺田透 / 83~87
マルチプル・アイ 今西中通展他 / 村木明 / p88~90
アート・クロニクル / 佐々木静一 ; 高橋亨 ; 三木多聞 ; 峯村敏明 / p91~95
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1973/8 、30cm
目次 (tableOfContents) 物の味方 / 日向あき子 / 27~37 リアリズム問答 / 池田満寿夫 / 38~43 ディアローグ-39- / 乾由明 ; 堂本尚郎 / 44~61 虚の引力--マルセル・デュシャンヘのオマージュ / 粟津則雄 / 62~79 意図と責任の不在を問う--第1回彫刻の森美術館大賞展 / 藤枝晃雄 / 80~82 黒田清輝回顧 / 寺田透 / 83~87 マルチプル・アイ 今西中通展他 / 村木明 / p88~90 アート・クロニクル / 佐々木静一 ; 高橋亨 ; 三木多聞 ; 峯村敏明 / p91~95 良好

みづゑ 776 特集 エゴン・シーレ:ふるえる魂 文:飯田善國、丸子修平

遊BOOKS
 神奈川県横浜市南区永田北
2,400 (送料:¥185~)
美術出版社、1969-9、92p、30cm、1
状態良好。クリックポストで発送。目次:木内克・文:和田敏文、ヘンリー・ムーアの素描と水彩:柳原義達、カール・コーラップ:種村季弘など。
クリックポスト(34x25x3cm、1kgまで)\185。レターパックライト(1kg以上)\430。レターパックプラス(厚さ3cm以上)¥600。ゆうパック実費。海外発送はBuyeeなどの転送経由のみ受け付けます。インボイス登録済
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

みづゑ 776 特集 エゴン・シーレ:ふるえる魂 文:飯田善國、丸子修平

2,400 (送料:¥185~)
、美術出版社 、1969-9 、92p 、30cm 、1
状態良好。クリックポストで発送。目次:木内克・文:和田敏文、ヘンリー・ムーアの素描と水彩:柳原義達、カール・コーラップ:種村季弘など。
  • 単品スピード注文

図録『リー・ミンウェイとその関係』

古書 本々堂
 福岡県福岡市南区大橋
2,000 (送料:¥600~)
森美術館・美術出版社デザインセンター、2014年、241ページ、29cm A4判ハードカバー
【状態】
表紙・裏表紙に経年のスレがあります。
ページは良好な状態、本体しっかりしており通読に支障はありません。
添付写真をご参照ください。

【発送方法】レターパックプラス
下記の送料表、または価格表記の隣にある送料欄をご参照ください。
------------------------------------------------------
在庫検索用ワード:本々堂芸術関係
次回の発送は10月19日です。(9時締切) 代金先払い、ご入金確認後の発送となります。 (公費購入は発送後の支払い可。書店ページの詳細をご参照ください。) 【送料】 ①ゆうメール280円 ②ゆうメール310円 ③ゆうメール360円 ・レターパックライト430円 ・レターパックプラス600円 ・ゆうパックの場合は商品解説欄をご参照ください。 / 【発送】月水金日曜日 /
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,000 (送料:¥600~)
、森美術館・美術出版社デザインセンター 、2014年 、241ページ 、29cm A4判ハードカバー
【状態】 表紙・裏表紙に経年のスレがあります。 ページは良好な状態、本体しっかりしており通読に支障はありません。 添付写真をご参照ください。 【発送方法】レターパックプラス 下記の送料表、または価格表記の隣にある送料欄をご参照ください。 ------------------------------------------------------ 在庫検索用ワード:本々堂芸術関係
  • 単品スピード注文

リー・ミンウェイとその関係

愛書館中川書房 神田神保町店
 東京都千代田区神田神保町2-3-11
1,980 (送料:¥800~)
リー・ミンウェイ [作]、美術出版社デザインセンター、平成26年、241p、29cm、1冊
初版 2014年 
◆解説欄に【倉庫保管品】と記載の商品は配送センター(TEL:042-499-0028、日曜定休)の在庫のため店舗ではご覧いただけません ◆日本郵便または佐川急便にて発送いたします(5,000円以上の商品は追跡番号のある配送方法) ※離島ほか一部地域への配送は別途料金が発生する場合があります ◆適格請求書発行事業者です。公費の際は必要書類・形式をご指示ください(振込手数料はお客様負担) ◆代引き・着払い・郵便振替は対応していません ◆領収書が必要なお客様はご注文と同時に宛名等必要事項含めご連絡ください
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,980 (送料:¥800~)
リー・ミンウェイ [作] 、美術出版社デザインセンター 、平成26年 、241p 、29cm 、1冊
初版 2014年 
  • 単品スピード注文

みづゑ No.853 1976年4月 <特集 : エッシャーの不思議な世界>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 宮澤壯佳、美術出版社、1976、115p、29.6 x 22.6cm、1冊
エッシャーの不思議な世界<特集>
M.C.エッシャ イメ-ジの円環 / 新藤信
エッシャ-,その反世界の想像力をめぐって / 勝井三雄
狂気の軌跡 ③リチャ-ド・ダッド 悪魔の憑依による栄光と悲劇 / 徳田良仁
集落 ふるさとのかたち③水と人柱伝説の村 / 高須賀晋
岡本太郎と語る ともに燃える仲間はいない / 岡本太郎 ; 東野芳明
土にかえる確かなもの 韓国美術五千年展 / 伊丹潤
問われる批評=京都ビエンナーレ'76:「網の目」と「網の綱」 / 峯村敏明
ジャン・デュビュッフェのしたたかな「大使」:彫刻の森美術館のための新作 / ヨシダ・ヨシエ
建築にあらわれた生誕・死・永遠 / 長谷川堯
踊らば踊れ、歌わば歌え:柴田南雄の新曲〈念仏踊〉 / 松本俊夫
惑星の廻る速さは幻像の声となって:鈴木昭男の〈音のオブジェと音具展〉 / 小杉武久
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 宮澤壯佳 、美術出版社 、1976 、115p 、29.6 x 22.6cm 、1冊
エッシャーの不思議な世界<特集> M.C.エッシャ イメ-ジの円環 / 新藤信 エッシャ-,その反世界の想像力をめぐって / 勝井三雄 狂気の軌跡 ③リチャ-ド・ダッド 悪魔の憑依による栄光と悲劇 / 徳田良仁 集落 ふるさとのかたち③水と人柱伝説の村 / 高須賀晋 岡本太郎と語る ともに燃える仲間はいない / 岡本太郎 ; 東野芳明 土にかえる確かなもの 韓国美術五千年展 / 伊丹潤 問われる批評=京都ビエンナーレ'76:「網の目」と「網の綱」 / 峯村敏明 ジャン・デュビュッフェのしたたかな「大使」:彫刻の森美術館のための新作 / ヨシダ・ヨシエ 建築にあらわれた生誕・死・永遠 / 長谷川堯 踊らば踊れ、歌わば歌え:柴田南雄の新曲〈念仏踊〉 / 松本俊夫 惑星の廻る速さは幻像の声となって:鈴木昭男の〈音のオブジェと音具展〉 / 小杉武久

みづゑ 1976年4月号 第853号

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
1,000
美術出版社、1976、冊、30cm
エッシャーの不思議な世界 リチャード・ダッド 岡本太郎

全体に経年並のヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミ
読むことに問題ありません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

みづゑ 1976年4月号 第853号

1,000
、美術出版社 、1976 、冊 、30cm
エッシャーの不思議な世界 リチャード・ダッド 岡本太郎 全体に経年並のヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミ 読むことに問題ありません

美術手帖 1999年12月号(780) 特集 日本・未来・美術 90年代アートとはなんだったのか? その最終章からはじまる2000年のアートシーンとは?(会田誠 戦争と変態/大竹伸朗 日本景は国境を越えて/着る絵画、畳める彫刻/世界最速の肉体美のカタチ

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
500
特集(編集部・ききて/東谷隆司・ききて/対談 村上隆×滝沢直己/対談 村上隆×あさのまさひこ/椹木野・・・
表紙に僅すれ・裏表紙端に僅ヤケと鉛筆記名消し跡 小口に極僅すれ (続、秋山祐徳子×小沢剛(「日本・通俗・芸術」 父子往復書簡)/榎本了壱(21世紀への火種はつくった アートを問う最もラディカルな現場「 URBANART 」)/図版構成 宇宙・日本・美術 2000年新たなるニッポン探しの旅/編集部(斎藤義重の軌跡)/三田晴夫(「森に生きるかたち」 彫刻の森美術館開館30周年記念展)/編集部・ききて(藤浩志 OS(オペレーション・システム)のアート)/編集部(創造の現場から・17 風間サチ子)/嶋崎吉信(20世紀の美術・9 ポップアートの誕生)
送料は、実費です。 通常は、防水用のプラ袋に入れた簡易包装となります。 大判やセットの場合は、ダンボール箱で発送いたします。 料金は、梱包の際の大きさと重量によって、 日本郵便のクリックポスト、レターパックプラスまたはライト、ゆうパックの いずれかの料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1999年12月号(780) 特集 日本・未来・美術 90年代アートとはなんだったのか? その最終章からはじまる2000年のアートシーンとは?(会田誠 戦争と変態/大竹伸朗 日本景は国境を越えて/着る絵画、畳める彫刻/世界最速の肉体美のカタチ

500
特集(編集部・ききて/東谷隆司・ききて/対談 村上隆×滝沢直己/対談 村上隆×あさのまさひこ/椹木野衣(日本・未来・美術)/三田格(ひとりでいるには広すぎる星と「J」はいった)/清水穣(失われた貧困を求めて 1999年の TOKYO SHOCK) 、美術出版社 、平11
表紙に僅すれ・裏表紙端に僅ヤケと鉛筆記名消し跡 小口に極僅すれ (続、秋山祐徳子×小沢剛(「日本・通俗・芸術」 父子往復書簡)/榎本了壱(21世紀への火種はつくった アートを問う最もラディカルな現場「 URBANART 」)/図版構成 宇宙・日本・美術 2000年新たなるニッポン探しの旅/編集部(斎藤義重の軌跡)/三田晴夫(「森に生きるかたち」 彫刻の森美術館開館30周年記念展)/編集部・ききて(藤浩志 OS(オペレーション・システム)のアート)/編集部(創造の現場から・17 風間サチ子)/嶋崎吉信(20世紀の美術・9 ポップアートの誕生)

美術手帖 1975年8月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
800 (送料:¥200~)
美術出版社、1975年
目次画像あり 第397号 スレ、ヤケ、シミ、フチやや傷ミ

特集 装飾の神話学 アール・ヌーヴォー
図版構成
ざわめく夢想の時:海野弘
部分の叛乱:長谷川堯
日本美術とアール・ヌーヴォー:由水常雄
アール・ヌーヴォーのポスター:子安三喜男
アール・ヌーヴォーへの招待
作家論 長沢英俊
間から間 海を含んだ魚:峯村敏明
作家のノート 天地自然の間にあって:長沢英俊
連載
美術館めぐり(8) 高輪美術館
ファントム・ランド(2) 現在・過去・過去分詞:戸村浩
幕末風景画誌(2) 風景の狩猟者:酒井忠康
ポロック覚書(5) 一九四三年(2):藤枝晃雄
ART FOCUS 今月の焦点
ルート2 くらげと私:斉藤智
美術時評 遠近法の意味:平野重光
香月泰男遺作展:富山秀男
ユートピア願望と現実回帰 ノーマン・ロックウェル展:清水哲男
秀作選抜展への疑問 第二回彫刻の森美術館大賞展:梅雨不知人
バーバラ・ヘップワースの死:穴沢一夫
大阪博への抵抗も少し 沖縄国際海洋博覧会の開催:曽根幸一
日本文化瞥見『スタジオ・インタナショナル』'75.2.3から:邦和彦
進行しない時間の競演 邦千谷+辻村和子ダンスリサイタル:合田成男
状況劇場公演「腰巻おぼろ・妖鯨篇」:扇田昭彦
新藤兼人「ある映画監督の生涯」 「死者」の視線で己を語る:高阪進
書評 大島渚「体験的戦後映像論」:佐藤忠男
書評 磯崎新「建築の解体」:宮内康
カレンダー
インタヴュー作家論(4) 原一男 アンバランスの疾走:伏久田喬行
連載 体験史としての戦後映画(6) 時代を拒む映画 マキノ雅弘とヤクザ映画:波多野哲朗
展評
東京:末永照和・早見堯
関西:藤慶之
展覧会案内
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパック、宅急便(ヤマト運輸)などで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
800 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1975年
目次画像あり 第397号 スレ、ヤケ、シミ、フチやや傷ミ 特集 装飾の神話学 アール・ヌーヴォー 図版構成 ざわめく夢想の時:海野弘 部分の叛乱:長谷川堯 日本美術とアール・ヌーヴォー:由水常雄 アール・ヌーヴォーのポスター:子安三喜男 アール・ヌーヴォーへの招待 作家論 長沢英俊 間から間 海を含んだ魚:峯村敏明 作家のノート 天地自然の間にあって:長沢英俊 連載 美術館めぐり(8) 高輪美術館 ファントム・ランド(2) 現在・過去・過去分詞:戸村浩 幕末風景画誌(2) 風景の狩猟者:酒井忠康 ポロック覚書(5) 一九四三年(2):藤枝晃雄 ART FOCUS 今月の焦点 ルート2 くらげと私:斉藤智 美術時評 遠近法の意味:平野重光 香月泰男遺作展:富山秀男 ユートピア願望と現実回帰 ノーマン・ロックウェル展:清水哲男 秀作選抜展への疑問 第二回彫刻の森美術館大賞展:梅雨不知人 バーバラ・ヘップワースの死:穴沢一夫 大阪博への抵抗も少し 沖縄国際海洋博覧会の開催:曽根幸一 日本文化瞥見『スタジオ・インタナショナル』'75.2.3から:邦和彦 進行しない時間の競演 邦千谷+辻村和子ダンスリサイタル:合田成男 状況劇場公演「腰巻おぼろ・妖鯨篇」:扇田昭彦 新藤兼人「ある映画監督の生涯」 「死者」の視線で己を語る:高阪進 書評 大島渚「体験的戦後映像論」:佐藤忠男 書評 磯崎新「建築の解体」:宮内康 カレンダー インタヴュー作家論(4) 原一男 アンバランスの疾走:伏久田喬行 連載 体験史としての戦後映画(6) 時代を拒む映画 マキノ雅弘とヤクザ映画:波多野哲朗 展評 東京:末永照和・早見堯 関西:藤慶之 展覧会案内
  • 単品スピード注文

美術手帖 1975年8月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
880 (送料:¥200~)
美術出版社、1975年
目次画像あり 第397号 スレ、ヤケ、シミ、フチやや傷ミ

特集 装飾の神話学 アール・ヌーヴォー
図版構成
ざわめく夢想の時:海野弘
部分の叛乱:長谷川堯
日本美術とアール・ヌーヴォー:由水常雄
アール・ヌーヴォーのポスター:子安三喜男
アール・ヌーヴォーへの招待
作家論 長沢英俊
間から間 海を含んだ魚:峯村敏明
作家のノート 天地自然の間にあって:長沢英俊
連載
美術館めぐり(8) 高輪美術館
ファントム・ランド(2) 現在・過去・過去分詞:戸村浩
幕末風景画誌(2) 風景の狩猟者:酒井忠康
ポロック覚書(5) 一九四三年(2):藤枝晃雄
ART FOCUS 今月の焦点
ルート2 くらげと私:斉藤智
美術時評 遠近法の意味:平野重光
香月泰男遺作展:富山秀男
ユートピア願望と現実回帰 ノーマン・ロックウェル展:清水哲男
秀作選抜展への疑問 第二回彫刻の森美術館大賞展:梅雨不知人
バーバラ・ヘップワースの死:穴沢一夫
大阪博への抵抗も少し 沖縄国際海洋博覧会の開催:曽根幸一
日本文化瞥見『スタジオ・インタナショナル』'75.2.3から:邦和彦
進行しない時間の競演 邦千谷+辻村和子ダンスリサイタル:合田成男
状況劇場公演「腰巻おぼろ・妖鯨篇」:扇田昭彦
新藤兼人「ある映画監督の生涯」 「死者」の視線で己を語る:高阪進
書評 大島渚「体験的戦後映像論」:佐藤忠男
書評 磯崎新「建築の解体」:宮内康
カレンダー
インタヴュー作家論(4) 原一男 アンバランスの疾走:伏久田喬行
連載 体験史としての戦後映画(6) 時代を拒む映画 マキノ雅弘とヤクザ映画:波多野哲朗
展評
東京:末永照和・早見堯
関西:藤慶之
展覧会案内
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパック、宅急便(ヤマト運輸)などで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
880 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1975年
目次画像あり 第397号 スレ、ヤケ、シミ、フチやや傷ミ 特集 装飾の神話学 アール・ヌーヴォー 図版構成 ざわめく夢想の時:海野弘 部分の叛乱:長谷川堯 日本美術とアール・ヌーヴォー:由水常雄 アール・ヌーヴォーのポスター:子安三喜男 アール・ヌーヴォーへの招待 作家論 長沢英俊 間から間 海を含んだ魚:峯村敏明 作家のノート 天地自然の間にあって:長沢英俊 連載 美術館めぐり(8) 高輪美術館 ファントム・ランド(2) 現在・過去・過去分詞:戸村浩 幕末風景画誌(2) 風景の狩猟者:酒井忠康 ポロック覚書(5) 一九四三年(2):藤枝晃雄 ART FOCUS 今月の焦点 ルート2 くらげと私:斉藤智 美術時評 遠近法の意味:平野重光 香月泰男遺作展:富山秀男 ユートピア願望と現実回帰 ノーマン・ロックウェル展:清水哲男 秀作選抜展への疑問 第二回彫刻の森美術館大賞展:梅雨不知人 バーバラ・ヘップワースの死:穴沢一夫 大阪博への抵抗も少し 沖縄国際海洋博覧会の開催:曽根幸一 日本文化瞥見『スタジオ・インタナショナル』'75.2.3から:邦和彦 進行しない時間の競演 邦千谷+辻村和子ダンスリサイタル:合田成男 状況劇場公演「腰巻おぼろ・妖鯨篇」:扇田昭彦 新藤兼人「ある映画監督の生涯」 「死者」の視線で己を語る:高阪進 書評 大島渚「体験的戦後映像論」:佐藤忠男 書評 磯崎新「建築の解体」:宮内康 カレンダー インタヴュー作家論(4) 原一男 アンバランスの疾走:伏久田喬行 連載 体験史としての戦後映画(6) 時代を拒む映画 マキノ雅弘とヤクザ映画:波多野哲朗 展評 東京:末永照和・早見堯 関西:藤慶之 展覧会案内
  • 単品スピード注文

美術手帖 1978年9月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
800 (送料:¥200~)
美術出版社、1978年
目次画像あり 第438号 スレ、ヤケ、シミ、フチやや傷ミ

特集 ジャスパー・ジョーンズ
図版構成 ジョーンズの作品から
ポップアートからアートへ ジョーンズのアイロニー:C・バザロフ
ジョーンズの近作あるいは「旗」から「敷石」へ:東野芳明
ジョーンズの臭跡:中村敬治
ART FOCUS 今月の焦点
個のための空間:井上武吉
生の眼をもて
洋画と異なるリアリズム 「近代日本画の肖像」展:佐々木直比古
欧米中心の国際展風景 「ヴェネチア・ビエンナーレ-78」展:峯村敏明
ロッソの二点 彫刻の森美術館新収蔵作品から:松村寿雄
異端の彫刻家ウエスターマンの回顧展:近藤竜男
「シュポール/シュルファス」の末裔:前野寿邦
贋作家の贋作化 オーソン・ウエルズ「フェイク」:高阪進
表層の青春、愛の深層 青年座公演「肥前松浦兄妹心中」:扇田昭彦
夢魔のエロチシズム 石内都写真展「アパート・APARTMENT」:桑原甲子雄
書評・浪漫主義という概念の普遍化 千足伸行「ロマン主義芸術」:麻原雄
書評・浮薄なる娼婦の時のために S・クラカウアー「天国と地獄」:海野弘
アートランダム
カレンダー
ART'78
腐触された戦争体験 一原有徳展:川合昭三
中性的な対応 神野直邦展:たにあらた
展覧会
堀内正和展 [対談]彫刻の幾何学的なはなし:堀内正和・戸村浩
カール・アンドレ展 構造化される場:早見堯
連載
ランブリング・エレファントム(9) 白い象:戸村浩
美術館めぐり(45) 逸翁美術館:安川剛
終わりなき始まり ブランクーシ 14 最終回 終章:中原佑介
ブランクーシ年表
ルネ・ユイグ「芸術と魂」(17) 第二部 芸術の人間的意味 第一章 芸術と思想:高階秀爾
展評
東京:小川栄二, 本江邦夫
名古屋:中村英樹
関西:安黒正流
展覧会案内
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパック、宅急便(ヤマト運輸)などで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
800 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1978年
目次画像あり 第438号 スレ、ヤケ、シミ、フチやや傷ミ 特集 ジャスパー・ジョーンズ 図版構成 ジョーンズの作品から ポップアートからアートへ ジョーンズのアイロニー:C・バザロフ ジョーンズの近作あるいは「旗」から「敷石」へ:東野芳明 ジョーンズの臭跡:中村敬治 ART FOCUS 今月の焦点 個のための空間:井上武吉 生の眼をもて 洋画と異なるリアリズム 「近代日本画の肖像」展:佐々木直比古 欧米中心の国際展風景 「ヴェネチア・ビエンナーレ-78」展:峯村敏明 ロッソの二点 彫刻の森美術館新収蔵作品から:松村寿雄 異端の彫刻家ウエスターマンの回顧展:近藤竜男 「シュポール/シュルファス」の末裔:前野寿邦 贋作家の贋作化 オーソン・ウエルズ「フェイク」:高阪進 表層の青春、愛の深層 青年座公演「肥前松浦兄妹心中」:扇田昭彦 夢魔のエロチシズム 石内都写真展「アパート・APARTMENT」:桑原甲子雄 書評・浪漫主義という概念の普遍化 千足伸行「ロマン主義芸術」:麻原雄 書評・浮薄なる娼婦の時のために S・クラカウアー「天国と地獄」:海野弘 アートランダム カレンダー ART'78 腐触された戦争体験 一原有徳展:川合昭三 中性的な対応 神野直邦展:たにあらた 展覧会 堀内正和展 [対談]彫刻の幾何学的なはなし:堀内正和・戸村浩 カール・アンドレ展 構造化される場:早見堯 連載 ランブリング・エレファントム(9) 白い象:戸村浩 美術館めぐり(45) 逸翁美術館:安川剛 終わりなき始まり ブランクーシ 14 最終回 終章:中原佑介 ブランクーシ年表 ルネ・ユイグ「芸術と魂」(17) 第二部 芸術の人間的意味 第一章 芸術と思想:高階秀爾 展評 東京:小川栄二, 本江邦夫 名古屋:中村英樹 関西:安黒正流 展覧会案内
  • 単品スピード注文

美術手帖 438号(1978年9月号) 特集 ジャスパー・ジョーンズ

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
美術出版社、昭53/9
目次 (tableOfContents)
ジャスパー・ジョーンズ<特集> /
特集 ジャスパー・ジョーンズ [図版構成]ジョーンズの作品から /
特集 ジャスパー・ジョーンズ ポップアートからアートへ ジョーンズのアイロニー / C・バザロフ /
特集 ジャスパー・ジョーンズ ジョーンズの近作あるいは「旗」から「敷石」へ / 東野芳明 /
特集 ジャスパー・ジョーンズ ジョーンズの臭跡 / 中村敬治 /
ART FOCUS 今月の焦点 個のための空間 / 井上武吉 /
ART FOCUS 今月の焦点 生の眼をもて /
ART FOCUS 今月の焦点 洋画と異なるリアリズム--「近代日本画の肖像」展 / 佐々木直比古 /
ART FOCUS 今月の焦点 欧米中心の国際展風景--「ヴェネチア・ビエンナーレ-78」展 / 峯村敏明 /
ART FOCUS 今月の焦点 ロッソの二点--彫刻の森美術館新収蔵作品から / 松村寿雄 /
ART FOCUS 今月の焦点 異端の彫刻家ウエスターマンの回顧展 / 近藤竜男 /
ART FOCUS 今月の焦点 「シュポール/シュルファス」の末裔 / 前野寿邦 /
ART FOCUS 今月の焦点 贋作家の贋作化--オーソン・ウエルズ「フェイク」 / 高阪進 /
ART FOCUS 今月の焦点 表層の青春、愛の深層--青年座公演「肥前松浦兄妹心中」 / 扇田昭彦 /
ART FOCUS 今月の焦点 夢魔のエロチシズム--石内都写真展「アパート・APARTMENT」 / 桑原甲子雄 /
ART FOCUS 今月の焦点 書評・浪漫主義という概念の普遍化--千足伸行「ロマン主義芸術」 / 麻原雄 /
ART FOCUS 今月の焦点 書評・浮薄なる娼婦の時のために--S・クラカウアー「天国と地獄」 / 海野弘 /
ART FOCUS 今月の焦点 アートランダム /
ART FOCUS 今月の焦点 カレンダー /
ART'78 腐触された戦争体験--一原有徳展 / 川合昭三 /
少ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、美術出版社 、昭53/9
目次 (tableOfContents) ジャスパー・ジョーンズ<特集> / 特集 ジャスパー・ジョーンズ [図版構成]ジョーンズの作品から / 特集 ジャスパー・ジョーンズ ポップアートからアートへ ジョーンズのアイロニー / C・バザロフ / 特集 ジャスパー・ジョーンズ ジョーンズの近作あるいは「旗」から「敷石」へ / 東野芳明 / 特集 ジャスパー・ジョーンズ ジョーンズの臭跡 / 中村敬治 / ART FOCUS 今月の焦点 個のための空間 / 井上武吉 / ART FOCUS 今月の焦点 生の眼をもて / ART FOCUS 今月の焦点 洋画と異なるリアリズム--「近代日本画の肖像」展 / 佐々木直比古 / ART FOCUS 今月の焦点 欧米中心の国際展風景--「ヴェネチア・ビエンナーレ-78」展 / 峯村敏明 / ART FOCUS 今月の焦点 ロッソの二点--彫刻の森美術館新収蔵作品から / 松村寿雄 / ART FOCUS 今月の焦点 異端の彫刻家ウエスターマンの回顧展 / 近藤竜男 / ART FOCUS 今月の焦点 「シュポール/シュルファス」の末裔 / 前野寿邦 / ART FOCUS 今月の焦点 贋作家の贋作化--オーソン・ウエルズ「フェイク」 / 高阪進 / ART FOCUS 今月の焦点 表層の青春、愛の深層--青年座公演「肥前松浦兄妹心中」 / 扇田昭彦 / ART FOCUS 今月の焦点 夢魔のエロチシズム--石内都写真展「アパート・APARTMENT」 / 桑原甲子雄 / ART FOCUS 今月の焦点 書評・浪漫主義という概念の普遍化--千足伸行「ロマン主義芸術」 / 麻原雄 / ART FOCUS 今月の焦点 書評・浮薄なる娼婦の時のために--S・クラカウアー「天国と地獄」 / 海野弘 / ART FOCUS 今月の焦点 アートランダム / ART FOCUS 今月の焦点 カレンダー / ART'78 腐触された戦争体験--一原有徳展 / 川合昭三 / 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 780 1999年12月  特集 日本・未来・美術

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
美術出版社、1999-12、21cm
目次/
Special Feature 特集 日本・未来・美術 J-ART at the turn of the MILLENNIUM 90年代アートとはなんだったのか? その最終章からはじまる 2000年のアートシーンとは? //p19~98
インタヴュー 会田誠 戦争と変態 / 編集部/p20~29
インタヴュー 大竹伸朗 日本景は国境を越えて / 東谷隆司/p30~39
対談 村上隆×滝沢直己 着る絵画、畳める彫刻 //p40~43
対談 村上隆×あさのまさひこ 世界最速の肉体美のカタチ //p44~50
テキスト 日本・未来・美術 / 椹木野衣/p51~57
テキスト ひとりでいるのには広すぎる星と「J」はいった / 三田格/p58~63
テキスト 失われた貧困を求めて 1999年のTOKYO SHOCK / 清水穣/p64~69
プロジェクト 「日本・通俗・芸術」父子往復書簡 / 秋山祐徳子 ; 小沢剛/p70~75
テキスト 21世紀への火種はつくった アートを問う最もラディカルな現場≪URBANART≫ / 榎本了壱/p76~83
図版構成 宇宙・日本・美術 2000年新たなるニッポン探しの旅 太郎千恵藏+古井智+中ザワヒデキ 中村政人+ヤノベケンジ+明和電機 グラインダーマン+ゴージャラス+スメリー+根本敬+昭和40年会 山口晃+ミスター+山口藍+横山豊蘭+束芋+齋藤芽生+町野変丸 //p84~98
特別企画 斎藤義重の軌跡 //p107~117
from Exhibition 「森に生きるかたち」 彫刻の森美術館開館30周年記念展 / 三田晴夫/p118~126
Artist Interview 藤浩志 OS(オペレーション・システム)のアート / 編集部/p127~134
World Report ニューヨーク / 梁瀬薫/p144~145
World Report ロンドン / ジェニファー・ヒッギー/p146~147
World Report ベルリン / 河合純枝/p148~149
World Report ベルギー / エルス・ルーラント/p150~151
その他・・・
ほぼ良好。グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、美術出版社 、1999-12 、21cm
目次/ Special Feature 特集 日本・未来・美術 J-ART at the turn of the MILLENNIUM 90年代アートとはなんだったのか? その最終章からはじまる 2000年のアートシーンとは? //p19~98 インタヴュー 会田誠 戦争と変態 / 編集部/p20~29 インタヴュー 大竹伸朗 日本景は国境を越えて / 東谷隆司/p30~39 対談 村上隆×滝沢直己 着る絵画、畳める彫刻 //p40~43 対談 村上隆×あさのまさひこ 世界最速の肉体美のカタチ //p44~50 テキスト 日本・未来・美術 / 椹木野衣/p51~57 テキスト ひとりでいるのには広すぎる星と「J」はいった / 三田格/p58~63 テキスト 失われた貧困を求めて 1999年のTOKYO SHOCK / 清水穣/p64~69 プロジェクト 「日本・通俗・芸術」父子往復書簡 / 秋山祐徳子 ; 小沢剛/p70~75 テキスト 21世紀への火種はつくった アートを問う最もラディカルな現場≪URBANART≫ / 榎本了壱/p76~83 図版構成 宇宙・日本・美術 2000年新たなるニッポン探しの旅 太郎千恵藏+古井智+中ザワヒデキ 中村政人+ヤノベケンジ+明和電機 グラインダーマン+ゴージャラス+スメリー+根本敬+昭和40年会 山口晃+ミスター+山口藍+横山豊蘭+束芋+齋藤芽生+町野変丸 //p84~98 特別企画 斎藤義重の軌跡 //p107~117 from Exhibition 「森に生きるかたち」 彫刻の森美術館開館30周年記念展 / 三田晴夫/p118~126 Artist Interview 藤浩志 OS(オペレーション・システム)のアート / 編集部/p127~134 World Report ニューヨーク / 梁瀬薫/p144~145 World Report ロンドン / ジェニファー・ヒッギー/p146~147 World Report ベルリン / 河合純枝/p148~149 World Report ベルギー / エルス・ルーラント/p150~151 その他・・・ ほぼ良好。グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 1975年8月号 No.397 <特集 : 装飾の神話学 アール・ヌーヴォー>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1975、322p、A5判、1冊
特集:装飾の神話学 アール・ヌーヴォー
・図版構成
・ざわめく夢想の時 / 海野弘
・部分の叛乱 / 長谷川堯
・日本美術とアール・ヌーヴォー / 由水常雄
・アール・ヌーヴォーのポスター / 子安三喜男
・アール・ヌーヴォーへの招待 / 海野弘
作家論=長沢英俊
・間から間 海を含んだ魚 / 峯村敏明
・作家のノート 天地自然の間にあって / 長沢英俊
連載
・美術館めぐり⑧ 高輪美術館
・ファントム・ランド⑧ 現在・過去・過去分詞 / 戸村浩
・幕末風景画誌② 風景の狩猟者 / 酒井忠康
・ポロック覚書⑤ 一九四三年2/ 藤枝晃雄
ART FOCUS
・ルート2 くらげと私 / 斉藤智
・美術時評 遠近法の意味 / 平野重光
・香月泰男遺作展 / 富山秀男
・ユートピア願望と現実回帰 ノーマン・ロックウェル展 / 清水哲男
・秀作選抜展への疑問 第二回彫刻の森美術館大賞展 / 梅雨不知人
・バーバラ・ヘップワースの死 / 穴沢一夫
・大阪博への抵抗も少し 沖縄国際海洋博覧会の開催 / 曽根幸一
・日本文化瞥見『スタジオ・インタナショナル』'75・2・3から / 邦和彦
・進行しない時間の競演 邦千谷+辻村和子ダンスリサイタル / 合田成男
・状況劇場公演「腰巻おぼろ・妖鯨篇」 / 扇田昭彦
・新藤兼人「ある映画監督の生涯」 「死者」の視線で己を語る / 高阪進
・書評 大島渚「体験的戦後映像論」 / 佐藤忠男
・書評 磯崎新「建築の解体」 / 宮内康
インタヴュー作家論4 原一男 アンバランスの疾走 / 伏久田喬行
連載 体験史としての戦後映画6 時代を拒む映画 マキノ雅弘とヤクザ映画 / 波多野哲朗
展評
・東京 今村幸生 合田佐和子 増井和弘 向井勝實 浜野幸宏 高木康夫 権寧禹 佐々木ふさ 永崎通久 田代幸俊 菅木志雄 柏原えつとむ「方法のモンロー」/ 末永照和+早見堯
・関西 関根誠之助 アメリカのキルティング 早川良雄 山崎脩/ 藤慶之
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1975 、322p 、A5判 、1冊
特集:装飾の神話学 アール・ヌーヴォー ・図版構成 ・ざわめく夢想の時 / 海野弘 ・部分の叛乱 / 長谷川堯 ・日本美術とアール・ヌーヴォー / 由水常雄 ・アール・ヌーヴォーのポスター / 子安三喜男 ・アール・ヌーヴォーへの招待 / 海野弘 作家論=長沢英俊 ・間から間 海を含んだ魚 / 峯村敏明 ・作家のノート 天地自然の間にあって / 長沢英俊 連載 ・美術館めぐり⑧ 高輪美術館 ・ファントム・ランド⑧ 現在・過去・過去分詞 / 戸村浩 ・幕末風景画誌② 風景の狩猟者 / 酒井忠康 ・ポロック覚書⑤ 一九四三年2/ 藤枝晃雄 ART FOCUS ・ルート2 くらげと私 / 斉藤智 ・美術時評 遠近法の意味 / 平野重光 ・香月泰男遺作展 / 富山秀男 ・ユートピア願望と現実回帰 ノーマン・ロックウェル展 / 清水哲男 ・秀作選抜展への疑問 第二回彫刻の森美術館大賞展 / 梅雨不知人 ・バーバラ・ヘップワースの死 / 穴沢一夫 ・大阪博への抵抗も少し 沖縄国際海洋博覧会の開催 / 曽根幸一 ・日本文化瞥見『スタジオ・インタナショナル』'75・2・3から / 邦和彦 ・進行しない時間の競演 邦千谷+辻村和子ダンスリサイタル / 合田成男 ・状況劇場公演「腰巻おぼろ・妖鯨篇」 / 扇田昭彦 ・新藤兼人「ある映画監督の生涯」 「死者」の視線で己を語る / 高阪進 ・書評 大島渚「体験的戦後映像論」 / 佐藤忠男 ・書評 磯崎新「建築の解体」 / 宮内康 インタヴュー作家論4 原一男 アンバランスの疾走 / 伏久田喬行 連載 体験史としての戦後映画6 時代を拒む映画 マキノ雅弘とヤクザ映画 / 波多野哲朗 展評 ・東京 今村幸生 合田佐和子 増井和弘 向井勝實 浜野幸宏 高木康夫 権寧禹 佐々木ふさ 永崎通久 田代幸俊 菅木志雄 柏原えつとむ「方法のモンロー」/ 末永照和+早見堯 ・関西 関根誠之助 アメリカのキルティング 早川良雄 山崎脩/ 藤慶之

美術手帖 1978年9月号 No.438 <特集 : ジャスパー・ジョーンズ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1978、302p、A5判、1冊
特集 : ジャスパー・ジョーンズ
・図版構成
・ポップアートからアートへ ジョーンズのアイロニー / C・バザロフ
・ジョーンズの近作あるいは「旗」から「敷石」へ / 東野芳明
・ジョーンズの臭跡 / 中村敬治
ART FOCUS 今月の焦点
・個のための空間 / 井上武吉
・生の眼をもて
・洋画と異なるリアリズム 「近代日本画の肖像」展 / 佐々木直比古
・欧米中心の国際展風景 「ヴェネチア・ビエンナーレ-78」展 / 峯村敏明
・ロッソの二点 彫刻の森美術館新収蔵作品から / 松村寿雄
・異端の彫刻家ウエスターマンの回顧展 / 近藤竜男
・「シュポール/シュルファス」の末裔 / 前野寿邦
・贋作家の贋作化 オーソン・ウエルズ「フェイク」 / 高阪進
・表層の青春、愛の深層 青年座公演「肥前松浦兄妹心中」 / 扇田昭彦
・夢魔のエロチシズム 石内都写真展「アパート・APARTMENT」 / 桑原甲子雄
・書評・浪漫主義という概念の普遍化 千足伸行「ロマン主義芸術」 / 麻原雄
・書評・浮薄なる娼婦の時のために S・クラカウアー「天国と地獄」 / 海野弘
・アートランダム
・カレンダー
ART'78
・腐触された戦争体験 一原有徳展 / 川合昭三
・中性的な対応 神野直邦展 / たにあらた
展覧会 堀内正和展 彫刻の幾何学的なはなし /対談:堀内正和+戸村浩
展覧会 カール・アンドレ展 構造化される場 / 早見堯
連載・ランブリング・エレファントム⑨ 白い象 / 戸村浩
連載・美術館めぐり㊺ 逸翁美術館 / 安川剛
連載・終わりなき始まり ブランクーシ⑭🈡終章 / 中原佑介
・ブランクーシ 作品の系譜 / 中原佑介 監修
連載 「芸術と魂」⑰ 第二部芸術の人間的意味 第一章芸術と思想 / 高階秀爾
展評
・東京 黒崎彰 中井富士子 糸数都 大塚つとむ 螺旋展 池田徹 田端徹 小出建雄 桜井英嘉 糸数都/ 小川栄二+本江邦夫
・名古屋 鯉江良二 加藤大博 池田龍男/ 中村英樹
・関西 福岡道雄 堀尾貞治 日下部一司 殿浦伸明 竹原豊/ 安黒正流
展覧会案内
画廊地図
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1978 、302p 、A5判 、1冊
特集 : ジャスパー・ジョーンズ ・図版構成 ・ポップアートからアートへ ジョーンズのアイロニー / C・バザロフ ・ジョーンズの近作あるいは「旗」から「敷石」へ / 東野芳明 ・ジョーンズの臭跡 / 中村敬治 ART FOCUS 今月の焦点 ・個のための空間 / 井上武吉 ・生の眼をもて ・洋画と異なるリアリズム 「近代日本画の肖像」展 / 佐々木直比古 ・欧米中心の国際展風景 「ヴェネチア・ビエンナーレ-78」展 / 峯村敏明 ・ロッソの二点 彫刻の森美術館新収蔵作品から / 松村寿雄 ・異端の彫刻家ウエスターマンの回顧展 / 近藤竜男 ・「シュポール/シュルファス」の末裔 / 前野寿邦 ・贋作家の贋作化 オーソン・ウエルズ「フェイク」 / 高阪進 ・表層の青春、愛の深層 青年座公演「肥前松浦兄妹心中」 / 扇田昭彦 ・夢魔のエロチシズム 石内都写真展「アパート・APARTMENT」 / 桑原甲子雄 ・書評・浪漫主義という概念の普遍化 千足伸行「ロマン主義芸術」 / 麻原雄 ・書評・浮薄なる娼婦の時のために S・クラカウアー「天国と地獄」 / 海野弘 ・アートランダム ・カレンダー ART'78 ・腐触された戦争体験 一原有徳展 / 川合昭三 ・中性的な対応 神野直邦展 / たにあらた 展覧会 堀内正和展 彫刻の幾何学的なはなし /対談:堀内正和+戸村浩 展覧会 カール・アンドレ展 構造化される場 / 早見堯 連載・ランブリング・エレファントム⑨ 白い象 / 戸村浩 連載・美術館めぐり㊺ 逸翁美術館 / 安川剛 連載・終わりなき始まり ブランクーシ⑭🈡終章 / 中原佑介 ・ブランクーシ 作品の系譜 / 中原佑介 監修 連載 「芸術と魂」⑰ 第二部芸術の人間的意味 第一章芸術と思想 / 高階秀爾 展評 ・東京 黒崎彰 中井富士子 糸数都 大塚つとむ 螺旋展 池田徹 田端徹 小出建雄 桜井英嘉 糸数都/ 小川栄二+本江邦夫 ・名古屋 鯉江良二 加藤大博 池田龍男/ 中村英樹 ・関西 福岡道雄 堀尾貞治 日下部一司 殿浦伸明 竹原豊/ 安黒正流 展覧会案内 画廊地図

美術手帖 397 1975年8月 特集 装飾の神話学 アール・ヌーヴォー

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
海野弘、由水常雄、美術出版社、1975-8、21cm
目次
装飾の神話学--アール・ヌーヴォー<特集>/p9~97
特集 装飾の神話学--アール・ヌーヴォー 図版構成 //p9~9
特集 装飾の神話学――アール・ヌーヴォー ざわめく夢想の時 / 海野弘/p38~52
特集 装飾の神話学――アール・ヌーヴォー 部分の叛乱 / 長谷川堯/p54~65
特集 装飾の神話学――アール・ヌーヴォー 日本美術とアール・ヌーヴォー / 由水常雄/p66~77
特集 装飾の神話学――アール・ヌーヴォー アール・ヌーヴォーのポスター / 子安三喜男/p78~84
特集 装飾の神話学――アール・ヌーヴォー アール・ヌーヴォーへの招待 / 海野弘/p53~53
作家論=長沢英俊/p134~169
作家論 長沢英俊 間から間--海を含んだ魚 / 峯村敏明/p134~140,157~163
作家論 長沢英俊 作家のノート 天地自然の間にあって / 長沢英俊/p164~169
連載 美術館めぐり(8)高輪美術館 //p170~171
ファントム・ランド(2)現在・過去・過去分詞 / 戸村浩/p172~175
連載 幕末風景画誌(2)風景の狩猟者 / 酒井忠康/p176~182,192~197
連載 ポロック覚書(5)一九四三年<2> / 藤枝晃雄/p198~206,216~219
ART FOCUS 今月の焦点 ルート2 くらげと私 / 斉藤智/p102~103
ART FOCUS 今月の焦点 美術時評 遠近法の意味 / 平野重光/p104~105
ART FOCUS 今月の焦点 香月泰男遺作展 / 富山秀男/p106~107
ART FOCUS 今月の焦点 ユートピア願望と現実回帰―ノーマン・ロックウェル展 / 清水哲男/p108~109
ART FOCUS 今月の焦点 秀作選抜展への疑問―第二回彫刻の森美術館大賞展 / 梅雨不知人/p110~111
ART FOCUS 今月の焦点 バーバラ・ヘップワースの死 / 穴沢一夫/
ART FOCUS 今月の焦点 大阪博への抵抗も少し―沖縄国際海洋博覧会の開催 / 曽根幸一/
ART FOCUS 今月の焦点 日本文化瞥見『スタジオ・インタナショナル』'75・2・3から / 邦和彦/
その他・・・
(背少スレ)
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
海野弘、由水常雄 、美術出版社 、1975-8 、21cm
目次 装飾の神話学--アール・ヌーヴォー<特集>/p9~97 特集 装飾の神話学--アール・ヌーヴォー 図版構成 //p9~9 特集 装飾の神話学――アール・ヌーヴォー ざわめく夢想の時 / 海野弘/p38~52 特集 装飾の神話学――アール・ヌーヴォー 部分の叛乱 / 長谷川堯/p54~65 特集 装飾の神話学――アール・ヌーヴォー 日本美術とアール・ヌーヴォー / 由水常雄/p66~77 特集 装飾の神話学――アール・ヌーヴォー アール・ヌーヴォーのポスター / 子安三喜男/p78~84 特集 装飾の神話学――アール・ヌーヴォー アール・ヌーヴォーへの招待 / 海野弘/p53~53 作家論=長沢英俊/p134~169 作家論 長沢英俊 間から間--海を含んだ魚 / 峯村敏明/p134~140,157~163 作家論 長沢英俊 作家のノート 天地自然の間にあって / 長沢英俊/p164~169 連載 美術館めぐり(8)高輪美術館 //p170~171 ファントム・ランド(2)現在・過去・過去分詞 / 戸村浩/p172~175 連載 幕末風景画誌(2)風景の狩猟者 / 酒井忠康/p176~182,192~197 連載 ポロック覚書(5)一九四三年<2> / 藤枝晃雄/p198~206,216~219 ART FOCUS 今月の焦点 ルート2 くらげと私 / 斉藤智/p102~103 ART FOCUS 今月の焦点 美術時評 遠近法の意味 / 平野重光/p104~105 ART FOCUS 今月の焦点 香月泰男遺作展 / 富山秀男/p106~107 ART FOCUS 今月の焦点 ユートピア願望と現実回帰―ノーマン・ロックウェル展 / 清水哲男/p108~109 ART FOCUS 今月の焦点 秀作選抜展への疑問―第二回彫刻の森美術館大賞展 / 梅雨不知人/p110~111 ART FOCUS 今月の焦点 バーバラ・ヘップワースの死 / 穴沢一夫/ ART FOCUS 今月の焦点 大阪博への抵抗も少し―沖縄国際海洋博覧会の開催 / 曽根幸一/ ART FOCUS 今月の焦点 日本文化瞥見『スタジオ・インタナショナル』'75・2・3から / 邦和彦/ その他・・・ (背少スレ) グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 1999年12月号 No.780 <特集 : 日本・未来・美術>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 伊藤憲夫、美術出版社、1999、260p、A5判、1冊
特集 日本・未来・美術 J-ART at the turn of the MILLENNIUM 90年代アートとはなんだったのか? その最終章からはじまる 2000年のアートシーンとは?
インタヴュー 会田誠 戦争と変態 / 編集部
インタヴュー 大竹伸朗 日本景は国境を越えて / 東谷隆司
対談 村上隆×滝沢直己 着る絵画、畳める彫刻
対談 村上隆×あさのまさひこ 世界最速の肉体美のカタチ
テキスト 日本・未来・美術 / 椹木野衣
テキスト ひとりでいるのには広すぎる星と「J」はいった / 三田格
テキスト 失われた貧困を求めて 1999年のTOKYO SHOCK / 清水穣
プロジェクト 「日本・通俗・芸術」父子往復書簡 / 秋山祐徳子 ; 小沢剛
テキスト 21世紀への火種はつくった アートを問う最もラディカルな現場≪URBANART≫ / 榎本了壱
図版構成 宇宙・日本・美術 2000年新たなるニッポン探しの旅 太郎千恵藏+古井智+中ザワヒデキ 中村政人+ヤノベケンジ+明和電機 グラインダーマン+ゴージャラス+スメリー+根本敬+昭和40年会 山口晃+ミスター+山口藍+横山豊蘭+束芋+齋藤芽生+町野変丸
特別企画 斎藤義重の軌跡
from Exhibition 「森に生きるかたち」 彫刻の森美術館開館30周年記念展 / 三田晴夫
Artist Interview 藤浩志 OS(オペレーション・システム)のアート / 編集部
World Report
・ニューヨーク / 梁瀬薫
・ロンドン / ジェニファー・ヒッギー
・ベルリン / 河合純枝
・ベルギー / エルス・ルーラント
・イスタンブール / 市原研太郎
・ブリスベーン / 岩切みお
展評
・美術館 山田光展 / 太田垣實
・美術館 「再発見、日本の姿:キーワードはデロリ」展 / 天野一夫
・美術館 「デモクラート1951-1957」展 / 水沢勉
・画廊 ジェームズ・ウェリング フィリップ ロルカ・ディコルシア 中本裕史 坂本政十賜 スティーヴン・ピピン 遠藤利克 栗本百合子 「7(セヴン)」展 日本・ポーランド交流写真美術展 原田要 / 堀元彰 ; 原田環 ; 栗田秀法 ; 加須屋明子
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 伊藤憲夫 、美術出版社 、1999 、260p 、A5判 、1冊
特集 日本・未来・美術 J-ART at the turn of the MILLENNIUM 90年代アートとはなんだったのか? その最終章からはじまる 2000年のアートシーンとは? インタヴュー 会田誠 戦争と変態 / 編集部 インタヴュー 大竹伸朗 日本景は国境を越えて / 東谷隆司 対談 村上隆×滝沢直己 着る絵画、畳める彫刻 対談 村上隆×あさのまさひこ 世界最速の肉体美のカタチ テキスト 日本・未来・美術 / 椹木野衣 テキスト ひとりでいるのには広すぎる星と「J」はいった / 三田格 テキスト 失われた貧困を求めて 1999年のTOKYO SHOCK / 清水穣 プロジェクト 「日本・通俗・芸術」父子往復書簡 / 秋山祐徳子 ; 小沢剛 テキスト 21世紀への火種はつくった アートを問う最もラディカルな現場≪URBANART≫ / 榎本了壱 図版構成 宇宙・日本・美術 2000年新たなるニッポン探しの旅 太郎千恵藏+古井智+中ザワヒデキ 中村政人+ヤノベケンジ+明和電機 グラインダーマン+ゴージャラス+スメリー+根本敬+昭和40年会 山口晃+ミスター+山口藍+横山豊蘭+束芋+齋藤芽生+町野変丸 特別企画 斎藤義重の軌跡 from Exhibition 「森に生きるかたち」 彫刻の森美術館開館30周年記念展 / 三田晴夫 Artist Interview 藤浩志 OS(オペレーション・システム)のアート / 編集部 World Report ・ニューヨーク / 梁瀬薫 ・ロンドン / ジェニファー・ヒッギー ・ベルリン / 河合純枝 ・ベルギー / エルス・ルーラント ・イスタンブール / 市原研太郎 ・ブリスベーン / 岩切みお 展評 ・美術館 山田光展 / 太田垣實 ・美術館 「再発見、日本の姿:キーワードはデロリ」展 / 天野一夫 ・美術館 「デモクラート1951-1957」展 / 水沢勉 ・画廊 ジェームズ・ウェリング フィリップ ロルカ・ディコルシア 中本裕史 坂本政十賜 スティーヴン・ピピン 遠藤利克 栗本百合子 「7(セヴン)」展 日本・ポーランド交流写真美術展 原田要 / 堀元彰 ; 原田環 ; 栗田秀法 ; 加須屋明子 [ほか]

美術手帖 1984年8月号 vol.36 no.530 特集:BEUYS+PAIK 36(530)

古書追分コロニー
 長野県北佐久郡軽井沢町追分
880
美術出版社、1984.8、288p、21cm
特集:対談 ボイス+パイク&磯崎新+パイク/執筆 粉川哲夫・中沢新一・針生一郎/ドキュメント 安斎重男。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
880
、美術出版社 、1984.8 、288p 、21cm
特集:対談 ボイス+パイク&磯崎新+パイク/執筆 粉川哲夫・中沢新一・針生一郎/ドキュメント 安斎重男。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000
海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500
航空旅行
航空旅行
¥22,000